お世話になります。 6月までとある会社で働いておりました。私としては働きたかったのですが、現場の経験がないからと更新打ち切りになりました。それならそれで面接のときに言えよ、と思いましたが…。 5月ごろから転職活動をしていますが、なかなか決まりません。書類通過して面接をしても、パワハラやブラックな職場を引き当てます。【ブラック企業引き当て芸人】と言われても仕方がないくらいに私はブラック企業を引き寄せやすいです。 脱線しました、すみません。 転職活動をがんばって、自分のやりたいことがやれる企業とご縁を結びたいので心掛けることがあったら教えてほしいです。及川光博さんのように自信をもってがんばるので、背中を押してほしいです。7月中に転職きめるぞー。
週四で出勤していますが、毎朝仕事のことを考えるとしんどく起き上がるのにやっとです。 仕事は嫌な人は特にいなく、仕事内容が自分には難しいと思い役に立たないのが虚しくなる感じで苦しくなったりします。 やめたくて苦しくなります。 ですが人間関係はいいのでやめるのはもったいないのでは?とも思います。 ですが、リモートワークなどに切り替えたい気持ちがあります。 なかなか仕事が続かなく1年くらいで辞めてしまいがちです。 また、貯金もそんなに溜まっていなく、同じ年代の人と比べたら貯蓄もないですし将来の資金のことを考えると焦りますし、働き続けなくては行けないことも絶望的な気持ちになってしまいます。 仕事行きたくないつらいを優先して辞めてもいいのでしょうか。
今年の4月から地元で事務職として働いています。給料は他の企業に比べたら少なめですが、今のところ残業はほぼなく、同期はいないし、嫌な人もいますが、地元ということもあり仕事をする上での人間関係は悪くありません。 ですが、私のやりたい仕事ではなかったです。仕事中は一生懸命働いていますが、家に帰れば、仕事のことを考えて動悸や胃痛がすごいです。同期がいないので、気軽に話せる人が居ないのも辛いです。職場では他の職員と上手く話せず作り笑いをしてしまい、昨日は私が去った後でこそっと笑い声が聞こえて、私のことじゃないかと冷や汗をかいてました。 就活中は志望していた業種に中々受からず、最終面接まで行った会社に落ちてしまい半ば諦め状態で今の仕事につきました。今思うと、なぜあそこで諦めてしまったのかと後悔しています。 まだ働き始めて3ヶ月ですが、毎日辞められたらどんなに良いかと思っています。志望していた業種に関することを、趣味で続けていますが、仕事で疲れて学生時代のようには出来ません。 職場では苦手な人もいますが、頑張ってねと言ってくれる人もいます。先輩は親身になって色んなことを教えてくれます。実家から通えて、安定した職業でもあります。 辞めたら辞めたで後悔するのかなとか、地元で噂になるんだろうなと思いながらも、毎日が辛すぎて困っています。 自分で決めたことなので最低2年は頑張りたいと思い、仕事は辛いもの、ただただやるべきもの、と言い聞かせていますが、辛いものは辛いです。 この先も頑張れば、良かったと思えるようになるのでしょうか…。しんどいです。 追記:ちなみに冒頭で事務職と書きましたが詳しくは公務員です。冒頭では書きにくかったので、追記させていただきます。
地方で役所勤めしています。 先日、女性を触るというわいせつ行為で逮捕されました。 当日はかなり酔っ払い記憶も曖昧な状況でした。 示談に応じてもらい不起訴となりましたが、冬まで停職中で無給です。 被害者の方、職場の方々には本当に申し訳ないことをしてしまい反省、後悔の気持ちでいっぱいです。 特に家族に経済的、精神的に大きな負担をかけて申し訳なく消えてしまいたい気持ちです。家族はまだ一緒に暮らしてくれています。 停職処分と同時に退職する人がいますが、しっかり反省し気持ちは入れ替え、家族を支えるため仕事に戻る予定です。