フリーランスなので、依頼を受けて仕事をするのですが、8年間お付き合いのあった協会から、誰かを紹介してほしいと言われたので、学生時代の同級生を紹介しました。 私たちの世界は仕事の数が少ないので、紹介してもらえたことに感謝することとか、ギブアンドテイクというのかお互い助け合うことや、仕事は取らないというのがマナーです。ですが、同級生との仕事の初日から、仕事に対する愚痴や悪口を帰り道に聞かされました。あー、そうだよね!とは言ってしまいましたが、内心、紹介してもらって悪口?とびっくりしていました。それなら、もう断るのだろうと思っていたら、そのまま毎年依頼を受けているようで、年に1回なのですが、一緒に仕事をしなくてはいけなくなりました。今までだと、仕事を紹介したら紹介してもらったり、きちんとお礼を言ってもらえるのに、お礼すら言ってもらえないので、「何か仕事があったら教えてほしい」とメールしたところ、「私も紹介してほしい!」と意味がわからないメールの返信がきました。 そしてついに、同じ協会主催の別の仕事があったのですが、8年ずっと私が担当していたのに今回外されて、その同級生の名前があるのを見つけてしまいました。そこで「今度、○○の仕事に行くんだね!あのメンバーだとやりやすいよー。また何か仕事あったら紹介してほしい」と送りましたら、返事すらきません。 友達だと思っていたけど、向こうはそうじゃなかったこととか、仕事を自分が外されてその同級生が担当することもショックで落ち込んでいます。 どうやって気持ちの整理をしたらよいのでしょうか。その同級生の気持ちも全くわからず落ち込んでいます。
私は自閉症スペクトラム障害のある18歳です 4月から社会人なのですが頭痛やだるさなどの体調不良のためB型作業所(時給400円)で働かなくてはいけません。 また特性で嫌なことを前にする頭痛がします。 きちんと通えるようになればA型作業所(時給900円)にステップアップできるのですがそれでも月7万ほどしか稼げません。 私の家はお金がなくお金に困って苦しんで生活してきたのでたくさん稼いで好きなもの買いたいと思っているので辛いです。 本当は整体師になりたいという夢があるのですが作業所で働かなくてはいけないという現実が辛いです。 体調不良さえなければアスペルガーさえなければと思ってしまいます。 作業所は必要なステップだとわかっているのですが働きたくないです。 またどうすればアスペルガーや自分と向き合っていけるでしょうか? また本当は整体師として働きたいのですがどうすれば良いでしょうか? 何かアドバイスを頂けると嬉しいです。
好きなもの、こと、ひとへの執着が酷くて本当に大好きで大好きで仕方なくなると、一周回ってこんなに心が掻き乱されることが嫌になって逆に大嫌いになってしまいます。 あんなに好きだったはずなのに嫌いになってしまう自分が嫌になって、出会う前に戻りたい、いっそのこと全部消えて欲しいと思ってしまいます。 嫌いになるならなればいいだけの話なのはわかりますが、自分の世界の中心がそれでいっぱいになるくらいに好きなものだったので何とかして考え方を変えたいと思っているので質問させていただきました。 自分でも何言ってるかよくわかってない状態ですが、長年本当に悩まされてるので何かご回答いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。
