現在大学2年の者です。 私はノルウェーが好きで3年の夏から約1年間ノルウェー語学留学に行こうと思っています。 しかし最近迷ってきています。理由はノルウェー語を勉強して何になるのか、帰って来るのは4年の夏で就活が大幅に遅れる、資格も特に何も持ってないため自分に何も取り柄がないのにのんきに留学していいのか、親にお金の面でかなり迷惑をかけるなどです。偏差値があまり高くない大学なので帰国してから就職できるのか不安です。 なんでノルウェーなの?と言われてもうまく答えられず、単に好きなだけなら留学しないほうがいいのかなと思ってしまいます。 高校の時から留学に憧れていて、もしかすると自分はただ外国に行きたいだけなのではないかとも思ってきています。 先輩で同じ北欧のスウェーデンに1ヶ月留学した方がいますが、1ヶ月で十分だったと言っていました。友達にも長すぎない?と言われます。 私はよく人に流されやすいので、こういう意見を言われると、やっぱり長いのかなと思ってしまいます。 私は多額の学費を親に払ってもらっているのに、何を勉強しているんだろう、将来なんの役に立つんだろうと自己嫌悪に陥っています。 将来の夢もなく、漠然と外国が好きってことしかわかりません。外国人と関わることだって日本で探せば方法はたくさんあると思います。留学の意味は、、、? 自分がいま何をしたいのかわかりません。どうすればいいのかもわかりません。 まとめると、ノルウェー語を勉強してなにになる?どう役に立つ?就職活動が不安、将来が不安ということです。 長文で申し訳ありませんが、相談に乗っていただけると嬉しいです。
くだらないのですが、 相談乗ってください。 よろしくお願いします。 世の中 機械とか、ロボットとか 何もかも便利ですよね。 すごくグットな面もありますが、 それ以上に 自分は生き残れるのか不安になります。 わたしはやっとの思いで車の免許を取りました。 でも、 いまは 自動でパパッと運転してくれる車があるらしいですね。 自分ができることはある程度 コンピュータや機械やロボットでできてしまいます。 自分は何か特別じゃないと 生き残れない気がして すごく不安です。 自分の代わりは 当たり前ですがたくさんいます。 自分は何ができるのか、 毎日焦って空回りです。 これ以上 身勝手ですが、 置いてかないでほしいとすごく不安になります。 どうしたらいいでしょうか、 どうにもできませんよね 怒りや悲しみ、苦しみ憎しみがあります。
先日、センター試験を終えた大学受験生です。 センター試験で大失敗をしてしまい、どうしたらいいのかわかりません。 受けられる国公立の大学はなく、私立大学は経済的に難しいためいけません。 親にもセンターの結果がどうだったのかは言っていません。 四月からずっと頑張ってきていて、成績も右肩上がりで第一志望も夢じゃないところまできたのに、当日に実力を全く発揮することができず、涙が止まりません。 学校の大好きな担任の先生に相談もしましたが反応が芳しくなく、先生に嫌われてしまったのではないかと思います。 親や先生の期待に応えることができず、申し訳ない気持ちと、今までやってきたことはなんだったんだろうという気持ちでいっぱいです。 こんなことで落ち込まずに気持ちを切り替えてまた来年に向けて頑張ればいいのはわかっているのですが、気持ちが切り替えられずずっと落ち込んでいます。 友達や先生に会うのが嫌で学校にも行けていません。友達からのメールやラインにも返信ができずにいます。 どうしたらいいでしょうか?
