hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「心構え・生きる智慧」を含む問答(Q&A)一覧

悔しい気持ちの昇華の仕方について

はじめまして。 心構え、というか悔しい気持ちの昇華のさせ方について。 精神的に参ってしまって、大学進学できないまま高校を卒業して約1年、ようやく最近なんとか願書を出し、合格通知を頂きました。 ですが自分が1年以上勉強して来なかったのもあって、万全の状態で決めたというよりは、このまま来年もどこにも属さないと精神的に辛いだろうなと、とりあえず行けそうなところに出願した学校でした。 私立なので学費も高く、学部も見学の際にとりあえずで選びました。 なので、合格したとしても(そもそも合格できないと思っていましたが)行かないつもりでいたのですが、成績による奨学制度に引っかかれたようで、私立のわりに安い学費で通えることになりました。 親は、進学については来年でもいいよと言ってくれていましたが、合格して進学を迷う風でいると、なんで迷ってるの?いいチャンスだよ行きなよ、という感じですすめてきます。 親の言うことはもっともだし、そもそも出願したの自分だし、まだ万全ではないと感じる自分の精神衛生上は進学するのが賢明だとは思うのですが、きちんと高校で学べなかったこと、それまでの学習は中途半端なまま打ち切りになってしまうこと、何も身についていない状態で大学に進むことが不安というか、悔しいです。とても今更で自業自得ではありますが。 自分は小さいことを気にしすぎなのでしょうか。親や友人にはそんなこと、と思われるかもしれませんが、やはり悔しいです。 頑張ったなら仕方ないと思えるし、次に向かって進めます。 でも、今のように頑張れる余裕がない場合は、一旦そこは諦めてとりあえず行ける所に行って、次、違う場所で頑張るしかないのでしょうか。 けれど、頑張るのは早い段階がいいのではとも思います。後に回せば回すほど、結局は皺寄せがきて、人間立ち上がりにくいのではと。(高校に行かなかった経験から思うことです) また、次に行くしかない場合は、どうやって自分を納得させればいいんでしょうか。 自分でもモヤモヤしていてよくわからないので、見る方々からすればさらに筋の通らない質問だとは思いますが、できなかったことに対して踏ん切りをつけるには、ということでお坊さんたちのご意見を伺いたく思います。 長文駄文失礼致しました。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

お金がなくても趣味を作っていいのか

お金も趣味もない私に助言をいただきたく質問させていただきます。 日々の暮らしに精一杯でまずは自分の暮らしのためにお金を貯めようと正社員雇用していただいた会社で働き、なんとか暮らしていましたが今度はお金を使う時間がなくなっており、ほとんど浪費はしていませんでした。 体や心を壊す直前で別の会社へ就職し、時間は増えたものの収入は減ったため趣味に使うお金はそこまで余裕がありません。 以前、ハスノハにて他人に求めてしまうという質問をした際に無理矢理にでも趣味を見つけて依存先を増やしてみてはとの助言をいただいたことを思い出し、自分のやりたいことと向き合ってみました。 私がやってみたいと思いついたのは回数制のヨガピラティスでした。(月に一万五千円程) きっかけは元々精神的に不安定だったのとせっかくやるなら体を少しでも動かしてみたいので一番興味が湧いたからです。 一緒に暮らしている恋人がいるのですが彼は毎日日記をつけており見てもいいよと言われていたので覗いてみたら私のこともたまに記されていました。 内容は私の感情の起伏が激しく不安定なことに悩んでいることが度々書かれていました。 彼を悩ませてしまってることで余計に趣味に没頭して心を安定させる必要があると感じました。もちろんお金のかからない趣味だってたくさんあるはずなのですが、私が興味を持ったコンテンツには必ずお金がかかります。 行動あるのみ!とは思いますがやはり低収入な時に趣味を増やす行動は間違いでしょうか。 他にお金を使うこともあまりないのですが、、 何を優先したらいいのか分かりません。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

