私はもうすぐアラサーになりますが、精神的に大人になれていないと気づき、悩んでいます。 周りの友達は結婚が決まったり仕事で昇進したり人生のコマを進めているのに、自分だけ学生から成長が止まっている気がしてモヤモヤしています。 仕事は自分に自信がなくて主体性に欠けるとよく言われます。自分の意見に自信が無くて人に頼ってしまうのが原因だと思います。 これがやりたい!という目標も無く、つくづくダメ人間だなぁと感じています。社会人4年目ですが、ダメダメです。 彼氏いない歴=年齢のため、結婚どころか恋愛のスタート地点にも立てていません。 また社会人になってから新しい友達は出来ていません。友達は学生時代の人達です。 同級生との飲み会に参加した時に昔話をするのは楽しいですが、今の話やこれからの話をしても楽しくありません。キラキラした話や苦労話を聞いても頭に入って来ませんでした。 友達の結婚や仕事に嫉妬してるわけではありません。皆が順調に人生を進めている事に気づいてショックを受けたというのが1番近い感情でしょうか。いつまでも学生気分だったというか。 普通学生を卒業したら大人だと思いますが、自分が全然大人になれていないのです。世の中には自分よりも年齢が下でも大人な人はいっぱいいるのに。 心のどこかで学生時代はよかったなと思ってしまう自分もいます。 意識して大人になる人なんていない気がしますが、みなさんどうやって大人になるんでしょうか。 稚拙な文章で申し訳ありませんが、アドバイスなど頂けたら嬉しい限りです。
仕事を始めた時から気になっているのですが話を聞くのが下手で困っています。 もちろん真面目に話を聞くつもりでいるのですが朝礼や講義などの話の途中で意識が別のところに行ったり、ぼんやりしてしまうことがあります。 後で同僚に聞かれても「なんて言ってたっけ」となることが多いです。 また、メモ書きも苦手で研修などに行っても話についていけず、見返すのも嫌なくらいメモ書きの字が乱れています。 ただ、電話対応の時だけは相手の話を聞いていないとかメモがうまく取れないといったことはあまりありません。 周りの人のフォローでなんとかやっていけていますが、もっと自分がしっかりしたいと思っています。 相手の話をきちんと聞けるようになりたいです。 たくさん相談させていただいて申し訳ありません。
私は本態性振戦、という病気です。 本態性とは「原因がわからない」振戦とは「ふるえ」です。 何をしていても日常的に手や頭、声などが震え、緊張や怒り悲しみ、反対に喜びなど、感情が高ぶると震えが強くなる特徴があります。 主な症状は「震え」のみです。命に関わる事もありません。 私は手のみに震えがあります。手先を使うことがとても苦手です。特に人前での書き物に強い苦手意識があります。 苦手意識やトラウマから、社会不安障害を持っています。 たかが震え、と何度も何度も何度も、家族に言われ、医者に言われ、自分でもそう言い聞かせ続け、騙し騙し、ごまかして目を背けて生きてきました。 出来ない事を避け、出来ない事をやらなくてはならない場面がありそうな場所には近寄らず、消去法でこそこそと生きてきました。 きちんとした職についたこともありません。「家から出たくない」という理由で、適齢期にお付き合いしていた男性と早々結婚しました。 診断を受けて二十年になります。 しかし、突然、このままで良いのか?と思い始めてしまったのです。昨年の夏のことです。 したい事をしてこられませんでした。 字を書きたかった、絵を描きたかった、思い切り勉強をしたかった、大学に行きたかった、留学をして見たかった文通がしたかった、漫画を描いて見たかった、楽器を弾きたかった、バンドを組んで見たかった、年齢にふさわしい恋愛を楽しみたかった、おしゃれなレストランでデートをして見たかった、素敵な人とお付き合いがして見たかった… 何より、バリバリ仕事をしたかった。 病気に振り回されて、沢山のことを諦めてきました。悔しくて悲しくて、何千回も泣きました。できない自分を許せませんでした。 両親の理解を得られず、1番輝ける年齢を苦しい孤独の中で過ごしてしまいました。 誰も救けてくれなかった。 私は、このまま死ぬことが怖いのです。やり残しばかりの人生がつらいのです。このまま歳をとってゆくことに絶望を感じます。 諦めてきたことを今からできるならやってみたい。 でも、ちゃんと動いてくれない手。 自分の欲望を満たしたいだけなのでしょうか。 自分で答えが出せません。 どうかお知恵を貸してください。
