何度も申し訳ございません。 私は高校生(今から10年以上前)からギャルと言われる謎のくくりの中で調子に乗り、アホなことばかりし、しっかりと考えるともなく楽で楽しいことばかりをしてきてしまいました。今となっては後悔することだらけです。挙げ句の果てには中絶までしてしまいました。そのまま赤ちゃんのことを思い出すことも泣くこともなく、自分からとしっかりと向き合わずに日々を送ってしまいました。そして、「これ以上の悪はない」その一線を越えてしまったのだ…という感覚になってしまい、もう人生がどうでもよくなり、更にエスカレートするよにひどい堕落生活を送ってしまっていました。 それからと言うもの、しっかりと自分の人生を歩んでいる感覚がなく、生きている実感がなく今はカウンセリングに行っていますが、仕事を正社員で働いたこともなくもうすぐ30歳にもなるにもかかわらず、1年半程しか働いたことがなく(派遣社員で)それ以外はほとんど短期でしか働いておらず、大切な20代が空白のまま、社会人経験のない人生になってしまい、今後どうなるのか生きていくことができるのか…など考えるとただただ恐怖が襲ってきます。 部屋にはお地蔵様を、リビングには阿弥陀様を奉り、手を合わせているのですが、一心ではないからか、何故かこのまま手遅れで死んでしまうのではないかという気持ちがとれません。お地蔵は髪の毛ほどの善根でもあってもしっかりと見ているので積むように。とどこかで聞いたことがあるのですが、わたしの場合はもう、何が善根なのかもさっぱりわからなくなってしまいました。善根どころか当たり前のこと(働いたり)すらもできていないので、何が善根なんだか、もう善根なんて積めないのではないか、そもそもこれから先何をしても善根になんてならないのではないか、と思いもう救われることはない…と思って気力を失ってしまっています。この人生が嫌で嫌で、後悔だらけでやり直すにももう遅いと何故か体が直感的に感じ取ってしまっているため希望がありません。自分の罪のあまりの数や大きさに押し潰され、生きる気力がだんだんとなくなりもう死にたいです。今後どのような心持ちでいれば天命まで死なずに、生きて行くことができるでしょうか。 ご多忙の中申し訳ございませんが、アドバイスや渇などございましたら、何でも結構ですのでお待ちしております。よろしくお願いします。
私は、幼い頃から目指している職業があります。 今年の秋に受験を迎えるのですが、どこか『大丈夫だろう』という自信があり、そんな自分の将来が不安で仕方がありません。 私は普通の受験方法ではなく、少し楽な方法で受験します。 いくらその簡単な方法で受験するからといっても努力しなければ合格出来ません。自分ではそれを分かっているはずなのに努力を怠り、怠けてしまいます。 どうすればしっかり将来の夢に向けて、一心に努力する事が出来るようになるか教えて下さい。 頑張れない自分が大嫌いです。
こんにちは、新大学生の者です。かなり長く、読みづらい文章になってしまいましたが、読んで頂ければ幸いです。 私は小学生の頃非常に気性が荒く、同級生に暴力をふるっていました。 中学生、高校生になり親や他の同級生から、同様の精神的、肉体的苦痛を受け、昔自分がやった事は「子供は無邪気」などと言って片付けることの出来ないイジメであったと自覚しました。中学生になってからはなるべく人を傷つけないように、人に迷惑を掛けないように生きてきたつもりではあります。 死んだら償えるだろうかと思い何度か試みましたが全て失敗に終わってしまいました。(自殺を試みた理由はそれだけではありませんが。)相手の住所も電話番号も分からない状態でどのように償うべきか考えあぐねてしまいました。何年も経った今、相手と接触してその事を掘り返すのもまたあまり良い方法とも思えません。 しかし他人の人生をめちゃくちゃにした人間がのうのうと生きているのは許されない事であるのも事実だと思います。このような人間が人並みに喜んだり苦しんだりするのも許されない事だと思っています。 私は死ぬ事も謝罪することも出来ない臆病者です。このような最低な人間が罪を償うにはどうしたら良いのでしょうか。そもそも罪を償う事など出来ないのでしょうか。ご意見をお聞かせ願えれば幸いです。
