どうやったら自立できますか? どうやったらありのままの自分を認められますか? 私は感情を揺さぶられると自分がすごく気持ち悪くなります。 人に認められる為に行動しています。助けて
はじめまして、私は過去に取り返しのつかないことをしました。 訴えられれば間違いなく損害賠償などの問題になるような事です 相手に謝罪したくても今その相手がどこにいるのかも何をしているのかも分かりません。 相手を傷つけてしまった自分に酷い罪悪感があるのですがそれ以上にもし相手が今から法的措置を取ってきたらどうしよう、自分のやったことが家族にバレたらどうしようなどと言った自己保身めいた考えが浮かんできてしまうことが兎に角嫌で嫌でたまりません。こんな最低な自分がとことん嫌になります。 「周りの人達は誰もこんな事してないだろうし」「なんで自分はあんなことが平気で出来てしまったんだろう」「私は犯罪者なんだ、もうあんなひどいことをした人間に生きる価値はない、死んだ方がいいに決まってる」という考えが一日中頭をぐるぐるしています。 今私が何の罰を受けることもなく生活出来ていることがとにかく苦しいです。誰にも言えないままこの罪悪感を抱えてこれからも生き続けることが怖くてたまりません。 ですが親しい誰かに打ち明ける事も出来ません。 軽率な考えで犯罪になるようなことをしてしまった事が一緒に暮らしている両親や兄弟、自分を暖かく見守ってくれた祖父母に対して申し訳なくて仕方ないです。 もし私のやったことがバレたら両親や友人たちは私をどんな目で見るんだろう、学校や就職も全部ダメになるかもしれない、家族が私のせいで路頭に迷うかもしれない、大事な家族が世間から嘲笑され続けるかもしれない、もしかしたら相手が私のせいで自殺しているかもしれない、でも謝りたくても現状どうやっても謝れない、毎日こんなモヤモヤした気持ちを抱えています。 自分のやった罪の重さは自覚しています。どうやったってもう消せないものです。でも私のせいで家族が巻き込まれる事だけは嫌です。世の中がそんな都合よくないのは若い私にも分かっていますがこの考えが頭から離れません。 私はこれから先どうやって生きていけばいいのでしょうか。 正直犯罪を犯したという負い目を抱えながら生きていく自信がないです。いっそ自殺したい、事故にあって死にたいという罰当たりな想いが日に日に強くなっています。
現在大学2年生の息子は、地元を離れ、東京の学生寮で一人暮らししています。入学したものの、オンラインでの勉強についていくのが大変なのか、入学当初から不安定で、何回か休学したいと訴えることがありました。症状からしてうつ病ではないかと思っています。学生相談室の利用を勧めてもかたくなに拒否します。 1年生の時はメンタルクリニックに通いましたが、途中でやめてしまいました。授業がすべてオンラインでしたので、家に連れ戻し、ほぼ地元で単位を取りました。実家に戻り、少し明るくなったかなと思ったのですが、2年生からは週1~2日対面授業が始まり、再び東京の寮に戻りました。東京ではまた何度かメンタルクリニックに通ったそうですが、途中でやめてしまったとのことです。だんだん家族とは距離を置きたいといわれ、連絡も取りづらくなってきています。そのような状況で1年ほど休学したいと言われました。復学の意思はあるようです。でも地元には帰りたくないと言います。 休学自体は了承しようと思っていますが、実家に戻すか、このまま寮にとどまらせるべきなのか、息子にとって何が最良なのか、悩み苦しんでいます。 私は現在、娘と2人暮らしです。兄弟仲は悪くありません。息子からすると娘は順風満帆な人生を送っているように見え、それが重荷になっているようです。また母親である私にも息苦しさを感じているようです。実家で1年休養したとて、あまり状況が良くなる気がしませんし、共倒れにならないか心配です。 一方、寮にとどまらせて、遠方から支援しても、様子が見えないだけにとても心配ですし、メンタルクリニックも途中でやめてしまうところから、声掛けレベルではなく、誰かそばで通院や薬の管理をしてあげないといけないのかなとも思います。 本当は大学を辞めたいのに、親族が皆、大卒で順調な人生を歩んでいるので、自分もそのレールに乗りながらも、何か違うと葛藤しているように見えます。大学を辞めるのは、親が許しても自分が許せないといいます。心を病んでいるときに、心底心配している家族と距離を置こうとしている息子。母親としてどのような決断をしてあげればよいのか、ここ数日私も眠れない日が続いています。