人生が辛い

初めて相談させていただきます。 私は初めて就職した職場がかなり過酷で、過労によるストレスで自己免疫疾患になりました。その後職場は退職しましたが、再発の可能性もある病気で、難病との関連性もあると言われています。 幸い、まだその難病にはなっていませんが、去年の12月末から現在の仕事が忙しくなり、再発の兆候が見えてきてとても不安です。 私の実家は色々と問題がある家で、今も無職の兄弟が両親と暮らしています。 そのため、具合が悪くなった時も、気軽に実家を頼ることができません。 兄弟に色々と問題があったため、私だけでもしっかりして両親を安心させたいと思い、昔から良い子でいられるよう努めてきました。 それなのに、こんな病気になってしまい、無理がかかればすぐ体調を崩してしまうのが悔しいです。 周りの友達が結婚していく中、私は恋人もおらず、人との関係を築くのも下手なので、ずっとひとりぼっちです。 誰かに頼りたくても、実家はいづらいし、支えてくれる人もいません。 こんな家庭事情と病気を抱えている私を受け入れて結婚してくれる人もいないかもしれないし、難病になってしまえば出産もできません。 楽しい自分の家庭を作ることを夢に見てきましたが、それも無理なのかと思うと悲しくて涙が出てきます。 今まで辛いことがあっても、いつかは良いことがある、夢が叶う日が来る、と信じてなんとか心が折れずに立ち上がって来ましたが、体調が悪い日が続き、私の人生はなんでこんななんだろうと考えてしまいます。 神社にもお参りに行って、毎日お守りに祈っています。もはや神様しか頼る人がいません。 毎日が苦しくて辛いです。どうすれば良いのでしょうか。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

過去のした悪いことが忘れられない。

こんにちは。現在高校生なんですけど、中学生の時にしてしまったひどいことが今でも忘れられません。その当時は自分のことしか考えてなく、相手がどう思おうとどうでもよくなり、特定の人にしか見られないところにその子(2人)の悪口を書いていました。バレないと思っていたけどバレてしまい、1人からメールが来ました。その時に謝ったし、直接でも謝りました。 しかしもう1人は中3の時に同じクラスになり、そのまま謝らず過ごしてしまいました。過去のことだし今更謝るのも勇気がなかったのでできませんでした。 でも普通に話したり、卒業式の時はツーショットもしました。内心、少し仲良くなれたから嬉しかったし、許してもらえたのかなって思っていました。 けど、やっぱり過去に自分がしたことを思い出してしまい、自己嫌悪になってしまいます。バレたその日から今まで忘れたことは一回もないし、思い出してはずっと反省して、心も苦しいし、ずっと考えこんで精神的にも苦しいです。忘れたいけど、どうしても自分がやったことが忘れられません。バレたのも、誰かが言ったって思うと不安で仕方がないです。昔を引きずってしまいます。 どうしたら引きずらないようにできるのでしょうか。難しいかもしれませんが助言をお願い致します。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

こんな最低な私を叱って下さい

こんにちは。 この度はお忙しい中お目に留めて頂き、ありがとうございます。 私は今まで保身のために、たくさん嘘をついてきました。 その中でも3年ほど前についた嘘への罪悪感が日に日に増幅しています。 絶対についてはいけない嘘です。 嘘をついたことを後悔し、申し訳なく思っています。 そしてこの嘘について考えているうちに、他にもたくさん嘘をついていたことを思い出し、自分は最低な人間なんだと自覚するようになりました。 何せ嘘をついた理由が保身ですから。 偶然ネットサーフィンでこちらに辿り着き、他の方のお悩みと回答を読ませて頂きました。 そして今のこの状態が因果応報もしくは地獄に住んでいる状態なのだと理解しております。 間違っていたら申し訳ございません。 それでも情けないことに、片やこの自身の経験を学びに変え、先に進もうと希望を見出している自分もおります。 嘘をついた時の周りへの影響、自分の気持ち。 絶対今後嘘をつかず、徳を積もう。 今こうして普通に生きていることの幸せを感じ、感謝して生きよう。 そんなことを考えてしまう自分に辟易します。 どこまで行ってもやっぱり自分が可愛いのか。 きっと自分に甘いのでしょう。 本当にがっかりします。 こんな最低な私を叱ってやって下さい。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

