皆さんの 一人一人全ての人の 存在が 尊いもので 師僧様は勿論 御老人 子供であっても 全ての人から この世では 色々な学びがある 私が学びを得るために 持病を持ち 離婚し 全て 意味がある事なんですよね 今生きてらっしゃる 全ての方誰一人 いなくていい方なんて いません。 皆んな自分の した意地悪は自分に返ってくるものです 私も何度も 足の小指を うったり 爪が剥がれたり 罪があったからなんだと思います。。。 人に優しく 皆んな生きて行きやすい様 何で 心清らかに生きて 幸せはこれからという 方が 子供を残して この世を去るような 事になるのか 本当に神様はいるのか そう私も 思いますょ でも 本当に信じるしかないのですよね 辛い時は空を見上げます。 晴れ渡る青空が好きです。 全ての方が人生を全う出来る世の中になります様 仏様がいないなら 代わりに救いに行きたいくらいです。 私は親によく 産まなきゃ良かったって言われ続け 笑うしかなかったです。
いつもお世話になってます。 過去の嫌な出来事で、その当時は割り切っていたり、うまく消化したつもりでも、後でイライラしてしまうことがあります。 後でといいましたが、数日後とかではなく数年経ってから突然思い出してはイライラしてしまうことがあります。 どうしても愚痴を言いたいときはその出来事にまったく関係ない第三者(だいたい親友)に話を聞いてもらいます。なのでいつも「今更だねー。笑」と言われてしまいます。 たしかに言われてみればそうなのですが、心身共に疲れているときにふと思い出してしまってはイライラしています。 単に疲れているだけなのか、根に持っているのか。 話を聞いてくれる友人たちはわたしのことを理解していてくれるので「ずいぶん前の話だねー」と笑い飛ばしてくれますが、側からみれば根に持つ嫌なやつなのでしょうか? 対人関係での嫌なことを思い出すことが多いのですが、何か心が落ち着くようなアドバイスをいただけると助かります。
何時もお世話になっております。 最近、母を亡くしました。 母と二人暮らしだったので今は天涯孤独の身になってしまいました。 その事により保険金を受け取る事になり 信頼していた唯一の友人に、具体的な金額を話してしまいました。 言った人はその友人だけです。 そうしたら、当時友人と付き合っていた彼が現れ 私に、〇〇は保険金に興味があるみたいだから注意しなよ。 といってきたのです。 彼が来たのももちろん恐怖でしたが なにより、信頼していた彼女に裏切られたのがショックでした。 でも、私が勝手に大事な事をペラペラ話した事は反省しています。 その後、友人とは話し合い 友人は、涙を流して詫びてくれましたが もう、私は以前の様な信頼は無くしてしまいました。 これから、その友人とはどう接すればよいでしょうか? 今後ひとりで生きて行くには寂しすぎます。 どうやって、信頼できるネットワークを作って行けばいいでしょうか? 私は今、寂しいけど人と係わって行くのが怖いです。 どうぞ、アドバイスお願いします。
いつもありがとうございます。 今年に入ってから、よく怪我をしたり、ヘルニアになったり、救急車で運ばれるような怪我をしています。どれも命に関わるようなことはありませんでしたがあまりにも続けてあるので、なにかあるのか…と考えています。 子供がいて、車も運転します。次は何が起こるのか…と不安です。こういうのは何かあるのでしょうか?
私は物心ついた時から「将来やりたいことある?」と聞かれ何もありませんでした。 私が、ずっと思っていたことは、死にたいでした 6歳のころから世界から人間がいなくなってほしいという願望がずっと消えずにいました。 私は現在28歳ですがたまにくる強烈な自殺願望を睡眠薬や精神安定剤で抑えている状態です。 私の自殺しない唯一の理由は両親であり、自分が自殺したあとのことを考えるととても死ぬ気にはなれません。 少し前に お祖母ちゃん、おじさん、おばちゃんが立て続けになくなりました。自分はお葬式で思ったことは悲しいより 自分が代わりにそっちに行きたい・・ 羨ましい これは不謹慎極まりないと自分でもわかっています。 しかし自分はもう終わりにしたいという自殺願望がずっと中に起きています。 いっそのこと家族の記憶から自分の記憶が消えてくれたなら自分は迷うことなく死ねるのにと思ってしまいます。 私のこの自殺願望をどうしたら消えるのでしょう・・
このところついてないです。 今月初めに顔を蜂みたいなのに刺され、また今日耳の中を何かに刺されて膨らんで少し痛いです。(病院に行く程ではなさそうですが) 虫除けしてるのに何故?って感じです。 そんな気落ちしてる中、主人とは口論ばかりです。 虫に襲われるの嫌だけど頑張って外出してますが欲しいものが品切れだったりと小さな嫌なことが次々と起こってます。 神にもすがりたい気持ちですが、神社には虫いそうだし、それに改善されるのかも疑問です。この状況回避できるのでしょうか?