こんにちは、初めて質問させていただきます。 最近とても疲れてしまって、楽しいことも嬉しいことも感じなくなってしまいました。 家族に心配されて優しい言葉をかけられても、怒りの感情が湧いて突き放してしまいます。その後「なんであんなことしたんだろう…」と自分を責め、1人で泣いています。 小さな頃は体が弱いなりに元気に走り回って活発な子でした。しかし、ここへ来てエネルギーが空っぽになった感じがします。身体が重くて、大好きだったことも、勉強も、遊びもやりたく無くなってしまいました。ずっとずっと寝ていたい。。。そんなことばかり考えるようになってしまいました。実際に寝てしまうと、罪悪感で押しつぶされそうになります。 休め、と言われても、休むことができません。なぜなら、私が止まっていても周りは進んでいって、置いていかれることに焦りを感じるからです。とても怖いです。動かなくては、進まなくては、と思っているのに身体は重くて動かなくて、矛盾だらけで情けない自分が本当に嫌いです。 どうしてこうなってしまったのだろう。ぐるぐると考えて、夜も眠れなくなりました。特に何かある訳でもないのに、涙がポロポロ落ちてきます。 家族はみんな優しくていい人ばかりです。家族の誰かが自殺しようものなら、彼らは自分たちを責めてしまう、壊れてしまう。それでも、家族なんてどうだっていいから、生きることをやめたい、どうしようもなくなった去年の夏、母にその気持ちをうちあけました。すると母は「私を殺してから死ね!!」と怒鳴りました。私は怖くて、もちろん大好きな母を殺すことなんてできなくて、ここまで生きました。 もう、疲れてしまいました。どうしようもなく、疲れてしまいました。休め、と言われても休み方が分かりません。休むことが怖いです。どうしたらいいのでしょうか。
去年、離れに1人で住んでいる叔父に借金が発覚しました。以前も借金をしておりその際には私の母が対応をしましたが、今回はインターネット関係のものがあったのでインターネットに疎い母の代わりに私が自主的に色々な対応をしました。 私は昔から人間的に叔父の事が嫌いでしたが、今回は母の為と思い約1ヶ月ほぼ毎日叔父と関わりました。(母もできるところは協力して対応してくれました) 元々嫌いだった叔父とほぼ毎日顔を合わせた事、色々な手続きによる心身の疲労、私自身が人間として許せない(ギャンブル等による借金)行為を身内がしていること、その他私自身の仕事が忙しいなどの要因もあり、自分では余裕で対応できると思っていましたが、結果としてとても疲弊してしまいました。 最終的には思いつく限りの対策をして、もう叔父が借金をしないようにしました。(本当に万全かどうかは分かりません) 対応してから時間が経つに連れてマシにはなりましたが、今でもその時のストレスからなのか「もし対策を掻い潜りまた叔父が借金をしたらどうしよう」などと毎日のように被害妄想をして不安になります。近くに住んでいることもあり、姿を見ることはなくても住んでいる家を見るだけで気分が落ち込み、叔父を思い出すようなもの(ギャンブルのCM等)を見るとイライラします。 母は疲弊した私を見て、「今後もし同じような事があっても対応しなくていい」「もう一切叔父には関わらなくていいし、何も考えなくていい」と言ってくれています。今現在は母が時々離れに様子を見に行って食品を持っていったりしているようです。 今後、母の言う通りに対応しなければいいし、考えなくていいのも分かっています。私自身ももう叔父には関わりたくないです。でも、意識したくないのに身内にそんな人間がいるのが許せない気持ちがあるのか意識しては不安になりイライラしてしまいます。姪である私が対応する必要はないのに今後何かあった場合母だけに対応させるのは…等思ってしまいます。(本当は対応したくないし、関わりたくないです) 闇金への借金や財産が差し押さえられるかも等、起こるかもしれないといった被害妄想に悩まされて不安になる事に疲れました。思い詰め過ぎて身内にこんな人間がいる私は最低ではないかと自分を責めてしまいます。どうしたら嫌いな叔父のことを意識しないようにできますか。 長文失礼致しました。
