hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「後悔・自己嫌悪」を含む問答(Q&A)一覧

子供の頃からある希死念慮とどう付き合えばいいのか

子供の頃から続く希死念慮に悩まされています。 昔はこんなことを考えては駄目だとできるだけ自殺など考えないように してきたのですが最近その気持ちが段々大きくなって抑えきれなくなりそうです。  2年前、以前違う会社に勤めていた時、両親に 「どうしても昔から死にたいという気持ちがなくならない」と相談して両親に 「死ぬのだけはやめてくれ、頼むから生きてほしい子供が親より先に死ぬのは間違ってるし最大の親不孝だよ」 と言われ親には悲しんで欲しくない、せめて両親を看取るまでは生きようとその時は思いとどまったのですが希死念慮は薄れることはなく両親を悲しませたくないという気持ちだけで耐えています。 両親を愛していますし、恩も感じています。 ですが、できれば私以外の子供を産んで欲しかったなどと考えます。 私は生まれてきたくはなかった、存在していたくなかった。 自分で自分を責める癖も影響しているのかも知れません。 今年転職したのですが、うまくやらなきゃという強迫概念に捕らわれ逆に初歩的なミスをしたりしてしまい、さらに気をつけなくてはと思うの繰り返しでどんどん自分が嫌いになってしまいます。「まだ来たばっかりだから~真面目だから大丈夫」と言ってくれる職場の先輩もいますが自分はでも何回もやってるのになぜできないのだろう?と家の中でも仕事の事について考え、心が休まる時がありません。 それにメモをとり家でも仕事について考えなるのは真面目だからではなく そうしないとついていけないからです。 果たしてこれから先やっていけるのだろうか?という不安と早く楽になりたいという気持ち、そして両親に悲しんでは欲しくないという気持ちで心の整理が追いつきません。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

心が楽になる方法を教えてください。

生きる事がとても辛いです。 仕事ではよくミスをしてしまいます。学歴がそもそもほぼ無いので雇用も非正規です。 精神疾患を10代の頃から患っていて、過去に二度入院しました。心が弱いからか、ストレスが身体にも出やすく風邪でもないのに仕事を休んでしまいます。その度に職場に迷惑をかけています。他の人が簡単にこなせる事が自分には出来ず、誰かの一つ一つの言葉に敏感過ぎたりあるいは鈍感過ぎて周りからわがままに思われているように思えます。 兎に角自分に対して自信が持てません。 そしていつも辛くなるにつれて誰にも相談できなくなってしまいます。友達の悩みや愚痴を聞く事はよくあっても自分から切り出せず、どう話していいかも分からず、引かれないか、嫌われないか、迷惑じゃ無いかと考えてしまいます。自分にとって一番心を許せるのが彼氏なのですがその彼に対しても時に疑ってしまいキツく当たってしまいます。ずっと辞めていたはずの自傷もしたい衝動が最近特に抑えられなくなりそうで、でもやったら彼が傷つくのではと葛藤の連続で兎に角苦しくて、死にたいもうこの世に生きていたくないと衝動ですが考える事が多くなりました。 今の彼とは結婚の約束もしていて、一時は明るい未来に希望もあったのですが、今では自分の性格が悪いから続かない、結婚して子供を産んだら虐待するのではないか、と考えてしまいます。 どう頑張っても自分が幸せになれる未来なんて無いように思えます。 鬱は良くなったように見えていつも隣り合わせで、それでも仕事をしなければ生きていけなくて、どうしたらもっと心が楽になるのでしょうか?アドバイスいただきたいです。

有り難し有り難し 52
回答数回答 1

自分自身の気持ちが出せないでいます

 15年前に、嫁と2人で自動車の事業を始めました。 最初は細々とスタートし3年後に会社にしました。 新しく会社の工場も立てここからさらに大きくなるよう期待も込め気持ちを高 ぶらせていました。  本当に最初は良かったです。  従業員も入り意気揚々としていましたが、いつも思ったことをすぐに口に出し、ほとんど毎日のように怒ってた気がします。  会社になってから12年、なんとか経営してきましたが、従業員の入れ替わりが激しい会社とされ、今までの雇用人数は40人は超えていると思います。誰一人として残っていません。 今現在1の従業員がいますが、大切に対応していましたが3月いっぱいで辞めることになりました。 その影響もあり妻も会社を辞め別れると言っています。 ここ2年間色々と振り返り自分の中で改善してきましたが、生きがいが全くなくなりびくびく生きています。 心の内をすべて表現できませんが、今自分が何なのかもわからない状況の中、先を見たくても見えません。 昔のように家族仲良く過ごしたいです。気持ちも前に過ごしたいです。 考え方を変えたくてもどうしても過去のことを悔んでしまいます。 子供たちに相談したりもしますが、誰かに相談してもただ話のネタになるだけと思いだれにも相談できません。 何かいいきっかけがあると思いこの2年間やるだけのことをやってきましたが、どんどん崩れてきました。 何かいいアドバイスがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

部下の自死にどう向き合ったら良いのか?

