私は過去に、人に対して嫌なことをたくさんしてしまいました。 学校ではいじめにあいましたし、反対に、自分が人をいじめることもありました。部活では部長になったことがあったのですが、私の無関心と攻撃的な態度により、後輩には徹底的に嫌われていました。同級生にも同じような態度をとっていたため、私のことを嫌いな人はたくさんいました。 大変醜いのですが、過去の私には、人を支配したい、人を思い通りにしたいという欲求が強くありました。そのため、多くの人を不快にさせ、傷付けてきました。今となっては後悔しかありませんが、今更過去を謝れるほどの精神の強さが私にはありません。 最近、バイトを始めたのですが、そこには私が当時部長だった頃の部活の後輩が勤めていました。バイト先では、年齢的には私の方が年上ですが、勤務歴を考えると、彼女の方が先輩です。彼女は私に対して明らかな嫌悪を向けてきます。ですが、仕方のないことだと分かっているので、何もできません。噂も流されているようですが、黙って過ぎ去ることを願う毎日です。 私は本当にどうしようもない人間です。弱いくせに、強がって、結局潰れることが多かったです。人の批判に弱く、責任からは逃げ出したくなるところがあり、ストレスがかかるとすぐに現実逃避をします。その癖にプライドだけが高く、恥を絶対にかきたくないという感情がわき起こると、人に攻撃してしまいます。でも弱いので、やり返されれば負けます。本当にどうしようもなく脆く、弱い人間です。 私は過去に、本当に最低なことをしてきた自覚があります。過去を思い出すと、とても悪いことをしてしまったな、と苦しくなります。 今から誠実に生きようとするのは遅いでしょうか?また、過去はどう償えば良いと思いますか?恐縮ですが、お考えをお聞かせください。お願いします。
22歳、大学生、上京して一人暮らしです。 数年前から同じような質問ばかりしてしまうくらいずっと心に引っかかっています。 母も祖父母もいずれは自分より早くこの世からいなくなってしまいます。 そう思ったら元気なうちに実家で暮らしてできるだけ多くの時間を共にしたいと思っています。 有難いことに結婚を考えてくれている恋人がいるのですが、結婚しなくてもいいから家族と最期までずっと一緒に暮らしたいと思ってしまいます。 一人暮らしの方の地域には心許せる友達もほとんど居ず、恋人にも全部を曝け出しているわけではないので尚更家族と一緒に居たいと思ってしまいます。 親離れできないです。 毎日実家に帰りたくて泣いてしまいます。 就職は現在の一人暮らしの地域にしてしまいましたが、すごく後悔してます。 上京して頑張るつもりでしたが、地元に帰りたいです。自分の気持ちに正直になって実家に帰るべきでしょうか。帰ってもいいのでしょうか。
現在夫と義両親との同居が2年経過しました。同居を了承しての結婚です。不安でいっぱいでしたが、いざとなれば別居することも検討するという言葉を鵜呑みにしすぎたと今は後悔しています。 夫とは仲良くやれていたのですが、初めのころから義両親との衛生観念が合わず、共同スペースの汚さに辟易としたり、お風呂に何週間も入らず過ごす義両親が、どんどん苦手になっていきました。 自分の気持ちを夫に話すのですが、私自身も義両親の今までの生活スタイルを変えることは難しいと承知しています。義両親もほんの少しずつですが生活を変えてくれていることも感謝と申し訳なさでいっぱいです。しかし、この生活に自身も順応したい気持ちにはなれず、別居したいと何度も言っているのですが、「今は難しい」と聞き入れてもらえません。 また、何度か義母が私の考えを理解できないせいか、ヒステリックに私に対して怒鳴った過去もあり、教育がなってないだの勢いで人格も否定されたため、正直苦手を通り越して嫌いにすらなりました。現在は同じ家にいながら口もききません。 こんな環境でいつまでも生活できないと、私も疲れてしまい、別居できないのであれば、週末婚のように私一人別の住居で暮らして夫とは関係を保持したいと相談したのですが、「自分(夫)の大切な人を大切に思えないのならそれは無理だ」と拒否されてしまいました。かなりショックを受け、私のことは大切では無いのか、自分は今後どう生活していったらいいのか絶望感でいっぱいでした。 そのうえ義父は末期がんで、自宅で要介護状態です(義母が中心でお世話しています)。 私は、誰を大切にしてよいのかがもうわからなくなりました。 夫とは本当に仲が良く今後も一緒にいたい気持ちもある一方で、義母とはあと何十年一緒に暮らすことになるのかと考えると離婚も頭をよぎります。でも、離婚すれば夫とは二度と会えないと思います。 最近は趣味も楽しめなくなり、こっそりひとりで出て行ってしまおうかとも考えてしまいますが、義父がこのような状態で自分のわがままを通すこともできないと必死に耐えています。 このような生活の中での気持ちの持ち方や考え方を教えてほしいです。 よろしくお願いいたします。