今年もよろしくお願いします。早速ご相談させて下さい。昨日、以前からご相談させて頂いていた私の姉から電話があり「胸にしこりがある。手術するから。詳しい事が分かったらまた電話する」と連絡がありました。はっきり言って私は姉が大嫌いです。必ず私を馬鹿にします。私の子供がいる前でも馬鹿にします。子供にも私の悪口を言っています。主人の前でも馬鹿にします。いつでもどこでも馬鹿にします。姉は独身なので、それでも私は私なりに姉に出来る事を頑張ってきました。が、いい加減堪忍袋の尾が切れて全く連絡をとらなくなりました。姉も察したらしく全く私に連絡をしなくなりました。私の子供達には連絡をしてるらしく子供は遊びに行ったりしています。そして、昨日の電話でした。もちろん新年の挨拶もなく「あのさぁ、胸にしこりあるらしいからー」と相変わらずの上から目線。話しを聞いて電話を切りましたが、どうにもこうにも胸がサワサワします。相手は病気になってしまって頼る人もいないので力になってあげなきゃ。と思う反面今までされてきた事、そして電話での態度。人に助けを求める態度か?と。やはり、こういう時は過去の出来事を忘れ?助けてあげるべきなのでしょうか?本当にモヤモヤしています。どういう気持ちが正しいのか分かりません。助言していただきたくご相談させていただきました。よろしくお願いいたします。
人との関わりを避けてしまいます。挨拶や仕草など、態度を変えていけば、今よりもう少し周囲の人たちに礼儀正しく接することもでき、相手も気持ちよく過ごすことができると思います。しかし、どうしても笑顔を見せたくない、明るい声を出したくないと思ってしまう時があります。 会話をしていても、自分のことを聞かれると答えたくないので、適当にはぐらかしてしまいます。 子供の頃から人見知りの激しい性格でした。家族に対しても、一定の距離がほしいと感じていました。毎日一緒に食卓を囲んでいると、心のなかで嫌な感じが広がりました。今では家族のもとを離れ、1人で暮らしています。 人間1人では生活できないのに、人が嫌いなんていうこともあるのでしょうか。苦手なこと、嫌いなことは、心構え次第で克服できるものでしょうか。
僧侶の皆様お世話になります。いつも感謝しております。 私の職業は占い師です。 占いが仏教の主義に反するものであることは重々承知の上ですが、修行を積み重ねられた僧侶の皆様のご意見をどうしても頂戴したく記しております。 私の仕事の形式は対面占い(お客様と1対1で会う)ではございません。 その為ご依頼くださったお客様には「ありがとうございました」と後日メールを送ることになっております。 そのメールなのですが、本当に苦しみの只中におられる方に対してどう書けばいいのか悩んでおります。 人は誰しも苦しみや悩みを抱えています。ですが、それがあまりにも大き過ぎて「消えたい」気持ちにまで追い詰められている方には何をお伝えすればいいか…私が書いたものが余計にお客様を傷付けないかと思うと不安な気持ちになります。 こちらが言葉を選んでも、それでお客様が元気を出すとは限りません。 人に本当に勇気や希望を与えられるのは神様や仏様だけだとは常日頃思ってはおります。 しかし私は仕事柄、いかにお客様に希望を持って頂くかを考えなくてはなりません。 どのように言葉を選んだら良いのでしょうか? 失礼な質問になり本当に申し訳ございませんが、回答をお願い申し上げます。漠然とした質問をお許しください。
はじめまして。今年から社会人として働くものです。仕事を頑張りつつ、将来は結婚して幸せな家庭を築きたいという願いがありますが、1つ後ろめたい過去があり、悩んでいます。 それは、以前失恋や就活などのストレスから風俗店を利用し、性行為を行ってしまったことです。 避妊に失敗した様子はなく、相手と連絡先は一切交換しておりませんが、もし万一子供が生まれていて、将来何らかの手段で私を特定し、認知や養育費を請求される可能性も相手の状態を知り得ない以上完全に否定することはできません。 もしそうなった場合、家族がいたならば大変な迷惑をかけてしまいます。 そう考えると、もう恋愛や結婚は諦めるべきなのかと思えてしまいます。 風俗でお勤めの女性には失礼ですが、罪悪感と共に大変後悔しております。どうかこれからの生き方について知恵をお授け下さい。
