私は高校卒業後家に引きこもって3年目になるものです。中学に入った時から精神的な不調があり不登校で高校は通信制をなんとか卒業しました。 今は精神科に通っています。 高校に通っている時は大学に進学予定でしたが、結局受験すらしませんでした。 また、去年に専門学校の見学などに行ったりして専門学校に入学も考えたのですが結局しませんでした。 今は比較的落ち着いている時間も前に比べたらあるので、なにかしたいなとは思ったりはするのですが何をしたらいいのか分かりません。両親はバイトでもしたらどうかと言うのですが決まった時間に毎日同じ所に通える自信がなくできる気がしません。また病院の先生は作業所に通うのもすすめてくれていますが決心がついてない状態です。 高校を卒業してからは家族と病院の先生くらいとしか会話をしておらず、人に対してものすごく怖い気持ちがあります。 何かしてみたい気持ちはあるのですが、人と関わることになるのでとても怖いです。この怖さを減らすには一体何から始めたらいいでしょうか。
はじめまして 相談を見ていただきありがとうございます。 去年、新卒で就職し現在2年目の社会人です。 就職してから今までずっと辞めたい、と辞めることばかり考えてきました。しかし辞めたところで結局辛いことは変わらないと思うと身動きが取れずどうしたらいいのかわからなくなり質問させていただきました。 条件だけ見て会社を選んでしまったため上司、先輩、同期、お客様、周囲の人間がみんな嫌いで、仕事内容も興味が持てず全く頭に入ってきません。 それでも最初のうちはまだそんなに働いてないんだし、1年は我慢しようと働いてきました。 面接時の評価が高かったこと、研修も一生懸命したことから、部署に配属されて、最初の仕事からいきなり新人がやる量ではない量の仕事をやらされることになりました。 人手不足から直接指導やフォローしてくださる先輩はおらず、他の案件に取り組んでいる先輩に時間をいただいて教えを乞いながらなんとかこなしました。 しかし最近になり、仕事に対する意欲が失われてしまいました。 何もわからないうちから上司に頼られ仕事を任されることに耐えきれなくなりました。 一度先輩に教えていただいたことも覚えられず、どうやったらサボれるかばかり考えてしまいます。 最終的にはこんな会社潰れてしまえと思うようになり、周囲の人やモノにもキツく当たるようになってしまいました。 こんな状態では自分も辛く周りも迷惑だろうと思い退職を考えているのですが退職したとして転職する気にはなれず、こんな逃げで、万一転職できたとして 結局転職先でも同じことをするのだろうと考えてしまい、身動きが取れずただただ辛い毎日です。 逃げ癖というワードを見るたびに心が締め付けられるような思いがします。 何かやりたいことがあるわけでもなく、最近では生まれてこなければよかったとそればかり考えてしまいます。
宮沢賢治の詩「アメニモマケズ」の最後の一節「サウイウモノニ ワタシハナリタイ」のように 両親を助け、他人と調和持って過ごし、困っている人を助けられ、でも自分の命も大切にし、よく仕事をこなす笑顔のデクノボーになるために、日常で行える正しい努力、もしくはデクノボーは別としても、現在お坊様方が毎日の生活で一番気をつけていること等ありましたら、教えていただけますでしょうか? そしてこの質問で頂いた言葉を胸に、日々をしっかりと過ごすためにhasunohaを卒業したいと思っております。 聞きたいことも学びたいことも山ほどあるのですが、その気持ちも一旦脇に置いて。 今一度、助言をいただけましたら幸いです。 もしも目に留まりましたら、よろしくお願い致します。
去年の7月に自己都合(社員によるいじめ)で退職し、10月に派遣に登録して働いています。 月20日、1日7時間の勤務ですが、手取りは10万円ほど。祝日やGW、お盆休みはありません。 生活費として5万円の出費があるので、残りを全額自分の口座に入れて貯金しています。 正直、苦しいです。 削れる所は削ろうと、食材は割引品を狙ってスーパーに行き、3食自炊。 美容院に行くのをやめてセルフでカラーをしたり、1000円カットを利用したり。 コスメなんて100円ショップです。 こんな日々が続き、貧乏を実感するたび、みじめになります。 転職活動をしていますが、面接で配偶者がいることをつっこまれると、すぐ「子どもの予定は?」と聞かれるのにも辟易としています。 子どもを育てる未来のためにお金が必要なのに、産休をとられると会社にとって損だから、既婚者というだけで迷惑なんだなと感じます。 