初めまして、よろしくお願い致します。 私は昔から少し変わったところがあると自覚しており、小中学生の頃周りの同年代の子たちと話やノリが合わず悩んだ時期がありました。 いじめまではいきませんが、無視をされたり陰口を言われたりしました。 そういったことが過去にあったからか、大人になった今も人の態度や言葉、顔色、空気を敏感に感じとってしまい、人と関わることに疲れてしまいます。 敏感に感じ取れることで良かったこともありますが、やはり疲れることや気付きたくなかった…と思うようなことの方が多いです。 どうしたら周りに振り回されず、ドンと構えて自分らしく生活していくことができるのでしょうか。
上司に、勤務中に自殺しろとと言われました。 仕事が多忙でイライラしていたときに話しかけた私が悪いのかなと思いましたがずっとその言葉が心に残り、不眠症気味です。勤務中はその言葉を顔を見るたび思い出します。どう整理すればいいでしょうか。
私はあまり幸せを感じた感覚が無く、ネガティブな感情が多いと思っています。 しかし幸せにはなりたいので自己分析を重ねた結果、ハッピーになった翌日に特に理由もなく落ち込む傾向が見えてきました。まるで幸福な自分に罪悪感を抱いているような感じです。 この傾向の発端には以下の要因が思い当たります。 1.小学校に私をいじめていた人が親から虐待を受けていたのを知っていたこと(自分がいじめに立ち向かってもいじめっ子は救われない) 2.腹違いの兄がイギリスに置いていかれて、奪い合いや殺し合いが日常的な生活を送っている事。(同じ兄弟なのに受けてきた支援のレベルが違う) 3.国際関係学専攻の為、必然的に貧困、紛争などの世界の不幸や不条理の情報が入ってくること。 上の問題は皆と同じく他人に対して無感覚になれば解決するだろうとは理解しています。しかし、余裕のある人たちが無感覚になることを選択しているからこそ、その他大勢の人が苦しみから救われずにいるのであって、自分もその一因に加わることは非人間的だと思ってしまいます。仮に無感覚になって幸せになっても自分を許せないでしょう。 ですが現実問題、たかが大学生が誰かを救えない。コロナが広まってからは精神的に不安定になり急激に成績が落ちたので、社会からはごみとして扱われるでしょう。教授は生徒の人生よりも自分たちの研究優先なので劣等生の意見は無視するでしょうし、巻き返しはもう無理な気もします。 つまるところ、自分は現状、詰んでいるのです。どうあがいても幸せを防ぐ罪悪感の壁にやられて、さらに病んで、成績が下がって、もうあがけなくなる。 この状況を打破して自身が幸せになれる方法やアドバイスを頂けるとありがたいです。
こんにちは、只今コロナ禍の中就活をしている学生です。 1番気になってるのは身体のことなのですが、項目としては生き方を選択させていただきました。少し長くなるかもしれませんがお付き合いください。 4月に少し体調が悪く、コロナを患ったかもしれないという思考になり毎日朝起きれるのか、いつ死ぬのか、1ヶ月後にはいないと考えるようになりました。テレビの放送予定などを見るのも、その日生きているか不安だったぐらいです。 しかし5月後半から、自分はコロナではなく難病や重篤な病気にかかって弱っていってるのではないかと感じるようになりました。身体も変な症状は実際かなり起きているのです。ですが、複数の病院へ行っても異常が見つからず鬱ではないかと言われました。オンライン上でも、心気症(自分が重篤な病気に罹ってると囚われること)また身体表現症状だと説明されました。 それでもまだ何らかの症状が出たりするので、いつ死ぬのかと毎日ビクビクしながら生きています。まだ若いのにと涙が止まらない日もあります。 同居している家族には言えず(コロナも罹るのが怖いというよりは罹ったら親に責められるかもしれないという思いが強かったです。私が体調を崩したら母は私を責めるのでしんどくても言い出せません)4月から必死に恐怖を隠して生きています。 