はじめまして、今ある悩みに立ち向かうためにお坊さんのお知恵をお借りしたいです。 自分はある物事に対して、齢20になったときから新しく始めようと取り組んでいます。 ですが、取り組んでいる最中に、自分のことを減点方式で考えてしまって挫けたり諦めそうになる癖があります。 例えば ・同年代で上手い人、楽しそうにやっている人をみてしまったとき、心の中に嫉妬心が生まれてしまい楽しめなくなる ・自分と同時期に始めた知り合いが、出来が良く次々ステップアップしていき、前へ進もうと努力している姿をみたとき、自分の頑張りが全てダメなものに感じてしまう ・上手くいかなかったとき、要領が悪く失敗してしまったとき、こんなのではダメだ・・・と激しい自己嫌悪に陥ってしまう ・純粋にその物事自体が楽しくなくなってしまい、1日1時間ぐらいで心が挫けて止まってしまう 等です。 諦めるのが嫌いな性格なためか、ここ1年半は心が挫けても寝て回復をさせて、また頑張る・・・をくりかえしてきました。 が、自己嫌悪に陥ってしまい、その物事に対して苦しい気持ちを味わいすぎて心が疲れてしまうことが多いです。 諦める気はありませんが、もっと頑張りたいと思っています。 どうか、このような思考の癖を変えるための、お坊さんのお知恵を、勇気をいただける言葉をお考えをいただけたら嬉しいです・・・!!
私は21歳、無名の大学に通う四年生です。進路を前に、自分の逃げ癖と幼さに気づき、心から自己嫌悪に陥っています。逃げ癖を無くす方法を知りたいです。 逃げ癖というのは、苦しいこと、努力が必要な事から今までとことん逃げてきました。はじめは大学受験です。皆が真剣に勉強する中、ろくに勉強せず、今の大学に入りました。 大学に入ってからはバイトを色々やりましたが、どれも半年以上1年未満で辞めてしまいました。原因は色々ありますが、単純に辛くて嫌になったのが一番です。 進路はカウンセラーになりたいと思って、院に行きたいと家族に話していました。これも、興味や関心が半分、後の半分は就職活動をきちんとやれる自身がなく、逃げたいと思っていたのが半分です。 人間関係も逃げてしまいます。私は中学から太り気味の体型で、制服を着るたびに自分の醜い豚のような足が嫌いでした。高校では家から一歩出るたびに、周りの目を気にしていた気がします。 同級生から自分の容姿の醜さを指摘されるのが怖く、自分らしい話が出来なかったり、やけに卑屈な人間にどんどんなっていきました。 今では、他人の良いところを探すより、 他人の悪い所を挙げては自分を擁護する酷い人間になっています。 私は人から大人っぽいと見られたくて、人より苦労をしているフリばかりしていました。今考えると、これも対人関係の中で、自分を必死に取り繕っていたんだと思います。 でも、努力できる人に本当はなりたいです。憧れます。でも理想ばかりが高くて、現実との距離に押し潰されそうです。何も誇れる特技も能力もありません。あるのは凝り固まった理想ばかりの役立たずな人間です。 家族にも、昨日それを指摘され、何も言えませんでした。家族が皆、努力している中、そこにいるのも辛いです。そして、みんなが努力している中、何も残せなかった自分が嫌になります。 何かを成し遂げてみたいです。でも、成し遂げられる自信が持てません。何かに成功するイメージや期待を抱けないんです。いつも、失敗する方にばかり目がいきます。辛いです。 社会人か進学かを前に、また逃げそうな自分がいます。でも、逃げない方法を身につけたいです。 長々とすみません。読んでくださって本当にありがとうございます。