今日、不思議な夢を見ました。 母と2人でゲームセンターに行く夢です。 (子どもの頃よくゲーセンに行っていました) 母に小銭を貰います。そして、「いいな」と思う可愛い女の子のフィギュアがあるのですが、「今ここでお金は使えない」「もっとよく店内を見てからにしよう」とします。 母には欲しい景品がたくさんあり、私はそれに着いていきます。また、「ほら、ここ!お母さんの好きなグッズがあるよ!」と声をかけます。 そうしている内に、いつの間にか、自分がやりたかったことを後回しにしていて、もうやるには遅すぎることに気づきます。 私が「あのゲームで遊びたいな!」と思っていたものには、人だかりができていて、母の元に戻ってきては、母が欲しいものを得るためにサポートをしていました。 私は、自分のためにお金を使うのが怖いです。 昔、家族がみんな母のお金でゲームやパチンコなどギャンブルをしていたので、私自身、母に申し訳ないし、母にそんなことをさせたくないという思いがあります。 一年あたり学費が百万円もする私立中学に通っていましたが、一年で不登校になってしまい、学校で勉強や技術の習得をしていないのに、その後も大金を払い続けてくれた親に申し訳ないという気持ちもあります。 故に、これ以上、人に自分のことでお金を使わせたくない。自分の好きなことでさえも、お金を使うことがいやです。誰かを、母を、親を、犠牲にしているのではないかと感じます。 そして、「お金」とは、夢を叶えるための「切符」であり、「リスクを払う」ことであると思います。そのリスクに向かう意思決定ができません。 私が人生へのリスクを払って生きる(お金を使って楽しむ)ことは、誰かを、母を、踏みしめていることだと思ってしまいます。 生きることは、誰かを犠牲にしている。 そのことについて、仏教という観点から、皆様方のご意見、アドバイスいただけますと幸いです。 よろしくお願い申し上げます。
こんばんは。いつもお話を聞いていただきありがとうございます。 終わったこと、考えても仕方ないことを考え続けてしまうのが辛いです。 それで目の前の仕事や家事などやるべきことから逃げているのだと思います。 特に家に1人でいる時、皿を洗うなど簡単なことでも腰をあげるのがすごく億劫です。 また、これは昔からなのですが、外出するとき家からなかなか出られません。 また、自分が空っぽで何をすべきかわからないままで、常に焦っています。 仕事や自分の能力等に自信がなく、休みの日も家でぼーっとしていてもリラックスできず、趣味を始めようとしても自分には楽しむ資格がないように思ってしまい… このままではダメだと思っても、何をしていいか分からず、かといって息抜きしようとしても心の底で後ろめたさがあります。 うまく説明できませんが、このままではダメだと思うし、心に穴が空いた感じというか、不足感があります。何かを恐れているのですがうまく説明できません。 人と接する時もこんな私が…と卑屈になっています。屈託のない笑顔ができる人が羨ましいです。 とりとめのない文で申し訳ありません。この恐れは、多かれ少なかれ昔から抱いていました。何かお言葉をいただけると幸いです。
DVの旦那さんから避難するため 関東から一回も住んだことのない関西へ移住しました。 はじめての一人暮らし はじめての子育て はじめての関西が重なってしまったので 不安感が出たり 正直疲れを感じます。 離婚調停のストレス DVのトラウマ 近くに安心できる人のいない寂しさ(関西に来る前の家の近くにお母さんや友達が住んでいたので) 子育てはすごく楽しいです。 ですが気分の波や無気力感の出る時があって今漢方薬を飲んでいます。病院の予約もしました。 薬だけではなく考え方や心構えマインドからも治していきたいと思い質問いたしました。 この状況だったら こんな心構えでいるのがおすすめ!などありましたら教えて欲しいです。 私は現状の恵まれている部分に感謝するように心がけたり時間が解決するするかな‥と思うようにしています。
