先日、70になる母の何度目かの借金に私が気づいてしまいました。母は昔から借金を繰り返し、バレては父や親戚に精算をして貰ってきました。自己破産もしています。反省する、二度としないといいながらその後も繰り返しました。 借金の内容はほとんどが自転車操業で、はじめはちょっとした服を買ったり、見栄っ張りなのでお金がないのにお食事会にいくなどで少額から少しずつ膨らみ、総額でいうと2000万は借金に消えました。ブランド物など物は買っていません。見栄を張った交際費です。 その母は15年ほど前に、自分が自己破産して借金ができないからと、姉2人の名義や父の名義で借金し、姉の貯金や保険の満期金まで使い込み、私がヤミ金などに連絡し父の貯金で精算しました。 その時子供の名義で借金すること、姉の貯金に手を出すことが最低だと娘たちできつく責めました。もう二度としないと母はいい、父も離婚せず、そこから穏やかに過ごしてきました。 ですが、私は勘が鋭いところがあって、なんとなく母の言動に違和感をもち、追求したところ、消費者金融に130万の借金をまたしてることが分かりました。どうするつもりだと聞くと、生命保険の死亡保険(老衰でもおりるもの)で自分が死んだ後で払えるようにしていると言われました。 母は何か、心の病気だと思います。 今私たち娘が悩んでいるのは、この事を父に伝えるかです。父はもう80です。ストレスに弱く、ここにきての母の裏切りを知れば倒れてしまうと思いますし、離婚になるかもしれません。 姉は父の体調を心配し黙っていようといっています。私も母が自分の保険金でなんとかすると決めてるなら放っておこうという気持ちと、知ってるのに黙ることで父を騙しているようで心苦しいです。 知らない方が幸せなこともあるけれど、知る権利もあると思うのです。父は少ない年金からやりくりして、私の息子の学費を出してくれました。母は若いアイドルのコンサートや、食事会にちょくちょく出掛けています。反省はしていません。 私たち娘は、父に話した方がよいでしょうか。それとも、知らせないままがよいでしょうか。長くなりましたが、お声をいただければ幸いです。
何度も書いてしまいごめんなさい。 消えたいという思いはなかなか消せず、家族から一人離れているような状況です。 家族に対しても社会に対しても、すべきことの範囲と自分にできることの範囲、大きさが違いすぎて苦しいです。 どうしたらいいかわかりません。 うまくいえないですが、昔から、どうしたらいいのかわからないんです。 うわべのことはできるのです。 いわゆる普通で、正しいんであろうことは空気を読んで?できるのですが 無理をしている部分も多々あり反動で動けなくなる時間も多いです。 そして、なにより (自己肯定感というものがほとんどないのだと思いますが)自分の判断がすべて間違っているような感覚があります。 美術やアートも好きですが、自分が作ったものはだめなものに見えるのです。 不安なので、誰かに聞いたこと、たしかめたことでしか自信が持てません。 アートも、誰かが作ったものは素晴らしいとおもえるのです。 自分軸と他人軸だったら、確実に他人軸だと思います。 自分で今の状況に納得して、満足して過ごせたらいいのですが、自分がだめで悪いと思ってばかりですし実際そうなのだと思うんです。現実はダメな人間だという苦しさがあります。 友達には、恵まれていますしあなたに救われているよと言ってもらえたりします。 でも家族からは認められた記憶がないのです。あるのかもしれないですが、今は否定の言葉が強く残っています。 それも気にしすぎる私の性格?性質が関係しているとは思うのですが。 大人になってからあの頃頑張ってきた自分を自分で褒めています。 家族のために、がんばってきたんです。 でもそれは伝わる事がなく、今の私を見て呆れられているようです。 がんばって、家族を笑顔に幸せにしてきたつもりだったのに、自分の心は癒されておらず、否定の言葉が残っています。 そう考える事自体が、家族を否定するようで辛いですし自分がだめだからとまたグルグル考えてしまいます。 優しくしてくれる友達や愛情をくれる人たちの中だけで過ごせたらいいのですが、家族はそうはいきません。 好きなはずなのに、報われないこの感情はどこに仕舞えばいいのでしょうか。 わかりにくい文章でごめんなさい。 この場所があるという安心感はとても大きいです。いつもありがとうございます。