離婚して2年、その間に一人お付き合いした人もいます。 離婚も言われるまではいつもと同じ生活で、突然「ひとりになりたい」と言われ「でも、家も出ていかなくていいし、一からやり直してそれからまた考えよう」と言われ籍を外してあげたらやり直せると思い旦那さんの言う通りにしたら… 籍をはずしたとたんに他の女の人のところに行ってしまいました。 騙されてました。 お付き合いした人も一年近く騙されてました。 他にも女の人がいるし奥さんがちゃんといました。 毎日、毎日、私のどこがいけないのか考え騙された事への怒りと自分への情けなさ… 最近はひとりで居るのが怖く、寂しく、このまま私はひとりなんだと考え、それがだんだん疲れてもう誰も必要としてくれないから居なくなりたい、楽になりたいと考え涙が出てきます。 でも、その勇気もなく…毎日、同じことを答えもなく考えてます。 休日も、ひとりになりたくないために必死にスケジュールを埋める。 職場では「いつも楽しそうだね」と言われると「私の何が分かるわけ!?」「なんで、あんたみたいな人が幸せなわけ!?」って心のなかで嫉妬し、最低の人間になっていくのが辛いです。 無理して笑い、いつもニコニコして「私は、毎日楽しんで元気です」って強がって… もう、限界です。 私の夢はおばあちゃん、おじいちゃんになるまで仲良く添い遂げたかったのに。 この先、そんな人も私には現れないと思います。 でも、そうなりたい! この今の現状を変えたいです! どうしたらいいでしょうか?
何度も質問して申し訳ありません。 1度相談していただいてから、心のコルクが取れたかのように、色々な葛藤が溢れてきたので、また投稿させていただこうと思いました。 タイトルにも書かせていただいたように、自分の性格が分かりません。 他者の方々の相談を拝見させていただいたりしたのですが、 それでもあまりはっきりとするものがなかったように思います。 私は、とても明るくて、友だちも多いと思います。しゃべるのが大好きで友だちと出かけたりするのが楽しくて大好きです。 いつもふざけて、笑って、毎日が楽しいです。 しかし、違う私もいます。 いい人ぶって、せこくて、心が狭くて、屁理屈で、びびりで、1人が好きで、友だちを羨んだり、悪く思ったり、上から目線で人を見ていたり、めんどくさがり屋だったり、 本当に最悪な自分がいます。 私は、いろんな人から明るくて素直で優しい子だと言われます。親からも言われます。 でも、本当に違うんです。なのに、心のどこかで、そうなんじゃないかと自惚れたりもします。 しかし、姉は私が意外にせこくて性格悪い奴だと分かってくれています。 私は、心の広い人に本当に憧れます。 どうしたら、本当の自分を理解できるようになれますか? そして、その欠点をなくすように努力して、心の温かい人になりたいです。 未熟者だと思われると思いますが、 説教でも良いので回答していただけるとありがたいです。
初めまして。よろしくお願いします。 結婚して3年目になり、子供も生まれ、特に変わりない毎日でした。しかし子供が生まれ、沢山の行事があり、その度に義理母から私の実家に行事な催促?の電話があり、実家と私が気まづい状態になってしまいました。 主人に相談して、義理母にも話をして、連絡はしない。行事は自分達で主催するから、何か意見があれば、私達まで。と話を決めました。 しかししばらく経ってふと思ってしまいました。 義理母と主人は和解?したかもしれませんが、私は?二人の間の話し合いを知らない。私は実家に何て伝えたら良い? 未だに私には催促?の電話がきます。 その度に主人には、連絡があった事を伝えていますが、そのままです。 義理母が嫌いでは、ないと思います。 ただお互いの本心が分からなくて、気持ちが落ち着きません。 実家にも、どーなった?と聞かれても答えられず板挟みが苦しいです。 私が気にし過ぎでしょうか? わかりづらい文章で申し訳ありません。 よろしくお願いします。
