無欲すぎることに悩んでいる25歳社会人(8月末退職)です。 新卒で入社した会社を8月末で退職し、次の仕事を探している段階なのですが「やりたいこと」「働く上で興味があること」がなかなかでてこない状況で、自分について考えてみることにしました。 小学生のころから「おこづかいあげる」と言われても「いらない(今の私には必要ないから)」と言って断るので家族から驚かれるような子供でした。 また年頃の友達は「かわいくなりたい」「痩せたい」「メイクしたい」「おしゃれしたい」といった欲から自分磨きに励んだりしていましたが、私は友達のように熱心に自分に向き合う人間ではありませんでした。 私は他人のためなら頑張れたり行動したりできるタイプの人間でした。困っている人は助けたいし、私を頼ってくれた人には全力でこたえたいと思っています。究極の利他主義で友達からは「お人よしすぎる」「自分の利益を考えた方がいい」と言われる始末でした。 確かに、他人に時間を割きすぎて自分を顧みる時間がなく心身が疲れてしまったり、もう少し自分のことだけを考えてもよいのではないかと思うことが時々あります。でも誰かの為になっていることが巡り巡って自分の幸せにもなっていると思います。 長くなりましたが、なかなか自分のこと「だけ」を考えて損得感情をもったり、自分自身に興味や欲望の「矢印」が向いていないのではないかと思っています。 人間は煩悩が誰しもあり、その煩悩を取り去ることが悟りへの道だと思いますが、私はそぎ落としてもいないのに欲望の熱がほかの人より低いと感じます。年を重ねてそぎ落とされ悟るのであればよいと思いますが、25歳の段階でこの具合だとこれからの人生に彩りがなくなってしまうのではないかと感じます。 「お金を稼ぎたい」「キャリアアップしたい」「誰かのために働きたい」こう言った「欲」は良い欲だと個人的には思います。「欲」がないと指針がなく、熱もなく、前向きに頑張る原動力がなくなってしまうからです。 相談する相手が違うと言われればそうかもしれませんが... 欲を見出すにはどうしたらいいのでしょうか? それともこの無欲の状態は人として健全な状態なのでしょうか? 難しいことを聞いてしまって申し訳ありませんが、できるだけ多くの方のお考えやご意見をいただければ幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。
20代の会社員男性です。主体的に動くことを面倒に感じる自分の心を治したいです。 毎日仕事に向かうことに苦痛を感じ、かといって没頭できるほどの趣味も無く、毎日をただ何となく生きており心が磨り減っているように感じます。頭ではこのままではいけないと思うのですが、新しい出会いや趣味を探してみようと考えてみる度に頭の中に最初に浮かぶ言葉は「面倒くさいなぁ」なのです。特に仕事ではこの傾向が顕著に現れるので、毎朝「仕事に行きたくない」という心の声と格闘しています。 自分の人生を振り返ると自ら意欲的に動いたことが無く、たとえ動いたとしてもそれは常に必要に駆られたから又は誰かが用意した餌に釣られたからでした。 こんな自分を変え、挑戦することに喜びを感じられるようになる方法は何かあるのでしょうか。よろしくお願いします。
今まで調べましたが。ちょっとピント来ないです。 私が今行っている。親の面倒を看る(父は認知症 母は肉体的に弱っています) 字の練習 瞑想 坐禅 などこれらは善行または徳を積むになるのでしょうか? またこれからやろうかと思っている。写径 念仏を唱える。仏教の勉強などは善行または徳を積むになるのでしょうか?私は今までの悪行を清算して来世はお坊さんになりたいと思っています。どの様な行為が善行なのか教えて下さい。宜しくお願い申し上げます。
以前、自分の浮気で娘を傷つけてしまった者です。 和解には時間がかかること、一生和解できないかもしれないことわかってはいるのですが、辛くて堪らなくなることがあり、上手く気持ちを切り替えることができません。 そんな時は、どうすれば良いのでしょうか?
