以前も何回か質問させていただきました。 自分は家族(妻、息子)に嫌われている状態です。信用されていません。 2人にとって自分の存在価値はゼロです。 自分にはその気がなくても、家族に嫌な思いをさせてしまいます。 妻とは些細な事でも、関係が悪くなります。 その度に、離婚、あなたは必要ないとなります。 普通な時は普通なのですが、普通になったと思ったら、自分ではその気がなくても、ボロが出て関係が悪くなります。 妻には、あなたの存在価値はないと言われます。息子にも相手にされません。2人に無視もされますが、2人が嫌な思いをした事に比べたら大した事ではないと思うし、仕方のない事です。 妻には、あなたはいつも、時間が過ぎるのを待つだけで何も解決しようとしない。だから同じ事を繰り返す。と言われます。もうダメかもとなって、自分の悪い部分を認め、何度も謝り、何とか普通になりますが、またやってしまいます。 自分でも、どうしたらいいかわからなくなってしまいます。 自分が悪いのは、わかっているつもりです。 発達障害も疑い、クリニックに行き、診断テストを受けましたが、可能性は低いみたいです。今度、念のため、知能テストも受ける予定です。 今現在は普通の状態ではありませんが、年末年始に向けて、何とか普通の状態になりたいです。そして、普通の状態を維持していきたいです。 家族からの信用を取り戻したいです。 そのために自分を見つめ直したいです。変えたいです。 しかし、今現在、どうすれば良いか、わからない状態です。 何かアドバイスがあれば、よろしくお願い致します。
今年で40歳になりました。年齢的に結婚も出産も諦めています。お付き合いしてる人は33歳まではおりました。今までも気になる人は何人かいましたが、どれも成就せず。最後にもう少し頑張ろう!と思った今年、コロナで婚活を中止。インターネットって知り合うという手もありますが、昔経験があり、私には合わないとわかったので、今後もやる気はありません。 それでも自分はとても幸せだと思っています。誇れる仕事があり、健康で、両親も元気、ペットも元気。生活も整っていて、買いたいものも買える。好きなものも食べれる。 でもなぜか周りで結婚していく人を見るたびに、心が揺れ動いてしまいます。それがどうしても嫌でたまりません。結婚しなくたって幸せなはずなのに、揺れ動く気持ち。これをどうやったら止めることができますか?どうしたら揺れ動かない心のままでいられますか? テレビや周りの人の結婚や恋愛の話題から完全にシャットアウトされればいいのでしょうが、そうもいきませんしね・・。 どうかお言葉を頂けませんでしょうか?
私の悩みは、最近自分が自分でないように感じることです。 やたらふわふわ・もこもこしたもの、温かいもの、人との関わりが恋しくなってしまって、私は一体どうしてしまったのだろうと思っています。 特に人との関わりでは、人に大切にされたい、ぎゅっとしてほしいとか触れ合いたいとかいう気持ちがとても強く、パートナーみたいな人がいてほしい、と願ってしまいます。 私は前から好きな人がいて、その人にパートナーになってほしいと思っていたのですが、(もとから頼りすぎてはいましたが)最近は特に彼氏でもないのに甘えすぎてしまっています。 もちろん向こうは私を友達としてしか見ていないので、私がほしいもの(パートナーとしての愛情とか、支え)をくれるわけではありません。でも、その友達としての優しさ?にすら甘えてしまいます。結局、友達としての線引きが見えて辛いのに。 なので、私はこの人のことが好きなのではなく、パートナーに甘やかしてほしい、支えてほしいという理想を押し付けているか、依存しているだけなのではないかと思いはじめました。とにかくその人と話したくて、一緒にどこかに行きたくて、そのためになにかしら口実を探したりとかもう普通じゃないんです。 ここで、私について説明します。 私は今年の冬、大学を再受験するので受験勉強をしています。 しかし一方で 大学に所属し(オンラインですが)授業を受け課題(軽いものですが)をこなし、 週2でバイト(通勤片道1時間、正直自分には向いていない業務内容のバイト)して、 一人暮らしをしています。 私は恥ずかしながら人生で頑張ったという経験がほぼありません。 だから、このくらいのことでも上述のように多少不安定になるのもわかります。季節柄もありますし… しかし、程度が異常なのです。 テンションが高いと思えば、少しのこと、特に好きな人のことで落ち込み泣いたりして気分がジェットコースターのようです。 両親は私の頑張りたいことを応援してくれていて、大好きなお店で働けて、私に関わってくれる人、私を心配してくれる人もいて。恵まれています。なのに、まだ大切にして、ぎゅっとして、助けてという気持ちが急に湧いてきます。そしてそれを特に好きな人に求めてしまいます。 心を安定させて、安心して、勉強に集中したいし、すべきだと分かっています。 でも、できません。 アドバイスをください。お願いします。