こんにちは、投稿失礼します。 前回相談に乗って頂きありがとうございました。 その後、当時親しく現在もお付き合いさせて頂いている友人や、母、担任の先生に前回の質問の件について聞いてみたのですが、 「そのようなことは無かった」との事でした。 また内容だけに、「そのような事があれば当然、親が呼び出されるだろう」とも言われました。 相手の方は現在交流がなく、突然このような事を聞かれても迷惑をかけると思い聞けていないのですが、 そのような事をされたら黙っているような子ではなかった。と他の方からも聞き、少し安心しております。 その一方で今回の出来事について疑問が浮かんできました。 自身でも調べてみたところ、「虚偽記憶」というものがあるそうです。 なんでも過去に起こった出来事について脳が誤った記憶をしてしまうものらしく、 中には虐待を受けていないのにも関わらずそのような記憶がある方もいるそうです。 私自身このような体験が初めてであるため、非常に混乱しております。 専門外の事になるとは思うのですが、これがきっかけで過去の別の悪事を思い出してしまい、過呼吸や睡眠の浅さ、 食欲不振や集中力低下など仕事にも支障をきたしてしまっています。 プロフィール(お坊様のみ公開)にも過去のことについて触れているのですが、 過去のことは反省しているため、現在ではそのようなことはしておりません。(当然ですが) ですが「善い行い」をする度に、「お前は本当はそんなやつじゃないんだ。 偽善者だろ。汚い」といった感情が湧いてきてしまうのです。 別の方のアンサーにあった懺悔のお経(?)を朝に読んでみたりもしているのですが、その行いについても罪悪感を持ってしまっています。 今では常に罪悪感を持ってしまっており、趣味も楽しむことが出来にくくなってしまっています… 長々と失礼いたしました。 よろしくお願いいたします。
僕はなるべく今年中に就職したいです。就職しないとお金もないし夢も叶わないぐらいです。そのために自立訓練・生活訓練サテライトオフィス平野という事業所に通っています。お金がないと夢も叶わないしやりたいことも出来ないのです。就職は事務職希望です。まだ就職活動あまりしていません。履歴書も面接対策も全くしていません。求人も障害者枠で働きたいのですが求人多すぎてなかなか応募することができません。もしかすると、就労継続支援B型事業所に変わるかもしれません。 お金が欲しいです。お金を稼いで人に役立ちたいしお金稼いで自立もしたいし自由な生活送りたいです。副業でパソコンや音楽でも稼ぎたいです。また、お金貯めて自動車運転免許取得したいです。 また、何かあったら大声で怒鳴って暴れてしまうのや人とのコミュニケーションが苦手で仕事を続けられるかどうかが不安です。仕事覚えれるかどうかも不安になります。腹立ったら何でも大声で怒鳴ってしまうのが不安です。仕事したら緊張するので不安になることもあります。 可愛い女の子や美女がもし職場にいれば好きすぎてストーカーしてしまう癖があります。 僕はビジネスマナーやパソコンのスキルを身につけて行きたいです。パソコンの資格はたくさん持っています。お金稼いで自動車運転免許取得したいしアメリカ留学や海外旅行にも行きたいです。また、音楽のライブにも行きたいです。夢のためにはお金がいるので稼ぎたいです。自立訓練・生活訓練サテライトオフィス平野でグループワークに出てますがそれを活かすのがなかなかなくて不安です。僕の場合は会話が一方的になるので、コミュニケーションも学んでみたいと思います。 ハローワークでは平日の17時までしか空いていないので就職活動があまり出来ず不安です。 親やお坊さんから働こうと言われているので働きたいです。就職したいです。 仕事の集中的には作業には取り組めますがまだまだ心の中でブツブツ言ってしまうことがあります。就労継続支援B型では人と話すことが全くないため、寂しく感じます。また、アメリカのパーティーや阪神タイガースの応援や千葉ロッテマリーンズぐらいの応援ぐらい賑やかな感じでないと夜が寂しくなることもあります。 僕は夢のために一刻でも速く就職したいです。