違う世界の霊の話をしてすみません。 こんなこと聞くことではありませんが、私の実家は仏教です。私は、天使を信じたいと思ってます。でも、家が仏教だとそういうのは無理ですか? 仏様でもいいのだけれど私としては天使を信じたい気持ちはありました。願いは届くんでしょうか?違う形でもいいから感じ取りたいです。
ここ最近、ニキビがひどすぎて顔中にブツブツとあります。メイクで隠しきれないほどで、仕事に行って人と顔合わせるのも辛いです。あまりにもよくならないので、精神的に病んできてしまいました。ニキビゼロ肌になる方法や、ニキビがあっても心晴れやかに生きる智慧をどうか教えてください。
医療従事者です。社会人として4年が経ちました。 私は元々誰かの役に立ち、誰かを助けられる人になりたいと幼い頃から思っていました。その想いから今の職業を選びました。今の仕事は大変ではありますが、やりがいも感じますし、患者さんや先輩から学ぶ事も多くあります。 ただ私の性格が問題で、器が小さく、神経質で、仕事やプライベートで余裕がなくなってしまうと自分のことばかり考えてしまいます。追い詰められると自分でも驚くような失敗や、狡いことをしてしまう事があります…。 それが患者さんと接する時にも影響してしまっており、業務が重なった時や、患者さんからの要望が重なってしまうと、優しい言葉かけや丁寧な言葉遣いができなくなってしまいます。 もう働いて4年にもなるのに、障害や病気で、家や家族と離れて入院している患者さんのストレスになるようなことをしてしまっている自分は、無責任で、人の命や生活を預かる、という覚悟が足りていない、もしくは欠けているのではと感じます。 まず一呼吸置いて言葉を発するようにはしているのですが、なかなか改善されません。努力は続けていくつもりです。何年かかっても頑張ろうと思います。医療者になる過程でも自分勝手な振る舞いや、周りに心配をかける事が多くありました。 だからこそ患者さんや家族の役に立って、自分がしてしまった事を無駄にせず償いながら働き続けたいと言う気持ちもあります。 厳しい言葉でも構いません。立ち止まったり、もう嫌だな、と思った時に思い出せるような、何かお言葉はありますでしょうか。長文で申し訳ありません。よろしくお願いします。
経営者の誰もが経験されていると思いますが、元従業員に恩を仇で返されまして、怒りのやり場に困っています。 当然自分の未熟さが招いた結果ですし、幸いなことに周りに理解者もたくさんいます。 しかしなかなか怒りが鎮まりません。 おかげでお腹も痛いです。 少しでも鎮まればと思い般若心経を唱えています。 何かありがたいお言葉をいただけると嬉しいです。
物心ついた頃から、「自分が我慢して相手へ気配りすれば必ず上手くいく」そんな風に思ってました。 例えば、どちらか好きな方を選びなさいと言われれば、本当は自分はこっちが好きだけど、それは相手も好きなものだから、別なの にしようと言うように、相手に喜んでもら頂きくて、そうすれば実際にもめごともなく上手くいきました。 しかし、時々、私も同じように自分の意見を言ってみたいなと思い、実行するのですが、決まって「わがままだ」と非難され、やっぱり言わない方がいいといつも落ち込み、ふと孤独を感じてしまいます。 どのように物事を考えれば上手くいくのでしょうか。
ここ最近何をしてもうまくいきません。 今の仕事に不満があり、公務員試験の勉強して受験するも失敗し、趣味であるマラソンの記録向上のために一生懸命練習するも転倒して怪我をするし、つい先程コロナ陽性を頂きました(軽症です)。 自分としては現状良くないと感じているから、努力し頑張っているのになぜ全部裏目に出るのか。泣きたくなります。何がいけないのか? まとまりがない文章ですが、なにかお言葉をいただければと思います。 よろしくおねがいします。
田舎の長男と結婚して30年、姑や夫の親族からの言動や仕打ちがトラウマとなり、なにかのスイッチが入ると思い出し怒りが止まらず過食で癒やしてます。とはいえ過食自体もあとからストレスとなり、全く癒やしの行為とはなってません。 持ち家や田圃があるだけなのに、あたかも由緒正しい家に玉の輿に乗ったとさげすまれ、「片親の家なしの嫁さん」と見下されてきました。 以前は姑と近居で、毎週末には姑宅へ出向き、畑や家事のお手伝いを私だけしてきました。 下の子供の大学進学を機に今は娘とふたりでマンション暮らし、自分の母親の近くに住んでます。 結婚以来の嫁いびりや見下した発言がトラウマとなっています。それに加え、姑の財産を亡くなった長女の子どもたちに代襲相続させるつもりと小耳に挟み、「長年我慢してきた私が何ももらえないのになぜ外孫が相続するんだろう?」と怒り心頭です。そうなるとなんでもいいから食べます、口に押し込みます。 このトラウマから抜け出し、むちゃ食いもせず自分を大切に生きていきたいのですが、現実は真逆。どうすればトラウマから開放され、むちゃ食いをやめられますか?