見ていただきありがとうございます 早速ですが本題です。 私は異性と上手く接することができません。 当時小学六年生、女子と男子とで意識がでてくる時期、今まで一緒に遊んでた異性が離れていきました。 当時の私は何故男子と女子で離れていくのか本当に不思議でした。 それから私はクラスの異性がどのような思考を持っているのか非常に興味深くなり、当時隣の席のだった異性に様々な質問をしました。 (このようなことが起こった場合、どのような気持ちになるのか等) しかし私のそういった行動が相手側からすると変らしく、中学校にあがった今も、 あいつは天然だ等と言ってきます。 他にも私は人を好きになると態度に表れやすくなるようで、小学生時代好きだった人に、中学生になった今も冷やかされます。 上記に書いた質問等は私自身しつこい行動だったと悔やんでます。 相手を不快な気持ちにさせてしまうと思うと関わらないほうが吉なのではないかと思います。 今冷やかされているため、恋愛をするのも 凄く怖く、私なんかがしない方がいいと思います。 どのように異性と接したらいいですか? 仲良くなりたいです。
はじめまして。 5歳ごろから16歳ごろまで、過去に盗んだ経験が思い出すだけでも7回ほどあります。 兄の貯金、友達のもの、幼稚園の先生が作った手編みのマフラー、幼稚園にあったもの、兄の友達の家にあったおもちゃなど。 理由は、単純に欲しかったから、マフラーに関しては母に「自分で編んだの」と見せて自慢したかったから、などです。 言い訳に過ぎませんが、困らせようと思って盗んだことはありません。 子どもだったから、盗んでその人がどれだけ困るということをそこまで分からなかったのだと分析しています。 また、お店のものは盗んだことは記憶上ありません。 これらのことを思い出さない日はないです。死ぬまで一生覚えているのだと思います。それなりのことをしました。 自分を責める毎日です。母に昔この過去を伝えた時に、 「神様はあなたがすごく後悔していることをわかってくれているし、 きっともう許してくれているよ」だから、これからは良いことをたくさんしていこう」と言ってくれました。 その日から私は言われた通りに生きてきました。また、母や友達から、私のように盗んだ過去がある子どもを知っていると聞いたこともあります。 私のような人はこの世に数人はいるみたいです。しかし、過去は消せません。 死にたくなります。ですが、死んだら大事な家族や親族、数人の親友たちが悲しむのではないかと思うと、死ぬことはできません。 さらに、死んで地獄に行くのが怖いのです。 ただ、どれだけ死にたくても、この罪から逃れたくても、私は生きなければいけないと思います。 償うために、良いことをたくさんするためにも。そして、身の回りの人たちや、未来の子どもたちに、「盗みはよくないことだよ」 「盗みをすると一生後悔するんだよ」と伝えなければいけないと思います。このような生き方をどう思われますか。
母は私が幼い頃に離婚し、母方の祖父母と同居していました。 祖父母が亡くなってから今まで母と2人暮らしです。 母とは昔からとても仲が良く、同じ趣味もあり今も楽しく過ごしています。 ですがネット上では「良い歳した大人が実家暮らしは引く」と"子供部屋おじさん"という言葉も流行り、母と同居している事にとても肩身が狭く感じています。 さらに会社が倒産して無職になってから肩身が狭く感じる事が多くなり、無職で家に居させていただいている身として家事はしていますが、母に大変迷惑をかけているのは自覚していて、一刻も早く正社員で就職して安心させたいと思っています。 それに就職の事だけではなく、良い歳をして結婚していない事にも罪悪感といいますか、周りの目が気になります。 友人の中には同じように独身実家住みがいたり、既婚、離婚と様々ですが、周りと比べてしまいます。 焦っても良い事はないと分かっていますが、私は一人っ子の長女。 私が結婚し子供を作らないと、母や祖父母が残してきた写真や思い出・生きた意味が無くなってしまうと思うと「結婚して子供を産まなくては…」と最近強く思います。 しかし結婚して母を1人にする、離れて暮らすという選択肢が私の中にありません。 共依存、親離れ子離れ出来ていないと言われるのは分かっていますが、私にとって母は今までずっと2人で生きてきた大切な存在です。 母もいつかいなくなるのが分かっているので、母が居るうちは一緒にいたいというのが本音ですが、ネット上で言われている"良い歳した大人が親と…"という言葉に苦しんでいます。 その事もあり、30歳過ぎたら結婚してくれる人がいるのかどうか、その上同居してくれる男性がいるかどうか、そもそも私は子供を産むことができる体なのか… 毎日のように考えてしまい精神的に参っています。 「母がいなくなった後、1人で耐えれるのだろうか…」 「大好きな母がいない世界に生きている意味はあるのだろうか…」 そう思うと不安で不安でしょうがないです。 母がいなくなるまで一緒にいたい、だけど同居してくれる人は居るのだろうか 母が元気なうちに子供を産む事が出来るのだろうか 私はこれからどうするのが正解なのでしょうか。 私たちが全員笑顔で暮らす方法はあるのでしょうか…? アドバイスを頂きたいです。
