タイトルの通り、私は死ぬ事への恐怖心が強いです。 私は実家を離れ一人暮らししており、彼氏とも遠距離恋愛です。 一人暮らしですから、もし自分の身に何か起こっても誰も助けてくれない。つまり、もし急に犯罪に巻き込まれたり、倒れてしまっても誰も助けに来てくれず、死んだ事にも気づいてくれない事への恐怖が常に私を支配しています。 また、遠くにいる彼氏は結婚を前提にお付き合いしているような方で私にとってなくてはならない存在です。そのくらい大切な存在だからこそ、何かあってもすぐに駆けつけることが出来ない事への恐怖心がうまれてしまいます。 実家にいる家族やペットに何かあったらどうしようとも考えてしまいます。 このように死に対する恐怖心が大きいせいで夜は寝られずに、勝手に死ぬことを想像して泣いてしまうことがよくあります。私が死んだら大事に人と二度と会えなくなってしまう。誰かが死んでも二度と会えなくなってしまう。そればかり考えてしまいます。 どうしたら死に対する恐怖心がなくなるでしょうか。 ご回答よろしくお願い致します。
私は過去にいじめに加担していました。当時はいじめと思っておらず、お前が悪いんだろとすら思っていました。 今現在は、自分は何て最低なことをしてしまったんだという罪悪感と自己嫌悪でいっぱいで苦しいです。 私はこれからどうやって生きていけばいいのでしょうか?
初めまして。 私は高校時代の修学旅行でクラスメートの一人を仲間はずれにしたり、揶揄ったりしていじめてしまいました。 その女の子は大人しく、クラスの中心核のバレー部や他の子たちに揶揄われたりしてクラスから浮いていました。 私は同じような眼鏡をかけていたことでその子と似ていると何度も友人に揶揄われることが嫌で、殆ど話したことが無い彼女のことを避け、他の人が陰で揶揄っている所に便乗してしまいました。 修学旅行の班決めで、余ってしまった彼女を友人が可哀想だからと私たちのグループに入れました。 私は彼女に苦手意識を持っていたので、正直何で?と考えてしまいました。 その後、彼女を入れた友人から「私もついて来られると困るし、嫌だから適当に置いていけばいい」と言われました。 他の子も賛同してしまってました。自分が彼女を入れたのに…と思った私はもう何も関わりたくないと思ってしまいました。 どうでもいいと投げ出してしまいました。出発前、彼女は泣いていました その当時は何で泣いているんだと他の友人と陰で揶揄ってしまいました。今思うと、仲間はずれにされるのが分かっていて行きたくなくて泣いていたのではないか?と思います。 結果、友人に賛同した形で班行動も自由行動も彼女を放って置いて仲間はずれにしてしまいました。 班行動では彼女が何をしていたか思い出せないのです。彼女が後ろからついてきてても他の友人がなんでついてくるの?と彼女を見ながら聞こえない声で言っていたところを何も感じず、聞いていました。 テーマパークでも彼女から離れたい友人に賛同して連れられるまま彼女を置いて行きました。彼女は別の子達と一緒に回ったと後から聞きました。 彼女の一生に一度の修学旅行を台無しにしてしまった。その後の日常でも彼女を陰で揶揄った。 彼女の心を傷をつけてしまった、とても許されないことをした、という事実にやっと気づきました。 今までのうのうと笑っていた自分が愚かで情け無く、彼女に申し訳ない気持ちで一杯です。許されない、今更だと思います。それでも彼女に謝罪をしたいです。 親兄弟に相談すると、過去の事だからこれからそうしなければいい、彼女にも今更謝罪しても迷惑だと言われました。 謝罪するか、してはいけないか。 自問自答しております。 何卒ご助言を頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。