私の学校はデザイン系の高校で2月に卒展があります。今自分の制作している作品を以前中間発表で先生にプレゼンしたところあまりいい感想を聞けずに終わり先生の感想を聞くのが怖くなり周りの評価も聞くのが辛いです。 明後日は最終発表会で正直休みたい気持ちでいっぱいです。でも此処で休んでは行けないと思い頑張ろうと思っているのですが何かアドバイスを頂けたらと思います。よろしくお願いします。
スーパーでレジの仕事をしている50代のパートです。 いまのお店に勤めて15年ほどたっております。 ずっとレジの仕事だけをしておりましたが、勤務時間を長くしたこともあり、 上司からカウンターの仕事を覚えて欲しいといわれました。 自分としても、仕事の幅ができるので、やりたいと思っていたことです。 しかしなかなか新しい仕事をさせてもらえない状態が続いております。 忙しい時に、わからない者がカウンターにいるのはお邪魔ではあることは、 分かっていますが、暇な時もなかなかカウンターに入れてもらえません。 少しでもカウンターの仕事を覚えたくて、カウンターの人に教えてもらおうと、 声をかけてはみるのですが、 「何しているの?レジに戻りなさいよ」との態度で邪魔者扱いされてしまうときもあります。 自分の能力がないためなのかと、最近は心が折れてしまうときもあります。 ただ、レジの仕事の能力としては他の誰にも負けてはいないと思ってはいます。 事実、スピードコンクールがあった時は常に北海道でも上位におりました。 もちろん、レジの機械の操作についても誰よりも理解して、他の人にもフォローしております。 私はこのままレジの仕事を続けているだけなのでしょうか。 カウンターの仕事を覚えたいのは、もっとたくさんの仕事についての知識が欲しいためです。 必要のない者には余計な知識を与えようとしない風潮があるところです。 それもわかっていながら、なお、覚えたいというのは私のわがままなのでしょうか。 最近、心が折れて少々辛いです。 文章がへたくそで申し訳ありません。 心が軽くなりたいです。 アドバイスをお願い申し上げます。
プロフィールでも書いていますが、 私はゲームの専門学校を卒業して、ゲーム企業を断念して夢を諦めて、 仕方なく、地元の収入面では安定している2交代の工場で働いていました。 ただ、残業を含めた12時間の労働や夜勤だったり、 上司との人間関係が悪化したり、 頭痛や腹痛などの体調不良も頻繁になり、 いろいろな理由で約4ヶ月で辞めました。 その後、ハローワークなどで正社員希望で仕事を探していましたが、 理想の仕事が見つからず、 とりあえずいろいろなアルバイトを転々としてフリーターとして生活しています。 しかし、仕事では安定していても、どうしてもアルバイトなので、 収入が少なく、両親に車のローンや社会保険の支払いを手伝ってもらい、 迷惑と心配をかけています。 確かに、次の正社員の収入面の安定した仕事を探して就職すればいい話ですが、 どうしても工場でのトラウマが消えなかったり、 就職してもどうせまたすぐに辞めてしまうのでないかなと思い、 なかなか前に進めません。 過去には、これ以上両親に迷惑と心配をかけたくないので、 何回か自殺しようかなと考えたこともあります。 確かに、仕事は楽ではなくしんどいこともあるのは分かります。 正直、今ではネットビジネスをやろうかなとか、 投げやりで、死ぬ物狂いで高収入のしんどい仕事をやろうかなとかも 考えています。 長くなりましたが、 私は、とりあえずどこでもいいから早く就職すればいいのか、 よーく考えてから時間をかけて就職すればいいのか、 いろいろ焦りながら迷っています。 かなり自分勝手な質問ですが、回答をよろしくお願いします。