先日もご相談させていただき、主人が過去に起こした犯罪を心から贖罪し罪を償っているならそこに囚われるのはいかがなものかと教えて頂きました。 その教えを主人と共有し、話をしましたが、どうも話が噛み合いません。 私は主人が家族の誰よりもやった事を考え、反省し苦しみながらも前を向いてくれてるんだと信じいましたが、どうも話しを聞いていると、自分のやった事で被害者の方がどんなに苦しんでいるのか、家族が何を苦しんでいるのかが想像できないようなんです。 主人の罪は痴漢です。 私には耐え難い犯罪ですし、被害の方の辛さを考えるとどうしていいかわからないし子供に与えた影響もはかりしれない。 主人のやらかした事は本人の問題だと思ってもどうも私の方が色々と想像してしまい背負って苦しくなります。 主人と話をしてて思ったのは倫理観の違いです。私の父は元警察官で、小さい時からやってはいけない事、もし犯罪を起こしたら世間様に顔向けできない、仏様にバレるよと言われ育ち怖がりな性格です。 主人はすごく親孝行で、小さい時から裕福でない両親を楽させるために勉強を頑張ってきたタイプです。お勉強も仕事もできる人です。とても穏やかで怒るということはありまへん。 私の両親にも親切でした。 でも、ご両親から倫理観を教えられる事はあまりなかったようです。 昔、主人の浮気がバレたときも舅は 主人くらい収入があればそれくらいいいやろと言った人です。 プレゼントしたお酒が口に合わないと、プレゼントした私の前で、こんなものドブに捨てろと言った人です。そんな事言われても主人は黙っています。姑は主人のやった事で、自分もしんどいし円形脱毛症にまでなったと悲しみますが、主人の罪は5年前も前の事などで、もういいだろうと思っているようです。何も知らないご近所に、親孝行ないい息子だと自慢します。 私はものすごい違和感と嫌悪感を感じます。 もう何十年も、穏やかな思慮深い人優しい人だと思って、過ちも許そうと思って本当に苦しんでる私が馬鹿なんでしょうか? 私は主人の罪を、背負い過ぎて精神にも体調が現れて何年も苦しんでいます。 人の苦しみ感情がわからないと主人も口にするようになりました。 主人がおかしいんでしょうか? 私が考えすぎなんでしょうか? わからなくなりました。 どうかご助言をお願いいたします。
こんばんは、お世話になっています。高校生女です。 わたしは毎日些細な何かをコツコツやってないと気が済まない性格なんですが、 今これをがんばろうと思えることが決まりません。 毎日クエストが更新されるスマホゲーをいくつかしています。 が、今年受験生で、限度を守ってでもプレイするのが苦痛に感じます。 「一日これだけって決めてやっても、試験とか失敗したらゲームやってたから失敗したって言われてもおかしくない・・・」 と考えて、罪悪感がすごいです。 漫画を読んだりゲーム以外の娯楽でも同じくで、真面目すぎる生活をして 心がパンクすることが多々あります。 バランスよく行動するには、どうするのがいいと思いますか?
お久しぶりです。今まで何度も質問して、回答していただいたことでかなり精神が安定してきました。本当にありがとうございます。 今まで何度も質問させていただきましたが、その度に言い訳ばかりしていました。 投稿する前に、言い訳のような文章は消した方が良いのではないかと考えましたが責められることがこわくて言い訳を繰り返してきたように思います。 怒られることが怖く、仕方ない部分もあると慰められたかっただけかもしれません。 質問するたびに、自分が悪いのだから言い訳するのは違うのではないか、何かのせいにしているだけではないかと考えましたが、 自分が全て悪いと言われることが怖くて言い訳のような文章を消さずに、 病気などを言い訳に使っているだけなのではないかという気がします。 逃げていただけで良くなかったのではないかと、最近モヤモヤしています。 言い訳をすることはやはり悪いことになるのでしょうか? また、少しずつ先のことを考えるようになり、誰かに何かを言われたりバレたりしたとき、嘘をついたり誤魔化しをしても良いのか不安になりました。 否定したり、知らないと言っても良いのでしょうか。 隠すのは悪いことではないと言っていただき、言わないことも大事だと考えられるようになりましたが、嘘をつくのは悪いことになるのではないかと考えてしまいます。 嘘をつくだけで、誤魔化しをするだけで悪いことにはならないのでしょうか。 これから先誰かに言われたとしても、否定して良いのでしょうか?