ずっと認められたいとか愛されたいという承認欲求が強い自分が嫌いです。 今実家にお世話になっていて、掃除や料理など家事をやっていますが、ほとんどなにもやっていない両親や弟に文句言われるのが苦痛です。 そういうところにムカつくのは、私が傲慢なのだからなのでしょか。 もしそうでしたら、改善したいのでアドバイスがあればお願いいます。 自分と相手を交互に責めるのが苦しいです。
よろしくお願いいたします。 あまり大きな声では言えませんが、わたしは「死は救い」だと思って日々を生きています。 例えばわたしが死んだ時、それが自殺であっても事故や病死であっても、「可哀想に」ではなく「お疲れ様!がんばったね!」と言って送り出してもらいたいのです。もちろん、わたしのワガママです。普通、大切な人が亡くなったらそんなことを言えるはずない、と承知しています。ですが、何故かわたしは死を救いだと信じて疑えないのです。 この考え方は、やはりおかしいのでしょうか?なので、誰にもわたしの考えを言えません。 わたしは、どこかおかしいのでしょうか?それとも同じ考えの方は結構いて、ただ出会えていないだけなのでしょうか? 宗教のことに疎く、この考えが悪いこととされているのか、思っても良いこととされているのかを知りたいです。
こんばんは。 私が中学〇年生の頃、私の母親は病気で亡くなりました。 家族含め皆が母親の死を悲しむなか、私は涙がでるどころか、ちっとも悲しくありませんでした。 私と母親の中は決して悪くはありませんでした。 余命宣告をうけたのは亡くなる1年前であり、そのときはわんわんと泣いた覚えはあるのですが、一年後には悲しいどころか、どうでもいいというような感覚にさえなっていました。 私には母親の死を悲しむことすらできないのでしょうか? また、幼い頃から甘ったれで努力というものをせずに育ってきました。 その結果なのかどれほど頑張ろうと努力を継続することができずにいます。 自分なりにやり方を変えて努力しようとするのですが、その苦痛に耐えきれずに逃げてしまうのです。 そもそも努力できないのでなにもできません。 そのうえ人として当たり前の感性すら持ち合わせていないのが私です。 そんな私にどうか御教授いただければなと思い相談しました。
39歳男です。離婚しました。小2と5才の子供がいます。 元妻の実家敷地内に家を建てていましたので、私が出て行くことになりました。幸い両家同じ県なので週一回は会える約束になっています。 ただ、この8年間、子供と家族のために、精一杯生きてきました。家族が自分を変えてくれました。毎日子供にひっついていましたし、それこそが生きがいでした。これからも当然子供の成長を近くで見続けられると思っていました。 離婚理由はいわゆる性格の不一致です。 確かに自分に悪かった部分はたくさんあると思います。反省の弁も何度も何度も伝えました。そして、まだ小さい子供のためにも、何度も何度も抵抗しました。でも、無理でした。 子供は、会えばパパ、パパと抱っこを要求してきます。その時は全力で抱きしめ、全力で愛情をそそいでいるつもりです。 ただ、やはり別れ側になると涙が止まらなくなります。子供も辛いでしょう。申し訳ない気持ちで胸がえぐられそうになります。 この状態がいつまで続いてくれるのか。 少しでも元妻の機嫌を損ねると会うことに制限を設けられそうで、怯えているような自分がいます。 また、子供が大きくなれば、私より優先するものが増えてくるでしょう。それは喜ばしいことなのですが、考えると寂しくて、不安でなりません。 世の中には同じ様な思いや、もっとお辛い思いをされている方が多くいらっしゃると思いますが、皆さんはどのように自分の思いとむきあっているのでしょうか。