少し前に仕事のことをこちらで相談しました。 転職することも考えましたが今の会社に留まることにしました。 私がキャパオーバーの仕事を与えられて体調不良を訴えても「我慢して」「仕方ない」と言われましたが上司から「○○さん(社内恋愛中の彼女)体調悪いからフォローしてあげて」と言われました。 自分の彼女は庇うんだと思いました。 そんな矢先、彼女さんが妊娠してることを発表しました。 おめでたいことではありますし高齢者出産にもなるのでフォローはしたいと思う反面、私の体調不良は平等に扱って貰えなかった恨みに近い感情と、これから忙しくなると社内体制を整えてる中でのデキ婚で素直にお祝いできません。 自分が荒んでるのはわかってます。 どう向き合えば良いのでしょうか
妻子がおります。 妻との夜の生活はなくなり、子供もいることから拒否されます。 これまで風俗は利用したことがありませんでしたが、一度利用したらなかなかやめられず、定期的に利用してしまいます。(ハンドサービス) 利用した後は後悔の念が残り、もう2度と利用しない。と思うのですが時が経つとまた利用したくなります。 自ら行う行為で一時的に我にかえり、利用はやめよう。と思うのですが、また時間が経つと…の繰り返しです。 根本的に断ち切れる方法や考え方はありますでしょうか? 後悔というのは、妻子持ちなので後ろめたい気持ち、金銭的ダメージ、想像より良いものではない(利用前が1番盛り上がって毎回凄い良いものだと自分の中で想像が膨らみ、利用すること自体に興奮してしまっております。) 自分の欲を抑えきれず、後悔と欲の無限ループを抜け出したいです。
昨年末、中学生の娘が自死しました。これといった予兆はなく、突然なことでした。何かあったといえば、この日、娘は学校に持ち込み不可とされているスマホを持参し先生に見つかっていました。 仕事を終え、三女をお迎えに行く道中で学校からの着信に気づき連絡したところ、そのようなことがあったため学校に来てほしいとのことでした。三女をお迎えに行き、主人の帰りを待って三女を預けて学校へ向かいました。この間、娘とは連絡が取れていません。LINEも既読にならず。 後からわかりましたが、主人の帰りを家で待っている間、既に娘は自分の部屋で自死していたと思われます。 主人が帰宅し学校に向かい、学校のルールで保護者へ返却するよう決まりがあるので来ていただいたとのことでした。この時私は娘が学校に先生と一緒にいるものと思い込んでいたので、ここで初めて娘は帰宅していたことに気づきました。 この後、この日は長女の塾の日でしたので、塾に行ったのかなと思いました。でも、帰宅して玄関の靴を確認すると靴があるのです。もしかして部屋にいるのでは。 主人はこの間、家におりましたが、次女と三女をお風呂に入れようとしているところでした。 私は娘の部屋に行きました。夕方から夜になる時間帯です。暗い中、勉強机の手元電気だけをつけて、娘は自ら首を吊っていました。今でもこの光景は苦しく、これを書いていても手が震えます。 それからはバタバタと過ぎていき、今があります。 遺書は残されていて、短いものでしたが、謝罪と家族が大好きだったことと幸せを願う言葉でした。 娘はスポーツをかなりやっていて厳しくも充実した日々を送っていたと思いますが、中学ではそのスポーツで友人とうまくいかず、違う部活に入りました。それでもそこで結果を出し、成績も少しあがってきていて、彼氏もできていました。なのになぜ自死まで選んだのか。衝動的とは思いますが、私が厳しく育てた結果、怒られるのが嫌でたまらなかったのだろうと思います。ネットや外とのつながりが多感な時期に初めて触れて、感受性も強く哲学的なとこがあったので、そちらの世界に興味があったのかもしれません。今、大切な家族のため生きようと決めていますが、なぜということがやはり湧いてきて苦しくて寂しいです。一心同体のような娘でしたので、私の知らない娘がいたこともショックなのです。懺悔したいのです。
