おはようございます。 私の勤務先では、障害者雇用枠で働いている方がおられるのですが、その方に自分だけ無視をされます。 おそらく、子どものような方なので、私が気に入らないのだと思います。自分と仕事上で関わることはほぼありませんが、挨拶くらいはしてほしいな、と思うのです。 その方は、一緒に働いている他の方たちには、フレンドリーです。私にとって職場は職場なので、●●ちゃんとか、言わない主義です。最初に子ども扱いをしたら、挨拶くらいはできたのかな?と、思いますが。(職場の方たちの多くははその方を子ども扱いします。私はその方より後から入ったので、自分の方が年上ですが、それはできません) 一緒に働いている方たちは、あの人は普通の人とは違うから、出来ることも少ないから、気分で行動するから、気に入らない時は誰でも無視するから、等言うので、私自身があまり気にすることないのかもしれません。(その方に無視されるということについて特に相談したりしてはいません) 私は無視されても、その方に、おはようございます、おつかれさまです、と言い続けています。でも、それを言われることも、その方にとって不快なら、言わない方が良いのかな、とも思います。 そういう方と接する機会がなかったための戸惑い、自分自身が構えてる、変なふうに気を回しすぎる、というのがあると思うのです。 職場自体は良い職場だと思います。 その方がイヤだとかとも違います。 自分にとってどうにもならないことで、心がざわつくのがイヤです。 どういう心持ちでいると、心穏やかに過ごせるでしょうか。
自分ばかりが損をしているという気持ちに陥り、日々辛いです。 職場ではなぜか私ばかりが指摘をされたり(他にも同じような事をしている人が何人もいる中で)、面倒な頼まれごとが回ってきたり、グループで作業をしていても私だけが現場からの苦情を言われる担当、となっています。 人からは「あなたはいつも明るい雰囲気で働いているから色々言いやすい」「頼りがいがあるからあなたに相談するんですよ」だなんて方便を言われますが、心底迷惑でたまりません。 以前の職場で(いつも親切に対応するからよくないのだ、一度キッパリと断ろう)と決意をして振る舞いました所、相手が悪かったのか私の断り方が悪かったのか、ある事ない事吹聴されて職場での居場所を失い転職する羽目になったことがトラウマで、どんなに嫌で断りたくても断る勇気が持てません。まだ今の職場を去るという決断まではできません。 相手に笑顔で対応する、敬語で対応する、給料が発生しているうちは誠実に働く、ということは人間の基礎基本ですから、必要最低限当然のことをしているだけなのに、人から『真面目だね笑』『仕事好きなんだね笑』などと評価されるので不本意です。 うちの家系は「真面目にやっていくことが大切だ」みたいな古臭いことを後生大事に主張する化石みたいな人ばかりです。 ですが職場で、毎日平気で1時間トイレにこもって過ごしたり、ギャンブルだかキャバクラだかの雑談話ばかりして昇進していく年下を見ていても、おそらく現代社会真面目であることは不利です。 とはいえその様にして昇進していく人間の真似はどうしてもできないです。他に働いている人の事を思うと罪悪感で胃がもげてしまいます。 この様にいつも『自分だけが損だ』という気持ちになってしまうせいで、ここ数年他者に対して不寛容になりつつあります。 人に対して色々思うことがあったとしても自分自身にだって至らないところが多いのは事実なので、謙虚に受け止めて生きていきたいのですが、もう受け止めきれないですし相手側に「もっとしっかりしてよ!なんで私ばっかり!」と怒りたくなってしまうのです。職場でそんな事をしたら面倒臭い事になるのは火を見るより明らかです。 現状心のバランスが取れず健やかに生きられないでおります。こんな至らない私ですが穏やかに働きたいので他人にイライラしないで済む心構えのアドバイスを頂きたいです。
