hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「学校・会社・働く」を含む問答(Q&A)一覧

パートを続けるか悩んでいます

お世話になっております。 以前よりハスノハにてお坊さまにアドバイスを頂き、昨年無事に結婚・入籍をすることができました。 ありがとうございます。 結婚後、地元から離れた土地で新生活をはじめました。 新しい生活にも慣れ夫婦2人の生活リズムもつかめてきたので、先月からパートへ出るようになりました。 しかし、そのパートを辞めようか悩んでいます。 理由としては業務内容についていけない、が1番大きいです。 パート募集の際「誰にでも出来る簡単な仕事です」「未経験歓迎・専門知識不要」とあったので応募に踏み切ったのですが、実際採用されてみるとかなり難しく、求められている内容がとても専門的でレベルの高く私が想像していたパートとは全く違っていました。 (業務内容はすぐに企業名が分かってしまうので書けません…) 自分で業務内容を理解するため勉強が必要なこと、経験を積まなければいけないことも分かります。また入って1カ月などまだまだ我慢が必要な時期なのはわかっているのですが… 明日仕事だな、と思うと家事が手につかず仕事の心配ばかりしてボーッとして1日が過ぎてしまったり、電車に乗っている時や車を運転しているとき勝手に涙が出てきてしまいます。 一度涙が出始めると止まりません。 その他吐き気、めまい、食欲がないなど症状があります。 また仕事を始めてすぐこんな気持ちや体の状態になってしまう自分に嫌気がさし、さらに落ち込んでいます。 しかし、辞めるとなると主人ではなく実母に何か言われそう(まだ1カ月じゃ何もわからないでしょ⁈等々)で怖いです。 ちょうど今月一杯で契約が終わり、来月から契約を更新するかしないかの切替どきです。 体調を崩してまで働く必要はないかな?と辞める気持ちのが大きくなっているのですが… 上手く言葉に出来ないのですが、どうしたらいいかわからずずっと落ち込んでいます。 明日仕事なのですが行きたくない…また涙が出はじめています。 支離滅裂な文で申し訳ありません。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

転職活動のタイミングについて

現在の勤務先では契約社員の事務です。私も30代後半であり、結婚相手をそろそろ探したい年でもあります。 ただ結婚相談所は正社員でないとほぼ断られます。(ネット恋愛・婚活サイト活動やカップリングパーティーには行きますが、なかなか成立しません) その為、私は正社員になる為の転職活動を始めた方が良いのかと焦っていますが、家族やその周りの人々は、今の会社で3年迄は勤めといたらどうかと勧めます。 が、現在の会社はタバコはきちんと分煙されてますがアイコスの分煙がしっかりされてないですし、嫌煙者の私はつらいです。また、私のロッカーの盗難未遂かイタズラなどがあり、ダイヤル式のキー番号を回されてる形跡が3~4回位ありました。 そんな訳で、転職活動のタイミングはどのへんでやったらいいか迷っています。3年も経つと、40歳になってしまいますし、やはり、30代後半の今から、転職活動は少しずつでも、現在の仕事に支障が出ない程度にやってもよいでしょうか? ただ、キャリアからして、契約社員3年が一社できてから40歳位から転職活動するのと、バイト2年と数か月レベルのバイトや契約社員が何社かありつつも30代後半の今からで活動するのではどっちが有利かというのは、特に差はないでしょうか?

