hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「後悔・自己嫌悪」を含む問答(Q&A)一覧

弱さや辛さを隠して、我慢してしまいます

現在通信制高校に通っております、高校一年の者です。長文失礼致します。 中学から今まで引きこもりだったので、「高校に楽しく行けれるようになりたい」と思い、現在は毎週一つ目標を決めて外に出るようにしています。 高校へは電車で1時半かかるので私にとってハードルが高く、いくら自由に出入りできる通信制高校だとしてもなかなか行くのに勇気が入るため、ちょっとずつでも練習しています。 そうして最寄りの駅まで行ってみる、とか一駅でも乗ってみる、などの目標をやっていくうちに、だんだん自信がついてきたのか自ら外に出る頻度は増えていきました。 が、やはり学校はどんどん進んでいくので、必ず行かなくては行けない日はでてきます。 その場合は父に会社を半日休んでもらったり、祖母について行ってもらったり…周りの人の協力を借りて学校へ行こうとしています。 しかし直前になるとお腹が痛くなったり、動けなくなったりして、結局春から今まで一度しか授業を受けていません。 本題に入ると、今日また祖母と学校に行く約束をし、意気込んで行ったのですが…やはり途中で腹痛に襲われてしまいました。そのときすぐに祖母に伝えればいいものを、我慢して伝えることができませんでした。 暫く我慢し、最寄りの駅についてしまったので、もうここで言おう、とやっとの思いで体調が悪い事を伝え、学校へ行くのは止めて帰りました。 祖母は気にしない性格なので、「これに懲りず、またドンドン誘ってね!」と言ってくれましたが、母には「変なプライドなんかは捨てていい加減、相手に伝えることをしなさい。」と言われました。自分を邪魔するのがプライドなのか何なのか自分でもよく分かりません。 『体調が悪い』『今日は学校に行けれない』という事も言えず我慢した結果、こうして中学から不登校になったのも一つの原因としてあると思います。 昔から自分の意見や思いを、母を通してしか喋らなかったので、一言でも自分で伝えることがとても難しく感じてしまいます。 自分の弱さや辛さを相手に隠してしまい、相手に勘違いをさせてしまったりすることもあります。なんでこんな事も言えないんだろう、と自分が嫌になります。 先生や友人、家族に自分の状況や気持ちを楽に伝えるには、どうすればよいのでしょうか?

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

援助交際はどうしてしてはいけないのですか?

援助交際をすることは悪いことですか? 胸を張って言えることじゃないことも、人に気持ち悪がられたり、 やめなさいと言われることに疑問はありません。 でも親が傷つくとか、危ないとかそういう言葉じゃやめようと思えません。 私は異性を好きになったことがありません。お金をもらって性交することは、 私にとって彼氏などと性交することと何も変わりません。 そこにあるのは心じゃなくて付き合っているか付き合っていないかの事実だけだからです。 私は見た目が可愛い方です。若くて可愛いうちに、稼げる方法で稼ぐことは悪いことですか? 大学もちゃんと行っているし、将来はちゃんとした仕事に就いて稼ぐつもりなので、 これで一生やっていくつもりもないです。 自分のこと可愛いとか自分で言っておきながら私は私のことが嫌いです。 お金は自分の存在価値が目に見えるようで、私の心を支えてくれます。 私はわがままなだけですか?生きている価値がないですか? 死にたいばかりの毎日、自傷をくりかえして、勢いさえあれば今にも自殺できてしまいそうです。 どうしたら生きていいと思えるかわからないです。私はどうやって生きていけばいいかわかりません。 文章がごちゃごちゃですみません。どうかご回答宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 164
回答数回答 3

意識の違い

少し前の話になりますが、4年ほど密に交流をしていた方とお別れしました。 ただ食事だけのときもあり、同じ趣味を持っていたので一つの作品を作り上げていくことも行ってきました。 原因は小さなことで意識・価値観の違いにより話が噛み合わないことが多くなり、その状況に私が疲れてしまったからでした。 以前からこちらの言いたいことが十分に伝わっていないことを頭のどこかで感じており、その度に色々な角度から噛み砕いて説明することを強いられていたように思います。 限界を感じて少し距離を置くことを考え始めた頃、決定的な問題が起こり現在に至ります。 ですが、共通の友人が多いため相手の情報が入ってきてしまいます。 そして私のことをどう思っていたのかも。 相手は謝ったので許されて当然、それでも許さないのはノンシュガーが悪いなどつらつらと共通の友人たちに経緯を説明していました。 私としてはどちらかに原因を探すのではなく、双方悪くこちらも謝って御仕舞い。 すぐ元のように接するのは無理なので、互いに頭を冷やす時間が必要なのではないかと考えた末の決断でした。 生きている限り何があるか分かりません、同じ趣味を持っている以上どこかで逢う可能性も十分にあります。 「そのときまた縁があればあればいいな・・・」という願いも込めてお別れしましたが、上のようなことを吹聴して周っているのを見てしまい悲しくなりました。 またそのことを知った共通の友人たちへ、どのように接していけばよいのかわからなくなってしまいました。 他の友人たちは何事もなかったかのように接してくれています。 しかし心のどこかで無理をさせているのではないか、何か思うところがあるのではないかと勘繰ってしまいます。 不本意な終わりを迎えた思いにいつまでもモヤモヤさせられ続けています。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