中学生のころに運動部に所属していました。しかし、いじめに会い辞めてしまって、それをきっかけに鬱病になってしまいました。熱心に打ち込んでいたせいか数年経った今でもこの出来事が辛くてたまらなくなるときがあります。それをどうにか振り払って立ち直りたいです。 高校、大学の数年間苦しかったです。鬱病の症状は外見にも出ていたので周りに必死にばれないように必死に隠してびくびくしながら生活していました。どうにもならない時は家にこもってしまい、出席状況から先生方の評判は悪かったと思います。 自分でも周りの評価も妥当な評価だと思っています。もうかなりの年数が経ったのに未だに立ち直れず、情けなく恥ずかしいです。立ち直ろうという試みもやりました。大学の活動に打ち込んだり、もう一度やり直そうと運動をしてみたり、色んなことを自分なりやってみたつもりでした。しかし、突然来る虚無感や恐怖で長く続けられませんでした。本当に情けなく思います。すみません。 とにかく運動をして発散出来れば、鬱も治るのではないかと軽い運動をしたりもしました。しかし運動をする度に中学生のころを思い出します。大会に出られなかったことや自分には内緒でオーダーを変えられてしまったこと、その区大会で大敗してしまったことを思い出します。一番辛いのが、体を動かして気分が明るくなると「また体力がついたら部活に戻れる。大会に出れる。」と一瞬頭をよぎってしまうのです。中学に戻って大会に出れないことぐらい自分でも分かっています。そうは思いたくないのに、ふと頭に浮かんでしまうのです。その度に絶望します。 もう家族に迷惑も心配も掛けたくありません。 家族の汚名でいたくありません。誰も恨みません。 ただもう何年も前のことで、頭を悩ませて泣きたくありません。 しかし、どう決着をつけていいのか分からないのです。 どうしようもない内容で申し訳ありません。 何かあればよろしくお願いします。
はじめまして。 数年前に祖父を亡くし、今でも悔やみます。 大好きな祖父でした。 上京する時も最後まで心配してくれました。 脳梗塞で倒れ、重い腎不全。 助からない状態でした。 意識が途切れ途切れで寝たきり。 そんな弱っていく祖父を見るのがどうしても怖かった。 また来るね。 ああ。 それが最後の会話になりました。 会いに行けたのに、怖くて行けなかった。 未だに悔やみます。 現在、実家に帰って来ていますが母親とあまりうまが合わなく、また上京する予定です。 姉が実家の近くで結婚していますので、すぐに対応出来ると思います。 そんな時にふと、 自分は薄情なのかもしれない。 役に立たない。 また逃げる。 祖父に何も出来ず逃げた私。 両親を見捨てて行くのか?と自分を責める時があります。 要領が良く、何でもできる姉と、出来の悪い私。 劣等感や逃げぐせ。お恥ずかしい限りです。 それでも上京したいと思う私はやはり薄情ですか? また、このもやもやした気持ちと向き合うにはどうしたらいいですか? 話がまとまらず、申し訳ありません。 よろしくお願いします。
できちゃった結婚をしました。 息子は可愛いのですが、夫に愛想がつきました。会社の同僚2人と関係を持ち、浮気と不倫をしていました。 許してもらえるように頑張る、と言ったのは初めだけ、今では、開き直っています。 育児も手伝うと言いながら、 家計が苦しいのも分かっていながら、 パチンコやマッサージに通い、 これが俺の精一杯だから、これ以上頑張れないそうです。 なんでこんな人間と関わってしまったのか、 自分もこの人間と同じレベルだからなのか…と思うと自分が情けなくてなりません。 どう考え、どう行動することで私の気持ちは前向きになることができるでしょうか。