体調に関しては気になるところの部位が色々変わったりしていますが、毎日3食栄養のあるものを食べ、できるだけ寝ているので幸せなことですし感謝しています。 それでも死んでしまうのではないかと怖いのです。お医者様の言う通り精神的なものだったらいいのですが、、 この先どんな心で生きていったらいいのでしょうか?「死は怖くありません」とか言われても20歳前半でそれは受け止められないので、生き方を教えてください。 これまで、誰よりも運があったし毎日周りにも神様にも沢山感謝してきました。今も感謝はしていますが、恐怖に支配されすぎており、自分が自分じゃないようです。 部屋の掃除をしていたら、自分は死ぬからその前に掃除しているのでは?とか就活の日記を書いていたら、これが最後の日記と呼ばれるようになるのかも、とこんなことばかり考えてしまいます。 こんな私に喝をいれてくださいませんでしょうか。 長々とすみません、貴重なお時間頂戴いたしました。
1年半程無職の期間があった者です。先日バイト先を見つけまして、昨日から働き始めて社会復帰を果たしました。 今現在の私の精神状態は「自殺したくなるほど心が不安定な状態」だと自覚しております。身体も凄く重く苦しいです。 このままでは、出勤して正常に働く事もままならないのではないかと思えるです。 今の私の心は全てを投げ出したい気持ちと、これからの事を考えてやるべき事をやらなきゃダメという気持ちがぶつかり合っています。 困り果ててる点はこの精神状態の原因が分からず、対処法も分からない事です。 まず仕事でおかしな事はないかと考えたのですが、労働環境も悪くないですし、時給の高さを考慮すれば良いバイトを見つけたとも思えています。このバイトも自分で働きたいと思い、何件もバイトを落としてやっと入れたバイトなのでそう簡単には手放したくないのです。 ダラダラとニートのような生活を送りたいと思っている訳でもなく、寧ろ一日でも早く自立を果たし立派な社会人になりたいと思っています。 それらの思いもあるのに、今の私の気持ちは仕事に行きたくないの一点張りです。 精神状態が不安定なだけで今日明日休めばバイト2日目から休む人になりますし、世間体的にも自分的にもそれらはあまり良くないと思っています。 これらの考えが行き詰まって強いストレスとなり、自殺して全てを投げ捨てたくなって…原因が特定出来てないのに仕事もままならない程凄く不安定な精神状態に陥るなんて訳が分からなすぎて泣きたくなりますよもう…自分への情けなさと不甲斐なさで他人に合わせる顔がありません…
好きな人がいたのですが彼女ができてしまい失恋しました。 しかし心の奥でほっとしている自分もいます。 幼少期に男の人からイタズラをされ、大人になってからは暴力やひったくりに遭い、好きな人や一緒にいて楽しい人がいても心のどこかで常に男性を警戒してる自分がいます。 でもいつかは好きな人と結婚して子供を産み育てたいと思っていますがそこに至るまで、あらゆることに気を張ってしまい精神的に疲れてしまいます。 周囲には婚活アプリを進められますが私にはハードルが高すぎてしまいます。(周囲に過去のことを伝えてないのもありますが…) 自然と出会い、時間をかけて相手を知って、好きになっていくことは現代社会では難しいのでしょうか? そもそも独りで生きていく覚悟も、誰かと一緒になる覚悟もない自分は幸せになるのは難しいのでしょうか? 心の持ちようがわからず困っています。 アドバイスいただけると嬉しいです。
日常生活で、ちょっと悲しいこと落ち込むことがあったときの気分転換がうまくいかずに悩んでいます。 例えば、今月も子供を授からなかった、とか、仕事で調整ミスがあって予定より進まなかった、とか、 ある程度の頻度で発生し起きてしまったらもう仕方のない事柄に対して 思い悩み、数日ずっと気分が晴れません。 永遠に改善が望めないわけでもなくある意味学びを得たりもしていることなのですが、「なんで今まで生きてしまった」とか「仕事を早退して寝たい」などと大袈裟なことばかり頭をよぎり、日常を頑張る気が起きません。 家族や同僚がいるのでやるべきことをやらねば、とは頭でわかってはいるのですが…。 ちょっとお散歩してみる、お菓子を食べる、SNSに書く/しゃべる、ゲームをする、自分でマッサージをする…は試したのですが、 終わった後に「よーし、やるか!」とは思えず「なんだか贅沢で無駄だったのでは…」と思ってしまいます。 気分転換のいい方法があれば教えていただけますでしょうか?