お寺のご法話などで「今、あなたがいるのはご先祖様のおかげ。感謝しましょう」と言われます。それを素直に受け入れられません。 両親ともにいわゆる毒親です。 亡き父はDV男。根拠なく他人を見下すが、本人は自称自営業で社会的な信用がありません。その他諸々こちらに書くのが恥ずかしい程幼稚です。 存命中の母は過干渉で自分があがめられないとキレる。 両親ともとにかく話が通じません。 父母とも健全な家庭で育っておりません。特に父方の祖父母、父の兄弟姉妹は絶望的です。DV、たかり体質です。今は没交渉です。 ここでふと気づいたのですが「虐待は連鎖する。祖父はやはりDV、祖母はたかり体質。ということはその親もおなじなのでは?まともな家庭からあのような人たちが出るわけがない。もう家系としてダメなのか。」 これでご先祖様に感謝してと言われましても。厳しいです。辿っていくとたくさんいるという話ではなく、直系で代々ろくでもない人たちなのか?親と自分は別とはいえ、その代々の血が流れていることに嫌悪感すら抱きます。 言っても仕方のないことですが、この親の元にうまれた運命が残念で仕方がありません。毎日苦しいです。 このような思いを抱えながらも、それをより大きく包み込み、自分がつぶれないヒントをいただけると幸いです。
いつも、ありがとうございます。 夜中に目が覚めて眠れなくなりました。 親友のお母さんは、すごく前向きで自立した人で私の母とは正反対でした。 そのお母さんが去年、色々と病気になり手術も何回かして友達は急に介護で大変になりました。 大変さが分かるので、お互いに励まし合ってきました。そのお母さんが突然ですが亡くなりました。私は凄くショックでした。 だけど、友達も言いましたが先々のお母さんの一人暮らしでの大変さを思うと亡くなった父が迎えにきてくれたのかな…と。 友達は介護から解放されました。 そう思うと、私は…足が乏しくなった母、精神疾患の弟…いつまでこんな生活が続くんだろうと弱音を吐きたくなります。 自分の事だけでも精一杯なのに、頭の中でいつも母の事弟の事の生活の段取りを考えなくてはいけなくてきついです。 友達のお母さんが急に亡くなった事もショック過ぎて自分の死についても考えてしまいます。 老後は、色々出来なかったことを楽しみたいと思う気持ちと実家の介護の事とか入り混じって複雑です。 同じような事を何回も相談してすみません。 いくら、悩んでもどうしようもないのは分かっていますが、いつも頭の中はこんな事ばかり考えてます。 そして、いけない事かと思いますが…いつまで母は私に依存するのだろうとか弟の事はどっちかが死ぬまで面倒みなくてはいけないのかなとか考えてしまいます。 兄弟の面倒までもみる人もそんなにいないのに、まさか私の人生はそういう人生なのかと悲しくもなります。 愚痴をきいてくださり、ありがとうございます。
もうすぐ第一志望(私大)の大学の合格発表があります。他にも何校か受けさせてもらっているのですが、断然第一志望校への思いが強かったです。 受ける前は合格の見込みもあるかなあという手応えを感じていたのですが、当日は過去最低の出来だったと思います。もう不合格だと思っておいた方が良いと思うのですが、運良く合格しているかもしれないという期待をどうしてもしてしまいます。不合格が確定したときのダメージは大きそうです。 発表を待つこの時間が、今までの人生で感じたことのないくらい居心地悪いです。それに、当日にウェブサイトを開く瞬間が怖くて堪りません。 しなやかな強さを持った人になりたいです。思い通りに行かなかったときに、気持ちを切り替えて前に進む勇気をください。
今春、大学病院にて「間質性肺炎」と診断され ました。この病気は治療法が確立していないため対処療法のみです。私の場合は薬も効き辛く毎日痛みと格闘です。自死も考えますが両親が健在の為、踏みとどまっています。 どう生きていけばよいでしょうか? 宜しくお願いします。