半年程前に三年ほど勤めたパートを辞めて、別の会社で社員として働く事にしました。新しい職場では、きつい先輩がいて、子供の成績も下がってしまい、子育てとの両立にもなやみ、精神的に病んでしまいました。その先輩は、もうすぐ辞めるという噂もあったのですが、そんな時に、以前パートで勤めていた時の同僚と会う事があり、もう一度、元の会社に戻っておいでと言われ、またパートで元の会社に出戻りすることにしてしまいました。出戻って最初のうちは、子供との時間も出来て楽しく過ごしていたのですが、だんだん、自分は楽な方に逃げたのではないかと罪悪感を感じ、やっぱり社員で他の会社で働きたいと思うようになりました。このままパートでは稼げないし、このままここで社員になっても、あまり給料がよくないし、主人の収入も少いので、私がしっかり稼がないといけないからです。以前も同じ理由で辞めて、また出戻って来たのに、また辞めるのは、やっぱり不義理でしょうか。 以前は、子供の勉強もちゃんと見て、家事もちゃんとこなそうと必死だったのですが、時間に余裕ができて、かえって、子供の成績が下がっても、元気に居てくれれば良いと思うようになり、家事も、できるだけ手を抜くようになりました。 今なら、また、社員で働けそうな気がするのですが、出戻りで今の職場を辞める事はやっぱり難しそうで、悩んでいます。もうすぐ、嫌な先輩も辞めるのに、なぜ出戻ってしまったのだろうと、後悔してます。 こんな気持ちで今の職場に居ることにも罪悪感を感じます。 どうしたら良いか分かりません。
いつも、私の下らない相談に親身になって頂いてありがとうございます。 半年程前ですが、約三年ほどパートとして働いていたところを辞めて、社員として別の会社で働く事にしました。新しく勤めた会社には、とてもものの言い方のきつい先輩がおり、私は、特にその人と接する機会が多い部署であった事もあり、いつも怒鳴られてばかりで、メンタルの弱い私は、精神的に病んでしまい、食欲不振に陥り不眠症になり、殆ど鬱状態になってしまいました。でも、その先輩は、もうすぐ会社を辞めるらしいという噂があり、もう少し、頑張ろうと思っていたのですが、子供の成績が下がり、子育てとの両立にも悩み、日々のストレスから、子供や主人に当たり散らすようになってしまいました。そんなおりに、以前パートで勤めていた所の同僚と会う事があり、私の変わり果てた姿を見て心配した元同僚は、以前の会社に戻っておいでといってくれて、私は、楽な方に逃げるように、以前の所にパートで戻ってしまいました。 今の職場に戻ってまだ半年も経ちませんが、やはり、また、社員として別の会社でで働きたいと思ってしまいます。今の会社で社員になっても、あまり稼ぐ事はできず、主人の収入は不安定なので、私がしっかり働かないと、金銭的に厳しいからです。 以前社員で働いていた所の待遇自体は悪くなく、嫌な先輩も辞める事が分かっていたのに、どうして辞めてしまったのだろうと、後悔してしまいます。子供の成績が下がったのは、私が子供に八つ当たりをしたせいで、社員として働いて接する時間が少なくなったからではないとわかりました。今は、子供の成績が悪くても、明るく元気に過ごしていれば良いと思うようになりました。そうすると、今までがウソのように子育てが楽しくなりました。家事も、完璧にこなそうとしていたのですが、今は、トコトン手を抜くようにしています。 今なら、社員で働いて行けそうな気がするのですが、一度辞めた所にこちらの都合で出戻っておいて、また、辞めたいというのはやはり恩を仇で返す事になるのでしょうか。出戻りをするときは、あまり深く考えずに楽な方に逃げてしまいました。ここを円満退社することは不可能でしょうか。私の考えは、甘いですか?これから先、お金の心配をしながら、待遇の悪い職場でパートで働いていくしかないのでしょうか。辞めるとしたら、この職場の人達とは、縁を切るしかないですか?