何度もこちらを頼りにしてしまい、また暮れのお忙しいなか誠に申し訳ございません。 年末に自分自身の不浄の心を問いただしたいと思っております。 毎朝毎夜、不安な気持ちで目を覚まし、ほんの些細な出来事でも「もしかしたら噂を耳にして距離をおかれているのではないか?」と勘ぐりすぎてしまいます。一気に人が離れていったことが大きなショックだったため、人を信じることができなくなってしまったのだと気が付きました。 私のことを信じてほしいと心の底では願いつつ、自分自身は友人たちのことを信じることができないのです。 信頼して話したことが漏れ伝わるようなことがまた起きてしまったらどうしよう、また裏切られたらと思うと、誰と何を話すのも怖くなってきてしまいました。 このような心境なのですが、また人を信じ、信じられる温かい関係を築くためにまず自分が人を信じることをやり直したいのですが、どうすれば猜疑心に打ち勝ち、信じることができるでしょうか。
杏香と申します。よろしくお願いします。 少し前に友人から、理由は告げられずに「縁を切ります」と言われました。それを「悲しいけれど」と受け入れたのですが、それ以降その方からしつこい嫌がらせを受けていました。縁を切ると言っておきながら私をストーキングし、粗を探しては陰口を叩くといったことをされ、その方はそれを「自分は倫理観が強いから」と正当化していたようでした。 私としては、「嫌いなら忘れる努力もしてほしいのに…」と、とても困惑しました。 その頃は本当に憂鬱で、毎日自殺を考えていました。彼女をどこかで傷つけた私が悪かったのでは、嫌がらせは当然の報いなのではと、毎日罪悪感に駆られました。 幸い同居家族が理解を示してくれ、現在は精神的にも回復してきています。本当にありがたいことだと痛感しています。 また、二年近く前から慈善団体に毎月定額の寄付をしており、「死にたい」と思ってしまった時には次月の寄付のことを思い出すようにしています。「もしかしたら私の寄付で助かる人がいるかもしれない。まだ死ねない」と思い直すことができ、厳密には違う意味なのかもしれないのですが、「情けは人のためならず」を実感しています。 他にも、気持ちを切り替えるよう、可能な限りのことをしているつもりです。 ただ、一人で心の持ち方を考えても限度がありますので、今回仏教のお知恵をお借りしたいと考えた次第です。 こういった時、どのような心持ちで臨み、心を切り替えていくと良いでしょうか。教えていただきますよう、どうぞ宜しくお願いいたします。
いい大人にもなってこんな事で悩むことがバカバカしく思うこともあるのですが、 同居している弟への家族の対応にどうしても不満を感じてしまいます。 私はシングルマザーで離婚後は実家に住まわせていただいてます。 弟はまだ大学生で実家にいます。 同居してるわけなのですが、私が今まで色々と我慢させられていたことを、弟は何一つ我慢せずに生活していることに不満感じてしまうことがあります。 弟なりに色々我慢していることもあると思いますが、私はこうだったのになんで弟は許されるの?ということが多々ありその度にイライラしてしまう自分も嫌になる時があります。 長女の宿命なのか、可愛い弟の為に耐えるべきなのか、、 兄弟仲が悪いわけではないのです。それなりに仲良くしてますし会話もあります。 家族として愛があるからこそこの感情が邪魔に思います。。 「私ばっかり」と思ってしまう自分が嫌ですがどうしてもそのストレスが増えてしまいます。 親にもそれとなく話はしますが申し訳ない気がしてしっかり伝えてはいません。 どうしたら器が小さいこの考え方をやめれるのでしょうか。