大手企業に勤めていて、収入はよいのですが、クローズですが発達障害があり、事務作業等まったく向いていません。3年たってもミスが多いです。 仕事をしていてまったく楽しいと思えません。 ですが、続けている理由はお給料が良く、寝食に困らないからです。 それだけです。やりがいもなく、ただ時間が過ぎるのを耐えています。 小さい時から絵を描くことが好きでした。 最近グラフィックデザイナーになりたいと思う気持ちがあります。 でもデザイン会社は実力主義で中小企業 きっと仕事がとれなければ、辞めさせられます。 それに発達障害があります。 一般企業で働ける気がしません。 ちなみに、学生のときなどアルバイト等5回ほど遅刻やミス多発、作業スピードの問題で解雇されています。 でも苦痛な仕事をし続けるのも、仕事のやりがいや楽しさがわからない自分はこ れでいいのかなとわかりません 今グラフィックデザインの勉強だけはしている状況です。 悩みを聞いて頂きたく、どうぞよろしくお願いいたします。
新卒で入社し約10年、転職活動をする決意をしました。 まだ決意して履歴書を出しただけなのにパワーの消費がはげしく、朝は「英断」と思うのに出社しているときや夜帰ると怖さで胃が痛みます。 「決断」「情」についてヒントをいただきたく書き込みします。 ・最近、先輩が転職し減員の中で自分も抜けるとなると現職に対する「迷惑かけて申し訳ない」気持ち (人事関連で専門職はおらず私含め未経験からの異動者がイチから学んで対応しており、非常におこがましいですが代替要員をいれてすぐどうにかなる部署ではない かつ 「どの部署も人が足りない」と上司が困ってる声を直下で聞いているのにお前もか?と確実に言われる。そういうのを上司は口に出すタイプ。 また、業務上「この人辞めちゃうんだーもったいなー」などの会話がある部署なので自分も何か言われるのが怖い) ・これは最近自覚したのですが「別れ」が必要以上に苦手。 そこまで接点のない人の転勤や退職でも「お世話になりました」等言葉にすると泣けてしまう。 学生時代退部したときも、就活で辞退をしたときも、自分で決めて、今でも我ながら大正解だったと思う決断なのに、泣けて心が痛かった感触が今も思い出せるくらい残ってます。 一方で、今年の年末の自分がまだ現職にいたら「またここにいてしまった…」と思う気がします。 転職を決意したのは、この職場で学べることはもう身につけた、貢献できたと思うから。 特にこの1年で、ジョブローテーションの中で苦しみ、その結果視野と知識がぐっと広がった感じがあります。 もう一年いたら 先輩もおそらく抜けて、育休に入りそうな人もいて、さらに「自分がいなきゃ」な状況が強まる見込みであることも考えると、 機が熟している自覚があります。 一時の情で残ったところでこの人たちは私の人生を面倒見てくれるわけではない他人なのも自覚しています。 寝て起きたら終わってないかなーと思うくらい、転職ではなく退職時に優しい言葉や叱咤激励で心が揺さぶられるのが怖いんだと思います。 情に揺らがず決断できる人たちは本当にすごいです。 決断をする際の考え方、自分の人生を最優先にする考え方のポイントがありましたらお教えください。 長文失礼しました。 温かいお言葉、他の方への回答もふとした時に読み大変後押しになっております。 よろしくおねがいします。
・一月から休みなく働いてますが、精神論でしかなく成果がでていないです ・チームメンバーも頼りなく、自分がどうにかしないといけないのですがやる気が出ません ・そんな中新しく入ったメンバーが活躍しているのをみると自分は努力しても無理なのかもしれないな、もう逃げ出したいと思ってしまいます。 ・自分の行動変容ができる喝を入れてください
理系の修士2年の者です。修士論文の審査結果で不合格で留年が決まってしまいました。教授と最低月に一回はミーティングして、進捗報告はしていたのですが解析に間違いが多かったことや、実力不足が故に教授の指示や期待に応えられなかったことが原因です。 それでもなんとか修士論文の提出、発表まで漕ぎ着くことは出来たのですが結果的に質,量共に不十分となり、審査に通ることができませんでした。 なお、留年については実家も経済的に余裕がないために厳しい状況で、それでも無理してこの一年頑張るか、休学してその間長期インターンなどで学費を稼いで翌々年にもう一度修士にトライするか、退学して既卒として就活するかを迫られています。