現在、作業所(就労継続支援B型)で働いています。 毎月一回、精神科にも通院していましたが、ここ二ヶ月くらいは行っていません。 通院が嫌になって、勝手にやめています。 そこで問題が出てきたのですが、精神科に通院していないと、作業所を利用できなくなるみたいなのです。 手続きの関係で今年の秋までは利用できるのですが、それ以降は精神科に通院するという条件が無いと無理みたいです。 作業所は時給は激安ですが、居心地は良いです。 でも、精神科に嫌々通ってまで作業所に通い続けたいかというと、そこまでの気持ちはありません。 というわけで、一般の会社に就職することを考えているのですが、非常に気が重いです。 作業所に通うまでは、長いこと引きこもりニートの状態でした。 学歴無し・経験無し・資格無しの身では、なかなか雇っていただけないだろうと思いますし、精神状態もこんなですから、人の中に入っていくのが怖い気持ちもあります。 そこを乗り越えなければいけないとは思うのですが、すごく気が重いのです。 とりあえず、ハローワークに行こうと思っていて、来週の月曜日に、作業所を早退して行くつもりでおります。 どうなるかは分かりません…。 とくに希望する働き方があるわけでもないです。 働くことが自分にとって本当に良いのかどうかも分かりません。 何かご意見いただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。
美容室で働いています。 私は勤めて5年の美容師なのですが 上司のベテラン美容師の態度?が気に入りません。 そのベテランの上司はどんなに忙しい時でも自分しか手が空いていない時でも お客様を待たせてまでタバコを吸いにいくのです。 私としては来ていただいてるお客様を待たせるのは申し訳ないと思うので タバコを我慢して接客に入るべきだと思うのですが 私自身タバコを吸っていない身なのでよく気持ちが分からず、それもだいぶキャリアが若いうえ言えずにいます。 なにかいい方法はないでしょうか? さらにそのベテラン上司はタバコを吸ったあと歯を磨かないので口が臭いです。 そのことへのアドバイスも頂けたら幸いです。
今の会社についてです 左官職人として仕事しています 自分は何回か転職しています 今の会社で続けようと思っていたのですが 後輩ができてからというもの 社長の自分に対する当たりがつよくなりました 現場が早く終わって 夕方には仕事から 上がれるような時間でも 毎日2時間は捕まります それでも 「社長はこんな人間だから悩むだけ 無駄な時間やし 考えやんとこ」と思っていました。 でも それも限界です 最近特に酷くなりました 自分の稼いだお金で道具入れを買ったのに いきなり 皆んなの前で 「こんな道具入れはダメだ 長靴が入らない 俺ならこれを捨てて 新しいのを買い直す これで飯を食ってるんだから、こんな物やる気を感じられない、減給してやろうか」と言い出したり ことあるごとに、後輩の◯◯はお前よりできている あいつは ◯◯平米 2人だけでしてきている など 言い出したらキリのないことまで 1日に7回 電話が来た時は 7回ともそんな同じ様な話でいびられます。 ベテランの人が2人も辞めたあと お正月の挨拶や たわいない話で電話をしたときも 「あいつらは辞めたんだ!辞めた人間と話しをするな!お前もダメな人間になりたいのか! 」と言われました プライベートは関係ないのにと思います。 1番最悪なのが 昇給も減給も俺の自由だ 俺の会社だから俺の好きにしていいんだ そうだろ? と言われた事でした。 もう 着いて行けません 別の会社の面接を受けて 後は辞めるだけの 状態にしました。 自分が悪いのでしょうか 確かに 仕事で失敗したこともありました それでも こんなに言われないといけないのでしょうか さっき お前は何か 病気なんじゃないか? 何かが欠けている気がする 病院に行った方がいいと思うなど 言われました。 ふざけんなクソ野郎 社員がおらんかったら 社長としても、会社としても成り立たんのが分からんのか って 言いたいくらいでしたが 自分にも立場があるので グッと堪えましたが 失礼にも程があると思います。 もう 自分はどうすればいいのでしょうか 精神的に辛いです
