まだまだ女性の進出がないころから頑張って働いてきました。 最近は、女性も多くなり、それはそれで心が許せていいのですが。 悩みがあります。 同じ、女性の部下が、おしゃべりが多いのです。 電話も長い、残業していてもおしゃべりで費やす。 ちょっと聞いたところ、せっかく相手が話してくれているのだからというのです。 私は、女性が少なかったころだったのか、あまりおしゃべりをしようよりも、まず、すべきことをちゃんとやろうと考えてしまいます。 今は、女性が多くなったのか、他の男性も「彼女はおしゃべり多いね」と不満そうながらも許していますが、ずばり、おしゃべりしている暇があるなら、仕事してほしいと思います。 彼女は能力は高いのですが、おしゃべりをしていることや一人暮らしをしているので必ず、不要な残業をします。 でも、おしゃべりをして不要なことまで相手をしてあげるので、相手からのうけはいいのですが。。。なんか根本的に間違っている気がします。 彼女の上司としてずばり「おしゃべりしているんじゃない。」と言ってもいいでしょうか?「おしゃべり控えなさい」なんていうと全女性を敵に回してしまいそうで、アドバイスお願いします。
3ヶ月前、職場の移動をきっかけに体調を壊し3週間のお休みをもらい復帰のその日に解雇通告されました。 「解雇」の事実は日に日に私を苦しめ自信を奪い再就職の気力さえも消し去りました。その後、原因不明の湿疹に悩まされ体調もすぐれません。 毎日考える事は、元気に働いていた頃の事ばかりです。3ヶ月経った今でも、なかなか心の区切りがつきません。 今は1日も早く区切りをつけ次の仕事を探さなければいけないのに、なかなか動き出せません。 どうしたら心の区切りがつけられますか? 自然に心身ともに復活する時がくるのでしょうか。よろしくお願い致します。
私は軽音学部という部活に所属しています。 今日友達がこんな言葉をツイッターにつぶやいていました 「もう 嫌 😑 正直 このまま続けててもしんどいだけ。 なにも楽しくない。 バイトしてお金貯めて遊んだ方が自分の思い描いてた高校生らしいし、楽しい。」 と、た自由な時間も少ないし、顧問は部室に来ない、この子の場合ドラムをしているのですが、ドラムも嫌になってきていました。 何度も辞めるや辞めたいや私がいなくても。。など言っています 私はやめてほしくないです 私はこの子にどんな言葉をかけてあげればいいですか
私は現在大学4年生です。 周りの殆どが進路を決め、卒業に向けてそれぞれ作業をしています。 そんな中で私はまだ就職が決まってません。 というか、決めきれていません。 私は元々地元の長崎の自治体で公務員になることを目指して勉強してきましたが、残念ながら不合格でした。 長崎の自治体だけでなく、大分の自治体も受験をました。 なぜ大分なのかというのも、私自身が国体出場を目標に取り組んでいるスポーツがあり、九州で国体選手になろうとなると、長崎か大分でないと県内での争いに勝てないような激戦区です。 また、お付き合いしていた男性が大分で働いておりあわよくば…とも思っていました。 長崎よりも環境面などで劣ってはいましたが、そういった理由で大分の自治体を受験し内定を頂きましたが、大分に移り住んで働きたいと思えないのです。 自分として考えられる理由としては、 お付き合いをしていた男性と別れたこと 先日行われた全国大会で優勝してしまい、長崎でもっと突き詰めたいと思ったこと(長崎の方が環境が整っているので) が考えられます。 実際に長崎でスポーツ支援を積極的に行っている企業からのお話もあり、心が揺れています。 まだ詳しいお話を聞いていないので確定ではありませんが、長崎の自治体と比べて待遇に納得できればそこもありかなとも思っています。 母親に相談したところ、スポーツで活躍出来なくなったときはどうするのか。せっかく勉強して受かったのだから大分の自治体で働いてほしい。それがどうしても嫌なら来年長崎の自治体を受け直してほしいと言われました。 父親も今年定年退職で来年から年金受給年齢までの5年間、無職の可能性が高いため、少しでも家計を楽にしてあげたいという気持ちもあります。 親の話を聞くと、今年から大分の自治体で働くのか、今年から長崎の民間企業で働くのか、来年受かれば長崎の自治体で働くのか、どれを選ぶのが一番良いのかわからなくなってしまいました。 ぜひともご助言頂けたらと思います。よろしくお願い致します。