こんばんは 日曜日は夫が休日 成人した子供たちは、それぞれに恋人や友人と出かけています ふとテレビを見ると、初老のご夫婦が仲睦まじく、幸せそうに、柔らかな微笑みを湛えています お互いを思いやる言葉と共に、紹介されるのは、暖かい生活ぶりと、支え合って暮らしていらっしゃるエピソード 「あんな風になりたい」 心から憧れます 年を重ねても、思い合えるような夫婦に、、、 どうせなら、仲の良いふたりでいたい 笑いの絶えない家庭を築こうと誓った日は遠い昔で、今となっては、会話はほぼなく、一緒に出かけることもなく、食事すら食べたいときに、私の料理を勝手に食べている 人と比べるのは気が進まないけど、あまりに淋しい できれば今も、これからも仲睦まじい夫婦になりたい 早々に寝てる夫を見て、尚悲しくなります こんな時、自分を納得させ、慰める方法があれば、どうぞ教えて頂きたいのです よろしくお願い致します
大好きだった父が亡くなってしまい、毎日後悔ばかりしています。 父は田舎から15歳で上京してずっと働いて 育ててくれました。 不器用なところもあり職場を転々としながらもずっと仕事詰めで家計を支えてくれました。 夜勤もあり拘束時間の長い仕事でした。 私は高校を卒業して浪人をしても、第一志望の大学に合格出来ず、私立は経済的に難しかったので進学しませんでした。 その後直接父には言っておりませんでしたが、 父が病気になってしまったことから、医学部に行きたいと思うようになり、社会人で働きながら受験をしておりました。 休みの日は図書館に通っておりましたが、働きながら勉強するのは想像以上に難しく、仕事から帰ってきた後勉強せず寝てしまったり、なかなか勉強時間の確保も出来ず結果が出せませんでした。 最近、父はようやく出勤する日が減り、少し休みが出来るようになっていましたが、最近、急に容体が悪くなり、救急車を呼んで治療をしてもらいましたが、そのまま亡くなってしまいました。 先生からは本当は夜勤の仕事をするのもよくないと言われていたのですが、家計のためにずっと頑張ってくれていました。 完治は出来ないと言われて長くないと分かっていたのに、家族に弱みを見せず働いてくれていて、最近は出勤日が減り、会社から辞めなさいと言われるまでずっといようかなと言っていたのをいいことに、(父は少し口うるさいところがありほぼ毎日母と口喧嘩していたので)家にずっと居られても嫌だな、父もそう言ってるしなんとか今の仕事は少し休みながらでも続けて欲しいなと思い、また、子供の自分が親の仕事のことに口出しするのは、と気が引けていたのですが、仕事をするにしてももっと楽な仕事をもっと早く探してあげるべきだった、もっと色んなところに旅行に連れて行ってやるべきだった。もう今更そんなことばかり考えてしまいます。 父が病気になっても自分のことしか考えず、 結果も出せず、本当にクズで最低だったと思います。 このままだらだらと時間を浪費するのだけはダメだと思っているのですが、ふとしたことで父を思い出すと泣いています。 前に進む方法が知りたいです。 宜しくお願いします。
思ったように物事が進まなくても、穏やかに過ごせるようになりました。昔は勉強や仕事、人間関係などで理想と違う状況になった時、怒ったり泣いたり悩んだり、感情の起伏が激しく苦しんでいました。死すら考える事もありました。 しかし歳を重ねるごとに、予想に反した結果になっても昔ほど感情に振り回されなくなりました。上手く成さなくても受け入れる事が出来る様になったのだと思っていました。 でもふと、諦めているだけなのでは?と感じる事もあります。穏やかに過ごせているのですが、いろいろな事への執着も薄くなってきた為か、昔ほど何かに感動したり、喜んだりする事もないように思います。 もっと情熱的に物事に取り組むべきなのでしょうか。このままで私は精一杯、生を全うしできるのでしょうか。
離婚をしようと3日前に決意しました。 弁護士事務所を訪ね、市役所を訪ね、不動産屋を訪ねと動き始めました。 仕事をしながら離婚準備を進めているのですが、業務に集中できません。(3日目ですが…) そんな自分が嫌です。 仕事をするときはしっかり、業務と向き合わなければいけないのに。 これからどうなるのかな?? 子どもと二人でちゃんと生きていけるかな?? 引っ越したらかわいい家具を買おう。 子どもと余裕をもって暮らすための仕事どうしよう?? そんなことを考えます。 どうしたらいいですか??