最低賃金より少し高い時給で、週40時間働いています。 もらえる給料では、一人で暮らすことは出来ません。 やはり無理してでも、もう一つ仕事を探し、他人に迷惑にならないように自立をすべきですよね。 能力的にも体力的にも大変難しく、とても重い腰が上がりません。 もう働かなくていいなら働きたくありません。働かなくては生きていけないなら、生活保護もいらないから殺してほしい。 こうなってしまったのは、すべて自業自得で、何にも思い通りにならないと喚いて、現実を見られず受け入れてないのは確かに私です。 だけど、現実を見たからといって、どうなりますか?どうにもならないという事実だけが見えて来ます。
この春卒業の大学生ですが就職先が決まっていません。私の高望み、努力不足が招いた結果だとは分かっているけど現実的に受け止められません。 ずっと私ならなんとかなる、大丈夫と思いこの時期まで伸びてしまいました。 なのに私自身もうやる気がなくなり現実から逃げています。その先にある苦労より目先の苦労が嫌なんです。 就職したとしてもブラック企業かもしれない、面接で責められるかもしれない、ま た落ちるかもしれない。とマイナス思考になりずっと逃げています。 これをやらないとまずい、やばいと思っているのにやろうとしないでネットを見続ける毎日です。 親にも申し訳ないですし親にも責められています。 もう就職先も決まらない、努力もしない自分が大嫌いです。もうこの時点でいなくなってしまってもいい、ここで人生が終わってもいいこんな自分いらない、必要ないと毎日考えています。 周りから否定されるのも、就職活動を続けるのも嫌になってしまいました。 。 しかしここで乗り越えなければいけないと分かってるのに行動に移せません、本気になれません。自分を変えるにはどうしたらいいのでしょうか
私は10月に父親が勤めている企業の支社で契約社員として入れてもらい独り暮らしをしています。 4人職場で上司が部屋にいないことも多々あり、専門職の先輩と一緒にいることが多いのですが、先輩がキツくて嫌味を言われることが多くなり精神的に追い詰められてしまいました。 元々は私のミスの多さや常識のなさが悪いのですが、上司が居ないときに毎日のように嫌味を言われます。 職場にいると息苦しいです。 地元の友達や親に相談したら「無理なら辞めていい」と言われました。 今のところ辞める方向で考えています。 正直「こんなので辞めるのは甘えでは?」と思えてしまい罪悪感です。 親は酷く心配して『上司に話して休みもらって気分転換したら?』と言われました。 でも経った4ヶ月で辞める上に休みまで取るなんて余計に甘えだなって思って休みづらいし上司に相談しづらいです。
私は父親が勤めている企業の支社で契約社員として入れてもらい独り暮らしをしています。 4人職場で上司と事務員は終日来ないこともあるので専門職の先輩と一緒にいることが多いのです。今、その先輩がキツくて嫌味を言われることが多くなり精神的に追い詰められてしまいました。 元々は私のミスの多さや常識のなさが悪いのですが、毎日のように「この会社の名を汚してる」「(通知ミスをした際)謝られてもあなたのせいでうちの部署が失った信頼は戻りません」と言われたり「この会社のレベルに会わないなら別のところ考えたら?」「飲み会の参加率はいいんだ……飲み会の参加率じゃなく、仕事の能率あげてくれないかなぁ」等……言われたりします。 上司が居るときは嫌味やキツい言い方などはしませんが、上司が居ないときは嫌味も言い方もキツいです。 段々と心が折れてしまい、食欲もなかったり睡眠が浅くなったり、突発的に泣くことが多くなり、ここにもよく相談していました。 地元の友達や実家にいる両親に相談しました。 皆「もう帰っておいで」と言ってくれました。 正直、こんな相談しても「甘え」だと言われると思っていたので驚いています。 2週間後、父が私の勤めている支社長と会う機会があるらしくその際に私の退職の方向で話すそうです。 また、仕事のこと考えないように一旦ガッツリ休みを貰って気分転換するように提案されました。 有給は7、8日くらいあると思いますが、急に理由もなく「休みたいから休みをください」といってそんなに休みは貰えるものかわかりませんが…… その際に退職を考えていることを伝えようと思いますが、上司にはなんて説明するべきなんでしょう? 正直に先輩との関係の悪さを伝えるべきなのでしょうか? 今まで上司には良くしていただきました。なのにこんな結果になってしまって申し訳ないです 上司にも先輩にも両親にも罪悪感があって申し訳ない気持ちと不安な気持ちでいっぱいです。
