夫が先月末、47歳で急死しました。 大動脈解離で倒れてそのまま。 私は36歳、年の差婚です。 6歳の娘がおります。 この2年ほど夫とは育児や家事のことで喧嘩が絶えず、別居もしましたが、亡くなる直前、ようやく二人の歯車が少しずつあって、あーこのまま幸せに暮らしていけるんじゃないか、と思った矢先のことでした。 倒れた瞬間、夫は私を呼びました。 助かりこそしませんでしたが、出先で同じ空間にいたので、倒れてすぐ娘と駆けつけ、救急車で祈る気持ちで付き添えました。 色々な奇跡が重なって、誰もが助かったと思いましたが、助かりませんでした。 そんな夫の通夜葬儀は、喪主として立派に務めることができたと思います。 その後の手続きなども、なんとか頑張ってこれたのも、周りの支え合ってこそです。 ある日、夫の携帯電話を整理していたところ、とあるSNSに通知があり、夫の友人かな?と開いたところ、それは夫が鍵をかけて私の愚痴をつぶやくアカウントでした。 それはもう、目を塞ぎたくなるほど、頭が真っ白になるほど、ひどい言われようで。 一瞬、体中の血の気が引くほど落ち込みましたが、急に、あれ?でも私も夫のこと悪く言ってた、お互い様なのでは?と思え、それまで、夫の命を奪ったのが自分がストレスをかけたせいだと罪悪感で潰されそうだったので、お互いに苦しんでいたから、もういいじゃないか、と思えました。 それから、なんというか、心にあった黒い靄が全部晴れて、清々しく、娘と一緒に第二の人生を歩もうとすら思えています。 ただ、そんな自分が怖くもあります。 またこんな気持ちでいて、夫の供養にならないのでは、という思いもあります。 私のこの感覚は、不謹慎でしょうか? それとも、生きるということは、こういうものなのでしょうか? 今までは、人のことも自分に対しても、お天道様は見てるから立派であらねば、と思って生きてきました。 でもなんというか、人間はみんな愚かなんだ、だから毎日自分が幸せで、自分の愛する人が幸せなら、なんでもいいか、と思えています。 すごく生きやすくなった気がしますが、これは人の道に外れた生き方か教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。
おはようございます。 いつも、ありがとうございます。 最近の私の気持ちをきいてください。 退職して嘱託になり2年目です。 最近は仕事に行く事を思うと、嫌だなーの気持ちになります。 自己肯定感が低くなってる?のか自信がなくなりかけてます。 やはり、周りの若い人達は覚えも早いしやる気あります。 私の事は今まで長く仕事してきたから周りの人は大事にしてくれてます。 しかし、実家の事で休む事が多く周りに迷惑をかけてると思います。 嘱託として、後1年は働く事ができますが、とにかく実家の事が大変で仕事の事、自分の家の事までとなると頭が爆発しそうです。 今年度までで仕事を辞めようと思うのですが、どうしても踏ん切りがつきません。 やはり、長年やってきた医療職から離れるのが怖いのかもしれません。 みんなで、勉強するのも好きです。 でも、体もきついし仕事は忙しいし、実家の事…のんびりする時間などありません。 仕事を辞めたら楽になると思います。 上の人達には、今年度で辞めたいとは伝えてますが… 自分のこの辞めたい!と辞めたくない未練の気持ち。 どうしたらいいのか迷っています。 お坊様の考えをお聞かせください。 よろしくお願いします。
