4月より新しい職場で仕事を始めました。 希望の職種でやっと採用されたので長く働きたいと思っています。 しかし、毎日の様にミスをしてしまい職場の皆さんに迷惑を掛けてしまってます。職場ではひとり浮いた存在の様な気がして、最近は出勤が辛くなってきました。 同期の子は仕事ができ、既に職場の人からも信頼されている様です。 ミス続きの罪悪感から仕事以外の事で話すことも躊躇してしまってます。 どの様に向き合っていったらいいのでしょうか?
実家の人間とは解り合えないまま、家を出てきました。 今は、彼の家で入籍に向けて準備をしているところです。 多少は、話したとは言え、理解してもらえてないので、ほぼ黙って家を出たのと同じことなんだろうなという気持ちがいっぱいで、彼との生活にも集中出来てない自分がいます。 これまで、軽度の脳梗塞の母をみてきていた私。 年金も、いつも私がおろしてあげて、母に渡すという作業をしてきました。 通帳や、キャッシュカードなどは置いてきましたが、うっかりしており、届け印を持ったまま、彼の家に来てしまいました。 郵送しなければと思いながら、今いる場所がわかってしまうのは怖いというわがままさがあり、なかなか勇気がでません。 時間をかければかけるほど出来なくなるのは解っていますが、腹をくくりきれてない情けない自分に泣きたくなってきます。 彼に相談しようにも、多分、 『じゃぁ帰れ』と言われそうで、怖いです。 家を出る前にも「いろいろ不安で葛藤してる」と伝えたら、 『じゃぁ来なくていい』と言われましたから。 どこにも相談出来ず、毎日、悩んでいます。 腹をくくるしかないのでしょうけど…… 苦しいんです。
SNSで知り合い、仲良くなって2年経つ友達がいます。 彼女は未婚で居酒屋さんで働いています。毎日LINEでやり取りしてます。 一年前までは、私が朝電話で起こしてあげていました。 それをオーナーさんに叱られてから、ギクシャクし始めました。 私は彼女の好きな物を送ったりしてますが、ありがとうとメールだけ。 お客様からのプレゼントは必ずお返しすると言っていました。必ず自分に返ってくるから。お店に来てくれたらお金になって返るから…と。 私は彼女に会いたくても会いに行けません。 彼女が忙しいから。 最近は電話すら出来ません。 お返しが欲しいのではないです。 せめて電話一本が欲しい。私は主婦です。五分すら私に時間を割いてはくれません。お金にならないからかな。 会いたいな…と言えば、おいそれと会えない距離がいいと。 最近は、LINEも言葉を選ばなきゃいけないから苦痛です。彼女が暇な時は 彼女からメールがきます。忙しいのだろうと思うけど、私がメールするも、夜中まで未読で おやすみなさい とだけ。 返してくれるから友達なんだと思うようにしています。 彼女は難しい人で、体調が悪いと言えば、自己管理が出来てない、気の持ちようだ、ダラダラしてても旦那さえいれば仕事しなくていいから気楽なもんだ…と言います。 悩むくらいなら切ってしまおうと思うけど、毎日電話してた頃の楽しい思い出と、彼女の生い立ちを聞いたりしたら、私には切るということが出来ません。彼女にとって、私は友達なのでしょうか。
こんにちは。 私は、私の名前が嫌いです。 異母兄弟と最初の一文字が同じだからです。母に暴力をふるい、不倫まで隠すことなく堂々していた大嫌いな父が前妻との子につけた漢字と同じだなんて嫌悪感すら感じます。 しかもかなり変わった名前で、日本全国に一人しかいないと思います。名前の由来を聞いてもいつもはぐらかされたため、よくわかりません。 毎回、何て読むの?と聞かれ、また名前を書くたびに異母兄弟と同じであることを思い出すんです。嫌悪感しかありません。 お坊さんにつけてもらったらしいですが、最初の一文字がどうしても好きになれません。読み方は好きですが、漢字がどうしても… 改名しようか迷っていますが、せっかくお坊さんにつけてもらったのに…と思うとどうにも迷ってしまい、またこんなことを考えている自分も嫌いです。 どうすればいいのでしょうか。
私は親の愛情がわかりません。2才位から中学卒業まで養護施設で育ちました。学校、施設で規則ばかりで息が詰まり、反抗ばかりしてきました。親を憎んだ事もあります。でも親にもなにかしらの事情があったんだと思い、憎んでも仕方ないって築きました。築くまでに時間はかかったんですけどね。現在は父親とは連絡が取れているので付き合いはありますが、県外なんで会えてません。お互いに歳を重ねているので、むかしの話は全くしませんが、公開している父親がわかります。先日、俺が死ぬ前には会いたい。と言われました、謝りたいとも言われました。私からしたら今さら謝られてもとは思いますが、長生きして欲しいって願ってます。