自分に価値がないなという感覚がどうしても消えません。 どうしてこんな風になったのかと向き合って考えてみると、多分育ちだろうというのが自分の中の答えです。 幼い頃から両親は不仲。笑顔で話してるのを見たことがありません。 何をするにしてもとにかく人に迷惑をかけるな。私の気持ちや意見は基本否定、世間や周りからどう見られるかの方が大事。存在を否定されてる様な感覚。大人になってもずっと変わらずです。 そんなに私に信用もなく認めることもないのなら私なんていない方がいい、消えてしまいたいとずっと思ってました。私なんて産まなければよかったのにと。自分で消えるのは怖くてできませんでした。親との関係は上手くいっているとは言えませんでした。 家族は大事だとは思ってますが、好きかと聞かれるとわかりません。 親からすると反抗的な態度ばかりとる私に腹が立ってしょうがなかったんだと思います。 元々負けず嫌いの性格もあり、なんとか自分が価値ある存在になりたいと思い、就活したり働いたりしてきました。 でもどうしてもいつも自分の自信のなさが足を引っ張ります。1番は人間関係。人とほんとに仲良くなるにはどうしたらいいか分からない。人に対しての興味が薄い気がする。人や物事に対してドライ、など。長く続く仲の良い友達も特にいません。 自分はそんな状態なのに人に愛されたいと思ってしまいます。すごく矛盾してるのも分かります。 自分の伝えたい事が違う形で伝わっても、もういいやとそのままにする癖もあります。子供の時に何か伝えても何も通らずある時期からちゃんと伝えるということを止めました。 ハスノハの投稿を見ると、私より、もっともっと大変な環境で過ごされてこられた方が沢山いらっしゃり、こんな気持ちはただの甘えだとも思います。住む場所も食べる物も学校も何不自由なく与えてもらってきたのですから。 でもこうやって愛情に飢えてる自分だったり、心にべったりと張り付いて離れない自信のなさを変えたいという気持ちがあります。もっと人間を好きになりたい。 取り繕っても自己肯定感の低さ、そこからくるマイナス的な考えは相手には伝わってしまってる気がします。 子供の頃から抱えてきたこういう部分は変えられるものでしょうか。 どうやって変えたらいいんでしょうか。
最近母親が、突然希少がんを宣告されました。父親も小学生の時病気で亡くなり、父親側の母も病気で亡くしています。 母親には大変な中1人で育ててもらいましたが、自分は今フリーターで、全然親孝行も出来てない状態のまま逝ってしまうかもしれないと言う悲しさと、不甲斐なさと。一人っ子なので、1人になってしまう恐怖があり。 母親からは、自分が居なくなっても良いように準備してよ~と、母親の事より自分の心配をしなさい。と言ってくれますが。 今更ながらその言葉の重みを感じ、切り替えて頑張ってはいるのですが。ふとした瞬間母親との時間はもう少ないんだ...と考えてしまい涙が止まりません。 今まで甘えてきてしまった自分が一番悪いのですが、何とか気持ちを切り替えられるお言葉が欲しいです。そして病気の母親との過ごし方や寄り添い方で何かアドバイスがありましたらお願いしたいです。
28歳/IT企業/サラリーマンの男です。 自分自身に中身がないことが悩みです。昔から「自分と言ったらこれ」と言った趣味・特徴がありません。世間的な概念で言うと、「無キャ」という類のものだと思います。 毎週していることと言ったら「筋トレ、サウナ、散歩、お酒、森林浴」くらいです。好きなことは「カラオケ、旅行、ドライブ、飲み会」です。 これといって語れるものがなく、何に対しても浅い知識しかありません。上辺だけの会話しかできず、相手の話を聞く側に回ってその場を凌ぐ毎日です。 