こんにちは。 私は新人看護師です。 入社して2ヶ月で病院の方針が変わり異動がありました。科も全く違い看護師もまた一からの人間関係になり社会に出たてで右も左も分からないうえに職場の人間関係と仕事に少し慣れ始めた頃の異動はショックでした。 病棟が変われば人間関係も違い、異動先は手術も多く常に満床で、上~中堅の看護師がキャパシティオーバーで新人のフォローまでは追いつかず、常にピリピリしており技術も目でみて盗み習得して行く様な状況下でした。 そんな中でも、自分なりに技術よりも精神的に寄り添える、あたたかみのある看護師になりたいという理想像をもっていました。 また、特に新人ということもあり処置や対応に時間がかかってもミスのないよう安全を第一に考えて仕事をしていました。 しかし、忙しい状況の病棟で上司からは新人は軽症の患者を受け持っているのだからもっとスムーズに動いてもらって私たちの手伝いもしてもらわないと、私たち上はもっと大変な患者を見てるのだから。と言われてしまいました。 そのように指導されてからは、一人一人の患者対応を短的、スムーズに時間をかけないよう心がけていました。 しかし、特に人数分の少ない夜勤では満床で多くの患者を受け持って、自分の仕事をしながら上司の手伝いもして、患者さんを見てという忙しさからだんだんと仕事に対して、心に余裕を持って患者さんと接することが出来なくなってきていました。 そんな中、夜勤で認知症患者さんからは「ちょっと、あれとって。」「もう少し枕の高さあげて。やっぱり戻して。」などの訴えが10分おきにあり最初は私は優しく対応していましたが時間も迫り「はい。これでいいですね?はい、はい。できましたよ?いいですか?」とだんだんと機械的な言葉をかけてしまいました。 その私の余裕のなさから出た冷たい言葉が患者さんに通じたのか、いつもは言わないような人に「わがままばっかり言ってごめんね。」と言われて、ふと、その言葉で我に返りすぐさま謝罪をしました。 患者さんの心に寄り添う看護師になりたくて夢見てやってきたのに、最もなりたくなかった冷たい看護師になっていっているようで嫌です。こんな対応をしてしまった小さな狭い心の自分が大嫌いで責めてしまいます。 どうすれば、心穏やかに仕事が出来るでしょうか。 私にはこの仕事が向いてないのでしょうか。
女性週刊誌のカメラマンや、パパラッチのように、人の秘密を暴いてそれをお金にする職業の方は、どのような業をせおっているのですか? それがいいこと、悪いことというのではなく、週刊誌をみる私達がいるからこそ成り立つ、必要な職業なので、別に彼らを非難しているわけではありません。 しかし、彼らのせいで芸能界をおわれたり、社会的な信用を失って仕事をなくしたり、一つの記事が人の人生を破滅させることもあります。 もちろん、元々は隠れて悪いことをしていた人達が一番悪いのであって、彼らはその秘密を世間に暴いただけかもしれません。 だからといって、何をしてもいいというわけではないと私は思うのです。 日本の長い歴史の中でも、密告や告げ口をして金銭をもらっていた人はたくさんいたと思います。 仏教の世界では、そういう彼らはどんな立場にいるのでしょうか。 最近の過熱するワイドショーをみて、色々と考えてしまうのです。
最近、先生に少しの発言でも呼び出されてお話を受けます… なんでそんな些細なことで?私だけなんで?と言いたいことはたくさんあるのですが、いったら問題になるのは目に見えており、なんかもうモヤモヤした感じです。 自分を自分でみる目の持ち方 もっと柔らかく物事を捉えるようになれる方法はありませんか?