私は今月、3年生で大学を退学しました。 去年の5月頃から大学に行きたくない、辞めたいと思いながら今まで頑張ってきました。 でも、もうどうすることも出来ないくらい心が追い詰められてついに辞めました。このままだと命を絶ちそうだったので。 死なないために大学を辞めたのに、大学中退した途端、私はダメ人間だ、もうこの先生きていく意味も価値もないと思うようになって、死ぬしかないと思ってしまいます。 だけど、私には大好きな人がいてその人に会うために生きなきゃと思うこともあります。 とにかく生きるか死ぬかを毎日ぐるぐると考え続けています。 私は生きていていいのでしょうか。
私は幼少期(小学生ぐらい)から人が怖いです。本当に心を許せる親と一部の人以外(職場の上司や同僚、街を歩く無関係な人)が怖いです。 小学生の時にいじめ、高校生の時にDV、社会人になってからのプレッシャーや人間関係が原因かと思うのですが、そのトラウマ?や「周りの人は怖い、私は嫌われているから逃げなければ」という感情が消えません。 人が集まる場所は行けますが、緊張状態が続き疲れてしまったり体調を崩すことがあります。 特に仕事が辛く、通勤中や勤務中に体調を崩してしまう事もしばしばあります。 生きてく上で自分以外の人と関わらなくてはならない事は必ずあるので、この先どう人と付き合わねばいけないのか悩んでいます。 心許せる人にも相談できない悩みです、お言葉をいただけたらと思います。よろしくお願いいたします。
高校2年生です。 地元の進学校に通っていて、毎日勉強のことを考えています。 学校から課される課題、予習復習、毎日ある小テストの対策、自分の勉強としなければいけないことがたくさんあるからです。 勉強が嫌いなわけでも、苦しくなるほど苦手なわけでもありません。虐められたり無視されているわけでもなく、友達とも仲良く過ごしています。 でも、他の高校の友達が放課後毎日友達と遊んだりお互いの家に泊まったりしているのを見ると、苦しくて、どうしようもない気持ちになってしまいます。 その友達が嫌いな訳ではありません。将来のためだとか、大学にはもっとたのしいことがあるからと励まされても、今の私は満たされず、この気持ちは消えないままです。 自分で選んだ高校なのにわがままを言っていると言うことは分かっています。 このようなことを我慢して頑張っている人がたくさんいることも分かっています。 それなのに頑張れない自分が悔しくて腹立たしくて許せません。 この気持ちを少しでも軽くするためにはどうしたらいいのでしょうか。
高校卒業以来無職の期間が間もなく10年になる妹がいます。 最初の頃は就職への意欲を見せていたのですが、資格試験に落ちてからはそのような気配も消え失せてしまい、実家で一日中ネットサーフィンをして過ごしているそうです。精神的に病んでいるとか就職が困難な事情もなく、趣味のことをしたり友人と遊んだり楽しんでいると…母から聞いています。 母は「もう妹と就職の件で話すのは疲れてしまった」「本人にやる気がないからどうしようもない」、父は「別に就職しなくても生きていけてるしいいんじゃないか?」(※妹の生活費は父持ち)という調子で、経路は違えど2人とも妹がこの先も無職でいることに納得している様子です。 両親が納得している以上、既に結婚して家を出ている自分がわざわざ首を突っ込むべき話題ではないと分かっているのですが、妹や両親と話す度、妹が長年父から少なくない額の生活費を貰って悠々自適な無職生活を送っていることにどうしてもモヤモヤ、イライラしてしまう自分がいます。実際、私の給与に迫るくらいの金額を毎月受け取っているのです。真面目に就職した私は1円も貰ってないのに…(当たり前ですが…) 私はどうしたらこのザワザワした気分を落ち着かせられるでしょうか?