生きるのが辛いです

こんにちは。 悩みを打ち明けられる場所がなく、こちらを拝見して頼ってみようと思いました。 乱文になってしまいますが、どうかお読みいただけたらありがたいです。 数年前離婚し実家に戻ってきましたが、職もなくお金もなかった自分は趣味を通じて知り合った友人(女性)からその友人の職場に誘われて、焦りもありすぐに就職しました。 しばらくするとそこはブラック企業だとわかり、誘ってくれた友人も笑って、ここはブラックだから、と話しながら仕事をしているのを聞き、ショックを受けてしまいました。 離婚の傷も癒えていないまま、ブラック企業での勤めは心身共にえぐられるようで、適応障害となり入院後退職しました。 退院して実家に戻り、療養期間を経てようやくまともに稼げるようになりました。 非常勤ではありますが職場環境にも恵まれていますが、春で雇用期間が終わります。 離婚後の自分を実家に受け入れてくれた両親には感謝しています。 ただ、だんだんと目の前で老いていく両親を見るのが、ショックであり、死を意識しながら生活している当人たちと暮らすのがだんだんと辛くなってきました。 もちろん、両親同士は分かり合えていますが、自分としては受け入れ難く、悲しみとやるせなさに包まれ、実家での暮らしが苦しくなっています。 そしてその現実から逃げるように、仕事に集中するようになりました。 コロナの方も職場で出始め、私がうつったら両親が…と気が気ではありません。もし両親にコロナをうつしてしまったら、兄に向ける顔がありません。 兄は私が大学生の時から県外に住んでいるため、自分が地元に帰り家を継がなければと、学生時から思っていたので、県外に出たくてもその選択肢は尻込みしていました。 ただ、いなかのため仕事も少なく、就職の選択肢がとても狭いのです。 長期に渡って様々なことが重なり、家で全く安らげなくなりました。 親に申し訳ないのですが…。 家で楽しくなさそうにしている自分が気に障った両親は怒り、 家が気に入らないなら出て行け お前に世話を頼むつもりは全くない お前は失敗してばかりの親不孝だ など言われてしまい、私は親のそばにいなければと思っていたのがすべで無駄だったことがわかり、失敗を責められ、今までの人生も全て否定されたような気持ちになりました。 私は何のために生きて行けばいいのでしょうか。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

どうしたら強い人間になれるのでしょうか

三年前、ふと気が付くと自宅のベランダの前にいました。 外には出ていなかったことが不幸中の幸い。無意識でした。 その時はじめて「死にたい」と思いました。 これまでは嫌なことがあると「早く消えたい」「私なんて存在しなければよかったのに」と考えるのみで、「死」については考えたことがありませんでした。 その理由としては「親より先に死ぬことは最大の親不孝だ」という考えがあったからです。それは今でも変わりません。 しかし、冒頭で述べた出来事がきっかけで心の糸が切れてしまったのか、何かつらいことがあると「死にたい」と考えてしまうようになりました。 苦しくて狂ったように泣いてしまう夜は、親友や恋人に相談し話を聞いてもらっています。頼れる存在がいることだけで本当に恵まれていると思います。 しかし、親友(と私)は大切な試験が近く、最近はつらい時に話を聞いてもらうことができずに一人で抱え込んでいます。恋人にもつらい時は連絡しますが、心が軽くなりません(わがままですが……)。 もやもやがなくならず、自分を自分で壊したい衝動に駆られてしまいます。 皮膚に爪を立てたり、腕を思い切り噛むといった自傷行為をしてしまうことが多くなりました。 四月からは社会人となり、親友も恋人も忙しくなります。(私もです) おそらくこれまでのように、つらい時に話を聞いてもらうことができなくなってしまうと思います。親友や恋人は、いつでも連絡してねと言ってくれていますが、私の性格上、これまでのようにふたりに甘えることはできないと思います。 (自分勝手な気がしますが……) 「死にたい」と考えてしまったり、すぐに病んでしまう自分が嫌です。 もっと強くなりたいです。 どうしたら強い人間になれるでしょうか。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