はじめまして。 心構え、というか悔しい気持ちの昇華のさせ方について。 精神的に参ってしまって、大学進学できないまま高校を卒業して約1年、ようやく最近なんとか願書を出し、合格通知を頂きました。 ですが自分が1年以上勉強して来なかったのもあって、万全の状態で決めたというよりは、このまま来年もどこにも属さないと精神的に辛いだろうなと、とりあえず行けそうなところに出願した学校でした。 私立なので学費も高く、学部も見学の際にとりあえずで選びました。 なので、合格したとしても(そもそも合格できないと思っていましたが)行かないつもりでいたのですが、成績による奨学制度に引っかかれたようで、私立のわりに安い学費で通えることになりました。 親は、進学については来年でもいいよと言ってくれていましたが、合格して進学を迷う風でいると、なんで迷ってるの?いいチャンスだよ行きなよ、という感じですすめてきます。 親の言うことはもっともだし、そもそも出願したの自分だし、まだ万全ではないと感じる自分の精神衛生上は進学するのが賢明だとは思うのですが、きちんと高校で学べなかったこと、それまでの学習は中途半端なまま打ち切りになってしまうこと、何も身についていない状態で大学に進むことが不安というか、悔しいです。とても今更で自業自得ではありますが。 自分は小さいことを気にしすぎなのでしょうか。親や友人にはそんなこと、と思われるかもしれませんが、やはり悔しいです。 頑張ったなら仕方ないと思えるし、次に向かって進めます。 でも、今のように頑張れる余裕がない場合は、一旦そこは諦めてとりあえず行ける所に行って、次、違う場所で頑張るしかないのでしょうか。 けれど、頑張るのは早い段階がいいのではとも思います。後に回せば回すほど、結局は皺寄せがきて、人間立ち上がりにくいのではと。(高校に行かなかった経験から思うことです) また、次に行くしかない場合は、どうやって自分を納得させればいいんでしょうか。 自分でもモヤモヤしていてよくわからないので、見る方々からすればさらに筋の通らない質問だとは思いますが、できなかったことに対して踏ん切りをつけるには、ということでお坊さんたちのご意見を伺いたく思います。 長文駄文失礼致しました。
お金も趣味もない私に助言をいただきたく質問させていただきます。 日々の暮らしに精一杯でまずは自分の暮らしのためにお金を貯めようと正社員雇用していただいた会社で働き、なんとか暮らしていましたが今度はお金を使う時間がなくなっており、ほとんど浪費はしていませんでした。 体や心を壊す直前で別の会社へ就職し、時間は増えたものの収入は減ったため趣味に使うお金はそこまで余裕がありません。 以前、ハスノハにて他人に求めてしまうという質問をした際に無理矢理にでも趣味を見つけて依存先を増やしてみてはとの助言をいただいたことを思い出し、自分のやりたいことと向き合ってみました。 私がやってみたいと思いついたのは回数制のヨガピラティスでした。(月に一万五千円程) きっかけは元々精神的に不安定だったのとせっかくやるなら体を少しでも動かしてみたいので一番興味が湧いたからです。 一緒に暮らしている恋人がいるのですが彼は毎日日記をつけており見てもいいよと言われていたので覗いてみたら私のこともたまに記されていました。 内容は私の感情の起伏が激しく不安定なことに悩んでいることが度々書かれていました。 彼を悩ませてしまってることで余計に趣味に没頭して心を安定させる必要があると感じました。もちろんお金のかからない趣味だってたくさんあるはずなのですが、私が興味を持ったコンテンツには必ずお金がかかります。 行動あるのみ!とは思いますがやはり低収入な時に趣味を増やす行動は間違いでしょうか。 他にお金を使うこともあまりないのですが、、 何を優先したらいいのか分かりません。