こんにちは。自分の今後について行き詰まってしまいました。 私は社会人6年目で、前の会社で5年、今の会社に転職して半年になります。 納得行く(あまりハードワークではない)条件の会社に転職したと思っていたのですが、数ヶ月前に上司が代わってから、終電まで残業の日々が2ヶ月続いています。仕事の仕方を工夫したつもりでしたがそれでも片付かず、最近とうとう早朝出勤も強要されるようになりました。「早朝出勤してないなんて仕事を終わらせようとする努力をしていない」と言われました。 残業によるストレスで突然気絶してしまったことや難聴になったことが原因で前の会社を辞め、今の会社に転職したので、本末転倒の状態に戸惑っています。それに案の定難聴の方は再発し始めています。 ですがまだ半年ですし、再転職しようとしても社会人失格の烙印を押されそうで恐ろしいです。 自分の要領が悪いんだ。 特に資格も無いしもう若くも無い。 ちゃんと社会人として生きなきゃ。 でももう体調を崩して親を心配させるようなこともしたくない。 けど今の仕事を今後も続けていける自信もない。 このごろはそればかり考えてしまい、堂々巡りになっています。優柔不断でネガティブでどうしようもない自分にもうんざりしています。 アドバイス頂ければと思います。
よく10代の若者のイジメ自殺問題 がニュースになっています。 私は大人社会のイジメが当たり前に なっているのが原因と考えています。 というのも、私の職場にもイジメがあります。 その方は人柄は良いのですが、仕事が本当に遅く また空気を読めないのが原因なんだと思います。 イジメというのはある程度は仕方のない ものなのでしょうか? また私はその方のためにどう振る舞えば いいのでしょうか? 私は職場の人の悪口には参加せず、仕事もきっちり こなすので嫌われてはいないし、 周囲と仲良くやっています。 しかし、少し心苦しいです。
転職して2年目、その前はいわゆるブラック企業で5年間勤めました。 今の仕事は、前の仕事に比べ格段に楽で、休みも満足に取れる環境で、上司も悪い人ではありません。ミスがあった際はその都度注意されますが同じミスはしないように心がけてきました。 仕事内容は、医療機器の販売で老若男女、その家族、医者等の病院関係者を相手にします。 これまで自分なりに頑張ってきたつもりでしたが、最近仕事がつまらないと感じてきた矢先でした。 きっかけは上司より私がある小児顧客を対応した際に ○電話対応がゴモゴモしている ○接客態度が良くない などが両親から医療機関へ伝わり会社で問題になっているという内容を聞かされました。 小児の顧客はいつも以上に気をつけて対応しているのでどの顧客か見当がつきません。 また、その際に日ごろの問題点も注意されました。 ○若い女性顧客受けがない ○気配りがたまに欠ける 結果、本社より今度対応する予定だった新しい仕事から担当を外される支持を受けました。 かなりショックでしたが、反省してまた頑張っていこうと思い帰宅し、ひと息ついたらなぜか涙が止まらなくなりました。 以前精神的に疲弊したことがあり、危険と思い直ぐに親に連絡をいれ、「ムリかもしれない」と相談したところ「会社を辞めたほうが良い」「戻って来い」とのことで、私自身も精神的にかなり疲れていたので辞めようと決心しました。 その翌日、会社へ行く準備をしている途中に急に体が動かなくなり、会社に行こうとするとどうしても体が動かなくなり、親に助けを求め会社は休むことにしました。日常的な動作は大丈夫でした。 現在も会社へ行ったり、仕事のことを考えると ○寒気 ○過呼吸気味 ○ふるえ ○うまく体が動かない などの現象がでます。 どのような心持ちでいればよいかアドバイスを頂ければと思います。 よろしくお願いします。