初めまして。 長い文章ですが、よろしくお願い致します。 私は社会人1年目の23歳です。 就職を期に実家から電車で2時間ほど離れたところで暮らしています。 半年前に適応障害と診断され現在休職しておりますが、復帰する意思はなく、転職する予定です。 そして、遠距離中の彼氏(社会人1年目)がおり、一緒に住みたいと言ってくれたので、お互いの親を説得して無事に了承していただけました。 最初は彼氏と住むことにワクワクしていたのですが、彼氏は実家から電車で6時間離れているところに住んでおり、私が彼氏のところに行くとなると、実家に帰れる頻度が少なくなります(働いていたときは月に1.2回実家に帰っていました)。1月に一緒に住む予定なのですが、いまさらになって実家に頻繁に帰れない寂しさが込み上げてきて毎日泣いている状況です。 彼氏も意見をコロコロと変えるところや、いつまでも親離れできないところに呆れています。 彼氏のことは大好きでお互い結婚も考えています。しかし、歳を重ねて、一緒にいることができる時間が少なくなっている親や祖父と会えなくなることがとても悲しいです。 この状況をどのように考えますでしょうか。 この歳で子どものようなことを考えているのは承知です。自分に呆れています。 意見をお聞かせください。 よろしくお願い致します。
私は今まで碌な事を言われてきませんでした。 顔も醜く、声も気持ち悪いので理不尽にも悪口を言われています。 普通の顔でも、笑顔で接しても、気持ち悪がられる時間を過ごしてるうちに何故私は生まれてきたのか?それから、苦しみの根源は何なのか?について考えていました。 そして、わかったのです。 あくまでも私の持論ですが、苦しみの根源は生命の誕生だと、生まれて来ることが苦しみそのものなんじゃないかと思うようになり、人間は滅びるべきなんじゃないかと考えいますが、お坊さんは人間は滅びるべきだと思いますか? 公共の場で聞くべきじゃないと分かっていながらもお許しください。
こんにちは。 私は高校一年生、金銭的にも、いろんな意味でも普通の家の子供だと思います。 小さい頃、親にストレス解消?で殴られたり首しめられたりはしていましたが、今は特に普通の親です。 相談内容なんですが、もうなんだか生きていたくないです。 好きなこととか、どれだけ些細でも、気に入った物とかが無いです。 楽しいと思えること、嬉しいこともないです。 そもそもそういう気持ちがわからないです。 こういう状態になったことがある人はいますか?好きな物や楽しいことが欲しいです。 毎日することだけして、ああ不幸だな、と思うだけで辛いです。 趣味で絵を書きつづけているんですが、特に楽しいわけでもなく でも学校の勉強や資格の勉強はもう絶対したくないってくらい嫌で 正直ずっとそうなので、死にたいとまで思います。 余談かもしれないんですが 今までの自分の環境といえば、したいことをさせないことが多い環境でした。 親に止められていたんですが、たとえば中学の時は 「歌の教室にいってみたい」「勉強の塾に通っていい?」「画材がほしい」 とか、ダメって言われることが多かったです。 学校にも通っていて、要するにいい子にしていたけど、なんでさせない?って怒ることが多かったです。 好きな物がなくなった理由がこれかはわかりませんが、辛かったことです。 お金はある、けどダメだとか言われてました。
悪行を働いたくせに私には私を受け入れてくれる優しい夫がいます。いずれ子供を作る話になると思うのですが、子供がすごく醜くなってしまうのではないかと心配です。自分の子供なのだからどんなに見た目でも可愛いとは思うはずなのですが、世間は外見に厳しいです。私だって容姿でいじめられたことがあるし、大量殺人犯の加藤智大さんは自分の顔の醜さで彼女ができなかったことが理由の一つで殺人を犯したといいます。子供を産むことに罪悪感があります。私が可愛く産んであげられなかったせいで今後受ける悲しみなどを考えると養子をとろうかともおもいます。私はとにかく子供には私のようなメンヘラで死にたくて仕方がない人間に育ってほしくないのです。子供が幸せになるためならなんでもできます。産まないことが一番幸せですか?