最近アプリで知り合いお付き合いすることになった方に、4日で振られました。 その前は2週間半で振られました。 理由は「面白くない?素顔を隠しているから?中身がないから?」だと思います。そんな私と付き合ってくれた理由は、「いい人だった」からだそう…。ネガティブ発言は絶対言わないやデートコースを決めたり、エスコートはできます。相手の努力している部分や価値観を褒めまくれます。 いつもお会いした方から、褒めすぎて褒め返しがくるくらいです。 ただ中身がないので、一緒にいてもそれ以上私からの発見がないのだと思います。「何を聞いても浅い答えしか返ってこない」それが現状の私です。 仕事は頑張っていて、去年と比べて月収で15万円ほどお給料は上げられました(歩合制のため)。仕事で成果を残すためにも、主体的に私費で資格試験を受けて合格しました。 しかし全く趣味がありません。行きたいところもなければ、やってみたいこともそんなにありません。生産性のないものを積み重ねることが苦手で、ゲームやアニメ、漫画、ギャンブルができません。 途中で時間の無駄だと思うようになったり、あと5巻も読まなきゃいけないと言ったように、義務のように取り組んでしまいます。 その結果、全く中身がなく、つまらない人間になってしまっています。 私は今後、どのようにしたら中身のある人間・魅力的な人間になれますか? まずは何から始めてみれば良いのかご教示いただきたいです。 抽象的な質問で大変恐縮ですが、ご教授よろしくお願いいたします。
以前も、相談させて頂いた者です。 その時も、父親の事で相談させて頂きました。 私は今、医療系の国家資格を取るべく、国試浪人中です。 学校は卒業していて、今は、自宅or図書館で勉強をしています。 仕事の方は、マッサージ師の資格を持っていて、勉強の合間に、人数は少ないですが、個人で、出張でマッサージをやっています。(患者さんが、コロナにかかったりして大変ですが。) そんな中で、父親の言動に対して、嫌気がさしています。(前回も相談させて頂きましたが) 心配しているのは分かるのですが、言いたい放題言ってくるのが嫌なのです。 別に、遊んでいるわけでも無く、ただひたすら、来年の2月にある国家試験に向け、勉強をしているだけなのに、「仕事が少なすぎる!」、「俺は、休みも無く働いているんだ!」、「俺は、もうすぐ還暦だ!」、「共倒れだ!」、「お前の周りは、沢山働いて稼いでるんだぞ!」、「楽な方ばかり考えていたらダメだ!」、「ただ、寝て起きてるだけじゃないか!」、「お父さんや、お母さんは頑張っているんだ!」だの、隙を見ては、言いたい放題、言ってくる始末です。 まるで、私が頑張っていないみたいな言い方されて不愉快です。 楽な方ばかり考えていたらダメだとか言って来ますが、そもそも、楽にしたかったら、勉強なんてしてませんし、国試浪人だってしてません。その資格が欲しいから、勉強しているのです。その資格があれば、マッサージとプラスさして、治療の幅が広がりますし、取るに越した事ありません。 親の脛をかじっているのは、事実ですが、遊んでいるわけではありません。収入は今は少ないですが、家にお金は、入れられる時は入れていますし、家事だってしてます。 私の人生なので、父親が色々言って来ても、放っておいて勉強に集中しようと思っても、やはりストレスが溜まります。 前回も書いたように、働きたくないから、国試浪人している訳ではありません。 それなのに、父親は、私が働きたくないから国試浪人していると思っている様です。 国試浪人は、決して楽ではありません! 患者さん達からは、まだまだ若いんだから負けないで、受かるまで頑張れ!と言ってくれています。それだけが、励みです。 私の父親は、支配したいのでしょうか? これって、モラハラですよね?