初めての質問です。 私は「人が怖い」「死んでしまいたい」と思ってしまうことが多々あります。 まだ学生のくせに、いじめられたことがないくせに、虐待などうけたことがないくせに、本当に独りではないくせに…… などと周りの本当につらそうな人の話を聞く度に「私は恵まれているのに死にたいなんて言っている弱虫だ」と思ってしまいます。 ただ、ずっと無気力で死にたいと思っている訳ではなく、たまに「自分を良くしよう」「改善しよう」という向上心が芽生えることもあります。 なので、「せっかく今生きているんだから、これからも生きていくなら楽しく生きていきたい!」と思えた今の自分に任せてこの文章を書いています。 そこで相談です。 ・人を好きになれるような人と接する時の心構え ・気分が沈んだ時の心のあり方 ・生きていたいと思い続けられるような考え方 を教えて頂きたいです。 このサイトを見つけられただけでも少し気が楽になりました。 ありがとうございます。
初めて相談させていただきます。 私は初めて就職した職場がかなり過酷で、過労によるストレスで自己免疫疾患になりました。その後職場は退職しましたが、再発の可能性もある病気で、難病との関連性もあると言われています。 幸い、まだその難病にはなっていませんが、去年の12月末から現在の仕事が忙しくなり、再発の兆候が見えてきてとても不安です。 私の実家は色々と問題がある家で、今も無職の兄弟が両親と暮らしています。 そのため、具合が悪くなった時も、気軽に実家を頼ることができません。 兄弟に色々と問題があったため、私だけでもしっかりして両親を安心させたいと思い、昔から良い子でいられるよう努めてきました。 それなのに、こんな病気になってしまい、無理がかかればすぐ体調を崩してしまうのが悔しいです。 周りの友達が結婚していく中、私は恋人もおらず、人との関係を築くのも下手なので、ずっとひとりぼっちです。 誰かに頼りたくても、実家はいづらいし、支えてくれる人もいません。 こんな家庭事情と病気を抱えている私を受け入れて結婚してくれる人もいないかもしれないし、難病になってしまえば出産もできません。 楽しい自分の家庭を作ることを夢に見てきましたが、それも無理なのかと思うと悲しくて涙が出てきます。 今まで辛いことがあっても、いつかは良いことがある、夢が叶う日が来る、と信じてなんとか心が折れずに立ち上がって来ましたが、体調が悪い日が続き、私の人生はなんでこんななんだろうと考えてしまいます。 神社にもお参りに行って、毎日お守りに祈っています。もはや神様しか頼る人がいません。 毎日が苦しくて辛いです。どうすれば良いのでしょうか。
こんにちは。現在高校生なんですけど、中学生の時にしてしまったひどいことが今でも忘れられません。その当時は自分のことしか考えてなく、相手がどう思おうとどうでもよくなり、特定の人にしか見られないところにその子(2人)の悪口を書いていました。バレないと思っていたけどバレてしまい、1人からメールが来ました。その時に謝ったし、直接でも謝りました。 しかしもう1人は中3の時に同じクラスになり、そのまま謝らず過ごしてしまいました。過去のことだし今更謝るのも勇気がなかったのでできませんでした。 でも普通に話したり、卒業式の時はツーショットもしました。内心、少し仲良くなれたから嬉しかったし、許してもらえたのかなって思っていました。 けど、やっぱり過去に自分がしたことを思い出してしまい、自己嫌悪になってしまいます。バレたその日から今まで忘れたことは一回もないし、思い出してはずっと反省して、心も苦しいし、ずっと考えこんで精神的にも苦しいです。忘れたいけど、どうしても自分がやったことが忘れられません。バレたのも、誰かが言ったって思うと不安で仕方がないです。昔を引きずってしまいます。 どうしたら引きずらないようにできるのでしょうか。難しいかもしれませんが助言をお願い致します。