はじめまして。 将来、精神的にも金銭的にも豊かで自由な暮らしをしたいと思うようになりました。 それを叶えるために人生設計をしたとき、今自分が何をしたらいいのか分からなくなりました。 私が考える精神的に豊かな暮らしとは、家族と充分時間をとって過ごし、何不自由なく幸せに暮らすことだと思っています。その理想を叶えるには、仕事をする時間は今の半分くらいにしたいと考えました。そうすると今の仕事をずっと続けていくことはできません。 転職なり、新しく事業をするなり、別の収入源が必要だと思いました。仕事に対して新しいことを学んだり、環境が変わることに対する覚悟はあります。 しかし一方で、これから子供をつくり子育てするのに、今の金銭的に安定した暮らしを捨てていいものかと思う自分もいます。 長期的な実現を見据えて、今すぐ仕事を辞める必要はないと思っていますが、果たしてそんな都合の良い考えで、妻や子供と幸せに暮らしていける職に就けるのか懐疑的になります。 妻に相談すると、私がしたいようにしていいと言ってくれます。 とにかく現状のまま過ごしていくだけでは何も変わらないので、本を読んでみたりもしましたが、何をしたらいいか考えれば考えるほど混乱してモヤモヤして苦しくなります。 何か一歩踏み出す打開策やお言葉をいただけると幸いです。 よろしくお願いします。
私は自分中心の考えの人間です。 hasunohaの回答を見ているとこれではいけないと気持ちを整えることができるのですが、忙しく日々を過ごしてる内にまた自己中な考えにもどってしまうんです。 お坊様方が生きていく中で自分を律するために心がけていることや考えがあれば教えていただきたいです。
30歳、既婚で2人の保育園に通う息子がいます。 主人は私の幼なじみで気が合い、子供も手はかかるけれど可愛いです。 先日、私はADHDと診断されました。 これまで仕事をしてもしづらかったり集団に入ると浮いたりすることが多く、検査を受けてみたら診断がつきました。 私の良き理解者であった父は他界しており、母は精神疾患にひどい偏見を持っていますので言えば絶対にまた激怒するのがわかります。 主人に話したら元々私と長い付き合いだからかすんなり理解して受け入れてくれましたが、問題はこの後です。 子供たちの結婚の障害にならないか? 主人はいいとしてもいざ周りの人達に発達障害だと話さなくてはならなくなった時に家族間で問題は起きないか? 偏見などにより家族に迷惑はかからないか?など考えてもキリがありません。 私は今後どうやって生きていけばいいのでしょう?まさか一瞬で障害者となるとは思っていませんでした。
私は、40代の主婦で夫と子供と暮らしています。 20年近く前の過去の自分の過ちが許せなくて非常に苦しんでおります。 その内容は、ここに書くのも恥ずかしいようなことなのですが、懺悔の為、書かせて下さい。 私は、20代前半の頃、非常に精神的に弱く、今考えると未熟極まりない人間でした。 普段は自制心を働かせ常識的にふるまっているのですが、仕事で追い詰められ、現実逃避の為に深酒をすることが多々ありました。 飲みすぎて、男性と一夜だけの関係を持ったことも何度かあります。 そんな未熟な私が未熟では済まされない、最大の過ちをおかしたのが、友人の元カレと関係を持ってしまったことです。 友人の元カレから、「相談がある」と持ち掛けられ、会うことになり、その日は仕事で疲憊していた身体にも関わらず、お酒を飲んでしまい、実は、最低なのですがその後のことはあまり覚えておらず… 気が付いたら時には、状況から考えると…という状態でした。 私は愚かな自分にひどく落ち込み、死んでしまいたいとさえ思いました。友人に軽蔑され嫌われてしまう…絶対に秘密にしなければと思いました。 その後、猛省し、生活やお酒の飲み方を悔い改め20年が経ちます。 両親との死別、子供の障害、主人の病気と逃げたいことは山ほどありましたが、お酒に頼ることはしていませし、人を大切にして、過去の自分を恥じることがないよう、自分を戒め生きてきたつもりです。 しかし、いくら猛省しても、まるで昨日のことのように、その日を思い出し、人でなしな自分が許せなくて死にたくなります。 特に、最近、その友人があまり幸せではない状態ということを耳にして、現在のその子の状況に関しては私は無関係なはずなのに、友達が幸せな状態ではないことに罪悪感を感じます。幸せになってほしいです。 私はこのまま今まで通り、友達面をして彼女と接してもよいのでしょうか。 最近は、彼女に連絡をして返事がおそかったりすると「ついに知られてしまった」と妄想し心穏やかにすごせません。 彼女のことを考えると自分の愚かさを再確認させられるようで生き苦しくなり、あちらは全く悪くないのに距離をおきたくなります。 私は今後、彼女にどう接していけば良いのでしょうか。 20年経ってもこの状態ということは、一生この苦しみが続く気がします。