憎くて憎くてどうしようもない。 彼らはズルいと思う…憎い 彼らがうらやましい…憎い 誰もが自分を避ける…憎い こんな人生しか知らない。 経験した事がない以上、此が世界。 だから全てが、世界が憎い。 ------------------------------------------ 世界が嫌いで世界に嫌われて。 こんな世界しか知りません。 世界が無くなるか、自分が無くなるかしか出口が無いのでは無いのでしょうか? 何時だって「もう、限界だ」と思うのに、 明日は、やって来て、また同じ事を繰り返します。 夜眠る時は、みんな生まれた事を後悔し、 生きて行く事を恥じれば良いのにと願い。 暗い妄想をし眠りにつきます。 でも、朝が来て現実を見れば、孤立した負け犬の自分が、生まれた事を後悔し、生きて行く事を恥じています。 また朝が来ます。 苦しくて苦しくて、憎くて憎くて、 消えてしまいたい。 でも悔しくて悔しくて、そして憎いのです。 助けて欲しい、 もう何もいらないです、 ただ明日が来ませんように。
鬱になりたいです。高三の受験生。志望校は常にE判定です。全然勉強しても点上がらないし受かる気も全くしません。過去問を解いても何も分かりません。 国公立に行ってくれと親に言われていたところを数学が出来ないから、やりたいことが私立じゃないと出来ないからという理由で私立志望になりました。そのため厳しいことはわかっていますが、大学を卒業したらバリバリ働いて親に大学諸経費を返したいと思っています。 これから人生ずっと休むこともできないのかと思うと人生に絶望しかありません。今は急失速していますが去年から割と勉強は頑張っていた方だと思います。それなのに志望校に届きません。こんなにやったのにだめなのか、、これじゃあ無理だ、らという気持ちでいっぱいです。大学受験が終わっても就活就職、、いつになったら楽になれるのでしょうか。休日は平日まで繋ぎ、生き地獄のように感じられます。 鬱になってお医者さんに休んでくださいと言われること以外人生サボらずに休む方法が見つかりません。鬱の人は今まで頑張りすぎたから休養期間が必要だそうです。鬱以外の人はつまり頑張っていないということです。 頑張ったら鬱になれますか。 鬱になるくらい頑張ったら休めますか。
初めまして 私は現在保育の大学の大学生です。幼稚園生の頃から保育者になるのが夢でした。 しかし中高と引きこもり経験があり、会話が下手で、この道に進んだことを後悔しています。 後期から対面授業が始まるのですが、本当にやっていく自信がないです。 母子家庭で母にずっと苦労を掛け、進路も自分から保育に進みたいと言ったのに本当に馬鹿だと思います。奨学金で大学に行っているので、休学はできません。 できる、頑張ろう!と思う時と死にたいと思う時を繰り返しています。 どういう風に捉えたら今の状況を乗り越えられますか?ネガティブな考え方を変えたいです。 分かりにくい質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
社会に出て2年目になりますが、未だに仕事でもミスをしてしまい上手くいきません。 指摘され、『直さなければ』と心がけるのですが1つ気をつけようとするとなぜか他の違う点でミスをしてしまいます…。それがどんどん積み重なりスランプに陥るという悪循環です。自分自身でも割り切れなくなってしまっています。 職場の方々にご指導して頂くのも自分が上手くできないことから申し訳ない気持ちでいっぱいです。これだけ経っても上手く出来ない私におそらく呆れてしまっていると思います。 もちろんですが、私自身も不真面目にやろうという気持ちはありませんし、嫌々仕事に行っている訳でもありません。すぐに解決できる事が多いので大きなミスではないものの、やはり職場全体に関ってくると思うので無くしたいものです。『言われているうちが華』という言葉を頂き大変心苦しくなりました。 どうか上手く考えることが出来る方法はないでしょうか。働きやすく職場の周りの方々もすごく良い方ばかりですので、これ以上周りの人に迷惑をかけてしまうのは辛いです。
こんにちは。私は現在21の女です。 中学1年の秋頃から不登校が始まり、何とか中学は卒業出来ました。 そして高校は通信制に入学しました。ですが、高校もなかなか学校には行けず単位も取れず、入学して5−6年たった今でも卒業出来ていません。そこで高卒認定試験を数年前から受けていて徐々に科目合格は出来ているのですが、みんな一発合格の人が多いのに私だけ出来てなくて虚しくなります。バイトも前まで出来ていたのにある日を境に外に出て働くのが怖くなりました。在宅でできる仕事も一応探しているのですが見つかりません。本当は外で働きたいのに怖い気持ちなどが邪魔をして一歩を踏み出せません。将来やりたいことや夢などは結構あるのですが、ちゃんと働けるかとか高認が取れて進学するとしたらちゃんと学校へ通えるのかなど不安がたくさんあります。この先どうすればいいでしょうか?