小さな事ですぐに泣きそうになってしまうのを直したいです。 職場にとても言い方がキツイ人がいていつも怒り口調で注意したり指示を出してきます。でもそれは私だけじゃなく他の人にもそういう風なので頭ではこの人はこういう人だからいちいち気にしてたらやってけないと分かってはいますが、いざ言われると涙がジワーっと出てきてしまいます。トイレでこっそり大泣きしたこともあります。 この弱すぎる心をどうにかしたいです。
私は今の妻と出会い、初めて結婚したいと思いました。 妻は一生懸命働く人で明るく、笑顔が魅力的な人でした。 そんな妻に恋をし、付き合いました。 妻は子供の頃から父親の暴力に怯えながら生きてきました。 その話を聞いて、より一層この人を幸せにしたい、この人と笑顔の絶えない家庭を築きたいと思いました。 妻は父親の暴力を我慢し続けたせいで、解離性障害という病気になってしまいました。 それでも妻と結婚したいという気持ちは変わらずプロポーズをし、結婚しました。 そして現在は私と妻はパチンコにはまり、手をだしてはいけないお金を使い、借金をしてしまいました。 私の父親に生活費としてお金を借り、そのお金でパチンコで勝てればまた普通に生活ができるという考えで使ってしまう...事の繰り返しです。 妻とパチンコを辞める話をしても寂しいのか喧嘩になり、妻がパニックになり話が進まず終わってしまいます。 パチンコを辞めたいのに辞めれない私にも原因があるので妻を責める事もできません。 妻を幸せにしたいと思っていたのに今の状況は妻が子供の頃とあまり変わりません。 そして私はやりたい仕事が見つからず、職を転々としています。 そのせいもあって生活が安定していません。 パチンコを辞めたいです。 妻にも辞めてほしいです。 妻と幸せに暮らしていきたいです。 安定した仕事につきたいです。 そして父親に恩返しをしたいです。 つたない文章ですが、どうか回答の方をよろしくお願いいたします。
教えてください。 夫は以前自営業をしていましたが、上手くいかず、倒産、自宅も売却して現在は賃貸のアパートに住んでいます。 夫の会社が上手く行かなくなったと同時期に(そのためかも知れませんが)認知症を発症し、仕事も出来なくなったため、私の収入で生活しています。 私は昼間は病院の事務をして、夜はスーパーの掃除の仕事をしています。 昼間の仕事は非常勤で、1年毎の更新で、毎年更新出来たとしても定年は60才です。 私は今54才で、蓄えもないため、病院の仕事を辞めて、正社員で65才ぐらいまで働ける処に転職するべきか悩んでいます。 いまから、正社員は介護の仕事ぐらいだと思いますが、新しく挑戦してみるか、今のまま60才まで頑張ってみるか、 転職も出来るかどうか、求人もあるかどうかもわかりませんが、今後の生活のことを考えると、正社員のほうがいいとも思います。 ただ今の職場も給料は少ないですが、やりがいもあり、辞めたくないのもあります。 昼間と夜のかけもちも結構しんどいです。しかし、介護の仕事も体力勝負だと思います。 今はなんとか、私の収入で生活出来ていますが、60才過ぎてからが不安でし方ありません。
私は今大学4年の就活生です。 実はこの時期になっても内定が貰えず正直メンタル面でやられてます。 今年の3月から就職活動を始めており何社かいいところまで行ったのですが内定まで結びつきません。 周りは決まった友だちばかりで相談し辛いし、大学の就職課みたいな所にいってもなかなか良いアドバイスが貰えません。 親にはいい加減内定を貰ってくれの一点張りで話しは聞いてくれません。 就活がストレスでご飯がたべれない、夜寝付けない、寝付けたとしても夢で就活をしているのを見る、胃が締め付けられるなど体にも異変が出てきてる状態です。 もう自分でもどうしていいのか分かりません。面接に行くだけでも人と接する事に恐怖を感じてしまいます。 何かいい方法はないでしょうか?