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

一度きりの人生の進路で悩んでいます

私は今高校2年生で春から3年生になります。 そして、進路も決めていかなければならないのですがなかなか決まりません。 最終的には自分自身の未来なので自分で決めていくつもりです。 でも、やりたいと思えることはあります。 ですが、やりたいと思えてもそれができるかどうか不安です。 ちなみに自分が今までにやりたいと思った職業は女優、歌手、警察官、看護師です。 どれも大変で楽な仕事なんてないですし、なりたいと思うだけではなれないのは重々承知です。 それほど頭がいいわけでもありません。 これになりたいから頑張ろうっと思っても本当にそれでいいのか自分に問うとまた悩んでしまいます。 進路は一生に一度の大事な時だと思いますしこれからの自分の未来を決める為のものなので真剣に考えています。 今まで甘えて育ってきてしまった部分もあるので、少しでも成長したいと思っています。 家族にも今までほんとにたくさんの迷惑をかけてきたし、お金も沢山かかったと思います。心配も迷惑もなるべくかけたくなく、相談したら決まらない自分にいらいらしているのもあり八つ当たりしてしまいそうでなかなか相談が出来ません。 ずっと同じ悩みがループしていて、どうしたらいいのか分かりません。 最終的に決めるのは自分ですが何かアドバイスなどありましたらお願いします。

有り難し有り難し 4
回答数回答 2

もう疲れた

以前教職の就職に関して、質問させていただいたものです。 大学卒業してからあと少しで2年、今だにちゃんとした内定をもらえず。 今年度は非正規・非常勤の講師としても夜遅くまで教材研究をしたり、生徒と向き合いながら進路指導をしたりしました。 そのなかでも採用試験を受けながら、正規の就職先を探して1年頑張ってきました。 しかしついにクビが決定し、それからもずっと次の就職先を探しておりますが、全く決まらないまま、あと1ヶ月になってしまいました。 もう就活に疲れてしまいました。遂に4年目です。合わせて、このままだと職を失いさらに不利になってしまいそうです。 他の職種も考えたのですが、親の反対などもあり結局教職から離れられずにいます。 自分の一番の希望としては来年度も教員として働きたいし、今年中に専任・正規として採用(内定)を受け取りたいのです。 ですが全く上手くいかないのです。最後の面接で、必ずと言っていいほど落とされることばかりです。 反省し色々な方に見ていただいて練習しても、ダメでした。一時期は若者向けのハローワークも通いました。 私はもう疲れてしまいました。 どんなに頑張っても認められないのは当たり前だと覚悟していましたが、後輩や同期がどんどん結婚したり、就職したりしているのを見ると自分だけ行き遅れてしまって、合わない道を常に進んでいるような感覚になります。 どう生きたらいいのでしょうか。もう疲れてしまいました。 長文失礼しました。

有り難し有り難し 18
回答数回答 4

自分が分からない

私は初めて就職した先で、慢性頭痛の病気がある事で退職させられました。その事がきっかけで、今の職場でも体調が悪いと退職させられるのではないかと日々不安に感じています。 しかし、今の職場に入職してからすぐ同僚と上司との関係性が悪く、挨拶を無視されたり 嘘つきあつかいされたりしてきました。ストレスで声がでなくなったこともあり、はっきり診断されたわけではありませんが転換障害という失立失歩にもなったことがあります。 それ以外でも、慢性頭痛や発熱で入職して二年程になりますが出勤より入院や自宅療養、体調不良で当日お休みをもらう事が多いです。 今も熱が下がらず検査中で一ヶ月お休み中です。 一生懸命検査などしてくださり、感謝してます。でも自分の体だからなんとなくわかります。ストレス性かなって。 今の職場は辞めたくないです。でもだれとも話せないし、明らかに陰口を言われていたり、いじめられているから行くのがしんどいと思うこともあり、辞めたくないのに辞めさせられないか怖いのに、中々行けない自分に腹立ちます。 こんな生活していたら、社会から置かれている気もして結婚もできない。 私は結婚がしたいです。家庭を築くのが夢です。 職場で嫌われてるのは、病気が多いし休みが多いことだと思います。詳しいことは過去の記事に書かせてもらっています。 職場は変えたくない。それなのに行けない自分にとまどってます。仕事は医療系です。 ご相談に乗って下さい。すみませんがよろしくお願いします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

夫が鬱かもしれない、私の心構えは?