若い部下が自殺しました。 仕事が良く出来、性格も良く、今後を期待していました。仕事も忙しかったですが、死ぬほど苦しみを抱えているようには感じられませんでした。 ご遺族は職場の人間関係に問題があったのではないかと考えているようですが、私には全くそのように思えません。 遺書もなく、衝動的な死に方にも思いますが、死について自分の中で納得できず、何かに取り憑かれてしまっていたのか、自分に知り得なかった何か原因を抱えていたのか、わかるはずもない理由を求め続けてしまっています。ただ、死ぬほど苦しかったんだろうということだけを理解しようと自分に言い聞かせている状態です。 自責の念もあり、素直に笑うこともできず苦しい毎日を過ごしていますが、部下が暗闇に漂うことなく、成仏してくれていることを願うばかりです。 今後、私は部下の死にどう向き合って仕事を続けていけば良いのでしょう。部下の死を防げなかった者が、今後も組織で仕事を続けていく資格があるのでしょうか。また、同じことが起きないか、まさかの自体が、普段の生活で起きてしまうのではないか、心の苦しさから脱せずにいます。時の流れに任せて忘れたい気持ち、自分中心に考える気持ちから離れたい反面、ご遺族のためにも本人のためにも向き合わなければならないと感じてしまう部分もあり、相反する気持ちに苦しんでいます。 今は、部下が安らかに眠ってくれるよう手を合わすことだけが、自分にできることです。

有り難し有り難し 80
回答数回答 2

お母さんに幸せになってもらいたい

はじめまして。 現在IT関連の仕事をしている20代です。 私は学生の時、お母さんに「なんでこんな風に育てたの」という意味合いのことを言ってしまった事があります。 その時のお母さんは「ごめんね、本当にごめんね」と謝っていて自分の発言に後悔しました。 「こんな風に」というのは自信がもてない、後ろ向き、自分勝手、自分の気持ちを伝えるのが下手など自分の嫌いな面に対してだと思いますが、詳しくは思い出せていないです。 全て自分の問題なのにその時は親に責任転嫁していました。本当に自分のことクソ野郎だと思います。 うちは私含め4人兄弟で、父は働いていましたが子供の面倒を見ない人でほとんど姉と母に任せていました。母は働きながらもなるべく授業参観などや学校行事に参加してくれていました。裕福とは言えない家庭でしたがお小遣いなどもくれたり塾にも通わせてくれました。 少ない時間でも遊びに連れて行ってくれたり相手をしてくれる人でした。 一人暮らしをしてるのもあって子供の時は全く気にしていませんでしたが、最近は本当に感謝が絶えません。でも私はお母さんに何も返せていません。母は祖母の介護や精神病持ちの姉の面倒も見てる状態です。仕事も辞めなくてはならないそうです。電話でその話をした時、母は辛そうでした、不安そうでした。 これからは仕送りをするつもりですが私も収入は多くないので支えにはならないと思っています。 お母さんに幸せになってほしいです。どうしたら幸せになって貰えるんでしょうか。私も介護を手伝った方が良いのでしょうか。 このままお母さんに何も返せないままでは嫌です。どうしたらいいんでしょうか。教えていただけると助かります。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

苦しさから解放されたい

はじめまして。30代女性です。よろしくお願い致します。 考えすぎて、苦しくなってきます。 2か月前に出会った人と3回目にお会いした時に、その人から昔うつ病だったことを打ち明けられました。7年通院して、3年前には病院も卒業されています。 気にせずに流せたら良かったのですが、余計な詮索をしてしまい反省しています。 20年前に亡くなった私の祖父がそううつ病で自殺していたため、その時の事をフラッシュバックのように思い出して比べて、色々と聞いてしまいました。 祖父は通院もしっかりしておらず、そうの時は騒ぐ・暴力的・喧嘩になる、うつの時は寝たきりのような状態で、嫌な思い出ばかりです。うっとおしいとか、嫌いだとか病気のことを分かろうともせずにひどい事を思っていました。思い出すと、そんな風に思っていた自分が嫌にもなります。 しっかり通院できていればあんなに早く死ななくてよかったかもという後悔もあります。 よく考えれば、そううつ病とうつ病とは異なる病気で、寛解していない状態と病院を卒業している状態では比べても仕方ないのにと思い、その日のうちに気にしないことは伝えましたが、祖父の病気の詳細は打ち明けられず、その時は別れました。 その時その方は「悩ませてしまって申し訳ない」とおっしゃっていて、私は祖父の事ばかり考えていたのに、何も返すことが出来ず、嫌な思いをさせてしまったなと後悔しています。 その後、謝りたいと何度か連絡しましたが、返事がなく1か月になります。 連絡を待っている間も、悪い事をした自己嫌悪と、一生謝れないのではないかと思うと、苦しくなってきます。 長文になってしまいましたが、ぜひアドバイスを頂けたらと思います。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