またこちらで相談させていただきます。 休学中の高校二年生女です。 私は軽いパニック症で高校を休学してからそろそろ一年になります。 パニック症の方もだいぶ良くなってきて、今年の四月…つまり新学期から復学する予定です。 私が休学した理由は一人でバスに乗れなくなったからです。 学校まで通学する交通手段はバスしかなく、やむを得ず休学することになりました。 それからは何とか一人でもバスに乗れるように母親に協力してもらい、今では一人でバスに乗れるようになりました。(ただ混雑時は不安があります…。) これで学校にも行ける!と嬉しく思う反面、学校に行きたくないと思ってしまう自分がいます。 学校に行きたくないと思うのはまず友達が出来るかどうかです。 今度クラスメイトになる子達は私より一つ年下です。 年下の子と一緒に勉強するのは構わないのですが、その子達が私のことをどう思うかが気になってしまいます。 私はどちらかというと積極的に話しかけようとする性格じゃなく、人から話しかけてもらうのを待っているタイプで友達が出来るか本当に心配です。(挨拶は頑張ってしようと思うのですが…。) それに二年生だとクラス替えがあるものの、すでに仲がいい良い人同士が集まっている場合もあるのでそうだったら自分から話しかけるなんて出来そうにありません…。 もう一つは学校に行くときに一人でちゃんとバスに乗れるかどうかです。 練習では一人でバスに乗ったりできるのですがいざという時に乗れなくなったら…と考えてしまいます。 そこからどんどん悪い方面へ考えてしまい、学校をまた休みがちになったら、とか友達ができなくなったら、とか高校を中退して親に迷惑かけたらとか…考えたらキリがありません…。 こういうことばっかり考えてしまう性格を直したいです。 もっと前向きな性格だったら友達もすぐ出来るだろうなぁと思います。 心配してもなるようになるしかないと思っていますがふとした瞬間こういった思考になってしまいます。 どうしたらこの考えを直せるのでしょうか? 長文で申し訳ないですが、どうか回答よろしくお願いします。
お坊さんの優しくあたたかく時に厳しく、時にお茶目な回答を拝読し、心が癒されました。 わたしも悩みがあり、助言をいただけたらと思い相談いたします。 転職しました。異業種でわからず、組織が変わり習慣や慣例がわからず、わからないなりに日々をもがいています。 仕事はむずかしさはありますが楽しいです。 ただ、職場の周りの皆さんが優秀、そして非常にストイックなのです。 一方のわたしはわからないことだらけでニコニコしてる頼りない存在だと思います。 ですが、注意されてばかり、それもミスの指摘ではなく、取り組み方や考え方を否定される形で言われるのでほとほと疲れてしまいました。 わたしは未熟であると思います。教えてもらって当然だとは思いません。 自分ができていないだけ、自分で気がつかないだけで甘えていると一蹴されるかもしれませんし、言われすぎて萎縮してしまい、素直になれないと反省するところもあります。 最近はわたしだけが悪いのかな、それならここにいて何の役に立てるのだろう、と思います。 前の職場はそれぞれの人柄や癖、得手不得手を支え合い和気あいあいと仕事をしていたので、淡々とシビアに取り組むことに慣れられないかもしれません。 もう少しやってみて、それでも厳しければ異動の希望を出そうかなと考えています。実力が伴っていない、仕事にしろ人間関係にしろ相性があるので仕方がないと思っています。 苦しい状況を乗り越える、もしくはやり過ごせる、心のあり方をご教授くださいませ。
私は高校2年生です。あともう少しで高校3年生になります。 最近いつも考えることがあります。進路のことです。進学するか就職するかとか、進学するにしても短大とか専門とか色々ありますよね。どうすればいいかわからないんです。やりたいことがみつからないです。 私は通信制の高校に通っているので、いつも学校に行きません。友達ももちろんいませんし先生と話すこともあまりないです。相談できる人がいないんです。だから少しでもいいのでお言葉を頂ければ良いと思っています。 よろしくお願いします。
私は、嫌なことは後回しにしていつもギリギリにしてしまう悪癖があります。 だからってその期間中、遊んだり楽しく過ごせてるわけでも無く、心にずーっと「やらなきゃやらなきゃ」を繰り返して、ぐったりしているんです。 しかし、どうして出来ないのかと考えると、やろうとすると無気力になってしまうんです。 体がこわばって、「やりたくない!」ってなります。 いつもギリギリで、それがまたストレスになるんですが、やりたくない。 ちょっとした払込や、郵便局に行くこと、資料をまとめたり、レポートを作ること、そういうのが凄くしんどいです。 なんてことないことを、なんてなこと無くササッと片付けられる人間になりたいです。 何か良い工夫や知恵はございますか?