持ち家だけど老後住み替えしたい。 4年前、私の地元である田舎 (四国) に家を 建てました。 ですが出産後がらりと考え方が変わり、 地元より大学時代住んでいた京都市に住みたい気持ちがとても強くなりました。 四国も自然溢れる豊かで素敵な土地ですが、京都での華やかなで古き良き街並みで過ごした日々が忘れられません。 建てた頃は憧れのマイホームにお花畑で昔の自分が恨めしいです..家は実家の敷地内に建てた為手離すことは難しいです。 主人も京都に住み替えする事は賛成で、子育ての間はこちらに暮らす事にしました。本当はすぐにでも引越ししたいですが、主に金銭面の事情で現実的ではなく諦めました。 子育てが落ち着いた20年後に京都に移住したいのですが、その頃に私の両親が80歳を超えます。 介護の事などを考えると本当に移住できるのか...?今から考えていますが不安しかありません。 こんなことを考えているとも親も知らず、 なんて親不孝な子供なんだろう... と自分が嫌になります。ですが移住だけは絶対にしたいです。 とりあえずお金貯めまくる予定でいます。 ほんとに計画性の無い自分が嫌になります…。 20年後にもし両親が生きていたら私はこちらに残り面倒を診るか施設に入れるなりして、 先に主人だけ移住して生活の地盤を作っていって欲しいとも考えています。 とゆうのも主人が結構年上なので、一緒に親の面倒を見てもらうとなると主人も高齢になってしまう可能性があるのです。 大変お世話になっている両親に対して、将来自分が住み替えを急ぐあまり老いた親を疎ましく感じてしまうのではないか?など罪悪感も抱えております。本当に自分中心な最低な考えと承知しています…。 ちなみに実家と我が家は、 老後には資産価値も無くなるので解体か売却なりで処分したいと考えております。 我が家は一人娘なので負動産を残したくありません。 本当に情けないのですが、 建てた当初は将来この家がどうなるか?など深く考えず、 今思えば地元に暮らすにしても移住するなら賃貸で良かったのでは...と思っております。 思いの丈を綴ってしまうだけになってしまいましたが、このような思いを持って過ごしてもバチが当たらないでしょうか?
友達と付き合う時の心構えを教えてください。 私は今年大学に進学した大学生ですが、中学生の時に仲の良かったグループとの付き合い方に悩んでいます。 そのグループとは中学生2年生の時の4人のクラスメイトです。Aさんとは中学1年生の時に同じクラスで出会い、中学生2年生の時にBさん、Cさん、Dさんと友達になりました。その頃は毎日5人で仲良くし、私はこの4人を心の底から大切に思っていました。 高校に進学してからも毎日LINEで話し、予定が合えば休日に遊びに行くほどでした。私にとって4人は心の支えでした。 しかし、高校2年生になる時にBさんの彼氏をAさんが奪うという事件が起きました。Bさんと幼馴染だったCさんはとても怒り、Aさんと絶交しました。またDさんもBさんの味方につきました。私は当時勉強が忙しいこともあり、この全てを聞かされた時にはもう取り返しがつきませんでした。結果的にはAさんはグループを抜け、私はAさんと個別で仲良くする一方で他の3人とも付き合っていくことにしました。 この時、私は自分の知らないところで友情が壊れてしまったショックとAさんの「4人より彼氏の方が大事」という言葉に深く傷つきました。この影響からか、Aさんとも他の3人とも一線を引くようになり、さらに関係のない友達にも本心を晒せなくなりました。 高校の後半からは他の3人と価値観や考え方などが全く合わなくなり、グループLINEを見ることすら苦痛になっています。 原因は私があの事件を1人だけ引きずっている事にあると思いますが、何年経っても自分の中で消化することができません。また、Aさんも他の3人もそれ以外の友達も私のことを本当に友達だと思って信頼してくれていることを感じるからこそ、逆に友達を大切にできない自分に嫌気がさします。 どのような心構えでいればこの事件を消化できるでしょうか。また今後は4人とどのように付き合っていけばよいのか、友達に心を開くにはどうすれば良いのかのアドバイスをください。 長文ですが、よろしくお願いします。