凄く怖いです。

どうにか気持ちを切り替えられる様に祈るような気持ちで質問をさせて頂きました。 先日、夫と映画を見に行きました。映画上映スペースに入場出来るまで時間があったのでロビーの椅子でジュースを飲みながら夫と横並びで椅子に座っていました。すると一人の女性が私の正面7、8メートルの場所でモデルの真似事のようにポージングを始めました。(最初は気が付かなかったのですがその女性は昔、私がパートで働いていた会社の女性でした。しかもその女性は精神を病んでいて通院している人なのです。)私と夫が映画上映スペースに行く為、立ち上がるとその女性はいきなり走り出し階段を物凄い勢いで駆け下りて行きました。それまで延々とモデルの真似は続きました。とても気持ちが悪かったです。以前にも待ち伏せをされて私が家から駅に向かって歩いていると突然、彼女が現れて私の直ぐ前に割り込んできました。タイミングがあまりにも出来すぎていたので待ち伏せだと思いました。とても怖かったので私は少し立ち止まって彼女が行ってしまうのを待ちました。 すぐに交番に相談に行きました。 彼女の目的が何なのかは全くわかりませんが期間を開けて2回私の目の前に現れました。 今回も交番に相談に生きました。警官から「最近は物騒な事件が多いから次に同じような事があったら警察を呼んでください。」と言われました。それから恐怖で気持ちを切り替えて私の日常生活を送る事に集中できていません。 彼女が普通の人であれば「何故、待ち伏せしたのか?何故映画館で私の目の前でモデルの真似をしたのか?やめて欲しい。」と言えるのですが彼女は精神を病んでいるのでそれも言えません。変に刺激して私が殺されても嫌なので。 日常生活をどのようにいつも通りの心持ちで過ごしていけるのか教えて頂けると大変有り難いです。今は恐怖心でいっぱいです。

有り難し有り難し 31
回答数回答 2

やりたくない事を引き受けてしまう

断れない性格をなんとかしたいです。 やりたくない事でも、頼まれてしまうと、ここで断ると揉めるかも。私が我慢して丸く収まるならと引き受けてしまいます。 周りもそれを分かっていて、役員、旦那、そして我が子にも。。 役員は子供が所属しているスポ少で、一人一回やればいいところ、現役員のサポートをして欲しいと頼まれ、2回目を引き受けました。 旦那は下の子もスポーツをさせたく、私は役員をやるのが大変だから、チームは嫌だと週2回の習い事で落ち着きましたが、結局子どもがはチームに入りたがり、私は嫌でしたが子どもがやりたいならと結局入会し、週2回の送迎と土日とが埋まって居ます。 旦那は大変なら引き受けすぎるなと言いつつ、試合の付き添い、役員を自分がやると言う選択肢はありません。 私は平日朝から子どもが帰ってくるまでパートに出ていて、帰宅してから子どもが帰るまでの間に部屋を片付けたり、子どもの習い事の付き添いから逆算すると、夕飯まで作らないと毎日が回らず、自分は昼も10分でかきこむ感じです。 唯一送迎のない曜日くらいゆっくりしたいと思って、子どもに『今日は友達連れて来ないで。家はだめだよ。』と伝えても、『わかった!』と言っても5分後にはインターホンが鳴り、 やっぱり家で遊びたいと。 なんだかんだたいてい受け入れてしまいます。 うちの子も友達の家に行かせてもらってるし。。 そして思っています。(お母さん、ダメと言いつつ、粘れば大丈夫。) でも、結局心は不満タラタラなんです。なんで私だけと思ってます。 嫌なら断ればいいのにと自分でも思います。 でも、全部が自分が我慢すればできてしまう事なのです。 うまく消化できてるうちは良かったのですが、先日ついに爆発してしまいました。 旦那にも子どもにも暴言を吐き、家を飛び出ました。 事情を話し、実家に泊めてもらいましたが、年老いた親に心配をかける自分も情けなく、 子どもの事を考えると涙が出て、昼間は父母がいるので元気に過ごせますが、夜は感情が溢れ出て眠れません。 いつもなら数日経てばスッキリするモヤモヤも、全然晴れず、旦那に『疲れたから、今日は帰らない。』とLINEすると『俺も疲れた。家族全員疲れたから少し離れた方がいい。疲れてるのはお前だけではない。』と。 理解されない苦しみと、モヤモヤとで辛いです。 乱文お許しください。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