無職です。 働かず、貯金もなく、親に養ってもらっていることがつらいです。 働きたいという気持ちはあり、就労支援にも通っていますが、以前の仕事が夜型だった影響からか生活習慣が崩壊していること、電話や面接に対する恐怖感が強いこと、などからなかなか話がすすみません。 親はほとんど何も言いません。責められたことは一度もありません。 父は毎日夕食を作ってくれ、母が毎月数万円くれます。地元に友人がいないので遠方の友人に会いに出かけたり、本や漫画を買ったり映画を見たりして、ほぼ使い果たします。 ほかに睡眠の問題で心療内科にかかっているので、それも毎月数千円かかっています。 最近はやっと少し家事を手伝えていますが、基本的には昼間はなにもやる気が起きず、本を読んだりぼうっとパソコンを見たりぶらぶらと散歩したり、無為に暮らしていることが多いです。 夜は夜で、横になると何かしらの不安にかられ、体が限界を迎えるまで本を読んだりゲームをしたりして過ごしてしまいます。 稼ぎもないのにろくな手伝いもできない、金を使わずに過ごす工夫もできない、ちょっと我慢して眠る努力もできない、こらえ性のない自分が情けなくてなりません。 こんな状態がもう二年以上もつづいています。 働きたいという気持ちはあるのだから、目標に向けて一歩一歩がんばっていくしかないと思いますが、 目標を達成できる日まで、親に負担をかけつづけ、自分を責めながら暮らしていくしかないのかと思うと非常につらいです。 虫がよいようですが、どのような考え方でこの生活を捉えれば、親の親切に甘えすぎることなく、かつ自分を責めることなく、少しでも前向きに努力することができるか、 なにかいい考え方はないだろうかと、質問を書かせていただきました。 すみません。よろしくお願いいたします。
私は自分に自信がもてません。 最近転職をして新たな職場で働いているのですが、なかなか周りの雰囲気に馴染めません。また、周りとのコミュニーケーションや気遣いがうまくできず、この23年間私はなにをしてきたのだろうと思います。 すぐにネガティブに考えてしまうこの性格もいやだなあと思います。こんな私が自信をもって生きることはできるのでしょうか?
私は大学を卒業してから初めは正社員で勤めていましたが、その後は派遣社員を転々としています。ひとつの職場に3年いたことがありません。 システム開発・保守系の仕事なので、例えば営業や経理などの仕事と比べると、職場を変えやすい職種なのかもしれません。 社会に出てから10年以上経ちますが、8社10職場くらい転々として、その間ブランク期間も何度もあります。 前職の派遣は、仕事内容は合っていましたが職場環境がよろしくなく、4ヶ月で契約終了しました。 その後に就いた現在の仕事では、職場環境はまあまあ良いのですが、これまで自分のやってきたことがほとんど生かせない仕事内容です。 このままズルズルやっていても特にスキルは身に付かない派遣ですし、長期とはいっても3か月更新でいつ契約終了するかわからないし、それならば、早いうちにスキルを身に付けられる情報技術系の仕事にまた就きたいと思うようになりました。 しかしながら、不安も大きいです。でも、ちょうど春に向けて求人数も増加してきていますし…。 ただ、 ①体調面で万全ではないこと。 ②現在住んでいるアパートの隣人の騒音が酷く、引越しを考えています。しかし、引越しをすると貯金がだいぶなくなってしまいます。今後何が起こるかわからないので、もう少し貯金をしておきたいところ。 まとまりがない文章になってしまいましたが、まとめるとタイトルのようになります。不安はあっても自分のやりたい内容に近い仕事に早く就くか、それとも仕事に対するこだわりを捨て、とりあえず生活できる今の仕事を続けるか悩んでおります。 ご意見ご回答、どうぞよろしくお願いいたします。