ハスノハの先生方、いつもありがとうございます。 公務員として働いてます。 最近、研修で接遇を習いました。 講師はミニスカ、指輪を何本もつける人でした。(外部講師でなく、正規公務員が講師です。) その方から服装は清潔感のあるものを…とかなんとか言われました。 正直、あなたに言われてもね…と思いました。 こんな人になりたくない、と思いました。 思えば思うほど、気持ちが重たくなります。 笑顔でいなきゃ、挨拶をしなきゃ、言い訳はしないようにしなきゃ、感謝の気持ちを伝えなきゃ 頭がグルグルします。 声にハキがなくなりました。 こんなんじゃいけないと思いました。 私は白黒つけたい、と言う悪い癖を持ってます。日々の生活でグレー(柔らかなかな気持ち)が大切だと思ってます。 だけど、グルグル回って、お昼休みに雑談で、白黒つける発言をしてしまいました。 内容は自分は0点と言ったことです。 心が言うことを聞きませんでした。 反省しています。 今回は自分の評価なので、良かったですが、一歩間違えたら、人を傷つけることになると我に帰りました。 でも私は人を傷つけていると思います。 職場のみなさんや家族に支えられているのに、自分は0点だと言うのは支えてくれている人に大変失礼です。 午後からの仕事で仕事中、 あぁ疲れたと独り言が漏れてしまいました。 まわりに聞こえていると思います。 みんな災害対応でドタバタしているのに、なんで疲れたなんて、言ってしまったのだろう。 みんな疲れてるっつーの!!! 情けないです。 退勤のとき、お疲れ様でしたと言って帰れませんでした。 黙って帰りました。 とても情けないです。 柔らかな心でいつもいたいです。
学校に行きたくないです。毎日憂鬱です。 私のクラスはとても仲が良く、ほんとにいい人たちばかりです。人の悪口を言うような人もいないし、このクラスになって半年間1度も喧嘩はありません。それでも、家に帰ってくるとどっと疲れを感じます。 成績が悪いわけでもありません。順位も上から数えた方がはやいです。 勉強は楽しいし、頑張らないといけないとおもっています。そこで、毎日勉強スケジュールを立てているのですがいつも達成できません。だらけてしまう自分が嫌いです。 学校に行きたくないというのも単なる私の甘えだと思います。それでも、学校のことを考えるとすごく気分が重くなるし、何に対してもやる気がなくなります。泣いてスッキリしたくても涙が出ません。 私の親は上記の理由では学校を休ませてくれるような親ではありません。いじめとかでないなら行きなさい。と言われます。 甘えだと言うのは重々承知です。できれば明日からまた頑張るためにも助言をいただきたいです。
最近、やっとコンビニでバイトをし始めましたが、人からどう思われてるのかを気にしています、この年でコンビニバイト、底辺、ずっとこのままなのかと思考が止まりません 高校生のころからなにも変わっていません、自分の選択に自信を持てないのです。他人に依存してるんです。 人生に疲れましたよ、なんもしてないのに 仕事をしていると、その仕事に対して不満を抱えることが多いです。 (幸い、コンビニでは優しく教えてくれる人もいて、人と接しないので助かってますが、依存しがちな私はその教えてくれる人に尽くさなきゃと情が移るのです) これは自分はもっと上に行かなきゃいけないんだ、いつか自分でお金を稼いでやる、という気持ちがあるからです。 そのせいか長く仕事は続かない。 選択が怖いのです、自分でやろうと思ったものでも、怖くてしない、馬鹿げてる 勤務時間は3時間 なんでこんなに不安定ですか、先が見えません