過去の罪を毎日思い出し、死ぬしかない

過去に自分がしたことを後悔し、だし死にたいです。罪を抱えて生きるための覚悟がない。 ・ 大学生、女です。 二度とないよう反省し、罪を抱えて生きるのが正しいとは分かります!しかし朝起きては反省し、罪を思い出し、激しい自己嫌悪に襲われる毎日に疲れました。責任を放棄して死にたいです。罪を抱えて生きたくないという甘えを聞いてください。 罪は大きくわけて3つです。(他にもあるかがキリがない為) ・1つ目は、バイトでのミスを言えなかったこと。 商品を1つ、割引の時間帯をミスしました。その商品は翌日になれば割引されるものですので、結果は同じだったかもしれませんが、数十円の損を出しました。他に大きく影響を及ぼすようなものでもなく、報告したからとて「次から気をつけて」と言われるだけのものです。 よって、謝ることは自己満足でしかなく、次から絶対にしないと誓う事が本当の反省だと思います。でもずっと引っかかっています。今更言うこともできません。一生抱え続けるのかもしれません。 ・2つ目は、同級生に対し最悪なことをしたことです。 過去質問でお坊様に答えていただいたのですが、最近思い出してしまいます。 大して仲の良くない同級生の頭の匂いを嗅いでしまった件です(過去の質問)。同級生は気づいていません。が、私は自分が最低だと気づきました。己の欲の為に行為を行ったこと、人に迷惑をかけたこと。 電車で通学するのですが、毎回痴漢防止ポスターを見る度に、私のことだと感じて死にたくなります。私は性犯罪者だと。 ・3つ目は、小学生の頃、あまりに倫理観のかける発言をしてしまったこと。 私は優しさのない人間でした。「冷たい」といわれた日から、隠そうと今まで頑張ってきました。人から「優しい」と言われることが増え、自分は善い人間なのだといつしか思い込んでいました。 しかし私の本質は、己の欲にかまけた犯罪者、倫理観のない加害者だということを思い出しました。 ・最近は友達と話すのもどこか後ろめたい感じがし、避けています。 以前の私は語学とテレビが好きでした。が、私は罪を犯した人間だと思うと、好きな物に手がつけれなくなりました。性犯罪者だと知れば世間や友人も皆死ねと思うでしょう。楽しむ・夢を追う人生を捨て、罪を抱えて生きなければ。でも自分をどうしても許せず、今すぐ死んでしまいたいです。被害者精神丸出しな自分を殺してください

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

私だけ試験が厳しい結果と思い苦しいです。

20代医療系学部の大学生です。 先日やっと卒業が決まり、国家試験を受けてきたのですが合格が見えず苦しいです。 まだ決まっていない中であまり書きたくはないのですが、正直今のところ難しい結果なのかなと思ってしまいます。 例年の合格率や今年の我が大学の成績から見ても新卒は90%は合格するのではないかという中で、私だけ厳しい結果となり4月から予備校に通わざるを得ないでは、と考えてしまい、今年度と同じ気力でこれ以上頑張り続けることなんて厳しい…と情けないですが思ってしまいます。 結果が出るまで1ヶ月以上ありますがあまりにも辛く家から出る気力も湧かず、未来ばかり想像して苦しく、昨年留年が決まって苦しかった2月3月と何ら変わらない心境です。 なぜ私だけこんなに苦しまねばならないのでしょう。 コロナ禍で外に出たりなどの気分転換もあまり叶わず、家で何もしない退屈な日々を過ごしています。 ゲームや動画も見飽きてしまいました。 私の努力が足りなかったのではと思われるかもしれないし、確かに圧倒的な実力をつけられなかった点に関してはその通りですが、辛くて辛くて安易に死にたいなどとも考えたり何のためにこの1年間を頑張って過ごしてきたのだろうと思います。 今の過ごし方、考え方についてアドバイスをいただきたければいただくほどありがたく思います。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