前の会社を退職してから、職業訓練を受けて失業手当をもらっていた方がお金が入ったのに…と後悔しています。 慌てて派遣なんかに登録した自分が悪いのです。 ハローワークには2回訪れましたが、その際に職業訓練のことなど、教えてもらえませんでした。 自力で調べられなかったことにも、すごくすごく腹が立ちます…。 お金がなくても幸せな生活を送っている方がいることは知っています。 なぜ、私はこんなにも悲観的にしか生きられないのかと呆れます。 こんな存在に税金が使われているのなら、死んだほうがこの世のためだと感じて、自死を考えるときが唯一、心がほっとするのです。 どん底にいるわけではないけれど、真綿で首を絞められているかのように、じわじわと苦が訪れます。 こんな人生終わらせてしまいたい。
新卒で今の職について、4月で5年目になりました。 5年目になるにもかかわらず、多くのことを先輩頼みにしてきてしまい、 1年目とほとんどかわらないレベルです。 そんなおり、大型のシステム更新があり、自分も担当にあてられたものの、 何もわからず、周りはどんどん対応していき、自分だけ取り残されている 感覚に陥ってます。 担当でありながら何もできず、同僚やシステム会社の方から使えないと 思われていると考えると、職場にいくのがつらくなりました。 同じ系列の別のところにいる後輩はしっかりやっているため、ますます 劣等感ばかりつのっていきます。 高い確率で来年4月には他部署に異動なのですが、現時点で他部署からも 実力にあってない仕事の依頼が入ってきたりなど、やっていける自信が なくなりました。 今ほど甘い環境でやっていけないならどこでもやっていけないという考え もあるものの、転職も考え始めてます。 やりたいことがあるわけでも、あてがあるわけでもないのですが、 実力ともかく、立ち位置として、自分の役割が不明瞭であることにも不満を 覚えています。 今後のキャリアをどう考えていくべきか、アドバイス頂けますと幸いです。
40代の男性です。 私はこれまで何度も転職を繰り返してきました。 少しでも嫌なことがあると、それで全てが嫌になり会社を退職することを繰り返してきました。 例えば会社の仕事のやり方が気に食わない、同僚に嫌なことを言われた、職場の人に対して自分の言ったことが理解されない、などの理由で何回も転職をしてきました。 また、自分の理想が高いのかもしれませんが、職場が理想に合わない理由で退職した事もありました。早い時は2週間で退職をした事もあります。 ただ、家族もいるので、心配をかけてしまうのでもう転職はしたくないですし、社会通念上、転職を繰り返すのはいけない事だと思っています。 できる事ならば、新卒の頃から人生をやり直したいとも思います。 このような私ですが、これ以上転職を繰り返さないための心構えや考え方を教えて頂けたら嬉しく思います。
私は現在無職で中学時代からずっと引きこもっています。 両親も高齢になり、住んでいる場所が田舎という事もあって、運転免許を取る為に教習所に通う事になりました。 そして昨日初めての技能実習を迎えたのですが、結果は散々でした。 指導員が見た目も喋り方も怖い方で、何か指示される度にパニックになってしまい、上手く出来ずに怒られる…の繰り返しでした。 私自身、運転に向いていない事は自覚しつつも、田舎だし車に乗れた方がいいよなという軽い気持ちで入所しましたが、今回の事で完全に自信を打ちのめされました。 しかし入所の費用は父に出して貰っており、私が教習所に行き始めた事を喜んでいる父の事を思うと、簡単に辞めたいとは言い出せず悩んでいます。 情けない話ですが中学時代から引きこもり続け、学校や社会から逃げ続けてきた私ですから、完全に逃げ癖がついてしまっているのだと思います。 しかし技能実習での惨状を思うと、もう運転したいという気持ちが起こりません。 今の時代は買い物はネットで出来ますし、自転車には乗れるので移動には自転車を使うという手もあります。 車に比べたら自転車はやはり不便ではありますが、事故を起こしてしまうかもしれないという恐怖を抱えて運転するよりは、自転車での移動も悪くないかなと思えるようになりました。 自分の気持ちを聞いてもらいたいあまり、つい長文になってしまいましたが、私の悩みは怒られるのを覚悟で父に辞めたいと告げるべきか、それとも我慢して教習所に行き続けるべきか、どちらにしても試練が待ち受けているという事です。 こんな事で悩む自分が情けないですし、他の方が見たら笑ってしまうような事なのかもしれません。 ですが、私は真剣に悩んでいます。 どうかご助言をいただけないでしょうか?