回答のお礼

吉武文法様 ありがとうございます。 今生活費は義父から夫には給料として、私には食費として少しいただいてます。足りない分は傷病手当てと貯金を崩して生活しています。 義父には本当に甘えてばかりで夫には内緒でお金が必要なら言えとまで言ってくれています。 ですが、食費を出してもらっている以上早々甘えられません。 一応夫も給料を貰ってるわけでこの義父から給料として働いたぶんだけ貰うというのは義父と夫が話し合って決めたことのようです。 農家をしているのでその収入からと言うことみたいです。義父も給料ぶんしか渡さないと言っています。 夫のお金の使い方で困っていると義父にも相談しています。でも私と同じく夫の扱いが難しく(下手に言うとキレてしまうので)色々悩ませてしまっています。 私も夫のカードを取り上げれたらどんなに楽か。でも出来ないんです、怖いんです。 取り敢えず子供たちにに必要なお金は他所に避けてあります。 でも怖い、出来ないでは駄目なんですよね。現状を見せてこれほどのお金が必要なんだと。恐れてる場合では、勇気がない場合では無いんですよね。何とか現状を見せてみます。 悟東あすか様 ありがとうございます。 知り合いの整体の方にも言われました。素直になってみなさいと。 でもいざ考えても素直って?本心って? 子供が第一❗️周りが困らないように上手くやらなきゃなとしか今は考えれません。 でも今の今までそれでやって来ていつも愚痴ってる、疲れてる。八方美人だからなんですね。 いつも人に良いように見られたい、良い妻でないといけない、良い母でないといけない。 いつも頭のなかにあるようなきがします。 ちょっと本心を本当の自分を探してみます。 本心はどうしたいのか、どうなりたいのかとことん探してみます。本当に一人になれる時間を頑張って作って考えてみます。 吉武文法様、悟東あすか様 本当にありがとうございます。゛考える゛ことで少し前に進めそうです。 聞いてくださり回答してくださりとても心強いです。本当にありがとうございます。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

疲れてしまいました。

いつも私の自分勝手な相談に親身になって回答してくださりありがとうございます。 前回、子供のために頭を冷やします。と言ったものの全く前進できていない状態です。 その後、夫の支払い分はしっかりと払ってもらおうと決めていたのですが期日も迫り夫は払うお金がないと、仕方なくまた貯金を崩してはらいました。 その支払いのお金は少しづつ返すからと夫は言ってくれ少しかえしてもらいました。 ちょっと信じてもいいかな、一緒にこの先頑張っていけるかな、と思っていました。 ですが、あるひとつの通帳記入を久しぶりにしなきゃと思いしました。 分かっていたことなんですが、私の入院中に勝手にカードを作ってその通帳のお金を使っていたこと。 退院の日に知りなんで?と泣きました。その時夫は悪かった、返すから。 とその当時話はしたので分かっていたのですが、改めて通帳記入してこの短期間にこれほどの金額を使われたことが数字として頭に焼き付いてしまいしかも現状の金額の少なさに愕然としてしまい何もかもがくだけ散ると言うかそんな感覚に襲われました。 それからは何をするにも気力が出ずただただ疲れたと思うばかりです。 でも子供達が心配するので子供たちの前ではいつものようにしているつもりです。 始めに書いた通り今少しは夫も生活をしなきゃと考えているようです。 でもわからないのは、支払いがあるのに700円位のマンガを4~5冊買ってきたり何に使うかわからないけど1日で一万使ったり。スマホ代が三万越したり。 あのときのお金を返す意志が全くないこと。 また愚痴ってばかりでいる自分に逆戻りになってしまいました。 子供のために何とか自立して何とか頑張らなきゃいけないのに疲れた気持ちに勝てません。 夫の機嫌をとるのももう本当に疲れてしまいました。 実は夫からラインで普通に出来んの?と昨夜言われました。 それを見てもうほんとに疲れてしまって、ただちょっと風邪気味でしんどいのと子供たちには精一杯普通を頑張ってるので夫にはそっけない態度をとっていたのもあります。 わかってはいるんです。私が元凶だってこと。 私が頑張らなきゃいけないこと。 もっと元気に子供を笑顔に、夫も笑顔になるよう私が頑張らなきゃいけないのにその活力が沸きません。 どうかこの情けない私に渇をいれてください。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 29
回答数回答 2