こんにちは いつもお世話になっています。 私はいつもおどおどしてしまいます。言いたいことはあんまり言えません。自分のことは好きだけど、自信がないのだと思います。 あの時ああいう風に言えたら良かったなぁと後悔することも多いです。 また私は、親に気が弱いと言われ続けて育ちました。 ずっと私は弱いと思っています。強くなりたいなぁってずっと思っています。 でも、時々「自分をしっかり持ってる」「軸や芯がしっかりしている」「はいかいいえを持ってる」と言ってくれます。 そんなこと言われても、、「うーん、、、自覚したことないなぁ」って思ってしまいます。 私自身分からなくなりました。ご意見をお聞かせください。
この前、20代~30代の数人で話していたときのこと。 「人間の欲望は限りない。自分でこれ以上踏み込んでいけないことを決めないと、コントロールできなくなってしまう。」という結論に達しました。 科学技術を発展させるのはいいですが、アクセルだけでなく、ブレーキも持つ。常にブレーキを踏み続けるのも問題だと思いますが、心のなかにブレーキも持つ。それが、倫理なんだと思います。 生活が便利になるということは、ある種、不便になることだと思います。これからの時代、自分と所有している機械でエネルギー量を考えていかないといけないなと思います。車に乗り、たくさん食べるっていう生活は、エネルギーの浪費。その結果、肥満というしっぺ返しをくらうと考えています。エネルギーの浪費は、資源の浪費。生活の糧を奪われている人や生物がいるというように考えることもできます。 身の回りの資源や道具のことを知り、欲望をコントロールする能力は大切なのだと思います。
いつもお世話になっております。 最近、「末法」と言う言葉を意識し始めて来ました。 一見篤心に見えても悪い心を持った人って一定数いるんですね… 知人曰く、みなさん次のような疑問を持つそうです。 お寺に若い子がいるのは珍しい。何があった?? 若い子が昼間に出歩いている。どうしたんだろう? この気持ちは理解してあげないと、と言われました。 若いから、というだけで目をつけられ、危害を加えてくる人が 一定数いる。これはなぜでしょうか? 若いからまだこいつは何も知らない、こいつは面白そうだぞ。 と言う心理でしょうか? 祈願寺の坊さん曰く私は、 「多方に興味関心を常に向けているとても勉強熱心な方だけど、 時に自分を苦しめることもある。無関心になるということを 覚えなくちゃダメだね!あと、ルールがあるということは それなりの理由があるってことだから、しっかり考えられる ようにおなり」とのことでした。 医者に言われたことと全く同じです。ちなみに我が祈願寺は 参拝にあたり厳しいルールが定められています。 ルールとかうるせえ。いい子ぶってんなwwwというのは 子どもの理屈。はっきりわかりました。 そこで、悪い人に騙されないようにするにはどうすれば いいんでしょうか?これからは立ち入ったことを聞かれたら、 答えられる水準を決めておく、その場その場のルールは 遵守する。など…思いつくのはこれくらいです。 お知恵をお貸しください。もう居場所を失いたくありません。
質問をお願いします。 今を大切に生きる事が大切だと思います。 しかし、過去の失敗を後悔する気持ち、 あるいは未来への不安な気持ちから、 なかなか解放されません。 今を大切に生きるためには、どうしたら良いのでしょうか? 稚拙な質問ですみません。 よろしくお願いいたします。
お坊様方もいつも 他人の為にお経を唱え 悩みを 聞いて 他人を救い ご自身の 苦痛や悩みもあると思います。 いつも お救いのお心 お言葉を頂き有難うございます。 お坊様方も幸せになってください。 全ての人が幸せになれますか? お坊様方の 言霊をください。 (^人^)(^人^)(^人^)(^人^)(^人^)(^人^)