初めて相談させていただきます。 昨年11月末に実母を乳がんで亡くしました。発症から3年、再発から1年、仕事を辞めてから1ヶ月という短期間での出来事でした。 わたしにとって母はすごく怖い存在で、怒らせたくないという感情が先に立つ存在でした。たくさん迷惑をかけ、たくさん頭を下げさせてしまったという申し訳なさもあります。 わたしは2人出産し、孫を見せることはできましたが、元々あまり喜ばれなかった結婚であったので、2人目の妊娠の時は自分の口から報告できませんでした。 そして母が亡くなる7ヶ月前に双子を妊娠し、1人は成長せずもう1人は中絶という形で、わたしのせいで産んであげる事ができませんでした。 そんなことも母には言えず、容態が悪くなってからも、なかなかわたしからの距離を縮められず、挙げ句の果てに妹から『母は姉の事が嫌い』と言われ、どうしていいかわからず。亡くなったときも強がりから母の前でも家族の前でも泣くことを抑えてしまいました。 怒られても冷たい目で見られてももっと母に正直にいろんなことを話せばよかったかな。 最期はもっと母の子供になって、いなくなる寂しさや何もわたしからしてあげられなかった後悔を、行動に移したらよかったのかな。 と今になっていろんな後悔が押し寄せています。 わたしのせいで母の寿命が短くなってしまったのかもしれない、わたしのせいでいろんなストレスを抱えてしまっていたのかもしれない。 考えれば考えるほどわからなくなります。 せめてもの償いで、命日のお墓詣りと命日に息子とお花を供えることを欠かさずすることにしています。 こんな事で私の気持ちはおさまるわけではありませんが、母には伝えることはできているでしょうか? しっかり見ていてくれていますでしょうか?
やらなきゃいけない、こうしなきゃいけない、と分かっていても手に負えず困っています。 例えば、この日までに課題をやらないと落第してしまう。落第して後悔するのは目に見えているんだから課題をやればいい、そんな事は分かっています。しかし、課題に向き合おうとすると嫌悪感のようなモヤモヤ、ムカムカした気持ちになってなかなか手に負えません。 自分で言うのもなんですが、ワタシは真面目な方で今までやり遂げたい、やり遂げなくてはいけない目標は必ず達成してきましたし、努力もしてきました。 なのにここ最近、それがどうもできず、自分がどこか深い泥の中で溺れているようなそんな気分です。 何をしなくちゃいけないか分かっているのにやりたくない。すごくワガママです。分かっています。でも、憂鬱な気分から立ち直れず、行動できないし、そんな自分が嫌いです。ワタシは昔のわたしの方が好きでしたし、昔のワタシの方が自信がありました。 どうすれば昔の、頑張れるワタシに戻れるのでしょうか。そもそも、ワタシはなんでこんなになってしまったんでしょうか。ワタシはワタシがわかりません。助けてください。泥沼の中からすくい上げてください。
おはようございます。 よろしくお願い致します。 ものの見方や捉え方が一定方向で 現在心の病で休職中です。 病とは気づき 自分の今まで人生の見直しといいますよね。それすら、否定的に捉えてしまいます。 物や人、事柄に対して 色付けして見てしまいます。 恐怖や不安に感じてしまうことが癖づいてしまい、人から見たら、大丈夫ってことでも、かなりの恐怖心で見てしまいます。 なので、 羨ましい、辛い、悔しい、楽しくない 治るのかなぁ私。。という言葉を こころ中で自然と繰り返して出てしまいます。 これでは心にも体にもいい影響ではないですよね。。。 どうしたら、事柄をマイナス現象に捉えずにできますか?