初めまして、私は28歳のフリーターです。どうしても叶えたい夢があり正社員になったことはありませんが、高校生の頃からアルバイトをしています。 しかし当時から何度も何度も転職しており一度もまともに続いたことがありません。(長くて1年半など) 学生の頃は「行くのがめんどくさい。」などの理由でしたが、大人になってからは頑張ろうとしてるのに頑張れなくて休んでしまい結果的に辞めざるを得なくなってしまうことが多いです。 会社でわかりやすく嫌がらせを受けたことも何社かありましたが、残りは怠け癖もあったのかと思います。精神的にしんどくなるとすぐに「もうだめだ、今日は行けない」となってしまいます。 私には結婚を控えている彼氏がおり同居しています。彼は私のすぐに仕事を辞めてしまう癖と精神的に不安定なところがあることを理解とまではいきませんが一応知っていますが、彼の仕事の都合上実際に家に帰ってくるのは週3日、長い出張だと5日〜1週間ほど帰ってこないため仕事を休んでも精神的にだめになって自傷しててもバレません。ころころ仕事を変えることについては言及されませんが働けよ、早く借金返せよとは言われます。(過去に母親の入院費のため家賃を立て替えてもらったことがあり、現在は毎月光熱費を彼の分も含めて私が全て支払うことで少しずつ返済しています。) 私自身もういい年齢なのでそろそろどこかで腰を据えて働きたく考えていますがどうすれば良いのかわからず何年も同じ悩みに苦しめられています。 長文になってしまい申し訳ございません。ここまでお読みいただきありがとうございます。是非ともお力をお貸しいただけませんでしょうか。宜しくお願いいたします。
大学二年生のものです。 私は大学受験に失敗し、行くつもりもなかった滑り止めの私立大学に通っています。 悔しくて、ちゃんと頑張れなかった自分をものすごく嫌悪しています。 もう一度頑張ってみようとおもい、3年次編入を考えました。 しかし、怠け者のため、なかなか本腰を入れて勉強することが出来ず、だらだらとこの時期まで来てしまいました。 編入することができれば、今いる大学でできない分野も学べるし、編入したい気持ちは大きいです。 また、親は言ってきませんが、私が私立にに行ってしまったことにより、家計がきつくなってしまっているようです。 ですから、お金の為にも、なんとか国立大学に編入したいのですが、ちゃんと勉強しなきゃ、となる日と、もうどうでもいいやとなる日が交互に来る感じで、きっとどうせ受けても受からないだろうなとおもいます。 もう、出願が迫ってきてしまっています。ダメ元で受けるかまよっています。 本当だったら、もっとがむしゃらに頑張らなきゃいけなかったのに、なんでこんなに自分はダメな人間なんだろう、と涙が出てきてしまいます。家族にも、私なんかのために無駄金を使わせてしまって本当に申し訳ない気持ちでいっぱいなのに、行動できない自分が最悪です。 もうどうしたらいいかわからないです。 ぐちゃぐちゃな文でごめんなさい。
子どもの頃に抱いていた夢や、いまやってみたいと思うこと。 それらは全て、私が現在営んでいる生活からはかけ離れています。 人に管理されたくない。 適当にやっている人の仕事まで手伝いたくない。 自分の仕事だけ済ませて、定時に帰りたい。 同じ職場だからという理由で、気も合わない人と付き合いたくない。 プライベートを邪魔されたくない。 等々、職場に不満を抱えながらも環境を変えつつ会社員を続けているのは、サラリーマンを辞める勇気が無いからです。 いつかは自分の人生と向き合わなければならないと思うけれど、それをずっと後回しにしているのです。 子どもの頃、学校に行きたくないと思いながらも、親を困らせたくないと思い、嫌々学校に通っていました。 