気持ちがやばいです。

今29歳の無職状態です。 精神的に不安あり、発達障害もあります。 大学行きたいのに自分の貯金がなく、親に「自分の力で行け」と言われるばかりです。今の自分には正直耐えられません。本当は東京大学に行きたいのに、お金がないせいで行けないと気持ちがどうしようもないです。 こうなると窃盗など犯罪を犯してしまいそうです。 どう苦しんでもなんで早く動かなかったのだろうか、と今更後悔しています。 恨みしかありません。 行きたくもないFラン大学や技術系の専門学校に通いました。後者については、就職できなかったから親に言われて仕方なくいきました。 不本意ながら一度就職したのにすぐに首になってしまい。。 そのうえ知らないうちに無駄遣い。もう嫌になりました。 7年前にFラン大を卒業してからどうしようもなく死んだように生きてきました。 働かないといけない理由もやっとわかりました。 ただ、せめて20代の最後は何か形を残したいです。 東京大学に行くことはどうしてもあきらめたくないです。 同時に、不本意なところにお金を出してくれた両親に申し訳ない気持ちがあります。 10年間無駄に過ごしてきた感じが強いです。 どこかで甘えていました。 発狂しそうになります。 その失った分を意地でも取り戻したいです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

吐き気のせいで外出できません。

長くなってしまいましたが、切実な悩みを聞いてください。 去年の終わり頃から徐々に外出時に吐き気が出たり、えづくようになってきて今年の始めには嘔吐するようになってしまいました。 今は外出する事を考えただけでもえづいたり嘔吐してしまい、家から全く出られない状況です。 現在はうつ病等を患っていて治療中です。 一時期はパニック障害で1人では出掛けられない事もありました。 なので通院やたまに遊びに行く時など最低限しか出掛けないタイプです。 それでも気分転換に遊びに行く事も、病院に行く事さえできないのは辛くて、とても困っています。 病院は母が代理で行ってくれますが、申し訳なくて…でも今は甘えるしかできないのが悔しいです…。 薬は多用する事はできず、吐き気止めも軽度の吐き気にしか効かないような気がします。 焦るのはよくないとわかっていますが、どうしても気持ちが焦ってしまいます。 心当たりはあるようなないような…といった感じで、 一番の心当たりは人一倍吐き気、嘔吐を怖がっている事。 次に以前のパニック障害とそのフラッシュバック(しかし以前は嘔吐しなかったので不思議で仕方ありません)。 そして昨年の11月に溺愛していた愛猫を15歳で亡くした事です。 どうしたらまた気兼ねなく外出できるようになるのでしょうか? 自分やドクターと違う視点から見たご意見を知りたいです。 ご回答よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

罪人の過ごし方

いつもお世話になっております。 私は、普通の人なら経験しないような本当に酷い悪事を犯しています。 それも、1つや2つではありません。 動物を責任持って大事にできなかったこと、身内を、大事にできなかったこと、数えきれません。 家庭環境や家族の影響も少なからずあるのではないか、と責任逃れをしようとしても、やはり自分の性根、自分の選択を誤った結果が、今この抜け出せない後悔と絶望です。 あの過去がなければ、私は普通の人のように、後ろめたさを抱えず自分の幸せを胸を張って求められたはずです。 自業自得という言葉が胸な重くのしかかります。 苦しみ、後悔から抜け出したい、普通に自分の幸せを願いたい、と私が望むことは許されないと考えています。 しかし、受け入れられない時も来ます。 その葛藤です。 罪への反省より、自分が幸せになってはいけないことに後悔が勝ってしまう時もあります。 生き続けるにしても、死ぬにしても覚悟ができません。 正義からすれば、私は死んで当然の人間だと思われることが怖いです。 まとまりの無い内容で申し訳ございません。こんな人間で旦那にも子供にも申し訳ないてす。人並みに結婚なんてしてはいけなかったと、今更悔やんでいます。

有り難し有り難し 43
回答数回答 1