特に最後に関しては新卒カードでの就活ではないこと、年齢的な問題などで大変厳しいことは承知しています。また、今年研究上手くいかなくて、来年度また就活にも時間を割いて研究がまただめでした、というような同じ過ちを繰り返してしまう可能性も考えられるし、後輩も早期選考などで内定をとっており,精神的な負担を考えるとかなり憂鬱になります。そのため、進路,研究共にお先真っ暗な状況です。 今後どうするかは自分や家族、教授などと話して決める必要がありつつもショックや絶望、今後の不安、焦り、申し訳なさなどで立ち直ることができず、このまま転落していく人生のような気もしてしまいます。 質問というよりは励まし、前向きになるお言葉が欲しいです。宜しくお願いします。
今のA型継続支援施設と呼ばれるその職場には2年前から勤めています。 「初めは頑張らなきゃ」と意気込んでましたが、その5ヶ月後から8ヶ月の間の職員による些細な事での注意(置き方が雑など)でめちゃくちゃ目をつけられ、1年後のまた同じ事での注意でまた目をつけられました。 それで2回辞めたいと考えていました。 しかし、障害者グループホームの人に「学歴傷つくから続けよう」そう言われてから仕事を頑張って頑張って仕事を増やしました。 そして、職員からも信頼を得る事が出来ました。 しかし、ある時に仕事のやり方を「この方法で良いでしょうか?」と聞いた職員と自分の判断ミスによりその信頼と実績が崩れ、 それ以降ミスした仕事が来なくなり、徐々にやる仕事を狭められ、平常の時はやらなかったミスも増えては怒られ(隣人の騒音問題もあり)徐々にやる気が起きず不眠症になって精神科に定期的に通い始め、それから精神安定剤を使い始めました。 それでも症状が改善する事はなく、「死にたい、苦しい」と思って「別に死んでも良いや」と車が来るギリギリで赤信号を無視して自転車を担いで渡るほどになり、グループホーム職員に相談して上層部に伝わり、面談によって「2ヶ月後から休職」という感じになりました。 しかし、昨日周りにイタズラ的な事をするように急かされてしまい、判断ミスでその通りにドアに鍵をかけてしまい、それでされた本人に耳元で「↑の些細な事で注意する上司の方にちくる」と言われました。 その上司は自分の話をきちんと聞いてくれてるような人ではなくはないですが、きつい言い方をする上司でまた精神的に不安定になっています。 その本人には謝りましたが、チクられるのは間違いないと思います。 また、土曜日の件で「自分は早めに休んだ方が良いかも?」と考えて平日休日に行く予定だった病院を月曜日に行こうと思います。 質問です。 お坊さんは上の文を見たうえでお坊さんが質問者の立場なら病院に行って休みますか?それとも期間決めたんだからその期間を続けようと頑張りますか? 回答よろしくお願いします。 補足で A型継続支援施設 一般では働くのが難しい人が契約を結んで働く福祉施設 グループホーム 障害を持つ人が自立した生活ができるように他の方の力を借りて生活している福祉施設
自分は父母兄を持つ4人家族の弟で、存命の祖母がいます。昔から人間が苦手で、人と関わるのが嫌で本気を出すことから逃げてきました。 何とかそこそこの有名私立大学に入れ東京で一人暮らしを始めたものの、単位を取るだけでバイトも何もしないマシーンとなってしまいました。一人暮らしで自由なのに何もしてない罪悪感からか大学3年時におそらくうつ病を発症し就活も地元の公務員試験の筆記通過後の面接で落ちただけで心が折れてやめてしまいました。(ちなみに精神科にはかかっていません。それも自分で決められないぐらいのクズなんです。)その後も公務員予備校に通ったり英語の資格は取ったりしたものの本気の就活から逃げるちゃらんぽらんな生活を送っていたらそのつけか頭が2段階くらい悪くなったりコロナウィルスにかかったりしてしまいました。最近親や祖父母からバイトでもいいから働いたらと言われたところ、まるで都合よくうつ状態が再発しそれを免罪符に泣きながら母と祖父母に生涯働かなくても養ってくれるかと聞いてしまいました。