家を散らかされたり汚される度に腹が立つ自分の心を変えたいです。 私は2人の息子と旦那と暮らしています。自分で散らかしたものは自分で片付けるようにと家族で協力し合って生活しているのですが、問題は家族よりも家に来る来訪者、例えば旦那の友人等が家に来ると、(日本ではあり得ない事ですが欧米では結構良くこういう人がいて)我が家の冷蔵庫を開けたりと家族同然のように家にあるものを飲み食いします。散らかす、汚す、片付けない。 すっごいどうでも良い事かもしれないですが、例えば具体的に昨日あった事で言うと、チーズを食べて冷蔵庫の中でチーズのパッケージが開けっぱなし(パッケージを閉めないとチーズが乾いちゃうとか考えないのかな?)、新しいバターを開けたみたいだが折り目に沿って開けておらずビリビリにやぶいてしかもバターの端っこからじゃなくて真ん中グリグリしてバターとってたような痕跡。笑 子供達の方がマナーが良いと思ってしまうほど、家に来る人のマナーが悪い。でも此処は日本じゃないので、日本人のような綺麗で礼儀正しいマナーを求めるのも違う。にしても、こう言った事が結構頻繁に起こり、その度にイライラして仕方ありません。 汚されたり散らかされたりする度にイライラしては、仏教で教わった感謝の心を思い出し(こうやって、片付けたり掃除できる機会を得られて感謝、感謝!)っと頑張っているのですが、イライラする気持ちを変えることができず、イライラする度に自分の不健康を感じます。 どうしたら、イライラせずに楽観的にとらえる事ができますか? イライラせずに居れるような心構えはありますか? イライラしない方法、ストレスを感じない方法を是非是非教えてください!よろしくお願いします。
2年前に主人の実家の割と近くに新居を建て越してきました。 しかし、コロナや飼い猫の病気などあり、義母の誘いを断ったり、めんどくさがったりしてました。 私が精神的な病でのこの何年間も色々助けてくれたのに。 実母に寂しい思いをさせたまま他界させてしまったので、義母と仲良く楽しくやるのは申し訳ないと言う思いも少しありました。 その義母は2年前の夏ごろ大怪我をして、入院。コロナのせいでお見舞いも子連れで入らず、たった1人の孫娘にも会わせてあげられませんでした。 数ヶ月後退院したすぐ、義母に末期癌がわかり、また入院。でも子供は病室に入れてもらえなくて、出入口で運ばれる時に一度手を繋いだだけでした。 昨年の元旦に亡くなりました。 そしてしばらく経ってから私は会いたくて話をしたくて、なぜ義母が生きているうちに大切な存在だったと気がつかなかったのか。 友達も居ないこの土地で、唯一の味方で、話し相手だったと。 一緒に娘の事を心配してくれる大切な大切な人だったとようやく気付きました。 居てくれるだけで存在がこんなに大きかったのだと。 そして、新居が分不相応の高額で主人は自営業で今更ながら金銭面も凄く不安感です。 寂しくて、不安で、孤独が毎日襲って 娘の前でも泣いてしまい、娘が楽しい話をしてもなかなか笑ってあげられない。 心配させたら子供に悪影響はわかってるのに 明るいママになってあげたい 元気なママでいたいと思うのに、 何も気力が出ず、家事もギリギリやっている程度で、楽しいと言う感情がもう分からない こんなの嫌です。 どうしたら抜けられるのか。 他のママ達が羨ましい。 子供にとって安心できる親になりたい。 でも、どう考えたら落ち着けるのだろうか。 私は思春期の頃から、自分がずっと要らない存在、迷惑な存在だと思って生きてきました。 こんな考えでは子供に申し訳ない。 でも抜け出せない。 義母のいた頃に戻りたい。 戻れないのに、ずっとずっと考えてしまう。 不安症という病になってから数年ですが、 毎日不安で怖くて寂しい。 文章がぐちゃぐちゃで酷くてすみません。 明るい元気な、子供にとって安心する親になってあげたいです。 過去に戻れないのに後悔ばかりして生きる自分も嫌いです。 助けてください。 生きるのが辛い。 子供がいるのに生きるのが辛いなんて、もうこんな自分嫌です。