久しぶりの投稿になります。 こちらで人間関係のご相談を何度もしている者です。 インターネットの世界に依存した結果、様々なトラブルを抱え込んでいましたが、お陰さまでコロナパニックの中でも順調に過ごす事が出来ています。 趣味で小説を書いていたのですがコンクールに入賞し、とある出版社からお声がけ頂きました。 自費出版で本を作らないかというお話なのですが、どうすべきかとても悩んでいます。 金額にすると350万。契約社員で働いている私にとっては大金になり、それを払うには借金を背負わなくてはいけません。 非現実的な金額でない以上断るべきなのでしょうか、このチャンスをみすみす逃して良いものかと、毎日悩んでおります。 もしかしたら一生にあるかないかのチャンスだと思うからです。 本当に支払える額なのか。 その為に今より収入の良い場所へ転職できるのか。 そうしている間に書籍化用の小説を書く事ができるのか。 今書いてる小説はお蔵入りするしかないのか。 でも今断ったら二度とないかもしれない。 と、たくさんの感情が渦を巻いています。 最終的に私が決めなければいけませんが、第三者から見たご意見を頂ければと思い投稿させて頂きました。 よろしくお願い致します。
いつも相談させていただき、助けていただいています。ありがとうございます。 今日は仕事の人間関係の愚痴です。 私は人の顔色をみながら生きてきたせいか、表だつて人から拒絶された経験が無かったのですが、最近、仕事先で急に拒絶され落ち込んでいます。 以前はとても優しく接してもらっていて、仕事も出来る方だったので尊敬もしていました(今でも仕事内容は尊敬しています)。愚痴も聞いてもらったりしていました。 去年、私の仕事の異動があり立場が今迄とは変わってしまい私の中で何となくギクシャクした気持ちでいたところ、拒絶されるようになりました。 具体的に目を合わせてくれない、お茶を淹れてもわざと残す等有りますが、どうこうと言うより、拒絶のオーラがあり、今まで通り話しかけることが出来なくなった感じです。 元々その方は人の好き嫌いが激しく、嫌いな人にはあからさまに冷たい態度(挨拶をしない、お菓子等貰ってもわざと食べない等)されており、何人も犠牲になっていたのを知っていたので、十分注意をして接していたつもりでしたが、私の何が悪かったのか良くわからないのですが、嫌われチームにはいってしまいました。 職場の他の人も同じ目に合っていて「気にすることはない」と言ってくれますし、嫌いにならないで、とはお願いできないことも理解しているつもりです。 受け入れるしかないんだろうなあ~って思うのですが、どうしても「なんで?」と思ってしまいます。 こうやって冷静に文章にしていると、少し落ち着いてきました。こんな私にお言葉をかけていただけると嬉しいです。
ここ最近、コロナが増えてきており、第3波到来となっておりますが、その影響で仕事や様々なことの心配が絶えません。 自営のため、売上激減のおそれ、それによる従業員の賃金低下、解雇など不安ばかりです。 プライベートでも制限等相当ストレスフルの状態であるのに、これ以上はもう耐えきれません。 水害地域でもあるため、これでもかと言わんばかりの人災天災に、皆状況は同じかもしれませんが、努力でどうにもならないことに精神的に参っています。 この苦難を乗り越える心の持ち方を教えて頂けないでしょうか。 また、精神的にかなり来ているので、叱咤は御遠慮頂きたいです
就職活動中の女子大生です。今の今まで就活市場で売れ残っているダメな就活生です。 選考後に連絡が途絶える「サイレントお祈り」や、不明瞭な理由での不採用通知を数え切れないほど受け取ってきました。友人にもキャリアセンターの方にも両親にも「なぜ落とされるのか分からない」と言われ、お手上げです。 働きたい気持ちは十分すぎるほどあります。企業のことを色々調べてエントリーシートも毎回真剣に書いています。理由も分からないまま落とされるたび、死にたくなってしまいます。一世一代の告白を断られ続けるみたいな気持ちです。