長年勤めた職業でした 転勤を機に生活が一変 家庭を全く省みることができなくなりました 今にしてみれば業務内容が自分に合っていなかったとおもいます 誰からみても「ご栄転」のはずだったのに… 仕事のミスは耐えず、残業ばかり 人前で罵られても 人目のないところで暴言を浴びせられても 意地の悪い対応をされても こんなときもある、と耐えたのに 誰かに相談する時間もなく (平日は、寝る時間を確保したくて夕食も食べませんでした) 職場でも家庭でも居場所を失い 毎日泣きながら通勤していました 限界だと思い、「家庭との両立が無理なので」退職しました しかし、今思うと 転勤前までは充実した生活でしたし、 転勤先では失敗ばかりだったものの、自分の仕事に誇りを持っていた 精神的に余裕がなかった 一言 「休ませてください」がなんで、言えなかったんだろう 私は、辞めたかったんじゃなく、休みたかった 休むって 労働者の権利のはずなのに それを行使するという発想さえなかった 冷静に考える時間さえあれば 配置転換を申し出ることもできたかもしれない 同期が休職中です 病気で辛いのは分かりますが… 正直、うらやましいです なぜ私は、病院にいかなったんだろう 時間ができた今ネットで検索してると 私、うつ状態だったのでは? と、今さら気づきました 転勤先では、本来の私を知らない人たちばかりなので 私のことを「暗い」「反応が鈍い」と言っていました 今までこんなふうに言われたことはありませんでした 夫は私がうつ状態と気づきながら、通院をすすめることはしませんでした 未だに、夫を責めてしまいます そして、頑張れなかった自分、頑張りすぎた自分も責めて責めて 苦しいです 夢にまででてきて そんな日は1日憂鬱です 家事も、育児もできません 休日は食事もとらず、入浴もせず、よこたわっています 子供の行事にも行けませんでした 記念写真にお母さんの姿はありません 自分を責める毎日 辛いです どうか、こんな、どん底な私に 何か前向きになれる言葉をください
初めまして。 私は専業主婦をしています。 四年前に子供を授かり、所謂できちゃった婚をしました。 しかし、結婚前からですが忘れられない人がいます。 高校時代に1年半程お付き合いをしていた彼です。 もう別れてから8年になりますが1度も忘れた事はありません。 ただ、振られてしまってからもう付き合えないんだと自分に言い聞かせて気持ちを抑えてきました。 ところが、この前同窓会で会えることになりそのまま2人で昔話をしに飲みに行きました。 その時に、彼にも忘れられないと言われました。 彼は独身ですが私が既婚者である事を知っています。彼は、好きだし忘れられないけれど、まだ離婚してないわけだし子供の事を1番に考えてあげようね。と言われました。 もちろんその彼と肉体関係などありません。 その後お互い元の生活に戻り最初は連絡を取っていたのですが、お互いこのままじゃダメと言う気持ちがあり連絡を取るのをやめました。 主人は仕事で家に帰ることが少なく、正直夫婦関係はうまくいっていません。 だからと言って彼に甘えるのは違うと言うこともわかっています。 ただ、純粋に彼の事が忘れられないのです。 かなりの頻度で彼が夢に出てきます。 それも必ずと言って良いほど彼と居て楽しんでる夢です。 起きていつも、自己嫌悪に陥ります。 私は心の中をどう整理したらいいのでしょうか。 長々とした文になりすみません。 回答をよろしくお願い致します。
学校に行けなくて辛いです。 頭では行かなくちゃって思うんですが朝になると辛くなります。 休んでばかりなので先生には「これ以上休むと退学になるぞ」と言われたし友達にも見放されていると感じます。 こんな情けない自分のために何十万もお金を使ってくれた両親に申しわけないです。 いっそ自分がいなければ両親も幸せだったんじゃないかと思い、毎日死に方の検索ばっかりかけてしまいます。 私がいない方が両親は幸せですか?私は消えた方が良いのでしょうか。
何もかもがイヤになりました。 生きてるのが辛いです。 死にたいと思ったけど死ねませんでした。
いつからでしょうか、75才になる母親がウザくて仕方なくなってしまいました。 妹ばかり可愛がるのに、私にバカリ頼ってるようなきがして。。。父が早くに他界し、女手ひとつで育ててくれたのに最近とても嫌になってしまって、自己嫌悪です。 妹は忙しいから電話しないらしいです。 私には忙しい時、出れなくて、折り返しの電話をしないと、なんがあったらどうするの?とか言ってきます。 車のエンジンがかからないとか、携帯をどうするかとか、ハナシガ長く嫌になってしまって。。。娘失格
機嫌や心の状態によって気持ちがころころと変わってしまいます。 例えば、親に対して「実家暮らしをさせてくれてありがたい」「ずっと長生きしてほしい」と考えられる日もあれば、「鬱陶しい」「早く家を出て縁を切りたい」と思ってしまう日もあります。 短大を休学していますが、自分の志す学問に対しても「秋から復学してがんばろう」「1度逃げたからこそ見えたものもある」と思う日と、「やっぱり戻りたくない」「ていうかもう働きたくない」と考える日があります。 日によって、時にはその日のうちでも自分の気持ちがころころと移り変わるたび、「ああ、私はちゃんと自分を持っていない人間なんだな」と落ち込みます。 どうすれば自分の気持ちはっきり固まるでしょうか。
私は借金を抱えてます。 ローンが払いきれず 母や祖母に借りてばかりいます。 働いているのに貯金も出来ず自分の好きなものに ばかりお金を使ってしまいます。 お金を借りているばかりか、ついには祖母の貯金も 使ってしまいました。そのことに祖母は 気づいています。 それのせいか家族全員から邪険扱いされています。 私自身が悪いことをしている、自立が出来ていないとわかっているのですがどうしたらいいのかもう分かりません。 もう1度人生をやり直したいとおもっています。 親元から離れたいです。 助けて下さい。どうしたらいいのでしょうか?