そうすると母は私のことを生きててくれさえすればいいと言い、特に祖父母は泣いて私のことを慰めてくれたものの、やんわりとそんな資力はないことがわかりました。その途端自分は「ケッ、使えない人らだなあ。最後は俺に生活保護で孤独死しろってかよ。」と悪魔のような一度も心にも思ったことがないようなことを感じてしまいました。最近は今まで一度もギャンブルをしたことがないのに宝くじを買ってしまうなど自分でも自分のことがよくわからなくなり毎日死にたい気持ちでいっぱいで、好きなことも頭がボケて楽しめなくなってきました。もうどうすればいいのでしょうか。バイト歴すらなく就活からも逃げ腰な自分は生きてる価値のない最低な人間だと毎日罪悪感で押しつぶされそうです。
嫌な思いしたり勘違いばかりされるので、職場では優しい人をやめました。愛想笑いやめました。無駄に謝るのやめました。助けるのやめました。真面目やめました。頑張ることやめました。実につまらない人生になったように思います。
28歳のフリーターです。 直近に正社員で入った宝飾会社でパワハラを受け体調を崩し試用期間で退職しました。 正社員が決まったと嬉しかったのにロクでもない会社ですごく悲しかった上に体調まで崩したのですが、前任者も早期退職しており、自分を責める必要は無いとは分かっているのですが2重の意味で落ち込んでしまいます。 実家でゆっくりする事で少しずつ心身共にマシになってる気がするのですが、求人詐欺、パワハラ等にそこそこの頻度で当たっているので次の就職へ明るい展望が持てません。 「正社員で働かなくては…」という考えに囚われているのもあって気分が落ち込んでしまいます。 「そもそも続けたいと思う仕事に出会うのが先で正社員になるかどうかはその先だろう」と自分を追い込み過ぎないように考えを変えようと思ってるのですが中々簡単には考えを前向きにできないです。 気持ちが楽になる人生の考え方や生き方の心構えはありますでしょうか?
好きな仕事で、やりがいもありましたが夫の仕事の関係で育休中に転居しました。転居先の異動も希望が通らず考える限りあがいてやれることはやったのですがいよいよこのまま自己都合で辞める可能性が高くなってきました。 ・人生自分の思い通りにならないこと、こうなりたかった自分になれなかったこと、そういう気持ちを持ちながらこれから抱えて生きていくことが辛いです。何かあった時に夫や子どものせいにしてしまう弱い自分がいます。そういう自分が嫌いです。どういった心持ちで生きていったら前を向いて家族みんなで幸せになっていけるでしょうか。現状私だけが後ろを向いているような気がします。 ・お金については子どもが大きくなってから少しずつパートなどでいけるものでしょうか。貯金は一応2人分大学を行かせられるくらいあるのですが、これで本当に子どもを大学まで行かせられるのか、家も買ってしまって、もし夫に何かあったらどうしよう…など未来への心配や不安がすごくあって夜もなかなか眠れません。イライラ、眠れない、不安のループを断ち切るにはどうしたらいいでしょうか。 親というにはあまりにも不安定な自分ですが、現状を受け入れて少しでも前を向いて進みたいです。よろしくお願いいたします。
名古屋から京都の大学に通っている大学5年生です。 4年で卒業することができず留年をしました。 しかしこの1年、殆ど単位を取ることができませんでした。 講義も受けず勉強もしていないので当然です。 言い訳をさせてもらうと、所属している学部は自分の希望の学部ではなく母親に無理矢理入らされた学部なのです。当然必死に反対しましたが罵声と暴力でねじ伏せられてしまい嫌々通うことにしました。 1年目は友達もできなんとか通い、単位を取ることができましたが2年目からはコロナもあり大学に行くことが無くなってしまい段々と疎遠になってしまいました。 嫌々であることとオンライン授業ということも相まってサボりまくりの毎日でした。 