働く意味がわかりません。 実家暮らしでかなり甘やかされて育ったせいか余計にそう思います。 しかも、社員同士の人間関係にかなり苦しんでおり、今やる気をなくしています。女性の多い職場でかなり疲れています。転職するなら、男性の多いところが良い!と思っています。 人間関係を理由に退職したいとも考えています。 別に養う人がいるわけでもないし、なぜ働くかを見いだせないのです。責任も大きくはありませんし。 しかも、私は企業の一般職しかしたことがないので、自分はヘボいと思ってしまいます。 働く心構えが出来ていません。 強いていうなら、自己実現や欲しい物を買うためのような気がします。
最近、会社に入ったのですが仕事が覚えられません。 紙には書いてはいるのですが、わからなくなります。 単純な作業なんですが、中々覚えられません。 なので、何回も聞いてしまいます。優しい方なので、教えて下さるのですがとてもご迷惑だと思います。 こんな私はどうすればいいでしょうか?
こんばんは。 とても不安なので、質問させていただきます。 私は、大学進学の試験のため、どうしてもデッサンの塾に通わなければならない状況にあります。 しかし、デッサンが好きになれずに途中で挫折した経験があり、怖いです。 お金もかかるので、また挫折したら親に申し訳ないと思ってしまいます。 デッサンは数学でいうところの計算のようなもので、デッサン無しに絵を描く人はまずいないそうです。 ですが私は、硬めのエンピツを手に、違う色と質感のものをモノクロで数時間もかけて正確に表現することが苦しいです。 気付けば呼吸は浅くなり、理想に届かないことに焦ります。 勿論、絵を描くこと自体はとても好きで、楽しいです。 でも、挫折へ恐怖と息苦しさを考えるとどうしてもステップアップに二の足を踏んでしまいます。 どうか解決策をいただけると救いになります。よろしくお願いします。
私は今現在、IT系の専門学校3年生で、春に4年生になる為 就活をする時期になりました。面接を受けるなど 色々と就職のために活動をしている最中なのですが、 どうも不安になってしまいます。 と、言うのも資格や成績に不安な点は無いのですが、 3次までやる事もある面接、課題、ディスカッション、会社訪問等、 就活自体が億劫で考えるだけでしんどいです、、 良い考え方はありますか。
おはようございます。 遅くなりましたが、去年は縁あってこちらのサイトにたどり着き感謝しています。ありがとうございました。今年もよろしくお願い致します。 毎日寒いですがお坊様方、元気にお過ごしでしょうか? 去年の夏の事です。父の知人の口利きで仕事をはじめたのですがそこは寒く、病気 手術をした私はすぐに体調が悪化し辞めました。 長いこと仕事していなかったわりには体力的には問題なく頑張れて両親と喜んでいたのにショックで。 冷やすのは良くないと聞いてはいたのにこんなにまでとは思わずビックリでした。 先日同じ方から別の仕事を紹介していただいて悩んでます。 また勤まらなかったら知人の方に迷惑ですし、打たれ強い勝ち気な私が今やへなちょこな感じですし…。 いろいろ思い悩んでたらどうしたらいいのか分からなくなってしまいました(泣) 何か決断できるアドバイスください。 よろしくお願いします‼
今年の中旬に新しい職場で働いてます。 その職場に採用された時は「頑張ろう」って思い今以上の向上をしようと思いながらも・・・ チョットでも嫌な事があったり・・・ 嫌な話を聞いてしまうと働く意欲が無くなってしまいすぐに仕事を休んでしまいます。 頭ではそんな事をしたら駄目だと分かってはいるのに・・・ 行きたく無くなってしまいます。 此れからどうしたら良いのでしょうか? アドバイス宜しくお願い致します。
こんばんは、後少しで大学を受験するものです 早速ですが、私の悩みというのはこの大学についてなのです 実を言いますと、何を選び勉強をすればいいのかまるで見当がつかず、ただただあーでも無いこーでも無いと、頭を抱える日々が続いています そこで、お坊さんの方々に相談をしたいのですが、将来への道を選ぶ時は何を目安にすれば良いのでしょう? またどうやったら、自分に会ったものに出会えるでしょうか? 稚拙な上、漠然とした質問ですみません… 御回答の程、よろしくお願いいたします