夫が盗撮してる

夫が盗撮してます。 原因は私の不倫から精神を壊して薬漬けになり働けなくなりおかしくなったからのようです。 私の裏切りに傷ついた夫は、犯罪を犯したい衝動にかられると言っていました。銀行強盗や人を殴るなどです 性的欲求から来るものではないようで、盗撮を繰り返しています 一年ほど我慢して、一ヶ月ほど前に、直接夫に話しました 「自分で止められなかった、捕まる前に言われてホッとした。もうやめる」と言いました。 しかし、やめていませんでした。 原因は私が作った そう思って一年なんとか頑張ろうと、治そうとしてきました。 けど、約束も果たせないような 犯罪を犯す夫になってしまいました 私はこのとき、ふと電子媒体にあり消さずにいた家族写真を削除しました 私の不倫のとき、夫は家族写真を破って捨てていました もう一度言って何が変わるんだろう? 別れたら変わるのだろうか? もう癖になったものは捕まらないと終われない気もします 私のせいなのでしょうか はじめは私は自分を責めました しかし、今は、そうは思えません どんな理由があったって犯罪はだめ 私が不倫をしたことのように、許されないと想います 自分がこれからどう動けばいいのかわかりません

有り難し有り難し 28
回答数回答 2

人間不信(?)でありながら、孤独が辛い

私が生きていて辛く苦しいと感じてしまう原因を考えてみたときに、「人間不信(?)であるにも関わらず孤独の寂しさは耐え難いと感じてしまう、矛盾した精神構造」が原因の1つとしてあるのではないかと思いました。 私は過去の経験からも、「人の心」をイマイチ信じることができません。 例えばですが、 ・夜眠る前の私は、明日は早起きしてランニングをしようと思っていたのに、朝に目が覚めた私は時間ギリギリまで二度寝をしようと思いました。 ・デートの帰り道、彼女は私に「心からあなたのことを愛してる」といいましたが、翌日彼女は他の男に抱かれて私のことなどどうでもよくなりました。 ・私が幼い頃、母は私に「自慢の息子だ」と言いましたが、「出来の悪い息子で誰に似たのか」と祖母に愚痴をこぼしていたのを私は知っています。 私が思うに、それらは矛盾していますがどちらかが嘘だということではなく、全て、その時々の紛れもない「本心」なのだと思います。 私は、「その瞬間」だけしか人の言葉や心を信じることができません。 仏教には「諸行無常」という考え方があるかと思いますが、人の心もそうであるならば、どうすればそのようなものを信じることができるのでしょうか。 一方で私は、そのような刹那的な考え方に強く不安を感じます。心細いと感じます。 心から、人を信じたり愛したり、人に信じられたり愛されたりしたいのです。 いわゆる、「人の絆」を感じた瞬間に、これがずっと不変で揺るぎのないものであればいいのにと、心のどこかで願わずにいられないのです。 ・ ・ ・ 話を先へ進めると、この問題を解決するには2つの道があるかと思われます。 1、人間不信(?)から脱却し、人ときちんとした信頼関係を築けるように考え方を変える。 2、他人への執着を手放し、孤独であることが苦痛だと感じないように考え方を変える。 ちなみに、どちらもその方法はわかりませんが…。 若しくは、仏教の教えは「一切皆苦」でしょうか。辛く苦しいことを自然なこととして受け入れるべきでしょうか。 以上、とりとめのない話かとは思いますが、ここまで読んでいただき何か思うところがあればご教示頂ければ幸いです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1