私は勉強、運動、など出来なくて、留年のききです。 周りの人は出来て私にはできないんです。 「やらないだけ」と言われたので、私は1度ちゃんと授業を聞き、ノートを綺麗にとり、話しかけられても「私天才になるの」と言って流していました。私以外のクラスの人はほとんど授業中寝ています。なのに周りは出来て私は全く分からないんです。体育の授業でも全力で取り組んでます。 私だけ出来ないです。 私は昔から人より何も出来なくて、特技もなくて、好きな事は動画サイトを見るぐらいです。 自分には何が出来るのか、何も出来ないんじゃないかと何度か凄く悩んで、友達が、絵が上手い、面白い、明るい、など言ってくれましたが、正直絵はそんなレベル高くないですし、面白いって言ってもらえるのは嬉しいです。でも、なんか違うんです。明るいのもなんか違うと言うか、私は何が自分が人より得意がいいわけじゃなくて、何がも出来ない自分に価値を感じれないんです。 あと、私の考え方?が本当に自分でも何こいつって思うほど変わっていて、1人で語り出しちゃったりして、引かれてるとおもいます。 私は価値の無い人間なんですかね、、、 こんな奴でも将来安定出来るのでしょうか、、、 心配です。 どうすればいいですかね、、 面白い、明るい、絵が上手い、本当にそんな事ないんです。
これからどうやって生きていくのか?ということでずっと悩んでいます。 これまでずっとサラリーマンとして生きてきました。 けど、その裏でいつか自分で独立してやっていきたいという思いが強くて そのための勉強を続けてきました。 初めて独立を考えてから10年経ってようやくそのための資格を手に入れる ことができました。 ですがあれから10年も経つと環境ががらっと変わりました。 家庭を持ち家を建てて、あの時と違って一家の大黒柱としての 責任を持ちました。 普通ならそのままサラリーマンで安定した道をと考えるべきなのだと 思いますが、昨年会社の管理ミスの責任を被って解雇されたことも あってやはり独立して自分でやっていきたいという思いがどんどん強く なりました。 実際に開業されている方にお会いしていろいろお話を聞かせて頂いて いるとますます思いが強くなります。 その反面、家庭を持った状態で果たして何の保証もない独立の道を 選んでいいものだろうか?ちゃんとやっていけるのだろうか?と 不安が膨らんでいきます。 家族は理解してくれていますが、親や兄弟はサラリーマンの道のほうが 楽だし家庭を持っているんだからと独立には猛反対しています。 これまでお話を聞かせて頂いた方々は一様に、開業すれば必死になる はずだからそんな心配をする余裕すらなくなるはずだし、背負うものが あればそれだけ本気になれるはずだと後押ししてくれます。 年齢を考えると失敗は許されない2択だと思っています。 安定を捨てて自分の思いを貫いて独立の道を選ぶのか、 自分の思いを抑えて安定したサラリーマンの道を選ぶのか、 どういった考えで選択すれば良いのでしょうか…
昨日息子のことで質問させて頂いたのですが、 関連することで、もうひとつご相談させてください。 部活の保護者との関係につかれています。 息子が所属しているバスケ部は強く、大会では毎回決勝にいく強豪校です。(息子はほぼベンチであまり活躍していませんが・・・) だからというのもあり、保護者の熱の入りようがすごいです。 代々保護者のかかわりが結構ある私立の中学で、試合の応援は当たり前、そのたびに差し入れ、買い物分担などあります。 車だしなどはありませんが、遠征や練習試合などはほとんどの保護者が観覧、また普通の練習時でさえ学校へ行って差し入れされる保護者もいらっしゃいます。 しかも、母親だけではなく、父親も。ほとんどの家庭が両親そろってです。 私も試合は見に行きたいですし、応援するのはいいと思うのですが、プレーのことに口を出したり、部活内でのトラブルをママ友LINEグループで話し合ったり。。。。 正直疲れています。 飲み会や、ランチなどなんだかんだ集まりが月1回はあります。 私はほぼ参加しませんので、最近ではほかのママたちから明らかに浮いている感じが伝わります。 LINEグループもおそらく私を外したグループがあるのではないかと言うくらいです。 もう中学生なので、親の関係が子供に影響することはないと思い、距離を置いていますが、保護者として良い関係を保つため、いやでも参加したほうがいいのか・・・と悩んでいます。 集まりに参加するのは気がのりませんが、試合の応援など、行くときにひとり浮いてしまうのは寂しいと、矛盾していますが感じています。 アドバイス頂ければ助かります。