生きることが怖いです。 離職中の25歳です。前職は上司の目つきや言動の端々への恐怖心で耐えきれず一週間もたたずやめてしまいました。3年前に新卒で入った会社でも上司に精神的苦痛を感じ、前々からなんとなくそうなんじゃないかと思っていたうつ病が顔を出し退職、一年間療養していました。幼い頃からいじめや厳しい母の影響もありマイナス思考、自意識過剰、依存気質、妄想グセ、adhd気味、プライドが高い、コミュニケーション障害、等で悩んでいました。 私より大変な思いをしている人がいるのは承知して言います。これ以上辛い思いをしたくありません。怖い思いをしたくありません。惨めで苦しくて悲しい思いをしたくありません。 楽して生きたいなんていうわけじゃないんです。頑張って何かを成し遂げたいのは事実です。ですが、もう恐怖や不安に怯えたり全てを我慢して心を殺してヘラヘラして、また昔みたいにうつ病が悪化したり死にたくなりたくありません。 これからどうしていけばいいのでしょうか
大学4年生の娘についてです。 しばらく、私から見ても うまくいってないな。と思うのですが 就活内定がもらえない 模試の成績も足りない 卒論思うように進まない と、煮詰まってるようなのです。 娘は自分はダメな人間で 自分は穀潰しだと。毎日クサクサしています。 気持ちだけは腐らないで欲しいと思うのですが、私はどうしているのが一番いいのでしょうか。
来年4月に入社を控えた、学生の者です。 来月以降、どう過ごすか悩んでいます。 というのも、自分の自己中心的な考えで、家族、友達、大学の先生方、 その他周囲の人たちの思いやりを何度も踏みにじってしまい、 現在孤独な状況になってしまいました。 入社を控えているというのも建前の話で、事実上は入社後数ヶ月で 退職になることが目に見えています。 大学の研究は続けてはいますが、途中で集中が切れ、どうしても頭が働きません。 今まで学びを怠ったせいなのも、自分なりに気づいています。 親に家賃や学費を払っておいてもらいながら、このような不甲斐ない結果になり、 その上さらに、残りの分も払ってもらい、安全な場所にいようとしている自分が情けないです。 このまま大学で研究を続けるべきか、来月までに大学からいなくなり、 別のことで経験を積むなりするべきか、どうすべきか悩んでばかりです。 二十数年間の人生に対して、自分は本当にもったいないことをしました。 世間一般から見て、今の自分は社会的にいらない存在だと感じています。 未来で利益を生まないこんな自分に、これからを生きていく資格はあるのでしょうか。 乱文、長文、未熟な文章で、大変失礼しました。 厳しいご意見でもお聞きします。よろしくお願いいたします。
自分が苦しいのだからお前も苦しめという友達 私の幸せが許せない 私の喜びが許せない 私の幸せや喜びを俺によこせ代わりに不幸になれらしいです 口に出した汚い言葉がなぜか本人に返っていく人を何人も見ています 自分の口から出した言葉が自分に返ってきたことに気づかない人が多いです 自分を幸せにできるのは自分自身だけなのに気づかない 私を犠牲にしたり奪えば幸せになれると勘違い お前も苦しめの末路は何かあるのでしょうか? どうして人は自分自身を幸せにしようとしないのでしょうか?