サボり続けたまま4年生を迎え卒業できないことを両親に伝えると、「卒業はした方がいい」「お前は頑張ればできるだろ」と言われ自分も大学生でも社会人でもないという状態になるのが怖く安易に「頑張って卒業する」と言ってしまいました。 しかし結果はこのざまです。 講義は内容がさっぱりわからず2,3回行って受けるのをやめ適当にふらふらしていました。 自分はもう大学に通う気、勉強をするのが嫌です。 でも今まで自分に使われたお金や両親のことを考えると「単位を取って卒業しないと」と思いますが、このまま2留3留としても勉強はしないと思います。 この考え自体が甘えなんです。 大学を中退しこれから先を生きていこうと考えました。 が、大卒と言う資格もなくこれと言って人に誇れる資格・技能を持っていない自分は何ができるのでしょうか? 高卒で就職するにしても「23(今年で24)歳ね、今まで何してたの?」の一言で詰みです。 このお先真っ暗な人生で生きる価値が自分にあるのでしょうか? 自分には自殺する勇気も覚悟もありません。 かといってこれから先生きていけるとも思えません。
毎日働くことが本当につらい。 働いて収入を得て生活する、という普通のことが本当につらいです。 仕事がそんなに楽な訳ない、と思いつつ、仕事から帰ると気持ちの疲れが酷く、フルタイム勤務に疲弊しています。家に帰ると動くのが億劫で食事やお風呂も適当になってます。 このまま1人で生活していくことが不安です。いつかゴミ屋敷のような家になってしまうのではないか、仕事を減らしたら収入も減ってしまい生活も苦しいが仕事を減らしていくか、自分は今後どうやって生きていけばよいのか… 甘えてないで働け、と言われればそうなんですが…定期的に気持ち以上に体がおかしくなり、毎日生きていくのがつらいです。
大学の選択で悩みがあるので、読んでくださると嬉しいです。 先日、共通テストが終わっていよいよ国公立大学に出願する時期となりました。 私はずっと第1志望校を変えずに勉強してきたのですが、結果を見てみると第1志望校と前から気になっていた大学にA判定が出ていることが分かりました。 第1志望校は実家から通える距離なので昔からの友達も近くに住んでいて、幼少期から憧れていた大学です。私の学びたい分野に特化しているところです。 もうひとつの大学は一人暮らしをすることになりますが、第一志望校よりレベルが高く、色々な都市部に行きやすいところです。私自身、大学で一人暮らしをすることにも憧れがあったので少し惹かれています。 ふたつの選択をした後の未来や自分の姿を想像してみたりもしましたが、どちらも違った魅力があって同じくらい心が踊ってしまいます。 もちろん判定が良かったからといって油断してはいけないと思っています。 気を引き締めて勉強にさらに集中していくためにも決断に未練が残らないように決めたいのですが、自分がどちらに行きたいかをなかなか決められずにいます。 両親は突然のことで少し驚いていましたが「まだ時間があるからしっかり考えて自分で決めなさい」と言ってくれています。 ふたつの選択で迷った時、どのように決断すれば良いのでしょうか。
転職を考えています。理由は2つです。 ・今の仕事はずっと続けられるしお給料も安定していますが、正直業務内容にムラがあり、圧倒的に暇な日と繁忙の日の差が激しい。加えてほとんど人と会話をせず、自分のコミュニケーション力が落ちてきたと実感することが増えた ・自分は相手の人となりを知らないと、恋愛関係にならないことに気づいてしまった。アプリや趣味の場、婚活で出会いを求めようとしたこともありましたが本名を改めて提示する機会もなくどこか信用できなかったり、「婚活」となると「結婚したい人が集まっている→裏を返せば結婚が目的になってしまっている」人が多くいるように感じてしまい(初対面で不妊治療の可否を聞かれたことが縦続いたので)、私にはこのような出会い方は合わないなと思いました。そこで、職場恋愛を求めて転職をしようと思いました。