ただ周りで停職後に戻ってきた人を見たことなく不安と恐怖です。完全に元通りにはならなくても、少しでも元通りになるように立て直し、やり直したいのですが可能でしょうか。 復職しても職場ではきっと腫れ物を触るような対応かと思います。以前は職場で明るいと言われてました。反省の気持ちは持ち続けていきますが、どのように振る舞えば良いでしょうか?少しでも受け入れてもらえるようにしたいです。反省の気持ちは持ち続けていきますが、できるだけ普通に職場で過ごした方が良いのでしょうか。 職場復帰はまだまだ先ですが毎日が不安で怖くて仕方ありません。なんの罪もない家族が頑張っている中、私も前を向いて生きたいです。
初めまして。 現在工学部の4年生で就活と卒業研究に勤しんでる者です。 この大学の工学部に入る前までに、自分は医学部を目指して5浪してました。 高3の1年間も含め、6年間国立大学医学部を受験していましたが、合格することはできませんでした。 受験から解放された後の精神はズタボロの状態で、そこから何をやってもうまく行かなくなってしまいました。 受験期の過度なストレスが原因で、持続性抑うつ障害も発病してしまい、毎日が辛いです。 日常生活を送っていると、ふとたたまに医学部再受験をしたくてしたくてたまらない発作に襲われます。 まるで呪いのように自分の思考を奪ってきます。 また、兄が医師として働いてるため、それをみて言葉にならない劣等感を常に抱えております。 いい加減、ちゃんと医師になる人生を諦めるか、医学部再受験をするか、はっきりさせなくてはならないと頭の中ではわかっているのですが、堂々巡りを繰り返してしまいます。 あの時あの問題が正解できてたら合格できていたのにという後悔、多浪生活中に投げかけられた心ない中傷、実家の太さのおかけで私立医を選択できる人たちへの羨望、自身への不甲斐なさ、今の大学に溶け込むことさえできてない自分の社会不適合性、いろんなものが入り混じってしまい、毎日が辛いです。 いい加減、人生を先に進めたいです。苦痛から解放されたいです。幸せになりたいです。何かアドバイスをいただけたら嬉しいです。
15年同じ職場で勤めてきました。 自分の存在が軽く見えることがあり、ああもう辞め時なのかなとおもうことが増えました。 上司はありがとうも言わない、お疲れ様も言わない。残業を人づてにお願いして先に帰る。 「パートを利用してやりたい」と発言していたそうです。 長く勤めて人も環境も変わり、数字だけの冷たい職場になりました。 職場はみんなこうなのでしょうか。
私は28歳で、非常勤の会社員です。 主に欠員が出た部署の代替えであったり穴埋め的な形で配属をされるので、短期間でいろんな部署を転々としております。 この7月から新しい部署に異動になり、実働3日目。朝一番に取った電話がたまたまお怒りになられてる方で、理不尽な罵声を暫く聞かされました。途中保留にし、他の方にもお怒りになられている旨、私の話ではうまく伝わらない旨をお伝えしたのですが、代わっていただけず、保留にしたことにより更に怒らせてしまいました。 知らない人にこんなに怒鳴られたことは初めてで、恐怖だったり悔しさだったり、単純にびっくりしたのもあって自然と涙が溢れて止まらず、自席で泣いてしまったんです。 実は1週間前に溶連菌に感染してしまったり、異動初日には蕁麻疹が出てしまったりと色々なことも積み重なってのことかと思うのですが、それでも対応がきちんと出来なかったこと、自席で泣いてしまったことにより、一緒に働いてる方たちにがっかりされてしまったり、ダメなやつだと思われてしまったのではと思うとこれからも気が重く、不安な気持ちになります。 対応自体は怖いですがなんとかなります。どうにか涙を堪えたいのですが、気持ちを強く保つにはどうすれば良いでしょうか?