こんばんは。私は縁故採用の会社の選考を受け、エントリーシート→適性検査→1次面接→最終面接までと上手くたどり着きましたが、結果は残念ながら不合格に陥りました。上手く行けば今月中には内定もらえて、働きながら声優という職業を目指して頑張りたいと思ったのに、今は生きたくない消えたいと思い込むようになってしまいました。 また私は様々な業界の会社の選考や劇団の舞台公演のキャストのオーディション、声優・俳優養成所の入所審査や事務所の所属オーディションなどといったものはどう足掻いても落ちる質だと深く思い込んでしまいます。 私はもうどうしたらいいのか分からなくなってしまい、全てが嫌になりそうで自殺に手出しそうです。 長々とすみません。
僕は20年前の掲示板の書き込みで抑うつ症を患い、3年後に統合失調症になりました。 以来、ネットの書き込みには過敏になってます。 とはいえ、ネットのいい所も好きなので、SNSなどは続けています。 先日、質問箱に、「あなたを採用したい会社はない」「病気を明かして同情されたいのか」「なぜ厚意のアドバイスを受けない(この前に一方的な求めてないアドバイスを受けました)」といった、誹謗中傷と思える質問(ではないですよね)が来ました。 頭の中はパニックになり、心臓がドクドクいって、警察に誹謗中傷について相談したり、警察で貰った法テラスのチラシで法律相談したりもしました。 いずれも刑罰はとえないとの回答でした。 仲間にも相談しました。 それで一時はスッキリしたのですが、今日再び思い出して、胸が苦しくなりました。 先ほどかかりつけの精神科に話を聞いて貰い、何とかスッキリしました。 こういった、いなせばいいのに間に受けてしまう書き込みに弱いです。 自業自得の炎上…まで行かないぼや騒ぎでも心臓がドクドクいいます。 お坊さん達は誹謗中傷をどのように捉えるのでしょうか? また、誹謗中傷に強くなる…というか、うまくいなせるにはどうすればよいでしょうか?
生きてるのがつらいです。 いつも無意識に周りと比べてしまい、自分がとても劣ってるように見え落ちこんでばかりです。 自分に自信がなさすぎてなにをするのも怖いです。 いつも恐怖を感じてなにかに怯えています。 なにに怯えているのかもわかりません。 周りは普通に生きてるのになんで自分はこんなだろうと、毎日生きてることがつらく死ねたらなとばかり思うけど死ぬ勇気も足りず、どんな形でも生きてて欲しい生きてほしいと言う親のことを考えると楽になりたい気持ちだけで死ぬこともできません。 ただなにしても生きてるのがつらいのです。 周りと比較せず今できることをと思ってもつらいです。 どう考えたら周りと比べず楽に考えれるようになるか小さなことでもいいのでアドバイス頂けませんでしょうか。
自分は過去に何十人と数えられない程の子供に性被害を加えました。1度は捕まり、2度目は自首をしました。 もう被害から4年〜7年程経ちます。今でも続く「罪悪感」と「消えてしまいたい」と言う感情がずっと心の中で渦巻いています。 でも、死んでしまえば被害者の方々に償えない…この罪悪感と消えたい気持ちを少しでも軽くするにはどうしたらいいでしょうか
以前もこちらで相談させて頂いた者です。その際はありがとうございました。暴力については必要以上におびえることもなくなり、穏やかに過ごせています。前回ご相談した内容と似ているのですが、電車内で特定の人に不快な思いをさせられる件について、気持ちの整理の為相談させて頂きたいです。通勤時同じ女子高生が数十分にわたって全体重をかけて寄りかかってきて、肩だけではなく胸やバッグにも頭を置いてきて辛いです。身じろぎしたり、「すみません」「苦しいです」とハッキリ伝えても、寝ぼけているのか何とも思っていないのか、やめてくれません。ずっと気絶したように寝ているようなのですが、その割には自分の降車駅に着くと急に目を覚まして何事も無かったかのように降りていきます。また、反対側にいる人に対してはもたれかからず、自分にだけしてきます。この件について、周りに相談した後高校にも注意をしてほしいと連絡し「生徒を特定するのは難しいかもしれないが注意を行う」と言って頂き、それからしばらくは隣に座ってくることもなくなりました。しかし、最近また同じことをされて物凄くストレスを感じました。車両を変えるのが一番手っ取り早いとわかってはいるのですが、改善されたのだと期待してしまったこと、男女の体の大きさの違いから女性専用車両を使いたいという自分の中のこだわりが強く出てきてしまっており、気持ちを整理できずにいます。特定できるように写真·動画に残したりもしましたが、同意を得て撮ったものではないのと、これを学校に突きつけたところでどうにもならないだろう、自分が移動すれば済むことなのに、そこまで事を大きくする必要があるのか?馬鹿らしくはないか?とも思っています。気持ちに向き合う、整理をつけるにはどのようにしたら良いでしょうか?