毎回の相談にお坊様方からの回答とお心を寄せていただくことを大変有難いと深く感謝しております。ありがとうございます、 今回も娘の自死に関わる相談です。 娘が亡くなって一年余りが過ぎました。 この一年の間娘のことを思わない日はなく、命を絶ってしまった原因をわかるはずはないと思いながらも考えにふけることが少なくありません。 わからないが故にたどりつくのは、母親である私が娘の表面的なことばかりにとらわれて、心の中に抱えていたであろう私に聞いて欲しかった苦悩に意識を向けてあげなかった非道さが不幸な結果を招いてしまった、と結論づけることです。 短く要所だけ言えば、亡くなる数週間前に30万円貸してくれない?と言われたのを断ったことが悔やまれてなりません。 なんでも言ってくれれば助けるから、と言ったのに断ったのです。娘にしてみれば、絶望に近い心境に陥ったのではないかと考えてしまいます。 それだけが娘の自死の原因にはならないとも考えますが、自分の思いやりのなさが娘のあったはずの未来を失くしてしまったと そんな考えにどうしてもとらわれて苦しんでいます。 心持ちをどのようにしたらよいでしょうか。
人に人一倍迷惑をかけてしまうので、生きていたくないと感じます。 普段、人より時間がかかる割に成果物のクオリティが低く、また、プライベートが充実しているわけでもありません。 そして今、私の確認不足で、今までなかったレベルでイベントが失敗しそうです。 周りの協力者にも大きな迷惑をかけそうで、不安で不安で仕方ありません。 私のミス以外にも、協力者とメインで繋がって話をしてくれていた人が、家庭の都合で連絡が取りづらくなりました。 また、もう1人のチームメンバーも1週間以上不在です。 残り1ヶ月を切ったのにこんなに慌ただしいのは、色んな要因がありますが、結局は私のマネジメント能力不足です。 能力不足を分かっていて、上司にアドバイスを求めたりもしました。 アドバイスをいただきつつ進めてはいたのですが、余裕を持った進行に出来ず、例年より遅れた進行になりました。 「何故他の人は出来てる(これまでの人もこなしてきた)のに、私だけこんなことしてるんだろう」「もう迷惑をかけて自己嫌悪したくないし、自分の持てる責任範囲の仕事で細々と生きたい」と本当に虚しくなります。 前にこちらで相談した際、「今に集中する」ということを教えていただいて、希死念慮を乗り越えて作業ができていました。 しかし、今また虚しさが募り、また焦りによって身体と心が動かなくなってしまい、何かよい知恵をお借りしたくご相談させていただきます。 何卒よろしくお願いいたします。
ずっと、ずっと人と比較してしまいます。私はコロナに対して過敏な方で、このご時世、友達と旅行やアウトドアなどできるわけがないと考えていました。大学での実習やお盆で集まる用事など、気をつけなければいけない用事があったのも事実です。 しかし、SNSを見れば国内旅行のみならず海外旅行をしたり、川遊びしたり、キャンプしたりする友人の姿。SNSが全てではないのはわかっていますが、貴重な大学生の夏をほぼ何もせず、計画せず遊ばなかったのに激しく後悔しています。死ぬほど嫉妬してしまいます。 他にも、私は美術を勉強しているのですが、制作をするのにも表現の乏しさや技術のなさを自覚しているのに、努力する気が起きません。人の作品を死ぬほど検索して、「私にもできそうな画風」を見つけて、それをロールモデルにしようとする最低な人間です。絵を頑張ろうと思って大学に入ったのに、大学に入ることが目的化して燃え尽きてしまいました。圧倒的な才能を目にして絶望してしまったのも確かです。人と比較してしまうこの癖をどうやったら治せますか。辛くてたまらないです。