よろしくお願いします 以前相談した内容と同じ事ですが、内容が変わっています もしこの質問だけでは理解できなかった場合は恐れ入りますが、過去の質問(ひとつだけなので見つけやすいはずです)を見ていただければ幸いです 4ヶ月前に相談させていただいた時には、彼女の家に彼女を見る人が居ないと言う事だったのですが、状況が2ヶ月前に変わりました 彼女のお母さまも彼女と同じ精神の病で入院されてたのですが、退院しました。(病院としても一定期間以上入院されていても、旨味が無いので具合が悪くても一度は退院させます) 退院した理由が、お母様が「カラオケと歯医者に行きたいから」だそうです。(家の中でも子供のような感じでお父様がそれを仕方が無いな~という具合に見ています。ただ都合のいいときに都合のいいようにしているとしか思えません) 問題なのはお母さまの具合が彼女よりずっと悪い事と、お父さまに彼女の今の時間が将来にとってどれぐらい重要な時間かを説明しても聞き入れてもらえないこと、彼女が具合の悪い人間と一緒に居ると具合を崩しやすい事です。(相手の圧が強いとでも言いますか) 退院後のお母様の治療を病院から打診されても、お父様はお母様が嫌がると言う事で進めません。(日中彼女とお母様が同じ空間に居る事を減らす為などにも必要です) そしてお父様はお母様を入院させる事がお父様が悪人になるというニュアンスに思っているらしいのです。なのでお母様が望まない限り入院はないそうです。(彼女の主治医からもお願いは何度もしてます) 精神科の薬に酒はかなりシビアな物で、彼女からも注意などをしたのですが、聞く耳を持たず、勧めますし望めば飲ませます 少し前までは、お父さまが私の家の事を悪く言っていたり、私の事を悪く言っていたのですが、お母さまが退院してからはお母さまで大変だからなのでしょう、手のひらを返され、彼女の面で言うならば私の家を頼りにするほどです 私の父も勤めていたので、綱渡りのようにはなっていましたが、私の家に彼女を招いた事も多いです 二人ともそれが永遠にある物だとは思わずに、精進できる範囲でして来ました これまで散々言いたい放題だった私や家に対して、無責任な態度をとります しかし父も退職します 本当の正念場です 彼女をおろそかにも出来ません 求職もせねばなりません どうすれば良いですか?
現在、転職活動中です。前の職場は5年ほど勤めておりました。 色々嫌なことはありましたが、他の会社に転職しても同じことはあるだろうと思い、なんとか踏みとどまってきました。しかし、女性上司に執拗に罵られ、注意をうけ、精神的に追い詰められたあげく、辞めることになりました。今は先の見えない不安を抱え生活しています。結婚もしておらず、逃げ場所もない状況で、何を目的にこれから生きていけばいいのかわかりません。 お助けください。
バイトを始めて3ヶ月以上経ちますが 店長の苦手意識が強く店長がいる日に 出勤したくありません。 同じミスを繰り返して 何度も怒られたり要領が悪く覚えるのに 時間がかかり朝礼に時間がかかったり そのことでイライラしてるのが目に見えて 分かります。また、冷たくあしらわれたり 他の従業員と明らかに態度が違うなと感じます。 同じミスを繰り返して、 店長に直接話がしたいと 言われてるのでその時に自分が成長してない事とイライラしてるのが伝わり辛いことを理由にバイトを辞めたいと伝えても良いでしょうか。
こちらに、同じ相談で、ご相談させていただいてます。 いつも、アドバイスを頂き感謝しています。 約1ヶ月ほど前に、縁あって、今の仕事に就職しました。 ですが、この会社は、お年寄りをターゲットに、高額な商品を売る、営業のお仕事です。 正直、私には、全く理解出来ない、仕事です。 こちらに、相談して、やはり、良くない仕事だと、おっしゃって頂き、アドバイスとしてハローワークや、労働基準局に相談して、しかるべき処置もしてまいりました。 ですが、会社の圧力もあり、言いくるめられ、今だ、辞めれる状況にはいたりません。 今回は、辞めるとか、辞めれないとかではなく、質問です。 私はなぜ、このような会社に引寄せられてしまったのでしょうか? なぜ、こんなに、自分に合わない仕事に出会ってしまったのでしょうか? 私は、お年寄りに高額な商品を無理矢理売って、お年寄りの悲しませるような事はもうしたくありますん。 毎日毎日、心は傷むし、申し訳ないと言う気持ちから、私は会社が掲げる目標数字にも到達していませんし、無理矢理、押し売りはできません。 私の人生の中で、もう、十分に、たった、1ヶ月ですが、それでも、人の大切さにも、気づきました。 自分の居場所ではない事も学びました。 ほんとに、もう、十分と言うほど、お年寄りの悲しい顔もみました。 どうぞ、私が新しい道を選べるようにお導きください。 よい、縁が結ばれるように、アドバイスを頂ければ、うれしいです。