最近,何となく心が満ち足りた気持ちになりません. よく現状に満足せず向上心をもって生きることが大事と聞くのですが,それは悪い見方をすれば常に心が満ち足りていないと考えることも出来るように思いました.自分はついこの前まである目標に対してとても熱を入れ(1年ほど),それが達成できるように自分を出来るだけ変えてきました.しかしながら,その目標を達成した時,少しの間は満足感がありましたが,徐々にまた何か足りない気持ちになってきています. 現状に満足しないこと→不満につながる or 向上心につながる の境目がいまいちピンときません. 浅い想像で申し訳ありませんが,お坊さんは特に日々鍛錬を積まれていらっしゃるのだろうと思います.そのことに尊敬すると同時に自分と似たような感覚にはならないのかなと疑問に思い質問致しました.
19歳の大学生です。 家族が最近嫌いになってしまいました。 居場所がありません。 私は両親が生まれてすぐに離婚し、母親が病んでしまったので19年間祖父母と 暮らしていました。 最近一緒に暮らしている祖母に無視されます。喧嘩したわけではありません。急に無視されるようになりました。 夜になると「どうしてこんなゴミみたいな家族の元に生まれてしまったんだろう」「回りの人はお母さんとお父さんがいて羨ましい」とついマイナスな方に考えが陥ってしまい最近は毎日悲しくて泣く日々です。 母親はヒステリックな人で、自分一人すら育てられなかったくせに再婚して子どもを3人産んで離婚しました。離婚後母親が私の父や妹の父を悪く言い「離婚したのは自分のせいではない」と思っているところが本当に頭が悪くて責任感がなく腹が立ちます。 父親の記憶はありませんが私が祖父母と暮らしていることを知らず、「お母さんと新しいお父さんと暮らしているから養育費は払わなかった」と最初から1円も払っていないくせに正当化しようとしているこちらも母と同様に頭が悪くて責任感がなく、腹が立ちます。 祖母は自己中で、自分の意見が正しい、自分が一番、という人です。 無視されるようになる前はよく「お前のせいで病気になった」と言われていました。 祖父の愚痴を私に聞こえるように言い、私が「じゃあ結婚しなきゃよかったんじゃない?結婚したのは自分でしょ」と言うと不機嫌になり怒鳴ってきます。自分の思い通りにならないとすぐに不機嫌になったり「あいつは…」と愚痴を言います。 祖父には血が繋がっていないのに今まで育ててくれて感謝しています。 来年大学を卒業したら家を出ていくつもりですが、正直今すぐ家を出ていきたいです。 こんな人たちの元に生まれてきてしまってとても悲しいし悔しいのですが、この人たちを替えることはできないので家族コンプレックスを解消する考え方をしたいのですがどうしたらいいでしょうか?
初投稿失礼致します。 皆様方、こんばんは。 私は19歳の女です。 簡単なプロフィールです。 中学生のとき、適応障害で不登校になった経験があります。 ひきこもりで、今は自助グループに通っています。 両親と兄の4人暮らしです。 悩みですが、「死にたい思いがある」ことです。 ずっと心のなかに黒い闇があります。 それは無数の手をしていて、私の顔を覆って身体ごと闇に引きずりこむようなイメージです。 これがある限り、どんなに楽しいことがあっても、すぐに苦しみに襲われます。 死にたいというのが口ぐせで、そうしようとしたこともありますが、「ここで死ぬのはおかしい」と思うことで生きてます。 生きながらも、生きることに希望が持てず、苦しむことの繰り返しです。これを断ち切りたいし、その為の努力もします。 仏教という観点から、皆様方のご意見、アドバイスいただけますと幸いです。 よろしくお願い致します。