お世話になっております。 夫は百貨店で働いており、現在の部署になって一年近くになるのですが、ここ数ヶ月で様子が変わってきました。 以前の部署に比べてやりがいを感じていない様子ではあったのですが、最近明らかに元気もなくなり、休日もつまらなさそうで、食欲も落ちています。 辛い、辞めたい、(私に)他の旦那を探した方がいいかも… のようなネガティブな発言も増えました。 私も独身時代に鬱になり、様子が似ているのでもしかしたら夫も…と思っています。 当時通院や服薬もしましたが、結局仕事を辞めたことで回復しました。 環境を変えることが一番だと実感しましたので、心身がどうしようもなく辛いのなら退職も止むなしと思っています。 ただいきなり退職でなく、職場で部署の異動ができないか相談したり、退職後にどうするのかぼんやりでも考えて欲しいと伝えました。 正直に言いますと、夫の様子に心配はもちろんですが同時にイライラもしてしまいます。 もともとウジウジするタイプで、じゃあ行動しろ!と私が思うこともしばしばでした。 ダメなオレ、に酔うというか、自分嫌いの自意識過剰を感じてしまい、放っておくこともあります。 ただ今回は先述の様子もあるので、少し重いのかな、と思っています。 そうなると、私はどういう風に関わるべきでしょうか。 客観的な視点がある方がいいと思ったので、色々な方に相談したみたら?(相談できる人はいるようです)とは話し、 なるべく会話をする時間を作ったりはしていますが、ひたすら優しくヨシヨシ辛いね…とできない自分が冷たいのかなと、私まで辛くなってきました。 健やかなる時も、病める時も… とは、どういった心持ちでいれば良いのでしょうか。 よいお知恵がありましたらご教授ください。

有り難し有り難し 25
回答数回答 3

勇気が出ない

こんにちは。いつもお世話になっております。 わたしは現在派遣社員で働いてる25歳です。 以前は携帯ショップで正社員として販売しておりました。現在は派遣社員で転職し、もう少しで1年になります。 ただし、現在はボーナスなしですが、以前よりは給料は良いもののやはり正社員が良いと思ってた派遣として働きながら、職も探しています。 以前の携帯ショップを辞めた理由としては、時間が不規則、残業代無し、責任者を経験したものの「お前は無能だ」「もう、お前なんてどうでも良い」と上司に言われ精神的に追い詰められてしまっていたためです。 毎日泣いて出勤し、夜も12時近くに泣きながら帰る。辛かったです。 3年働き、現在の職に転職しました。転職して後悔はないですが、「正社員が良い」と思うようになりました。 探していたら「応募してみようかな」と思える求人がありました。 それは販売でした。ただ、また出来るかなと不安に思って行動出来てません。 わたし自身、人より覚えるのが遅いです。汗 ただ、努力はするので半年すぎるとやっと慣れてくる感じです。 こんなわたしが勤められるか。など、不安に思ってしまいます。 背中を押して頂けませんか。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

睡眠障害が不安で目標に向かって踏み出せない

はじめまして。uuです。 私は現在社会人2年目ですが、入社以降少しでもつまらないと感じると、気を失ったように眠ってしまうようになりました。 仕事中も、人と話をしている時も、テレビ番組を見ていてもそうなります。 なぜか睡眠を十分にとっていても、つまらないことがあると眠ってしまいます。 仕事内容は、楽しい時もあれば楽しくない時もあり、忙しさもその時々によって結構変わります。 メンタルクリニックにも以前は通っていて、夜に深く眠れるようにする薬を数種類試しました。どれも日中の突然の眠気の改善にはつながりませんでした。 最近、自分の趣味を見つけました。自分がいきいきでき、つらいことがあっても我慢できるほど、好きなことです。 趣味としてだとどうしても人に見てもらえる機会が少ないので、その趣味を仕事にしたいと思っています。 しかし、またどんな仕事でも眠ってしまったらどうしよう、と思うと踏み出すことができません。 仕事の応募資格は、会社によりますが年齢が目安として20歳までのところが多く(過ぎていても受けることはできるが、採用基準は厳しくなるそうです)、年齢もネックになり、ますます勇気が出ません。 勇気を出すには、自信を持つには、どうすれば良いのでしょうか?

有り難し有り難し 1
回答数回答 1