みんなと共有ができないです。 分かち合うということが苦手です。 例えばですが、 とあるパン屋がおいしかったので、 これをいいよ。と情報をシェアすると 人気が出たりして、混雑して、 自分が買うのが難しくなったりしてしまったので、イライラしたり、 教えなきゃよかったと思ったり、 これはこうではないか、もっとこうしたほうがいいよと教えたら、 自分が見つけたかのように意気揚々と自分の手取りにしたり、 イライラしてしまい、 自分の心の狭さに落ち込んでしまいます。 わたしは人とあんまり分かち合うということがいつも得意ではありません。 小説とか読んでいると何かを分かち合うことは素晴らしいなと思うのですが、 なんかリアルでは 人はずる賢く、本当のことを言ってはいけない、信じてはいけない。 という思い込みがあります。 どうやったら 心広く生きられるでしょうか
極端な考え方・行動をとってしまいがちです。 20代の学生です。 気分屋なのか、熱しやすく冷めやすいのか、事あるたびに極端な考え方・行動をとってしまいます。 例えば現在免許を取るために自動車学校に通っているのですが、最初は早めの免許取得を目指して意気込んで通い始めたものの、うまく出来ない自分に嫌気がさし始め、高かったモチベーションも下がってしまい、予定を先送りにしがちになってしまっています。 ゴールは分かっているのに、小さい事につまづいてやる気を無くしている情けない自分に気付いてはいるのですが、昔から「うまく出来ないのならやめてしまえ」というような考え方をしてしまうところがあり、それが染みついている気がします。 小さい事につまづいて落ち込み、そんな自分に情けなさを感じてまた落ち込み、という考え方に向かって行ってしまいます。 人間関係であっても他人との距離感が極端です。 自分の調子のいい時は、心の距離をすごく近づけてコミュニケーションをとり、調子が悪い(気分が乗ってこない)時は、ドライな対応をしてしまう、といった具合です。 気持ちに波があるというか、それをコントロールできずに振る舞いが我がままになってしまいます。 どうしたら極端な考え方・行動を治せるでしょうか。 どなたかご意見いただけたらと思います。 よろしくお願いします。
先日から、同じような内容の質問で申し訳ありません。 やはり、考え込んでしまって苦しいです。 悪い方へ、悪い方へと考え込んでしまっています。 次女が進学ができないとわかったら、自暴自棄になり悪の道に進んでしまうのではないか、このまま人生が転落してしまうのではないか、同級生、皆、進学なのにウチの次女だけが就職なんて、なんてミジメなんだろうかとか、でもお金は無いしそのお金はどうする?とか考えてしまいます。 人に言われました。 「今もそうだけど、今まで勉強して来なかった子は専門学校に進んでも勉強はしない。 そんな勉強のしない子が保育士の資格など取れるはずがない。 保育士は子供の命を預かる仕事なのだから、そんな子に保育士になってもらっては迷惑だ。 皆が進学するとか、その子が可哀想だからとかで進路を決めてもらってほしくない!!」 かなり、強い口調で言われてしまって・・・。 その言葉が頭をめぐります。 助けてください。 助けてください。 この数日間は、次女を殺して自分も死のうかとも思ってしまいます。 主人にこの話をすれば「金が無いのだからしょうがない。勉強もしないし・・。」と言うばかりで、話し合いにはなりません。 主人に、もっと話を聞いてもらいたいのに避けられてしまっています。 主人にもっと関わってほしいです。 助けてください。 助けてきださい。
2人目の妊娠中であり、禁酒が始まりました。3度の食事よりお酒が好きな生活をしていました。1人目の子が卒乳し、飲酒解禁になった2カ月後、2人目の妊娠がわかりました。 子供のため。自分のため。 「ノンアルコールにすれば?」。よく言われます。ノンアルコールで日々禁酒に励んでいます。 夫は 容赦なく目の前でお酒を飲みます。羨ましくて仕方がありません。 禁酒を乗り切る精神を教えて下さい。 飲みたいですが、我慢するべきだと理解しています。欲に勝つ精神をもつには どうしたらよいですか
過去に人を傷つけたことがあります。 からかったり、悪口言ったり、 罪悪感でいっぱいです。 この先どんな顔で生きていけばいいか わからないです。
明日から職場で移動になり食堂のような場所で先生方から「大変だよ」と言われたり今まで、週3で働いていたのですが週5で働く事になりました。 正直明日から大丈夫かと不安で一杯です。仕事の事でいつも悩んだりモヤモヤしています。