仕事がないとき、最近死にたくて死にたくてたまりません。 弁当や散歩や自転車にのって通勤など健康に生きれるように努力をしてま す。タバコもお酒も男もやってません。分からなくなっていくのが分かるんです。 車の運転もできました。 高校も介護の訓練校もいきました。 けれども、全く関係ない仕事につきました。私の行いが悪いからかなのか、独り言が止まらないです。入院の費用とアパートの初期費用、引っ越し屋の代金、 車のローン、訪問看護や医者代、スマホの料金などまったく贅沢できず、婚活どころではないです。統合失調症の私にどうしてこんな危険な仕事をさせるのかわからないですが、今の仕事は今年でもう9年になります。あともう少しだと思うときが楽なんですが、今年も乗り切れるかどうか心配です。まとまりのない文書になりましたが、もうなるようにしかならないですよね。
私は強迫性障害と呼ばれる、何事にも不安になり異常なほどに確認行為を行なったりする障害があります。病院には行っていませんが、ネットで見ると全て当てはまっていたので、確実にそれです。 数日前、詳しいことは言えないのですが、そのせいで職場の色々な人に迷惑をかけてしまいました。そして、新人の私に任されていた仕事も、それ以降先輩がしてくれることになり、それも本当に申し訳なくて心苦しいです。 職場の人たちからは呆れられて、今本当に孤立状態です。せっかく任されていた仕事も出来なくなり、本当に辛いです。 仕事ができないレッテルを貼られ、本当に生きた心地がしないです。もう生きるのが苦しくて疲れます。 病院に行けばいい話だと思うのですが、親が薬ばかり飲むようになることを心配して勧めてくれません。 私は今後どうやって生きていけばいいですか。今の職場は、どう過ごせばよいですか? 特に、任されていた仕事を先輩がするようになったことが一番苦しいです。 自己嫌悪で涙が止まらないです。
いつも親身にコメントいただきありがとうございます。 今日は心がザワザワしているので聞いてもらいたいと思い、投稿しました。 何度も此方にお話しているのですが、パート歴もう22年になるのですがずっと正社員になりたいと思っていたのですが、会社の人事システム上難しく、仕方ない、と思っていたのに4年前正社員登用試験が始まりました。 喜んで受けたのですが、1年目は本社面接迄いったのですが登用されず、2年目は最初の選考でもれてしまいました。 その後は受けようか悩むのですが、中々受験に踏ん切れず今に至ります。 昨日、本社の人事面談があったのですが3年前に散々文句を言ってしまった方でとても気まずく、何も言えず、何のために面談したんだろ、と落ち込んでおります。 私なりに仕事を頑張って会社に貢献しているつもりです。今まで、何度も部署の異動をしそこそこ上手くやっているつもりです。仕事も楽しいので、正社員になる為だけに転職はしたくありません。このままの仕事で正社員になれれば本望です。 会社の事情等あるので、私の都合通りいかないのは理解しているつもりですが、釈然とせず、悶々としてしまいます。 もう一度受けようか、でも今更?とか、私がそういう申し出をしたことで上司の仕事を増やして迷惑かけるんじゃないか?とか逡巡して心が落ち着きません。 登用試験が始まってからずっと執着してしまい、そんな自分に嫌気もさします。 でも、正社員になると金銭面で随分助かることもあり、将来の年金等の事を考えると簡単には割り切れません。 最終的に決断するのは私自身なのですが、今は気持ちがフラフラでどうしたもんかと思っています。 しつこいヤツだと思われますよね(笑) 心穏やかになれるアドバイスがあったらお願いいたします。
私は単位制、定時制高校に通う1年生です。 まだはじまって2ヶ月。学校に行きたくないです。 学校は楽しいです。友達もいて、よくしてくれる先生もいて…。 ですが朝になると行きたくない気持ちでいっぱいになります。 この前通学している時にある駅で半分は自転車にのれていけましたが体調が悪くなりその日は休んでしまいました。 後日先生にも相談はしました。 今のところ単位は大丈夫。とりあえず午前の授業はがんばろう。との事です。 ですが学校に行きたくなく、既に午後の授業は休みがちで先週は午後の授業に行きませんでした。私も何回休んだかをカウントしています。 友達もいるのに学校に行きたくない…。 やはり甘えなのでしょうか。 親はこうゆうのに理解?がなく風邪とかじゃない限りは行け派なので休む時は自分で連絡しています、。まだ自分で連絡して休んだ事があるのは1回だけです。 今日も休みたいですが今日は大切な発表があるので行きます。 どうすればこの気持ちが軽くなると思いますか。