私はもうすぐ34になりますが、未だ独身であることに親は日々批判的な言葉を投げかけてきます。ここ数年いとこたちが皆結婚し、子供をうみ育てているので、最近早く結婚して子供を産むようにという圧が凄いです。 私は社会人になってうつが酷くなり、受診した病院で生まれつき発達障害であると告げられ、その時から毎日発達障害と精神疾患の薬を服薬するようになりました。その弊害か、残念なことに先日、婦人科系に問題がみつかり、将来自然妊娠するのは困難であると言われました。その事を婚活で知り合った彼氏に告げると音信不通となり、どうやら親の願いは叶えられそうにないようです。 現在親と同居しているので、顔を合わす度文句を言われるのがしんどいです。一人暮らしをすればいいと言われるのですが、発達障害、精神疾患があるため疲れやすく、正社員(週40時間)の仕事をこなすだけで精一杯で、以前一人暮らしをしていたのですが生活が立ち行かなくなった過去があり、もう一度挑戦する勇気が持てません。 正社員を辞めれば家事等はこなすことは出来ると思うのですが、そうなると一人暮らしで生活するほどの収入が得られません。シェアハウスも検討しましたが、通勤圏内にある物件は一人暮らしするよりも高価な所のようです。 東京には極小ワンルームのような所があるとテレビで見たことはありますが、今から障害有りの30半ばの者が転職して正社員登用してもらえるようなところがあるとは思えません。一応国家資格はあり、関連の仕事をしていますがそもそも向いているとは思ってません。たち行かなくなった時、一度ニートを経て他の業種のアルバイトをしていたのですが、いつ辞めるんだ、早く転職しろと親の批判が酷く耐えられなかったために元の業種に戻りました。 病気や障害のことを親に言いましたが認めて貰えず(気のせいと言われ)、今の状態は努力が足りないからだ、親不孝だと言ってきます。先月から原因不明の湿疹もではじめ、心身ともに疲弊しています。 このまま独身で生きていくにも目的がありません。何をモチベに残りの人生を消化すれば良いのか路頭に迷っています。 ちなみに趣味は、夏からメダカを飼い始めました。可愛いですが、それをモチベにするほどのものでもないです。友人はみな結婚し遠い所へ引越していき疎遠になりました。 長くなりましたが、なにかアドバイスをお願いいたします。
結婚13年の夫婦です。 夫の浮気に際して、自分がどうしたいのか見失っています。 子どもが「お父さんのLINEの画面背景が知らない女の人で、その人とよくLINEしてるよ」とひと月ほど前に言ってきた事が事の発端です。最近毎週末ソロキャンプだと言って行先も県名程度しか告げず出掛けていたので、おかしいなとは思っていました。でも夫は仕事が忙しく、自由時間に好きなことをしたいのだろうと思い、連絡してねと声掛けだけして好きなように出掛けさせていました。 ただ、最近仕事から帰って食事を済ませたらすぐ自室にこもり私と過ごす時間もほとんどなく、おかしいと思って昨晩問いただすと、学生時代の同級生と連絡を取っていると。 ただ、会ってはおらず、LINEの画面背景も何も考えずなんとなく設定したの一点張りです。大事な友達でブロックするのも連絡しないと約束するのも嫌なんだそうです。 もともと15年前に私に嘘をつき学生時代の女友達(たぶん今回の人と同じです)と遊びに行ったり、知人の奥さんが引越し作業の手伝いに仕事だと偽り行ったりするようなことはありました。 男女の友情は成立するんだという主義の人です。 ただ、私は友情は構わないけど嘘をつかれてる時点で友情にやましさが含まれていると思っているので、やめて欲しいと再三言っています。 私が嫌だと言おうが、大事な友達だし仕事の愚痴とか聞いてもらってるだけだからやましくないと言われ、どうしていいかわからなくなっています。 週末のキャンプも夫はついてくればいいと言いますが、受験生の息子と思春期真っ只中の息子を置いて行く訳に行かないのです。 子育てが落ち着いたらふたりで47都道府県制覇しようねとか話してた自分が馬鹿みたいでつらいです。 証拠は何もありません。 子どもが目撃した画面と夫の言い分のみです。 夫は離婚したくない、でも大事な友達との連絡も続けると言っています。 私が我慢すればいいのでしょうか。 毎回行先もわからない夫の外出にモヤモヤし続けなければいけないのでしょうか。 夫に拘りすぎるから悩むのかと、自分の趣味を見つけようともしましたが、夫はそれも疎外感があり面白くないそうです。 私自身どうしたいのか今はまだわかりません。一生連れ添うものだとばかり思っていたので涙しか出ません。疑いを確信にしてしまった自分が悪いとさえ思ってしまいます。