何も出来ない、する気も起こらない。。

精神科の先生によれば、これはうつ状態が酷いときだと。 それで納得なんて出来なかった。 薬を飲んで、症状を抑えて、安静にして、ゆっくりするのが一番だって... そんなの、生まれてきてからずっとやってきていたこと、働くこともしないで家に閉じこもり家族に迷惑をかけ、何もしないことをずっと続けてきた。 死にたいと思う時あります。 怒りで気が狂いそうになる時もあります。 怒りの時、何も出来ない自分が、何もしようともしない、誰からも必要とされない自分が嫌で嫌でほんとに嫌で叫んで頭を打ちつけて物にあたり、このまま死んでしまいと何度思った事か。 何故人は生きているんのですか? 生きていても価値のない人間だっています。 私がそうです。 暴れるげんきがあるなら働けばいい、親や家族に当るのは見当違いも甚だしい。 もう嫌なんです。 全てのことが。 ちょっとのことで落ち込んで、そんなこと普通に暮らしている人なら気にもとめないようなこと。 私はずっと眠っていたい。 死ぬことが許されないならねむり続けたい。 こんな思いをするのはもう十分です。 私に、毎日出来ることをください。 日光浴とか散歩にでるとかではなく、人と関われること。毎日出来る何かをください...

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

転職に失敗したと感じています。

今年の4月に転職しました。希望の職種だったのですが、実際に働いてみると、細かい作業ばかりで、ミスばかりしてしまいます。 自分では確認しているつもりでも、信じられないくらい単純な見落としが何度もあり、周りの人からヒンシュクを買ってしまい、迷惑をかけていることと劣等感で、自信を喪失中です。 前職も同じような仕事で4年間勤務していたのですが、今のようなミスはありませんでしたし、確認作業も出来ていました。 立場が、発注側から下請けに変わった事で、細かい作業をしなければならず、自分には合わないのかもしれないと感じています。以前は、制作会社さんにお願いしたものを確認していましたが、今は自分で作業しつつ、確認しなければならないので。 恥を承知で、前の会社にお願いをして出戻った方がいいのかもしれないとも感じています。けれど、前職でも嫌なことはありましたし、どこに行っても嫌なことばかり目について逃げたくなってしまう自分に原因があるとも思います。 このままだと自己嫌悪で、悪循環になって、精神を病みそうな予感さえしています。 質問が曖昧で恐縮なのですが、何かご助言をいただければ嬉しいです。宜しくお願いします。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

働くこと、私らしさ

初めて書かせて頂きます。 私はもともと人見知りでしたが、5年前転職を機に人と話すことが好きになりました。 当時は仕事も遊びも何をしても楽しくて怖いものはありませんでした。 2年半程働いた頃、職場恋愛でお付き合いしていた彼と、結婚を前提に同棲することになり、それを機に派遣社員となりいくつかの会社で働きました。 派遣先により、良い方もいれば当たりがキツい方もいらっしゃいました。 頑張らないと。とやり過ごしていましたが、ある日我慢できなくなり辞めてしまいました。 彼に相談したのですが、 お前がなんかしたんじゃないん?お前と話するとイライラするから。 とか、普通にしてたらそんなことありえない。おかしい。 と言われてしまい、それ以降は相談をするのはやめました。。 その後、だんだんコミュニケーションの取り方がわからなくなりました。 自分の考え方が甘いと思います。弱い自分がどんどん嫌いになります。 しかし、何をどうしていいかわからないです。 誰にどう相談したら良いかもわからず、誰にも話さずに職を転々とし嘘をついて暮らしています。 今は人と付き合うことが億劫になり、最近では新しく出会う人と話をするのが怖く考えるだけで動悸がします。 仕事をしないと暮らせないので、働きたい気持ちはあるのですが、心と身体がバラバラみたい。 親にも話せずにいます。 自分らしさと普通の意味を毎日考え、この歳になっても何ひとつ満足にできない自分が恥ずかしく消えてしまいたくなります。 普通とはなんなのでしょうか。。 なにをどうすれば上手く生きていけるのでしょうか。 煮え切らないお話を聞いて頂けるだけでも大変ありがたいのですが、、アドバイス頂ければ幸いです。。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

旦那の仕事に対して

旦那へどう支えればいいのか分かりません。 今の旦那の職場は個人企業のような部署集まり 。各部署には数人。そんな所で毎日のように職場の上司から怒られ、旦那は精神的に参っています。ちょっとミスするだけで「こんなものも分からないのか!」と言われてるそうです。 今回、6月に家族旅行のため、有給休暇を取ることになりました。するとその上司から、「こんな忙しい時期にとるなんて非常識だ!」「社会人として失格だ!」と言われたそうです。 しかも他の人は何も言われず、休みをとっているそう。旦那のみ、毎日怒られる。他の人は見てみぬ振り。同じ会社の人に相談しても、曖昧にされ、助けてくれない。もうモラハラだ!いじめだ!と毎日のように私に愚痴っています。 そして旦那は転職をしようか、考えています。ですが、旦那は転職すれば今回で4回目。今度は公務員を目指す!と言い出しています。 今の会社は今年3年目。私的には小さな子どもや家のローンまであるので続けて欲しいのですが、でも今の状態のままその会社に勤めてもいつか鬱になるのでは?と心配になります。 その双方の気持ちがあり、どう旦那へ支えていけばいいのか、分かりません。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1