それが、大人になっても変わらず、会社に行きたくない、つまらないと思いながらも、嫌々通っている。 私はその頃からずっと変わっていないのです。 色んな生き方をしている人の本を読んだり、会社員とは違った生き方をしている友人に話を聞いたり、自然や他の生き物を手本にしたり… でも、結局そこから抜け出すことはできない。 それは、私に勇気が無く、どこか人目を気にしているからだと思います。 一度、思い切って歩合の仕事をしたことがありました。その時の、収入がない不安、お金がない惨めさ、失望の目で見られる辛さは、できればもう味わいたくありません。 それに、このようなご時世でも仕事があるということ、毎月決まった額の給料が貰えるということの有難さ、会社に頼らず生きることの大変さもよく分かっているのです。 それでもつまらない不満や愚痴が出てくるのは、自分の人生を生きていないからだと思います。 今日が人生最後の日だとしたら後悔する。毎日、そう思って生きています。 どうしても新しい人生に踏み出せない自分、勇気が持てない自分を変えたいです。
40代半ば過ぎのサラリーマンです。今回の異動で昇進できませんでした。このくらいの年齢までにないとこの先も可能性はほぼありません。 このまま定年まで平社員で過ごすと思うと悲しくて、恥ずかしいですが泣きそうになることもあります。職場も変わって慣れなくて、余計に気持ちが落ち込んでしまいます。住宅ローンもあり、中学生と小学生の子供がいるため仕事は辞めれません。 ずっと憂鬱な気分です。どうか心の持ちようなどご教示頂いけましたら、ありがたいです。
介護施設で働いています。昨日はレクレーションを担当しました。 前回もここで相談させていただきましたが 自分に対する敵意をもつ利用者から暴言的なヤジが飛び心が折れます。 私がレクで話し始める前から、あ、嫌いな奴だ、という言葉を投げかけられ。。レク中には人前でこき下ろしてやろう、、という目つき、実際も大声で暴言を吐かれます。 よく仏教ではその人の言葉だけを受け取りましょう、表情とか嫌な態度、怒鳴り声はスル―して、などと言われます。 1対1であればなんとか対応できますが20人くらいの人前で攻撃されるので、やはりシンドイです。 人様の排泄介助、入浴介助、などなど忙しく走り回ってきて最後夕方のレクでこのようなことがあると空しい気持ちになります。 帰宅後も翌日も気持ちがふさぎ込みます。そしてまた次のレク担当の日まで憂鬱になる、、という日々。介護の仕事自体は自分に向いていますが、人前で中傷されることで仕事そのものにすっかり意欲を失っています。 その利用者は80代のお婆さんですが、私は彼女のことが本当に嫌いです。周りスタッフはその方に対し腫れ物に触るような態度、もしくはゴマをするような接っしかたをしています。 私はその方に対する嫌悪感が大きいため媚びるような態度ができません。それも一つの煩悩でしょうか。 何を言われても我慢し相手を許すという気持ちが持てません。
初めまして 残業が多く、休みと給料が少ない仕事(新卒で入社して3年)に精神的な限界を感じて逃げるように仕事を辞め、職が決まらないまま今月で1年が経とうとしています。 子供の頃に(主に容姿のことで)執拗なからかいを受けてから人と対面で話す、笑うことが非常に苦手になってしまった自分には面接がとても怖くて苦痛です。 来年で定年を迎える母を転職で安心させたいのに貯金も底を尽きそうで、このままどこからも必要とされず母の負担になってしまうことが怖くて生きているのが申し訳無くて辛いです。 自信を持って人と話すにはどうすれば良いのでしょうか