この度は、すがる思いで、ご相談をさせて頂きたす。私達の家族は4人家族です。 子供2人、娘32歳(今年結婚予定です) 今回ご相談させて頂くのは、息子30歳、中学校時代から引きこもりがちで、外には殆ど出ません。 約10年位前より、幻聴が聞こえると現在も、精神科に通院しております。 最近、長女の結婚が決まり、引っ越し等で バタバタしている頃から、「バカ、痴呆、ハゲ、殺してやろうか」と近所の名前を外に向かって、大声で叫び… ずっと目が離せない状況です。近所の方とは 本人は面識はありません。 少し落ち着いているとき、本人が「何で〇〇はこの様になってしまったんか…悔しい…もうどうなってもいい…」 と涙を流して話しをしたと娘から聞きました。 息子は、自分自身に置き換えて、言っていて、 本人としてもやり切れない思いと… これから、本人に対してどうして接していったらいいか、自信や楽しみを見つけ、生きてもらうにはどうしたらいいか教えてください。 病院の先生は、すぐにでも強制入院と言われています。本人の気持ちを考えると、私達家族が 裏切ったと思うのではと思うと、本当にやり切れません… 明後日6月7日受診予定です… 本人は、入院の事は知らずに行きます… どうか、どうかよろしくお願いします。
初めて質問させて頂きます。 つい、余計なことを言ってしまう自分の性格に嫌気がさします。 そして、言ったあとに『やっぱり言わなきゃ良かったかなぁ?…どう思ってるかなぁ…やっぱり言わなきゃ良かった。。』とウジウジと後悔をし、落ち込みます。 昨日は、職場の後輩が悩んでいる様子だったので、自分の体験談を交えて、尚且つ、上から目線にならないように言葉を慎重に選んで、メールを送ったつもりでした。 しかし後輩からは『ありがとう』と言ったような絵文字しか返信されてこず、『偉そうなこと言ってしまったかなぁ…。きっと余計なお世話!と思っているだろうなぁ。』と後悔しました。 今日は、夫に余計な一言を言ってしまい、悲しませてしまいました。 すぐに謝りました。本気で言った訳ではないのですが、夫の反応を見て『あぁ、、いくら夫婦とは言え、言ってはいけなかった』と反省しました。 やっぱり、口は災いのもと…ですよね?