こんにちは。 この度はお忙しい中お目に留めて頂き、ありがとうございます。 私は今まで保身のために、たくさん嘘をついてきました。 その中でも3年ほど前についた嘘への罪悪感が日に日に増幅しています。 絶対についてはいけない嘘です。 嘘をついたことを後悔し、申し訳なく思っています。 そしてこの嘘について考えているうちに、他にもたくさん嘘をついていたことを思い出し、自分は最低な人間なんだと自覚するようになりました。 何せ嘘をついた理由が保身ですから。 偶然ネットサーフィンでこちらに辿り着き、他の方のお悩みと回答を読ませて頂きました。 そして今のこの状態が因果応報もしくは地獄に住んでいる状態なのだと理解しております。 間違っていたら申し訳ございません。 それでも情けないことに、片やこの自身の経験を学びに変え、先に進もうと希望を見出している自分もおります。 嘘をついた時の周りへの影響、自分の気持ち。 絶対今後嘘をつかず、徳を積もう。 今こうして普通に生きていることの幸せを感じ、感謝して生きよう。 そんなことを考えてしまう自分に辟易します。 どこまで行ってもやっぱり自分が可愛いのか。 きっと自分に甘いのでしょう。 本当にがっかりします。 こんな最低な私を叱ってやって下さい。 よろしくお願い致します。
こんにちは。 悩みを打ち明けられる場所がなく、こちらを拝見して頼ってみようと思いました。 乱文になってしまいますが、どうかお読みいただけたらありがたいです。 数年前離婚し実家に戻ってきましたが、職もなくお金もなかった自分は趣味を通じて知り合った友人(女性)からその友人の職場に誘われて、焦りもありすぐに就職しました。 しばらくするとそこはブラック企業だとわかり、誘ってくれた友人も笑って、ここはブラックだから、と話しながら仕事をしているのを聞き、ショックを受けてしまいました。 離婚の傷も癒えていないまま、ブラック企業での勤めは心身共にえぐられるようで、適応障害となり入院後退職しました。 退院して実家に戻り、療養期間を経てようやくまともに稼げるようになりました。 非常勤ではありますが職場環境にも恵まれていますが、春で雇用期間が終わります。 離婚後の自分を実家に受け入れてくれた両親には感謝しています。 ただ、だんだんと目の前で老いていく両親を見るのが、ショックであり、死を意識しながら生活している当人たちと暮らすのがだんだんと辛くなってきました。 もちろん、両親同士は分かり合えていますが、自分としては受け入れ難く、悲しみとやるせなさに包まれ、実家での暮らしが苦しくなっています。 そしてその現実から逃げるように、仕事に集中するようになりました。 コロナの方も職場で出始め、私がうつったら両親が…と気が気ではありません。もし両親にコロナをうつしてしまったら、兄に向ける顔がありません。 兄は私が大学生の時から県外に住んでいるため、自分が地元に帰り家を継がなければと、学生時から思っていたので、県外に出たくてもその選択肢は尻込みしていました。 ただ、いなかのため仕事も少なく、就職の選択肢がとても狭いのです。 長期に渡って様々なことが重なり、家で全く安らげなくなりました。 親に申し訳ないのですが…。 家で楽しくなさそうにしている自分が気に障った両親は怒り、 家が気に入らないなら出て行け お前に世話を頼むつもりは全くない お前は失敗してばかりの親不孝だ など言われてしまい、私は親のそばにいなければと思っていたのがすべで無駄だったことがわかり、失敗を責められ、今までの人生も全て否定されたような気持ちになりました。 私は何のために生きて行けばいいのでしょうか。
三年前、ふと気が付くと自宅のベランダの前にいました。 外には出ていなかったことが不幸中の幸い。無意識でした。 その時はじめて「死にたい」と思いました。 これまでは嫌なことがあると「早く消えたい」「私なんて存在しなければよかったのに」と考えるのみで、「死」については考えたことがありませんでした。 その理由としては「親より先に死ぬことは最大の親不孝だ」という考えがあったからです。それは今でも変わりません。 しかし、冒頭で述べた出来事がきっかけで心の糸が切れてしまったのか、何かつらいことがあると「死にたい」と考えてしまうようになりました。 苦しくて狂ったように泣いてしまう夜は、親友や恋人に相談し話を聞いてもらっています。頼れる存在がいることだけで本当に恵まれていると思います。 しかし、親友(と私)は大切な試験が近く、最近はつらい時に話を聞いてもらうことができずに一人で抱え込んでいます。