なお、業界自体は過去に自分も働いていて勝手のわかる業界です。 上記の理由から転職を考えていますが、先述の通り現職はほぼコミュニケーションはなく人とも話さず、暇な日は本当に暇ゆえに余計なことを考えて病むことも多いのですが(ちなみに日中に試験勉強等を隠れてすることもできない)お給料はよく、対してこれから転職しようとする業界にいけばお給料が多少下がります。 なので安定を捨ててまで転職する必要はあるのか?と思うし、その反面転職を考えている業界自体はやりがいを感じていましたし、お客さんとのやりとりも大好きでした。 もちろん現状で新しい出会い方を探したり、自分の考え(信用できない)を改めることが一番なのですが、過去のトラウマ(趣味の場での勧誘にやたら遭ってしまう)もあるので素性を知らない人を信用するのは難しいです。 職場だったら、普段の人となりを良いところも悪いところも含めて知ることができるなと思っています。 このような理由での転職は、いかがでしょうか。
はじめまして。受験を控えている高校3年生です。進路と家庭についてどう決断すればいいかご相談しようと思いました。初めて人に打ち明けるため、私情も多く書いてしまっていると思います。 私は中学の頃から行きたい海外大学があり、そこで学ぶことが目標でした。しかし中2のとき、両親の離婚と、父が母の貯金、私と弟の学費、その他諸々の貯金をすべて競馬に使ってしまったことを知りました。ところが私は学力はあったため、その驕りと高校生活の楽しさで、進路については「奨学金を取れば海外大に行ける」と楽観的に考えていました。 そして現在、海外大進学を諦めるか迷っています。理由は2つです。 ①経済的課題 なんとか第一志望の海外大に合格したのですが、奨学金団体の選考には最終的に全て落ち、経済的に進学は難しいです。春に奨学金の募集はありますが、それに受かる確率も低いです。学費は父親が使った金額で十分まかなえる額だったこともあり、父のせいにしたい弱い自分が出てきてしまっていて、精神的にも辛いです。 ②自分の気持ちの変化 現在周囲は皆、受験勉強に励んでいます。私も日本の国公立を併願していたので、海外大出願を終えた今受験勉強をしているのですが、「日本の大学でいいのではないか」と思い始めました。私は日本の国公立であれば国から奨学金を貰えることが決まっており、志望大学は第一志望の海外大までとはいきませんが、十分私の好きなことを研究できる場所でした。また海外大では学費と環境の壁がありますが、日本では安い学費で研究、学びに集中できます。 加えて、迷っている中で「その辺は人種差別が本当に酷いらしいよ」とネガティブなことも言われ、見たもの以外真に受けるべきではないのに心が揺らいでしまいました。 しかし、応援してくれた海外大相談員の方、同志の友人に今更「やっぱり行きません」でいいのか、またこれは海外という未知の場所に尻込みし始めた自分の一時の逃げの感情なのか(これが一番大きいです)という思い、何より海外への憧れはあり、まだ海外大辞退の選択肢を捨てられないでいます。また以前父に言われた「日本の大学でもいいじゃん」という言葉通りになるのも正直なところ癪でなりません。 海外大を辞退するか、どのように考えて決めたらいいのでしょうか。 長文失礼いたしました。
仕事の帰宅がすごく辛いです。毎日毎日変な人ばかり遭遇してうんざりします。 ・歩きタバコしながらのカップル。身なりが不潔で、早歩きで追い越そうとしたタイミングでガハハど耳元で下品な笑いをされる ・後ろからせかせかとペタペタ足音立てながら歩いてくる頭がおかしそうな男。横断歩道を待ってる時、うしろをチョロチョロ動いて気持ち悪い。 ・レジまちが長すぎてイライラ。前の人の貧乏ゆすりにさらにイライラ。 ・バイクがじわじわと意味不明の動きで近づいてきて、邪魔くせえなと勝手に暴言はかれる。 ・すれ違いざまにあてつけのようにため息をしてくる高齢男性 今すごくぐったりして、ため息を何度もしながら文章打ってます。