学生の時、道徳(修養?)の授業でソクラテスの「無知の知」を語っている先生がいました。「自分が無知であるということを知っているか否か」って話ですが、その人は時々、頭ごなしに人を怒鳴りつけることがあって、「無知の知に乗っかって優越感に浸っているのかしら…ヤダわあ~」と白けました。 人って誰しも、知識を得たり、心理的に深そーなものを得ると、優越感に浸りたくなっちゃうもんなんだなあと思います。なので、言ってみれば、無知の知はその先にも無知の知があって、そこまで自覚しないと、ただの偉そうな人にしかならないのかしらと。 こういうのってコントロール出来るものでしょうか。
この前、私よりも6歳ぐらい若い知人が、 「年金開始年齢が引き上げられ、年金支給額が減ってしまうのではないかと不安に思う」と話していました。 私も、2年前ぐらいは不安に思っていましたが、最近は不安に思わなくなってきました。 確かに、将来のことを考えると不安が大きいです。そもそも、年金は現役世代から上の世代を助ける役割があり、完全な積立てではないので、戻ってくることを期待するのは違うかなと思っています。「寄付をしている」と思えば、徳を積んでいる気持ちになるかなと思います。 この先、今働いているところの給与が削減もしくはなくなるかもしれません。職場がなくなるかもしれません。最悪、日本国がないかもしれません。逆に、持ち直し底を抜けるかもしれません。どうなるか誰も分からない。 なら、死ぬまで健康で働き続けるにはどうしたらいいか考える方が前向きかなと思いました。五体満足なら社会に貢献していた方が幸せ。五体不満足でも、人生の中での教訓を本や絵、音楽で伝えていけるといい。人生で何を学ぶか?生きていく知恵を身に付け、フレキシブルに渡り歩く力が必要だと感じます。病気になったときのリスクに備えながら、今に集中して生きる。シンプルライフ。 そのためには、人と会い、話をすることが大切だと思います。 そう考えても、不安に押し潰されそうな自分もいます・・・
私はせっかちです。 仕事でも自分のやらなければならない仕事の期日があると、その何週間も前に終わらせておきたくて頭の中がいっぱいになります。 よく、「あなたと組むと先の予定の事まで心配するから、今からするの?って思ってしまうわ」とか、「先の予定ばかり見てるだけじゃなく、今を見なさい」と言われます。 もっとゆとりを持って生きていけたら良いのですが、こういう性格はなかなか直さず困っています。
いつも、ありがとうございます。よろしくお願いします。 以前に母の依存について相談させて頂きましたが、母は3年前に老人性鬱になり真面目に通院し真面目にお薬を飲み、それの副作用で足がわずかしか動かなくなり、お薬を変えてもらいましたが以前のお薬の依存症と足の不調で鬱がひどくなり、とうとう入院してしまいました。 それはいいのですが、実家には母を頼りに生活していた精神的に疾患がある弟がいます。その弟が心配で、私は毎日仕事の帰りに家に寄ってます。 母も弟の事を心配して私ならいつも行ってくれるものだと思ってます。 私は 職場でも欠員が出たり、何かと凄く忙しくなり大変になりました。 どうして こんな大変な時に 母までこんな事になり、実家の事までしなくては! と頑張ってますが時にキツ過ぎて泣きたくなります。母が入院するまでは、毎日具合いが悪いとの母からのメールで、私の方が具合い悪くなりそうでした。 無理しないで、てよく言われるけどどうしたらいいか分かりません。 周りと比べてはいけない。と自分に起きた事を受け止めていますが、毎日の生活がバタバタで全く落ち着けません。 これから先、母は若返る事はないのでこの状態から解放される事はないのか?と思うと少し暗い気持ちになります。弟には福祉や訪問看護など利用させてもらっています。 時々 母に対する負の感情を思い出してしまいます。娘に対する依存、世の中には そういう母と娘の関係じゃない人もいるのに…私は何のために母の娘に生まれてきたのでしょう。 仕事だけでも、ほんとに大変なのに疲れます。 もっと 自分の時間も欲しいです。
なんでも その場しのぎ的対応と 思い付きでベラベラ口にして もめ事の原因をお起こしてるのに すべて人のせい人間にし 薄ら笑いする人の 対応方法をご伝授していただけないでしょうか? 何かの病気ですか?