私は去年、12月に仕事を急遽、退職しました。 理由は子育てと仕事をうまくこなすことができなかったからです。 課長に子育てで悩んでいると面談で打ち明けたときに、心ない言葉を受けました。 それが大きく影響しました。 でも、それ以外はとっても温かな職場です。 2020年1月に良性腫瘍の手術をしました。 そのときに、職場のみなさんから集合写真をいただき、これを御守りにしてねと言ってくださいました。 私は巡回してきた看護師さんに写真を自慢しました。 業務は契約社員で補助的役割です。指示を受け業務を行います。 命令されたことは一度もなく、わからなければわかるまで丁寧に丁寧に教えてくださいました。 私も必死で答えてきました。 私は課長も社員さんも大好きでした。 そして私はみなさんから愛されていました。 業務で、悩んでいたら、課長が話を聴いて誉めてくださり、励まして下さいました。 向かいの席の年上の社員さんから 『今日も1日よろしくお願いします』 と笑顔で挨拶をしてくださいます。 笑顔で挨拶することの大切さを学ばせてくださいました。 新任の上司からあなたは頑張っているから、アイス食べなと差し入れてくれたり。 それが本当に嬉しくて明日からも頑張ろうと思えました。 子育てのことで休みが多いので、そのことがきっかけで、プライベートなことも少し打ち明けました。 やっぱり、私の悩みは少数派で、甘えで、おかしいことなんだと思いました。 契約社員だから、任期があります。どんなに心地よくても、会社次第で契約終了となります。 次に来るかもしれない、後任の人のためにマニュアルを作りました。 退職してからわざわざ、課長から連絡があり、 『誰でもわかりやすいマニュアルをありがとうございます。無理せず頑張ってください。』 と言われました。 心ない言葉は数分でした。 振り替えればその言葉以上に温かな言葉を頂いているのになんでその数分を我慢して、気持ちを立て直すことができなかったのか、失って後悔の日々です。 頑張って続けてたらよかったのにと思う日々です。
こんばんは、お世話になっております。 過去の罪について相談させてください。 私は過去に、ネットで趣味を通して繋がっていた人達がいました。ですが、私のトラブルでその人達に迷惑をかけてしまいました。金銭トラブルではないですが、責任を持って行うことができずに、不快な思いをさせ、傷つけるようなことをしてしまいました。ちゃんと謝ったのかも覚えておりません。 今はそのようなことをしないようにsnsを控えるようにしております。ですが、最近自分の好きなものを好きでいていいのか、と思うことがあります。 これとは関係ないのですが、前に友達の間でLINEでのトラブル?のようなことがあり、私はその人のことを直接危害を加えるようなことをしてはいないのですが、私が関係してなければ起きなったのでは、と思うようになり、まだその人がそのことについて悩んでないか不安になりました。その時は謝って解決したみたいなのですが(友達とその人で)、私は謝れておらず、この場合謝った方がいいでしょうか? 今こう悩んでいるのは自業自得だと思います。 こんな私にですが、アドバイスを頂けたらと思います。
私は2月に1年間通ってた作業所を退所させられて現在無職の人間です。私はそれ以降仕事してませんし毎日がただつまらなく思える一方です。私は毎日ジムで身体を動かしているのですがやはり平日でも私同様30~40代の同世代の人はあまり来ておらず年配(シニア)の人がほとんどです。私はシニアと同じ立場なのかと思う気持ちがあることと自分がずっと負け犬という感じが強いのです。だから私は神にも嫌われ見離された悲しい捨てられた犬や猫のようですがこれがずっと起こります。私は今月より受診中の心療内科のデイケアに体験利用して今後毎日通う予定ですがそれは一般就労に結びつけるのかただ不安に思う一方です。デイケアは作業所のように1円もお金がもらえないので日中の活動場所と言うことです。私は知的障がい者ですがもう2度と就労移行事業所に通所も不可能で作業所も辞めさせられたので今後私が働ける会社もございません。さらに私は中卒で高校も大学も行ってきてませんしただの輝けないザコな人間だけです。私は思うのですが国立大学や大学院出たエリート人間は誰もが一流企業に就職して結婚して良い家庭が持てるはずです。