何度も質問にお答え頂いてとても支えになっています。 いつもありがとうございます。 過去の質問にもあったようにこれまで色々あって、状況的には落ち着いたのですが、すっかり気が抜けたような感じになっています。 仕事は年内での退職が決まっているので、成果を上げるために躍起になる必要はないのですが、それでも忙しい業界ではあるので日付が変わるギリギリの残業なども度々あり、今の疲れた心にはしんどいものがあり毎日何とか耐え抜いています。 また上記の通り年内で退職するため、今後のことについて考える必要があるのですが、疲れ切っているのかじっくり考えることが難しく、ちょっと求人を見ては休み、ちょっと今後の展望を考えてみては寝込み…と非常にスローペースです。 本や映画を見て現実逃避する時間も多いです。 人間関係でゴタゴタとしたことも含め私がこんなふうに気が抜けた状態になってしまっているのを見た友人に「仕事が辛すぎたんだよ、疲れて何もかも上手くいかなくなることはあるよ。今は心を休めることが最重要だからとにかく気分が良くなることをしまくってほしいし、次の仕事も残業がないとか、自分に少しでも負担がないところを選ぶのがいいと思うよ」とアドバイスをもらいました。 早く次を見つけなきゃと焦る気持ちと裏腹になかなかスムーズに動けずにいる私を肯定してくれたようで、涙が出ました。 とにかく涙がいっぱい出るんです。 この文章を入力している途中も涙が込み上げてきました。 テレビやネットで素敵な話を見ても涙が出ます。 ハスノハで他の皆さんの質問に投げかけられた温かい回答を読んでも涙が出ます。 もともと感動しいな性格ではありますが、最近はちょっとしたきっかけで漫画のように大粒の涙がボロボロ出るんです。 下手したら、職場にいる最中でも、休憩中にふと友人から届いた優しいLINEを見て込み上げてしまいトイレに駆け込むなんてことも… さすがにずっとこうだと困りますよね。 何だか状況報告に近くなってしまいましたが… できるだけ早く元気になって前向きに過ごせるようになりたいです。すぐに涙が出る状態もできるだけ抑えていきたいです。 何か、こんな私に、お坊様的におすすめな気分転換の方法や考え方などがあったら教えていただけませんか。
よろしくお願い致します! 自分の性格について悩んでいます。 まず基本的に人の悪口やその人の立場に立って気を遣えない人がすごく苦手で、人が目の前で怒られているのを見ると本当に胃が痛くなってしまいます。(例えばお店で店員さんにヒドイ態度をとっている人などをみると本当に気分が悪くなります。) ありがたい事に家族、親戚は皆良い人ばかりで友人もそういう事をしない温かい人達が周りにいてくれるおかけで楽しく過ごせています。 しかし仕事場になると人が選べない為、どうしても苦手な人(自分の思うままにキツイ言葉を言う人や不機嫌さをそのまま出す人)がいるとその人の顔色を伺いながら接してしまっている自分がいます。 職場が平和なら、私で笑ってくれればそれで良いと思ってしまう為、わざといじられ役にまわってしまい私になら何を言っても良いと言うような人や、ミスをしたら私のせいにするような人が出てくるようになりました。 しかし自分でいじられ役にまわっているとはいえ、きつい事や、容赦ない言葉を言われると傷ついてしまう自分がいます、、 そんな負のループを抜け出したいと思っているのですが、人に対して強く言う事で相手が不快な気持ちになってしまう事を考えると中々言えません。 最近だと自分の思った事を普通にズバズバ言える人が羨ましいと思うほどです。 どのような考え方を持てば自分の意見などを罪悪感なく言えたりするようになるのでしょうか? ご指導いただければ幸いです。
今保育士をして8年目を迎えています! 保育士としての人生を味わいきり、独身の今だからこそできる、他のことをしたい気持ちが強くなってきました。 ディズニーランドで働いたり、海外でボランティアをしたりしてみたい気持ちがあります! ですが、実際、お金もかかるし勇気も出ないし、今の生活を一変させるのも、不安です。 ですが、来年度もこのまま妥協!?で保育士を続けるのも、悔いが残りそうで。 すごく迷っております。 またこれは、保育士を辞めたいという気持ちからの逃げであり、そういう気持ちで行動した場合はいい結果につながらないのでは?という不安もあります。 贅沢な悩みで情けないですが、何か勇気や希望をいただける助言がほしいです! どうぞよろしくお願い致します!