私は小学生の娘と2人で暮らすシングルファーザーです。年齢は39歳です。私には友達がいません。どうしてそうなのか、私なりに思う理由は、人付き合いを大切にしてこなかったことだと思います。昔から人見知りが激しく、人を信用できず、気に入られるよう偽りの自分を演じて来たように思います。 いとこ、親戚付き合いもまったくありません。子育ては自分1人でしています。 これまで、がむしゃらにやってきましたが、このところ、強烈な孤独感を感じるようになり深夜目が覚めてしまいます。寂しいという感情で間違い無いと思います。 それから、友達の沢山いる、人付き合いの上手い人を見ると嫉妬してしまいます。 私は、人は生まれる時も死ぬ時も1人。この言葉が好きで、それを熟知しています。娘にも時々、柔らかい言葉で例え、それを説明したりもします。 しかし、それなら何故、私は寂しいのでしょうか?今、このメールを打ちながら、はっきり分かったのですが私は友達が欲しいのです。 人は生まれる時も死ぬ時も1人。という事を私はまだ、理解していないのでしょうか? 愛する娘もいるのにどうして寂くなったり、嫉妬してしまうのでしょうか? できればこの気持ちを手放したいです。
初めて相談させていただきます。 私は小学生、5歳児の息子がいる二児の母になります。2人とも発達障害を抱えております。 日中はフルタイムで仕事をしておりますが、周りの人の他人に対する言動が気になり、周りの人達を不快にさせないよう毎日気を張って仕事しております。 一緒に合わせて笑ったり冗談を言い合ったりと楽しい時間を過ごすこともありますが、内心ヒヤヒヤしながら仕事をしております。 そのせいか、帰宅すると自分の言動を思い出しては憂鬱になり、何故はしゃいでしまったのか、調子にのってしまったのではないかと気になり、憂鬱な気分の方が勝ってしまい家庭に影響が出始めてるような気がしてます。 夫は家庭に影響がでるなら仕事を辞めろと言ってるのですが、働きながら育児をしてるのは私が働いてる職場ではよくあることで妊娠でもないのに家庭を理由に辞めるのは自分の中で腑に落ちなく思ってます。 どうにか私の中で、気持ちを切り替えられるといいのですが、家に帰ると職場では出来た笑顔もなくなり無愛想になってる気もします。本当は明るく「今日も楽しかった、家でも楽しもう」と気にせず流したいのですが、日中のことを振り返っては「自分気持ち悪かったな、死ね、消えろ」と声まで出てしまうので、どう切り替えようかと悩んでます。 子どもたちのコミュニケーションが苦手な発達障害も私の性格のせいではないかと不安が大きいです。 なにか切り替え方、気持ちの持ち方はないでしょうか。 よろしくお願いします。
初めまして。 <br>私は人を好きになることを諦めたくありません。<br/> ただ、皆さん人生色々ありますので時には何か良くないことをしてしまうことがあるかもしれません。 私は誰かに実害が及ばないなら、あまり良くないことをしてしまった人でもなるべく敵に回るようなことはしたくないと思っています。自分が正しいことを証明したいがために怒る相手を探していたことになってしまいそうですし…(気に入るとか気に入らないとかはどうしてもありますけれど) しかしこの情報化社会で人同士の距離が縮まったことで、私の周りでは非常に色々な揉め事が起こります。 自分に関係があっても無くても、揉め事があるとどうしても心が痛んでしまいます。 迷惑かけて申し訳ないからと消えていってしまった人もたくさんいます。私にはせめて彼らがどこか別の場所で居心地の良い場所を見つけられると良いなと祈ることしかできません。ですが、よそ様からしたら私のこれもただ甘っちょろいだけかもしれません。 