やはり高学歴の人間はサラブレッドでダイヤモンドやプラチナ以上の輝きを持っているはずです。なのに中卒の私は一生輝けずに河原の石ころのままでゴミや虫ケラ以下のつまらない人間としか思えません。私は現在44歳ですがこのままだと現時点で就労も叶わずにゲームオーバーとなりそうです。過去に一般企業で障がい枠で何度も就労しましたがやはり人間関係の不調とか仕事面も辛いことがあり私は自ら退職してきました。私はもう今後一般就労も不可能かとほとんどあきらめムードです。どうせ私はこの世からいらない価値のないゴミ人間でしょう。私は感情コントロールが不可能で今まで不満持っている人に怒りを覚え怒ったり攻撃しそうになることも起こりました。私は今後働きたいと思う気持ちはさらさら高いのですが今すぐに働いてもさらに他人に怒りを覚えて怒るなど同じことの繰り返しにはなることだろうと思うからです。私は神にも嫌われた人間ですから無職で生きる意味さえない人間です。私はどうせ中卒のザコ人間で一生負け犬のままですから高学歴には勝てません。私は他人と比べて負けを認めたり私自身どうでもいい価値がないとただ悲観的になります。私は今後どうすれば良いか何か方法を教えて下さい。
初めてこういった場で悩み相談をさせていただきます。 私は現在大学に通っている2回生(理系)です。 悩みを先に述べると大学を中退したいです。 1回生の時から学科で学んでいることに興味が湧かず、今学んでいる分野で将来働きたいとも思っておらず、ずっと中退することを考えてきました。1回生から2回生へはコロナ禍でのオンライン形式に助けられ、フル単で無事進級はできました。しかし2回生になって内容が専門的になっていき、より一層辞めたい気持ちが強くなりました。授業を理解しようと勉強しても分からず、中でも実験が1番辛いです。私の理解不足が原因なのですが実験中誤った操作をしたことを教授に怒鳴られてしまったことがあって、その時にやはり私が来るべき所ではなかったなと痛感しました。また3回生は今よりも専門的な内容を行い、授業数も増える為たとえ2回生を乗り越えることができたとしても、無事に卒業できる気が全くしません。両親や友人などに相談した結果とりあえず前期だけでも頑張ろうという形に落ち着いたのですが、毎週ある実験がどうしても嫌で頑張れる気がしないです。もちろん大学を卒業をした方が就職に優位であることや、中退することで逃げ癖がついてしまうといったご意見も承知しております。 しかし実験のことを考えるとつらくて何にも手がつけられず、ずっと泣いてしまいます。明日また実験があるのですが本当に本当に行きたくありません。周りの子みたいになんだかんが言いつつも頑張る、という事ができません。19歳にもなって情けなくてしょうがないです。以前姉も大学中退したので唯一大学へ通う私への両親からのプレッシャーも重く私の相談を受けてアドバイスはくれるものの、中退してガッカリさせてしまうのが本当に申し訳ないです…。 大学を中退したその後については、短期大学へ受験し自分が興味のある分野について学びたいと考えております。中退後から入試までの間受験勉強や資格試験の勉強などをして過ごそうと考えておりますがこの考えは甘いでしょうか? 長くなりましたが、ここまで読んでくださってありがとうございます。拙い文章で申し訳ないのですが、ぜひご回答をお願い致します。
現在公立の高校に通っています。2学年です。 この高校を辞めて出家したいと考えています。理由は自分が学校に合わないと言うことです。もうモチベーションもありませんし、なにをすればいいのか分かりません。 退学した後はお坊さんになろうと思っています。これは決してお坊さんというものを甘く見ているわけではなく、自分がお坊さんになりたいと思ってのことです。僕はどうしたらいいのでしょうか。先生が言うように高校だけは出た方がいいのでしょうか。ちなみに親には勝手にしろ言われました。悩んでいても文章にして相談するというのはとても難しいものです。できれば直接相談したいのですが。しかも今の僕は文章を考えたり頭の中を整理する余裕がないように思われるのです。もし僕が退学して出家する場合どのような過程を経るのでしょうか。教えていただけると幸いです。こんな意味のわからない文章を読んでいただき本当にありがとうございます。自分でもこんな下手な文章初めてです。どうかよろしくお願いします。