私はいじられキャラなのに馬鹿にされたり恥をかかされたり見下されたりするのが嫌いです。 小さい頃からおっちょこちょいで鈍臭く舐められやすいいじめられっ子で、いじめを回避するためにいじられキャラに徹してましたが新卒で入った零細企業でハラスメントを受けてうつ病に。 このままではいけないと、転職を機にファッションも変えダイエットもし、自己啓発本や短所改善のための情報収集もかかさず、いじられキャラではあるものの優しい人達に囲まれて仕事も正社員として頑張ることができました。 そして婚活で出会った素敵な男性と順調に結婚し現在妊娠中、日本人の平均的な人生を送れていると思います。 しかし、過去に恥をかかせてきた嫌いな人たちが人望に恵まれて幸せそうだと腹が立ってしまいます。 例えば今の会社の別部署の同期だった自己中な子は、仕事が上手くいかない腹いせや、職場恋愛でプロポーズされた彼女より先に私がスピード結婚した妬みで、 私を人格否定し、失敗をいろんな人や尊敬する人に言いふらして居心地を悪くさせられました。 しかし現在彼女は大手企業に転職し、仕事もイキイキしていて私の会社に仕事を振るほど。 彼女の旦那さんと一緒に「あなたは友達に嫌われている」と笑われたのが未だに忘れられません。 また、学生時代の親友は、私に恋人ができるたびに私に不利になるようなことを言いふらしたら八つ当たりをしてきて、私が婚活を始めた時から「あんたのTwitterのいいねがムカつく、みんなもそう思うよね?」といちゃもんをつけられ、「こいつのSNSがムカつく」と初対面の人にも言いふらして…というのが一年近く続いて怒りました。 なぜそんなことをしたのか問い詰めたら、 「あなたが学生時代から変わっていくのが嫌だった、親友だから調子に乗ってた。SNSのいちゃもんはおもしろいと思ってたしあなたも喜んでると思ってた。」と謝られたのですが、 最終的に全てのSNSをブロックされ、仲良しグループからも私が距離を置かれてしまい怒りに満ち溢れています。 なぜ彼女の方が人望があるのか?なぜ私は嫌われるのか? 長文失礼いたしました。私自身上から目線で固定観念に縛られているのも百も承知ですが、ここまで嫌われるようなことをしたとも思えません。 このまま怒りや妬みひがみに支配されたままでいると気が狂いそうです。助けてください。
母が鬱病と不眠症(15年前から引きずっていましたが去年の9月辺りから精神科に通い始めました。) それと恐らくアルコール依存もあると思います。 毎日お酒を飲んでは死にたい、どうして死んではいけないのか、家族にとってもそれがいい。etc... それに加えて今は弟が絶賛反抗期。 私は朝〜夕方はバイトでその後に定時制の学校に通っている身なので夜しか家にいないのですが、帰ると母が酔っていて弟と怒鳴り合い、時には暴力も加わるような毎日です。 お酒が終わってもその後は眠剤を飲むので2回戦が始まります。 暴食が始まり(眠剤の副作用らしいです)さらに私自身を認識してくれず、幻覚、幻聴も加わります。大嫌い、死ね、殺す、消えろ、などの暴言も酷く、私が真に受けず流せればいいのですがなかなか難しく、。 母親が寝てくれた後に就寝するのですがその時点で朝の4時〜。私は朝からしか働けないので7時には起きて仕事に行きます。 いい加減慣れろよ、と自分にイライラする毎日です。 毎日この状態で、自分自身も精神科に通うことになり、正直母や自分が壊れないようにするのに必死で大切な人にさえ手を差し伸べる余裕がありません。 前にどうしても死にたいと思った日にODをしてしまい、友人がLINEや電話をかけてきても反応できなかったため、救急車を呼んでくれて緊急搬送された事があります。