いつもお世話になっております。 だいぶよくはなってきました。ただ過去が、やはり頭から離れません。 どうやったら振り払うことができるでしょうか?もう15年近く前のことなのに。 なぜ今になって蘇るのでしょうか? それ以外は割と順風満帆だった気がする、少なくとも、忘れてしまいたい、と思うような過去はないのに。。 また同じようにならないかとも不安です。
仕事のことで相談してください。私は4月から新しい職場に働き始め二ヶ月目にはいりました。前に働いてた職種と同じ介護なのでなんとか慣れつつなのですが職員とはまだ慣れるのは難しいです。利用者さんの名前は覚えて仕事はできますが今日は自分は何をするのかいまいちわからず。毎日同じ場所で見守り。昨日も見守り。精神的に病んできています。前にもそんなことがあり少し話しかけたくれる人がいててその人に今日はどーやったと聞かれて1日見守りでしたって言うたらえー?!!!!私半日でもキツイって言われました。主任に言うというちゃーっと言うてくれつぎの日にその見守りから外されホッとしたのですが違う職員からここで見守り嫌なんやろ?私変わるから向こう手伝ってあげてとか言われ嫌な気持ちになり今回もまた同じことなので言いにくく。今日は少し話しやすい人に思い切ってまた聞いてみました。基本ここは誰がいてるんですかと聞いたら早出さんなんやけど早出さんおらんからって言われました。昨日も1日ここだったんでってポロって言うてしまいその人が主任に言うとこかって言うてくれたのですがまた違う人に嫌味みたいに言われるのがイヤで別にいいですと言うたのですが。やっぱり精神的にダメで仕事途中でできず帰らせてもらいました。これからどうしたらいいのかと悩んだりもぅ仕事辞めれないのでどぅここで長く働いたらいいのかと思い。気持ちをどうやって切り替えたらいいのかわかりません。
現在大学4年、就活生の者です。現在のゼミに所属して半年と少しが経ちました。 ゼミ生は現在合わせて4人います。そのゼミには私ともう1人は個々で入りましたがあとの2人は友達同士で入りました。 ゼミの先生はその友達同士で入った2人がとても気に入っているらしく(2人とも可愛い系の子なので)何をするにもその2人を優先している気がしてなりません。 例えば、新入生歓迎会の合宿のお手伝い2人欲しいと皆の前で話し、やろうか悩んでいた時に先生が勝手にじゃあ「○○さんと○○さんでいいじゃんやりなよ」(友達同士で入った2人) つい先日も大学オープンキャンパスのアルバイト手伝い2人欲しい。と連絡あり、少し返信遅れてやりたいです。と返したところ「ごめんなさい、時間がなかったのであの2人に決めてしまいました。」と返ってきた。など 実は違って申し込み期限まで約一ヶ月時間がありました。 なんか私の存在は後に後に考えられているようですごく嫌です。 1年生から3年生まで授業でかなりお世話になり、好きだった先生のゼミに入らなかったことにすごく後悔しています。 ゼミの研究内容で今の先生に決めてしまったので、例え少し自分には研究内容が難しくても先生の人柄で選ばなかったことにほんとに後悔でたまりません。 なので今のゼミの先生がそういう人柄だと知って4年生になってから一度もゼミに顔を出せずにいます。会いたくないと思ってしまって中々踏み出せないです。 一度メールにてその変わりたいと思う先生の方に「ゼミを変わりたいのでお話伺ってもよろしいですか」とアポを取ったんですが、こんな理由で変われるのかな?という不安に駆られて 結局行けずに終わってしまいました。 是非、こんな私に今後どうしていけば良いか活を入れていただきたいです。 長々と申し訳ありません。よろしくお願い致します。 補足で、私と同じ個々で入ったもう1人の子はちょっと不思議で変わった子?なのでそういう事を気にしてないみたいです。
失敗をしてしまうとそのことをずっと根に持ってしまいその失敗をしたのは自分のこういうところがダメだからだと自分を責めてしまって泣いてしまいます。 友人などに相談してもそんなに気にすることないと言われますがそういう風に考えた方がいいことはわかっていますがなかなかできません。 どうしたら物事をプラスの方に考えることができますか?
食べ物が美味しくいただけません。1日一食アイスクリームか、スイカ、どらやきのどれかをたべて元気だしてます。夜だけはお弁当たべますが7割食べると美味しくなくなり胃がロックされたかんじです。 食べたいけど食べたい人とは、食べれない。きっと他の秀人食べてるのでしょう。妄想ですが。父の側にいきのも悪くないか子供らは自分等で成長するし。で、未練?なあ?ただ大きな声でわらいたいくらいです。
現在妊娠6週目の妊婦です。先日妊娠がわかり、切迫流産と診断され、自宅療養をしています。 妊娠がわかる1週間前、旦那と大喧嘩をし、離婚も視野に入っていると言われました。 どんなに謝っても、これから直していくと話しても、もう無理、としか言われませんでした。そして、実家に帰ってしまいました。 その後、妊娠したことを告げましたが、俺の子って確証がないと言われました。もちろん浮気などしていません。 流産の危険性があるため、帰ってきて欲しいと泣いて頼みましたが、もう帰ってくる気はない。手伝いにきたら期待するんでしょ。甘えるな。と拒絶されました。 はじめ、話し合って堕ろす方向にもなったのですが、わたしには出来ませんでした。産みたいと伝えると、1人で育てて、俺はいないと思ってと言われました。 親にも相談すると、あんたが悪いんでしょ、産まれるまでは籍だけはちゃんとしてもらっといたほうがいい、そんなんだから実家に帰るんだ、と言われました。 現在だれにも頼れず、ひとりで育児をしながら生活しています。 毎日不安で、涙が止まりません。娘を見ては泣いて、お腹の子を思って泣いて、体重も1週間で3キロ落ちました。 この先が不安でたまりません。毎日死ぬことばかり考えてしまいます。でも、私がいなくなったらこの子はどうなるのか、そう考えてしまい、踏みとどまっています。 母親失格なのに、この子たちを育て生きていていいのでしょうか。もう、どうしたらいいかわからなくて、苦しいです。