初めまして、30歳女です。 タイトルどおりなのですが、仕事に行けない日が増えて悩んでおります。 要因はいくつか考えられるのですが、一番は昔から職に関わらず『労働』というものが嫌だというのが大きいです。 30歳がする相談ではなく人生を甘くみているということは百も承知ですが、他に吐き出す場所も話せる相手もいないため、大変恐縮ですがこちらに失礼いたします。 学生の頃からいくつかアルバイトも経験しており、大学を出て新卒で入社した会社に在籍して今も働いております。 その間転職は何度か考え活動しましたが、そもそも労働が嫌なので上手くいかず、結局この年齢になるまでズルズルと過ごしてしまいました。 現在は派遣正社員なのですが、昨年から異動して勤めている職場が日々残業ありきの忙しい職場でカレンダーどおりの勤務のため、週5日8時間労働に残業平均3時間で働いております。 異動前の職場は週5日7時間半労働+残業ゼロという環境だったので、今のスタイルが労働嫌いにはとっても辛く、毎朝鉛のように身体が重く、日に日に行けない日が増えてしまいました。 異動前からそういう職場だと知っていたので最初は異動を拒んだのですが、在籍している以上働く前から拒むのも違うと思い、当時は渋々異動命令に従いました。 そこから一年働きましたがやはり労働嫌いの自分には全く向いておらず、とにかく拘束時間が辛くて辛くて仕方ありません。 先日上司にその意向も伝えましたが、「残業を改善していくために動き出してるから」ということで上手くかわされてしまいました。 日本は失業したら人生の終わりという印象があり、また自分が仕事を辞めたら絶対に再就職する未来も見えず、生きにくいなと思いながら鬱々とした毎日です。 行けない日も増えて人に迷惑をかけてしまっているので、その事実も余計に行きたくない気持ちと生きたくない気持ちを増幅させております。 いっそ死ねたら楽なのですが、そんな勇気もないので働くしかありません。でもそれがとてもとても辛いです。 どうしたら気持ちを奮い立たせて毎日仕事に行けるようになるでしょうか。
今の職場は7年目になりますが、自分に合っていないと感じており、異動願いをだそうか悩んでいます。元々は営業をしていたのですが、知識を高めたいと思い 希望して今の業務に異動しました。6年続けて、自分が目標としているレベルまで経験をつめたと思っていますが、周りからは、評価されることはありません。また、職場では疎外感も感じます。上司に異動を希望しましたが、出ていかれると困ると言われます。今の職場を我慢して続けることが、人として正解なのか、自分の人生を充実させることを選ぶべきか教えてください。
同居の子供が独立するのを期に今の賃貸アパート(田舎)から遠距離の実家(都会)近くのアパートへいずれ引越します。パートも辞めます 事情ありで実家には住めません。 更に実家の高齢の母と発達障害の兄の面倒もいずれ見なくてはいけません 今の住まいは冬は豪雪、電車は1時間に1本、車がないと生きて行けない僻地です。けど高齢で運転したくありません 今不安だらけです 50代で仕事がみつかるのか?アパートがみつかるのか?死ぬまで家賃を払い続けていけるのか?病気をしたら? この先必ず来る引越し、転職、1人暮らし、実家の面倒 前向きに生きるのになにとぞ助言をいただきたいです。よろしくお願いします
現在の職場に転職して3ヶ月が経ち、初めて体調不良でお休みしました。 仕事で精神的にストレスを感じていたので、たぶん体に不調が出たのかなと感じています。 忙しい部署のため、毎日追われるように仕事をしています。 仕事での適度な力の抜き方や自分のペースがつかめず、ずっと緊張しながら仕事をしています。 また人間関係でも不安があって、 職場でパワハラ的なことをされているというわけではありませんが、 仲のいい人や相談ができるほど話せる人がいません。 そのため、自分的には職場に馴染めている感覚がなく辛いです。 ストレスが軽減するとまではいかなくても、どうすればもっと楽な気持ちで仕事ができるようになるでしょうか? 今すぐこの仕事を辞めたいわけではないので、もう少し頑張ろうとは思っています。 読みにくい文章で恐縮なのですが、何かご教授いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。
44歳の独身の女性です。最近何事もやる気が起きません。 4月より資格取得のため、学校に通い始めましたが学校は丸1日あり、仕事との両立も難しく常に体が疲れている状態です。 正直、試験に一回で合格する自信もありません。 また、仕事でも評価が悪くて上から期待されておらず、かなり落ち込みました。 複雑な仕事などもやらないといけず、この間は前任の年下に質問をしたら、 かなり感じが悪いことを言われて本当に腹立たしく、誰かに嫌なことを言われたりすると、最近本当にやる気がなくなります。 何のために働いているかと言えば、同居している親のためのような気もします。 経済的に親が私に依存しているとかは無いのですが、親としては、やはり独身の私が大手企業でそれなりの収入を貰って働いていると言うのは安心材料になると思っています。 でも、本当の私の気持ちは、責任もさほどなく 穏やかな職場で生活に必要なお金さえ貰えればそれでいいと思います。(そんな仕事があるかわからないのですが) この先、こんな状態で今の仕事を続けられるかもわからないし、自分の人生なんだったのかなと思います。 今更、親や誰かを責めてもしょうがないのですが、心が潰されそうになります。 残りの人生、もっと気楽に誰かと比べずに生きていきたいです。 取り止めもないご相談で申し訳ありません。どうしたら前向きに生きていけるのか教えて頂きたいです。