わたしはとてもズボラでグータラです。 部屋はぐちゃぐちゃ、身だしなみも危険レベル一歩手前です。 家事も最低限しか出来ず、たとえば衣類は洗濯しても床に積み上げてしまいます。 これではいけない、と月にニ度くらいは思い立つのですが、 衣類を畳んでタンスに仕舞ったところでくたびれ果てたようになって 今度は自分がしばらく床で伸びている始末です。 入浴、洗顔なども一応はやっていますが、その度にぐったりしています。 体が温まっているうちにボディケアを!ストレッチを!というのに憧れは ありますが、実際はお腹が痛くなる寸前まで「疲れたよー」と転がっています。 家族や親しい友人に相談しても、「そこでもうひと踏ん張りする」 「キレイになったら気持ちよくない?」「自分にご褒美を設定したら?」など ……あまり参考になりません。 母(一度に二つ以上のことが出来るような素早い人です) からは「朝の身支度や化粧が出来なくなったら病気だろうけど アンタの部屋が酷くても誰も困らないし、大失敗するまでは今のままで別に構わなくない?」 と言われました。 (やる気が出ない状態ではありますが、睡眠や食欲は大丈夫で、 気分転換もできるので病気ではないかなぁ、と思います。) そこで伺いたいのですが、 お坊さんは、早起きしてお経を唱えたり、お寺のお掃除をするイメージがあります。 やりたくないなーと思うことはありませんか? そういうときは、どうしていますか? 心構え的なものではなくて、実践的な方法を教えてほしいです。 体力のあるはずの年齢でこんな状態だなんて、今後を考えると恐ろしいです。 宜しくお願いします。 ちなみに、過去のQ&Aを読んで、 ズボラ女子への回答で「素敵な人と同居している設定で暮らそう」というのを やってみようとしたのですが、 (実際問題、ここに存在してないしなぁ~)としか思えず 不登校の子への回答で「学校に!」「行く!」と唱え続けてみよう、というのを やってみようとしたのですが、唱え続ける気力が保ちませんでした。 (「洗濯ものを…畳む……洗濯…たた……うーん、下着は仕舞ったし、いっか」 というようなカンジでした。)ホントにすみません。
自分は高校2年生です。しかし、勉強ができていません。勉強しよーと決めても、すぐにケータイやテレビ、ゲームなどに時間を使ってしまいます。「やるぞー!」とやる気がでていても時間が経つにつれてどーでもよくなり、結局やらないということが多々あります。すぐに誘惑に負けてしまいます。勉強するために部活を辞めたのに、それでも勉強を続けることができません。勉強の他にも家の手伝いなども「めんどくさい」という気持ちに負け、後回しにして結局やりません。自分で決めたことが最後までできず、だらだらと時間を無駄に過ごしているのが悩みです。自分でどうにかしなければならないのは分かっていますが、どうかアドバイスをよろしくお願いしますm(_ _)m
助言願います。現在契約社員として働いていますが、会社内の正規社員募集の案内がありました。上司から受けるように進めて頂きましたが、嬉しい反面、迷いがあります。一つは仕事内容の事。今の仕事内容と異なる配属になる可能性があり、今の仕事内容は遣り甲斐を感じていたので、不安があります。二つ目に転勤先です。あまり転勤をしたくないです。住み慣れた土地で長く働きたいと思いがあります。正規社員に慣れば数年単位で異動があるので家庭を持った時が大変と考えるので。三つ目は彼女との事です。一番大きな悩みですが、お互い結婚を考えていますが、正規社員募集の話をしたのですが、もし今と違う転勤先になったら一緒に来てくれるか?との問いに行きたくはないとの返答でした。彼女も仕事がありますし、今の地で過ごしたい気持ちは充分理解していますが、一緒に来て夫婦生活を送りたいと考えて居ます。それを伝えての回答なので、自分の中で整理がつきません。遠距離は嫌なので、連れて行くか、正規社員を諦めて、正規社員募集している所に転職するか迷い中です。彼女はもし転勤が決まれば遅れて行って一緒に住むと言って居ますが妥協案なので、気持ちが変わりやはり行かないと言いかねないので、心配です。一番は彼女の側に居るのがベストなのです!女々しい私の質問ですが、どうぞよろしくお願い致しますあ