こんにちは 私はピアニストをしていて、結婚式やホテルの演奏やイベントで弾いています 昔、髪色が金髪だったり見た目が派手な時期に言われた事なのですが 今は33歳で、20代前半の頃に働いていた店で私のピアノを聴いたことがないお客さんが容姿を見ただけで 『弾けないだろ』と言われたり 10年前に、知り合いの外人男性にピアノを弾いている手元の動画をみせたら 『自分じゃないだろ』 と言われとても腹が立ちました 今になってインスタとかYouTubeで私の動画をみせて私だと証明したいですが、 その時以降会っていないですし、名前、顔、連絡先覚えてないので 証明できなくてモヤモヤしています。 20歳後半くらいから髪色も落ち着き、雰囲気も大人になったからかだいぶ言われなくはなりましたが 顔自体は作りが派手なのでイケイケにみられて、最近飲みの席でピアニストをしてると話すと見た目によらないんだねとか一人の方に言われたりもしました。 もちろんそうなんだ!と素直にきいてくれる人が大半です 自分で言うのはおこがましいですが女優さんに似てるや可愛いと言って頂いていて、身なりは清潔感はあります。 昔も今も職場で演奏していると 『素敵な演奏ありがとうございました!』『すばらしい感動した』 など言ってくださってチップは何回も頂いたりして良い方もたくさんいます。 4歳からピアノとエレクトーンを習い、大会では優勝して毎回賞をとっており、ヤマハの講師資格もとってプロとして18歳から働いていてずっと努力してきたからこそ、ピアノにプライドをもっています ちなみに演奏を聞いた方が批判してきた事は一度もありません 何でそんな知りもしない人に見た目で判断されなければならないんだろうと思います。 外人男性に10年前に手元の演奏動画をみせたら、『自分じゃないだろ』や ピアノとは関係ない話で私の友達と私を比べて『友達はすごい、あなたはバカ』だとといわれたことへの怒り。 その人の名前や連絡先を今知らないから 私のYouTubeやインスタをみせて証明できないことへの怒りや葛藤の心をどうもったらどいいでしょうか? そんな人の為に考えたくないのに思い出してしまい許せなく、ピアノを弾いてる時も思い出し怒りが湧き上がります まとまらない文章ですみませんが、お言葉頂けたら幸いです
おはようございます。 いつも、ありがとうございます。 今日は、ご縁をいただき嬉しいです。 お盆の前に、少し離れた所に住んでいる共働きの息子から孫が熱が出て2人とも休めないので来てもらえないかと連絡が来て、私は仕事を休んで3日間行きました。 孫はとても懐いてくれてて、可愛いので全身全霊をかけて一生懸命に遊んだり面倒をみました。 熱はあっても凄く元気だったので、色んな遊びをして私自身も元気をもらい楽しかったです。 その数日後に、お盆で息子家族が泊まりに来ました。 その時も、息子家族の食事をどんな美味しいのを食べてもらおうかと何日間も前から考えてました。 孫は大人と同じものはまだ早いので孫の食事も美味しく食べてくれるのを調べたり… 全身全霊ではりきりました。 本当に、孫って可愛いです。たくさんの笑顔と喜びをもらえました。 だけど、その後ずっとですが朝寝覚める頃に 息子家族が急にきて、あ〜(;_;)どうしよう 孫に何を食べさせようか? 何も食べさせるものがない! この夢を見続けています。 暮れに泊まりに来た時も、確かこの夢をしばらく見続けてたと思います。 夢を見てる時の、焦る気持ちがキツイです。 目が覚めて、あ〜夢か〜って思ってもしばらくキツイです。 他の息子から、お母さんはいつも食べさせる事ばかり考えてる!って言われますが、やはり食べる事が一番大事だと思うのですが。 この夢だけは、キツイです。現実だけでも十分なのに夢にまでみるなんて… お坊様方、お忙しいのに私のこんな話ですみません。 そこまで頑張らなくてもいいよ!って言われるのは分かってますが、この性格なのでやってしまいます。