恋人にもつらい時は連絡しますが、心が軽くなりません(わがままですが……)。 もやもやがなくならず、自分を自分で壊したい衝動に駆られてしまいます。 皮膚に爪を立てたり、腕を思い切り噛むといった自傷行為をしてしまうことが多くなりました。 四月からは社会人となり、親友も恋人も忙しくなります。(私もです) おそらくこれまでのように、つらい時に話を聞いてもらうことができなくなってしまうと思います。親友や恋人は、いつでも連絡してねと言ってくれていますが、私の性格上、これまでのようにふたりに甘えることはできないと思います。 (自分勝手な気がしますが……) 「死にたい」と考えてしまったり、すぐに病んでしまう自分が嫌です。 もっと強くなりたいです。 どうしたら強い人間になれるでしょうか。
どうにか気持ちを切り替えられる様に祈るような気持ちで質問をさせて頂きました。 先日、夫と映画を見に行きました。映画上映スペースに入場出来るまで時間があったのでロビーの椅子でジュースを飲みながら夫と横並びで椅子に座っていました。すると一人の女性が私の正面7、8メートルの場所でモデルの真似事のようにポージングを始めました。(最初は気が付かなかったのですがその女性は昔、私がパートで働いていた会社の女性でした。しかもその女性は精神を病んでいて通院している人なのです。)私と夫が映画上映スペースに行く為、立ち上がるとその女性はいきなり走り出し階段を物凄い勢いで駆け下りて行きました。それまで延々とモデルの真似は続きました。とても気持ちが悪かったです。以前にも待ち伏せをされて私が家から駅に向かって歩いていると突然、彼女が現れて私の直ぐ前に割り込んできました。タイミングがあまりにも出来すぎていたので待ち伏せだと思いました。とても怖かったので私は少し立ち止まって彼女が行ってしまうのを待ちました。 すぐに交番に相談に行きました。 彼女の目的が何なのかは全くわかりませんが期間を開けて2回私の目の前に現れました。 今回も交番に相談に生きました。警官から「最近は物騒な事件が多いから次に同じような事があったら警察を呼んでください。」と言われました。それから恐怖で気持ちを切り替えて私の日常生活を送る事に集中できていません。 彼女が普通の人であれば「何故、待ち伏せしたのか?何故映画館で私の目の前でモデルの真似をしたのか?やめて欲しい。」と言えるのですが彼女は精神を病んでいるのでそれも言えません。変に刺激して私が殺されても嫌なので。 日常生活をどのようにいつも通りの心持ちで過ごしていけるのか教えて頂けると大変有り難いです。今は恐怖心でいっぱいです。
下記の悩みについて、心持ちや考え方などご教授頂けたら幸いです。よろしくお願いします。 私は、自分を好きにならない人ばかりを好きになり、いつも振られてしまいます。そして、今まで自分を好きと言ってくれた人に限って好きにはなれませんでした。 このままではダメだと思い、好意を寄せてくれた方とお付き合いをしてみたりもしました。 でも、友達として遊んでいた時はいい人だなと思っていたのに、いざ相手から告白されて彼氏になった途端、気持ち悪く感じてすぐ別れてしまい、まともにお付き合いできませんでした。 愛し愛されたいのに、できませんでした。 歪んでいると思うし、相手を傷つけた自業自得なのに、自分も傷ついています。 周りは彼氏や旦那さんから溺愛されて沢山惚気てくるのに、何で私は好きな人から愛されないんだろう…何で私は好意に応えられないんだろう…と、周りを妬む自分も醜くて病んでいます。 この歳になってもこんなことで悩んでいてお恥ずかしいですが、どうしたら幸せな恋愛ができるようになるのでしょうか。
上の子供がコロナ陽性となり、自宅療養しています。時間を開けて私も陽性となり、別室で療養が始まりました。下の子供は夫と2人、小学校に行けずずっと一室から出られません。 幸い熱は下がりましたが、子どもたちの寂しさと退屈さを思うと、待機期間が長く感じて辛いです。 また、夫婦二人とも仕事に行けないことで、収入面も心配です。心を落ち着ける方法を教えて下さい。