人を好きになることを諦めたくないんです。 どうせ誰と出会おうが、誰を好きになったり推しにしたりしようがどうせいつか何かやらかすだの過去にやらかしたことを掘り起こされただのあるんだから無駄だなんて思いたくないんです。 誰とも関わらないのが一番良いんだとは思いたくないんです。 でも結局、私自身が傷つきたくないだけなのかもしれません。 誰しも人生の中で何か後悔があるんです。私だってそうです。人の振り見て我が振り直すしかできませんけど、いつか私も何かしでかしてしまうかもしれません。 こんなことなら自分が生まれて来なければもしかしたらもう少し皆心穏やかでいられたかもしれないなんて思いたくないんです。 でも不安になってきてしまいました。また誰かを好きになってもその人が何かやらかしたら、私はどうすれば良いのでしょう? 愛してくれる家族もいるのに、良くしてくれるお友達もいるのに、相手が何かやらかすかもしれないというこの怯えを抱いたまま生きるしかないのでしょうか? 何があっても受け止めるという度量は多分私には無いです。何もやらかさないでいてくれるよね?とよそ様に期待することもしたくないです。 どうしたら私は人を信じられるようになれるんでしょうか? 読みにくい文章で大変申し訳ありませんでした。どうかご返答よろしくお願いします。
私は学生時代にいじめに遭っていました。その時に苦しみから逃げるためにリストカットなどの自傷行為をしていたため、今も腕などに傷跡あり目立ちます。 数年前、仲の良かった友達と買い物をしていた時に 可愛くなりたい 結婚したいよね という話になりました。 その時に、○○(私)は可愛い女の子にもなれないし結婚もできないよ と言われました。 理由を聞いたら、リストカットなどの自傷行為をしてた精神障害者(言葉が悪くてごめんなさい。言われた通りに書かせて下さい)なんて誰も選ばない。○○(私)が幸せになるには、健康な人たちの何十倍も努力しないと言えないけど、○○(私)にそんな根性ないでしょ?おんなじレベルの女の子がいたら健康な人を選ぶのが普通だよ と言われました。 すごくショックでした。でもどこか納得する自分もいて、誰も選んでくれないなら一人でいっか と思い今まで過ごして来ました。 ですが、最近になりやっぱり恋愛したいな とか友達欲しいな と思ったりします。 ですか、友達の言葉が胸に引っかかり、中々行動ができません。 私は障害者だから普通の幸せは手に入らないだろうと諦めて、一人でいる方がいいのでしょうか? 差別用語があり申し訳ありません。 アドバイスを頂けたらありがたいです
「浮気の末に酷い振り方をしてきた相手からの最後のLINE(トーク一覧で冒頭だけ読む限り、まるで悪びれる様子が無い)」のような、読むことで確実に自分の気分を損ねることになるが、でも「悪いことが書かれてある前提で、それがどんな内容でどの程度なのか気になってモヤモヤする」対象があるとします。 私はこういう時、我慢できずに見て、そして後悔することが多いので、相手をブロックした上で「その対象(最後のLINE)の存在」も記憶から消せたらどんなにか楽だろうと思います。 対象の中身に執着せず、キレイに忘れる方法。 また、「見なくても人生に影響しないもの」はスルーし、できる限り「自分の心を楽しませるもの」に多く触れて心豊かに暮らす方法をご教示ください。 【補足】酷い振り方〜の話はあくまで例えであり、このたび実際にそういう経験をしたわけではありません。