その時に助けてもらったことはこれから先も忘れることはありません。困っている時には助けてあげたい、そう思っているのに励まし(?)の言葉や私は味方だと声をかけることしかできず、友人が自殺未遂をした時には自分の家族のことに必死でネットを見ておらず、気づけませんでした。 友人も大変な中、私に気づいてくれたのに私はSOSに気づけなかった。自分が情けない。 友人にも、私は助けたのに、そんなもんだよね笑 などとツイートされていたり、他にも自分に当てはまるツイートがいくつかあって、その後は声をかけるのも気まずい状態です。 自分は助けて貰ったのに何も返せていない。と、ぐるぐる考えてしまいます。 何も考えたくない、でもやることはたくさんある。こんな自分のままじゃダメなのに。誰かに助けて欲しい。だけど誰かを助けられる余裕はないからそんな我儘は言えない。もう疲れてしまいました。死んで終わらせてしまえたらと望む毎日です。 長文になってしまい申し訳ありません。
30歳ですが、家族ができて、子供もできて、仕事も順調で、平均よりちょっと良いぐらいのお給料もいただいております。 ちょっとしたトラブルや、浮き沈みはありつつも、幸せな人生だなと思っています。 ですが「あぁもう幸せになったんだ。」と思うと、なぜかモヤモヤしてしまって、いつの間にか幸せになっていた事に戸惑っています。。。 「幸せってこんなもんか」とかではなく、、 わたし的には70歳とかで幸せを感じるものだと思っていたのですが、こんなに早く幸せになるとは思っておらず。このままわたしはずっと幸せであって良いのでしょうか。
相談を見ていただいてありがとうございます。 私は看護師をしていますが、患者さんやスタッフとの関わり方に悩んでいます。私は些細なことにイライラして強い言い方をしてしまいます。患者さんの対応をしている中で余裕がない時そうなってしまいます。「もー!他の患者さんも呼んでいるのに、他にしなくてはいけないこともあるのに!」と怒ってしまいます。大人なのになさけないです。 また、先日仕事についてスタッフへアドバイスをしたつもりが言い方が悪かったのか、相手がひどく落ち込み泣いてしまいました。自分は教えてあげたつもりでも言い方がきつかったのだと思います。いらいらすると感情をコントロールできない自分に嫌気がさします。 最近は特に思いやりを忘れてしまっています。傲慢な考え方をしてしまい、このままではいけないと思いながらも、同じミスをしてしまいます。やはり、看護師に向いてないなと思うと同時に、同じミスをするなんて、情けないと落ち込みます。馬鹿ですね。 何か感情をコントロールする考え方、相手の立場に立つ考え方、また人に物事を伝える際にうまく伝えられる方法はありますか? よろしくお願いいたします。
私は相手に何か親切なことをしたら絶対に「ありがとう」を求めてしまいます。感謝されなかったらモヤモヤして少しイラッとしてしまいます。こんな短気な自分が嫌で自己嫌悪に陥っています。自分はありがとうという見返りを求めて親切にしているように思えて、こんな性格悪い自分が嫌になってしまいました。優しさには同じ優しさで返してほしいし全て平等がいいと思ってしまい、気にしすぎだとわかってはいても心が晴れません。時間が少し経てば忘れられますが、対面で話している時はそうもいかず「自分は感謝もされない人間なんだ、どうでもいいんだ」と考えてしまいます。1度考えると負のループに陥り抜け出せなくなります。どうか知恵をお貸しください。
何度か相談させていただきました。 今はとても静かで穏やかな気持ちで日々を過ごせています。 まだ時々悲しみに覆われてしまう夜はありますが…。 朝窓を開けて空気を入れ換えて、彼の前のはなの水を替えて寒いから白湯を備えて私も飲みながらお線香炊いて。 この悲しみの落とし処とゆうか、抱え方みたいなものが安定してきたように思います。 あと、余談ですが不思議なことに彼がずっと「女の子なのに…」と心配してくれていた手の甲にたくさんできてしまったイボが跡形もなく無くなりました。 持っていってくれたのかな…なんて思いながらおります。 ゆっくり少しずつ心が回復してきています。 この場所で相談できたおかげです。 有難いお言葉をほんとうにありがとうございました。 自分の心がこのまま穏やかに静かに日々が過ぎるようこれからも努めようと思います。