朝っぱらから失礼します。 いろいろ重なっていて、違った見方を知りたく投稿させていただきます。 1:日ごろの介護疲れ(主に寝不足)がたまっていて、いいアイディアも浮かばず、判断力が堕ちている 2:義父母は口ではいつも感謝を伝えてくれるが、言いたいこと(主に私がしたことは無視してしてないこと)を直接ではなく、階段ホールから二階に聞こえるように後から愚痴(相手を排除する攻撃的な物言い)を言う 3:趣味の習い事の先生に半分八つ当たりされた 4:新人のケアマネさんに”頑張りすぎてはダメ”と言われた(知人にも言われた) 頑張りすぎはどこからを言うのでしょうか? 大変だ、しんどいと訴えたところで交代してもらえるわけではなく、私がやらざるを得ない状況です。 豆腐メンタルなくせに人よりズボラでポジティブだと自負しているので、1人泣いて自分で立て直しています。 で、この状況を打開すべく動こうとすればわがままととられることもあります。 私が私でいられるために、介護倒れしないように、手助けを求めたり、改善を求めることがわがままだと言われてしまうと、やりきれません。 私にサイボーグになれと言っているのか介護ロボットが欲しいのか…とぐるぐる考えてしまい、いい判断ができず落ち込みます 寝不足解消が一番の解決方法なのでしょうが… 思うようにいきません。 …どうすればいいんでしょうか…?
カンヌ映画祭で日本映画「万引き家族」が高い評価をうけたとニュースでみました。 年金と万引きで生計をたてる家族の話らしいのですが、万引きを美化しているようでどうも好きにはなれません。 万引きは泥棒ですし、例え自分が貧しくても他人様のものに手を付けることはやっぱり悪いことだと思うのです。 こんなことを言うと、やさしさが足りないとか、たかが万引きくらいとか、貧乏な加害者の苦しみがわかっていない、とか言われそうですが、万引きされた側にとっては被害者ですし、まじめに働いてるのに泥棒されて、貧しいから社会が許すというのは間違っているように思うのです。悪いことを世の中のせいにして、そこからくる犯罪は仕方ないという捉え方もおかしいと思うのです。 仏教では貧困からくる窃盗をどのように解釈してるのでしょうか?やはり悪いこととはしながらも、どこかで仕方のないことと捉えているのでしょうか? まあお釈迦様のことですから、例え自分自身の仏像が盗まれたとして、それで一人の盗人が救われたのならそれもよしとお空で笑っているような気もします。
今日、仕事中にフラッシュバックを起こしてしまいました。 まず、仕事でトラブルが複数重なって対応に追われ、いっぱいいっぱいになってしまいました。 他の社員も忙しく、聞きに行けない状態でした。 また、プライベートの人間関係の点で、更に状況が悪化しており、精神的に追い詰められていました。(書くと非常に長くなってしまうので、今回は割愛します) そして、これまで相談してきた内容の記憶が頭から離れなくなり、全身から汗が吹き出し、動悸が止まらなくなりました。訳のわからない独り言を口走っていた気がします。 異変に気付いた上司に「おい、どうした?」と声をかけられて我に返り、その場をどうにかごまかして仕事は続けられました。 しかし、今回の自分の姿がネガティブな印象として残ってしまったと思います。 次はいつ、こんな風になってしまうんだろう…と恐ろしいです。 長年、心療内科に通って薬を飲んでいるのですが、正直効いている気がしません。 友達はいないし、両親にはとても相談できそうにありません。 特に母親は、自分のこの精神の問題で膨大な心配やストレスを抱えています。過去にこのことで激しく取り乱したことがあり、今回の出来事を知ったらまたそうなる可能性が高いです。 フラッシュバックを起こした事実は変えられない。 相談は今の時点では、誰にもできそうにない。 自分で何とかしないといけない。 もう一度、立ち直りたい。 だけど、何から取りかかればいいのか。 頭がパンクしています。どうか知恵を貸していただけたら有り難いです。
過去に色々あり、何度もhasunohaを利用させて頂いています。過去の事を書きたいのですが、文字制限があり書けないので、僕の過去の質問を見ていただければ幸いです。(特に初期の質問が過去の事を多く書いています) 高一です。 自分は変わっていると思う&変わっていると言われます。 僕の将来の夢は経営者(エンジニア兼)です。 テクノロジーで人々を豊かにしたいです。 僕は経営者の夢を数十年単位の将来目標では考えて居ません。今年、来年。もしかしたら来月 そう考えています。 プログラムを書いてサービスを開発する勉強もしています。 僕以上にテクノロジーに関して知識がある方は沢山居て、僕自身まだまだですが。テクノロジーはこうあるべき!など色々考えがあります。 ただ僕が「これは将来こうなるから、今からこうすれば良いと思う」や「これはこうだから、これはこうあるべき」というと「バカバカしい」「屁理屈だ」「違う、そうじゃない。」「出来る訳ないでしょ」など言われます。 高校に入学しましたが、自分を出さないようにしています。 ただ自分を出さない。感情を殺す、隠すというのは非常に神経を使いますし、辛いですし、悲しいです。 どのような考え方をすれば良いでしょうか?