締め切りを守れません。喝でもなんでもいただけると幸いです。 小中高は真面目な方で、課題もちゃんと提出していました。というより、それが常識だと思っていました。 大学生になり、難しい授業が増え、そういった授業の課題は出さなくてもいいかな、という甘えが出てきました。甘えで、一つ単位を落としました。でも一つだし、とまだ反省しませんでした。 親には、テストが難しくて落ちたと嘘をつきました。約束も守れないやつだと嫌われたくありませんでした。 今四回生で、残る単位はゼミだけです。でも、当たり前ですが卒論を書くのは難しくて、途中経過発表の締め切りを伸ばすお願いをしました。これで二回目です。 今までは、間に合わなさそうだったら徹夜で仕上げようという気概もありました。しかし、一度締め切りを伸ばすお願いをして受け入れられてしまってから、今日は諦めて締め切りを伸ばしてもらおうという思考になってしまいました。 今回も締め切りを伸ばしてもらったのに、申し訳ないという気持ちよりも、怒られたくないとか、ここで先生の信頼を失ってしまうと後がきついな、みたいな損得ばかり考えてしまいます。 腑抜けているんだと思います。自分のことなのに、自分のことだと考えられない。締め切りを守るなんて人として当たり前のことなのに、まあいっかと思っている自分もいる。これぐらい、就活だってある時期なんだし許されるだろうと思っている。 全部どうでもいいし、いますぐすべてを終わりにしてしまいたい。 すいません。長くなりました。話を聞いて欲しかっただけなんだと思います。 なんでもいいので、回答いただけると有難いです。
先月から異動になり、新しい部署での仕事が始まりました。 しかし、仕事の内容が難しくて着いていけそうにない気がしてしまいます。 勤務外の時間に参考書を読んで勉強したり、会議の際のメモを後で読み返して内容を復習したりしていますが、なかなか改善できません。 上司や先輩は常に忙しそうで、質問も怖くてなかなかできないでいます。 質問して怒られたことはないし、話せば優しい人たちばかりなのは知ってるのですが、とにかく話しかけづらい雰囲気です。 社内用のチャットで質問などをしてもいいと思うのですが、上司や先輩は近くの席にいるので「直接聞きにくればいい」と言われてしまいました。 在宅勤務の日は誰とも顔を合わせずに済みますし、質問等もチャットでできるので平日の中では比較的心が休まるのですが、業務内容的に毎日在宅勤務はできません。 今の仕事は向いてないのか、困っていても誰にも頼れない自分は社会人には向いてないのかと悩んでしまい、毎日憂鬱な気分です。
はじめまして、私は40代の会社員です。 今の会社には勤続20年で製造業のライン作業者です。 先日職場内での班異動の話があり、私が対象になりました。 勤続年数が長いのにライン作業しかできていないので、職場全体のサポートができるように、いまの班では役目が固まっているので異動するとのことでした。 私に指導する予定の班長が以前から相性が悪く、以前は無視されていて、その人が班長になってから仕事に関する最低限の会話はできるようになりました。 自分は人間関係でトラブルが起こると、ショックを受け引きずりやすいので集団での作業、修理・メンテナンスなどは誰かに指示をされて行動するという消極的な姿勢をしてきました。 今回の異動で苦手な班長に指導されることと、他の作業員のフォロー・サポートをする立場になること、他人からキツイ言葉を言われるのが怖くて仕方ないのです。 人事の面談では「自分は人間関係に弱いので上の立場になるのは無理、心療内科に通院している」と毎回言っていますが、この先どうなるのかわかりません。 今回のような事は仕事をしていれば大なり小なりあることで、みんな受け入れていることだと理解していますが、不安で頭がいっぱいです。 いい歳して自分が弱くて情けないと思います。 一人では覚悟が決まらないのでどうかアドバイスお願いします。
高校に入ってから、自分の価値が分からなくなってきました。 高校2年生です。 私は、勉強も運動もできないし、部活でも成果をあげられず、生徒会などに勤しんでいるわけでもない、言ってしまえばカスです。 勉強は、常に平均点をきります。 運動は、鈍臭いし置いてけぼりです。 部活は、最近どんどん差がついています。 高校に入ってから、化け物みたいな人がゴロゴロいることを知りました。 ものすごく頭のいい人、ものすごく運動ができる人、優しい人、部活で成果をあげている人。 どれも私にはありません。私ができるのは、それを妬むことだけです。 努力もできない、能力もないのに一丁前にプライドと嫉妬心だけはある自分が嫌いです。みんなが、私よりもっと頑張っていることなんて、火を見るよりも明らかです。 部活の友達も、めちゃくちゃに仲は良いけど、引け目を感じます。共に話し、笑うことに、罪悪感を感じます。 こんな私が生きていていいのでしょうか。 みんなと同じように関わって許されますか。