仕事に楽しさややりがいを感じられません。 障害児施設で働いています。 障害のある人が社会で生きやすいようになれば良いという思いはあるのですが、直接的に障害児と関わることに向いていない気がします。正直、障害のある人が好きじゃないんだと思います。 療育施設のため、指導的側面も強いのですが、自分が子どもたちに適切な支援を与えられているのか、自信がありません。 自分よりも他のスタッフに見てもらった方が伸びるのではないかと常に感じてしまいます。 続けていれば自信が持てるようになるのかもしれませんが、この職場でずっと働きたいと思えません。自分がこの職場で成長できる未来が想像できません。 また、持ち帰り仕事が多いことや、昇給がほぼないこと、休日が少ないことなどにも不満があります。 このような気持ちのまま子供の支援にあたることは、子どもにも親御さんにも同僚にも失礼だと思うし、子どもたちにも申し訳がないのでいっそ辞めてしまった方がいいのかと悩んでいます。 しかし、辞めたからといって、他に何かしたいことがあるわけではないので、転職活動をうまくできるか不安もあります。 転職サイトを見て気になる求人はないか探している段階です。 仕事を続けながらでは転職活動にあてる時間がとれないため、転職するならば一旦辞めなければいけないと思っています。 帰宅後や休日は常に仕事を辞めようと考えていますが、いざ出勤してみると、辞めても次に納得できる仕事が見つかるか分からない不安や、辞めたいと打ち明けることの困難さに、気持ちが薄れます。 人手不足であることも把握しているので、余計言いにくいです。 ですが、年度の途中で辞めることもより迷惑をかける気がするし、第二新卒として転職しやすい今の段階で次に挑戦しておいた方が良いのでは、という気持ちもあります。 とりとめない文章で申し訳ありません。 わたしはどうしたら良いのでしょうか。 心身は強い方だと思っていますが、本当に悩みすぎて毎日が憂鬱です。 仕事自体が辛すぎるというわけではないので、続けようと思えば可能ですが、楽しくないんです。 楽しみながら働くって難しいと思いますが、今はプライベートの時間まで仕事のことを考えて鬱々してしまうので、こんな生活が続くと思うと嫌気がさします。 アドバイスいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。
私は転職して中途採用の契約社員で今の職場に入りました。 今の職場になって3か月になります。 大学を卒業してすぐ非正規の仕事に入り、ほぼ即戦力扱いでした。殆ど事務作業で専門職として経験積めないようなので親のコネを使って今の職場に入らせてもらいました。 職場で同じ専門職は先輩と私の二人です。 先輩から仕事を教えてもらいながらしていますがミスが多くて、時間がかかるし、さらに社会人としてのマナーがない事などから先輩から毎日怒られます。 今日、先輩が私に対するクレームの文章を作っているのを見てしまいました(中身までみてませんがたぶんクレーム)。人事の人と話にいったりしていたし、私のことで色々と話していたんだと思います。 先輩からは「中途採用は即戦力じゃないと困る。ここは元々新人を育てる余裕なんかないんだから、自分のレベルに会わないなら他を考えた方がいい」と言われました。 前職は事務作業を任されていたので私自分自身ここまで事務作業も出来ないとは思いませんでした。 ミスも無くそうと思って確認しているのに何かしらミスをしてしまいます。 自分でもなんでここまで出来ないのかわかりません。 「まだ3か月だから?」「気配りが出来ないから?」「そもそもの能力が低いから?」「何かしら障害がある?」「社会人としての経験が浅いから?」色々と考えてもわかりません。 簡単に仕事を辞めたくない父のコネなのに早々に辞めてしまうのは気が引ける、役に立つどころか迷惑になっているのが申し訳ない、周りに疎まれてやっていくのは辛い 色々と揺れています。 どうしたらいいでしょう?