私は自分で言うのもですが、人並みに勉強できると自負しています。 しかし,生活面や性格などは大バカです。 自分は「勉強はできるのにバカやな」と言われるような者です。 家族や友人からもよく指摘されるのですが,勉強と違って、 具体的な解決策が分からず今も放置したまま生きています。 このままでは社会で生きにくいでしょう。でも、変わりたいのです。 もしよろしければ、このバカなところを直すにはどうしたらいいのでしょうか? また、直せないにしてもこのバカが迷惑をかけない方法はないのでしょうか? 拙い文章で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
嫉妬の感情、主に恋愛感で発生する嫉妬心をなくすには、自分の目に映る、目の前の恋人だけを信じればいい!と、以前、自分なりに答えがみえたのですが、それができません。自分の答えなのに綺麗事だなと今は思います。 可愛い子にもスタイルがいい子にも嫉妬します。恋人が女性と話しているのを想像するだけで涙がでて、怒りさえ感じます。 どうしてこう嫉妬心が強くなったのかを考えると、前の恋人に浮気をされた経験、それに伴い自己肯定感が低くなった、または低いことに気づいたことが原因かと思います。 友達に同内容を相談しても、それぞれで良いところがあるんだから比べなくてもいいんだよ。と言われました。優しく慰めてくれましたが、比べてしまうことは社会に生きてる人間であればごく自然なことなのかなと思います。なのでやはり、人と比べた後にそれをマイナスな気持ち(嫉妬心、怒り、悲しみ)に変換してしまうのは、自分の感性のせいだと思います。「みんなちがってみんないい」と、思えるようになりたいです。しかしまだそうは思えません。「みんなちがってみんないい。けど私は圏外」と思ってしまいます。 嫉妬する心も、自己肯定感の低さも、もはや、このまま一生お付き合いしていかなければいけない感情なのでしょうか。何かアドバイスや、これを思い出せば楽になれるよ……なんて言葉や考え方があったら教えてほしいです。 長々とすみませんでした。
最近疑問に思っている事です。もしよろしければご意見をお聞かせください。 道徳的な視点から見ると、私は子供を産むべきではないと考えています。なぜなら、生まれた子供が幸せになる保証がないからです。 年間80万人が自殺をしているそうです。辛い思いをしている方はもっと多いと思います。自分は幸せだと胸を張って言える方はとても少ないのではないでしょうか。 多くの人にとって人生は苦しみの連続です。この世が天国のような場所ならどんどん産めば良いのですが、生憎そうではありません。多くの問題を抱えていると思います。 反抗期の子供はよく「産んでくれなんて頼んでない」と言いますよね。親は論破したり否定しようとしますが、私は正論だと思います。否定する意味が全く分かりません。自分で勝手に産んだのは事実です。謝る以外の選択肢はないように思います。 結局は愛する人との子供が欲しいとか、自分の子供を持ちたいとか、この限りではありませんが親のエゴで子供が生まれています。 エゴや愛を免罪符にしているとしか思えないのです。 人生は全て苦痛だと言ってるのではありません。もちろん幸せな事もあります。でも苦しい事の方が多いです。 絶対に幸せに出来る、生まれてきたことを後悔させないという保証がない限り、子供を産むことはとても無責任ではないでしょうか。