いつもお話聞いてくださりありがとうございます。 今日は家族のことで相談です。 我が家は私達夫婦、大学院修士2年の息子と社会人1年生の娘の家族です。 大学院に行ってる息子は東京から久々の帰省をしています。 四人揃うと各々の思いがぶつかっていつも喧嘩になってしまいます。 今回も旦那がBlu-rayrecordを買いたいと言い出して言い争いになってしまいました。 実は家のフェンスが木を切っていたらぶつかって凹んでしまい思いがけず火災保険で保険金が支払われました。フェンス修理代にプラスされることになりました。ありがたいことです。 また、同時期に旦那が検査入院をして生命保険からも保険金が支払われました。検査の結果特に異常はなくホッとしたところでした。 思いがけずお金が入ったので、長年使っていたIHヒーターと換気扇も買い替えが出来ました。本当に助かりました。 旦那が今までずっと欲しかったBlu-rayrecordを残りで買いたいと言ったので、私は日頃一生懸命頑張ってくれているので良いかと思いましたが、娘が「パパばかりズルい。パパが欲しいものは何でも買って私には何も買ってくれない。お金が余ったのなら貯めておけばいいじやないか」と言って反対していました。 娘には大学生の時に中古ですが車を買ってあげてあります。 また、旦那は家計の都合で車がなく、歩いて仕事に行っているのをみかねて義母さんが車を買ってくれる事になり、その車を娘が使う事にもなりました。 お金には恵まれていますが、上手く使いきれておらず家族でギスギスしてしまっています。 娘のお金を貯めておけば良い、という気持ちもわかります。以前にBlu-rayを1台パパのお小遣いで買ったのですが思った機能ではなく今回もう1台欲しいと言ったからです。 旦那ももう定年でこれ以上収入が増える見込もないので使うなら今しかないし、娘にしたてころで家に1円も入れていないので文句を言われる筋合ではないのですが、私自身が娘に強く言えません。 長々と書いていたら結局私の子育てが間違っていただけだと思えてきました。 私はただ家族が笑ってお互いを思いやって過ごしたいだけなのに。
おはようございます。 仕事の時だけ朝起きたら嫌な気持ちになるんだと思ってましたが、今日はお休みなのに… 朝起きて嫌な気持ちになりました。 人間、楽しい事ばかりじゃないって分かってるけど、いつもお出かけしたい、どこかへ遊びに行きたい。 とかそういう事ばかり思っています。 一人で打ち込める趣味がないのもいけないのかもしれません。 一人で、出かけるのが苦手なのもいけないのかもしれません。 主人と仲良くないのもいけないのかもしれません。 年末が近づいてきて、気持ちが焦ってるのも。 お坊様方、お忙しいなか、このような質問を書いてすみません。 誰でもこんな事思わないで、生きてるのに 私は健康なのに、こんな事を考えてダメだな〜弱虫だな〜って思いました。
過干渉毒親育ちです。シングルマザーで小1の子供がいます。 両親は過干渉な毒親です。 昔は過干渉とか毒親とか言う言葉も知らなくて ただの過保護すぎる親だと思ってました。 携帯のGPSで行動監視、門限が異常に早い、言うこと聞かないなら面倒みない、など こちらの弱みにつけ込んで支配されて苦しい日々を送ってきました。 専門学校卒業後住み込みの仕事をしてましたが辞めることになった際 どうしても実家に帰りたくなく付き合っていた元旦那と同棲、結婚、出産、そして離婚しました。 最近色々周りに助けられ両親を毒親だと認識し、 もう関わりたくない旨、本当に辛い思いをしている旨など伝え半ば無理矢理ですが 距離をおくことができています。 しかし、過干渉というのはなかなか自分で自覚することが難しいのでしょうか、 未だに子供にこっそり会いに来たり ドアノブにクリスマスプレゼントをかけて後から連絡してきたりします。 その度に私は不安に襲われ精神安定剤を飲まないとダメな始末です。 罪悪感があるのです。 過干渉毒親育ちで確かにつらい思いを子供の頃からたくさんしてきました。 ですが虐待を受けたわけではない。衣食住に困ったこともない。学費も出してもらえてた。 だからそんな親を突き放す私は悪い子?と罪悪感に脳を支配されます。 私は間違っているのでしょうか。 何かアドバイスいただきたいです。