こんなことを書いてはいけないと思いますが、不誠実な対応をする採用担当者はみんな、大事な会議前にお腹を壊す体質になればいいと思います。大嫌いです。なんなら会社ごと潰れろバーカバーカと思います。 将来のことを考えると本当に見通しが立たず、気持ちの上では4月前に死にたいのですが、「死んではいけない」という義務感で生きています。面接で私を褒めちぎった挙句意味不明な理由で落としてくる人事は本当に腹立たしいですが、友人も家族もみんないい人だし、死にたいですが実行に移す気は今のところありません。でも死にたい、死んだら就活終われるという気持ちも本当です。死にたいのに死んではいけない。欲求を我慢しながら生きています。 ご相談したいのは、「死にたいままどうやって生きていけばいいのか」ということです。 私の死にたい気持ちは採用通知を貰うまで消えないと思います。だからせめて、死にたい気持ちと折り合いをつけながらどうやって生きていけばいいのか知りたいです。 不採用通知を貰うたび泣きまくって安定剤を飲んで「見る目ないクソ人事」と罵倒して、死にたい死にたいと大騒ぎして、落ち着いたら私を落とした人事を見返すために就活を再開している現状です。最終的には前向きになっているものの、感情の起伏が激しすぎて自分でも疲れてしまいます。 もう少しだけでいいので、心に余裕が欲しいです。
昨年は母、今年は父と病気で亡くしており、今実家の荷物を捨てています。捨てても捨ててもなかなか無くならなくて、思い出の品と向き合う時間が悲しすぎるからこそあまり考えないで捨ています。 溢れかえっている荷物に、ありがとうという思いに満たされて残された品々に囚われる事で故人を忍のではなく、よくわからなのですが、感謝でいっぱいになりました。 喪失感という感情はないのですが、いよいよ沢山の物たちとも、さよならしなくてはならない今、ただ一ついつまでも引かれることがあります。 母は癌、父は腸閉塞で食事が食べれず骸骨の様に亡くなりました。両親は仲が悪く死に際は夫婦で顔を合わせる事なく亡くなりました。こんなにも家族の事を考えてくれていたと思える思い出の品々を見て、あまりにもあっけない死に方だと儚い気持ちになります。最後は夫婦の気持ちが通いあって欲しかった。壮絶な闘病生活が可哀想という気持ちに引きづられてしまいます。どうすれば、もっともっと両親に私はもう大丈夫だから心配しないでねという気持ちにになれるのでしょうか?
いつもお世話になっております、高校生の庄子と申します。 前回の質問以降、先日スクールカウンセラーの方と初めて会い、カウンセリングを受けました。 学外のカウンセリングで起こったことなど話したのですが、カウンセラーさんは少し耳が遠く、話が伝わりにくい部分がありました。 加えて30分だけでしたので明確な答えは得られず「自分のできることを少しずつやりましょう」と言われて終わりました。 次の予約はしていないのですが、忙しい方らしく、またやるとしても2~3週間後、30分だけとかになりそうです。 何も解決してない不安と焦りに加え、先生から進路どうするのか何も決まってないのかと急かすように言われ、精神状態が悪化し、楽になりたい気持ちでいっぱいになりました。 そしてその日の夜初めてOD(オーバードーズ)をしました。 ODすると未来のことと難しいことを一切考えられなくなり、不安な気持ちは消えました。 しかしODはお金のこと・耐性がつくことを考えると精々1週間に1度が限度です。 こんなことしてもどうにもならないのはわかっています。 死ぬのは恐ろしいですが、私の目の前には死という道しかないように思えます。遅かれ早かれ自殺する未来しか見えません。 今考えれば子供の頃から抜毛症、リスカと元から普通じゃなかったんです。 生まれてきたことが間違いだったとさえ思います。 病院に行くとしたら、学外のカウンセリングで紹介状を貰うのが最善だと思いますが、またバカにされたり否定されるのが怖いです。 長々と弱音ばかりすみませんでした。 今の私では視野が狭くなっていて、良い対処法がわかりません。どうか第三者であるお坊様方から意見を頂きたいです。よろしくお願いいたします。