何度も相談させて頂いています。 乱文になりますが、聞いていただけないでしょうか。 私は今の仕事を辞めたくて仕方ありません。 賃金は安いのに責任も重く、賃金以上の仕事量、女社会です。 お恥ずかしながら、この年で週三回程の出勤しかしておりません。 それでも、毎日行きたくなく、泣きながら出勤することもあります。 ですが、最近気づいた事があります。 私は、仕事をする、働くという事に恐怖を感じているのかもしれません。 前回の職場でパワハラにあい、その時に感じていた恐怖を、苦しみを、働くという事自体に繋げてしまっている気がします。 私は、一年程働く事の出来なかったあの苦しい期間から今の週三回であっても、働く事が出来るようになった事が嬉しく思います。 例えゆっくりでも、自分のペースで普通に働けるようになろうと努力しているつもりです。 ですが、母に心が弱いと言われました。 泣きながら出勤するなんて、と。 自分でもわかっているため、余計に悔しく、苦しくなりました。 それから、働くという事自体に恐怖を抱いてしまっているからかもしれないと思いました。 怒られたり責められたりすることも、ミスも内心恐いです。 頭では、本当はミスも大切な一部で、怒られることも必要な事だとわかっているのです。 それなのに、どうも、内心ではミスをしないように、完璧にしようとビクビクしている自分がいるのです。 綺麗に、枠にしっかりとはまろうとしている自分がいるのです。 本当はいろんな角度から、枠なんかに囚われずに、自由にハチャメチャにやってみたいのです。 私が憧れる人達は、面白い考え方が出来たり、想像のつかないようなことを平然と出来たり、枠にはまらない自由で、自分を持ってなんでも挑戦できる、そんな人だと思います。 その人達のようにすぐ変われなくても、自分が変わらないと何も変わらないと思うのです。 少しでも自分が変わって見方が変われば、視野が広がれば、働くことに少し勇気が持てる気がします。 働くという事に対する恐怖を消し去って、新しい私になりたいです。 どう吹っ切れば、このじめじめと何度も繰り返す自分を変えられるでしょうか。
ストレスをうまく発散できません。表面上はおどけた性格をしていますが、本当は傷つきやすく人とあまり一緒にいたくありません。人の言動に振り回されることが多く受け身です。現在は友人の誘いもこのくらい行けば大丈夫かな?と誘われないことがないくらいの頻度を考えて遊んだり発言をしたりしています。学校は楽しくありません。 友人や学業に問題はありませんでした。いじめを受けたこともありません。 小、高と不登校の時期気がありました。 中学の頃は自分に見立てたキャラクターを考えめったざしにしたイラストを描いてストレスを解消しようとしていました。理由はないのにつらくて仕方ありませんでしたので誰にも相談しませんでした。 高校の頃はつらくて仕方なくてそのころは毎日両親や親せきに申し訳ない、こんな人間に育ってしまってごめんなさいという気持ちで過ごしていました。 今専門学校に通わせてもらっています。高校のころと比べると人並みに話をし、笑います。少し自己肯定ができる人間になりました。高校の頃は余裕が一切なかったので笑ったりできませんでした。 資格を取り就職をすることが現在の目標です。 ですが入学してから半年と少し経ち、初めて学校を休んでしまいました。自分を情けなく思います。普通の人たちが当たり前に学校に通えるのにひどく自分は甘えた人間だと思います。 学校や友人に問題があるわけではありません。よい学校、よい家族がおり自分は恵まれた人間だと思っています。よい環境で育ってきました。 そんな中で生きてきたのにストレスにめっぽう弱いです。 ストレスに強い、からっとした性格になりたいです。自分を肯定する方法、自分を好きになる方法、友人関係を損得で考えなくなる方法を知りたいです。 くだらない質問だと思われてしまうかもしれませんが、 回答を頂けたらと思います。読みにくい文章で申し訳ありません。よろしくお願いいたします。