過去にもご回答頂きありがとうございました。そんな今回は人生相談といったところでしょうか。 英語を学びたくて2019年に1年間カリフォルニアの語学学校へ通っていました。その後はお金も無いですし、特に勉強したい事もなかったので日本へ帰る予定だったのですが、考えが変わりコミュニティカレッジへ行くことに決めました。 昔から結婚式が大好きだったので、将来はフラワーコーディネーターになって会場のお花の装飾やブーケ作りをして結婚式に花を添えたいと思いコミカレへ行くことを決めました。必要なお金はとりあえず家族が出してくれました。 そしてフローラル学科があるコミカレを選んで入学手続きをしている時に、コロナの影響で今学期(2020年秋学期)はフローラルやってません、と言われたてしまったのですがどこの大学も入学の締切間近でしたのでとりあえずそこへ入学することにしました。 春学期にはフローラルが勉強できるかもしれないという期待を抱きながら秋学期は頑張ったのですが、状況は改善することもなく春学期もフローラルは学べないまま、また次の秋学期に期待を込めて踏ん張っていました。 そんな矢先、秋学期のクラススケジュールが公開されて見たところ残念ながらフローラルがありませんでした。大学スタッフにも聞いたところ、これから先フローラルのクラスが開講されることはないでしょう、と言われてしまいました。 勉強したい事が出来ないですし希望もなくなってしまったので、これ以上大学にいる意味がなくなってしまったのですが、将来はカリフォルニアに住みたいですし英語も学んでたいので日本へ帰りたくありません。 ですが、日本へ帰ってフローラルが学べる専門学校へ行く選択肢もあるなと気付きましたが、この1年間コミカレに通った時間とお金を無駄にしたくないとも思ってしまいます。 最終的には何かを諦めないといけないと思うのですが何が自分にとってベストな決断なのかが分からないです。 なるべく後悔しない決断をするためのアドバイスや見極め方などありましたら何卒宜しくお願い致します。
ネットでしてはいけないことをしてしまいました。 だれかに向けてではないですが、してはいけないことです。 自分では反省してもうこのような行為はしないと心に誓いました。 ただ、まだ学生で学校にそのことがばれたらと思うと不安で仕方ないのです。 だれにも相談できないことです。 どうか返信ください。
高校1年生です。 中学校生活3年間勉強は人一倍頑張っていました。しかし第1志望校に合格することが出来ず、自信を失って努力を信じられなくなりました。そこからというもの失敗を恐れて何事もマイナス思考になってしまい、人と比べ自己嫌悪に陥ってしまいます。周りからの期待が高い分期待に応えられないことが怖いです。勉強をまた頑張ろうとしても過去の失敗がフラッシュバックしてしまいます。 どうすればいいのでしょうか?
今年の10月で27歳になります。また、その次の月、11月に心理カウンセラーの試験を控えております。 僕はこの心理カウンセラーの資格を活かして、葬儀屋で遺族さまたちへのグリーフケアをしたいのです。 ですが、家族に相談にすると猛反対を喰らいました。家族は「今の会社で働け」としか言わずに、その言葉を聞き、僕は少し家出をしました。 そもそも、心理カウンセラーを目指したきっかけが、母方の祖母を亡くしたことなんです。おばあちゃんっ子で育ちましたので、亡くなった時はこれ以上の涙は出ないというほど泣きました。 僕のような大切にしてた方を惜しくも亡くし、心に深い傷を負われた方へのケアをしたいのです。 それを家族に伝えると猛反対です。どう説得すればよろしいでしょうか。 余談ですが、高校が浄土宗の高校であり、また祖母の死により仏教への関心が深まりました。 祖母への恩は忘れず、毎日勤行はしております。仏壇はありませんので、自分で机に風呂敷を敷き、その上に祖母の遺影、浄土宗の仏具全て揃え、勤行をしております。 そういう姿を毎日見てるはずなのに猛反対する理由が分かりません。 どう家族、特に親を説得すればよろしいでしょうか。 ご回答お待ちしております。 合掌十念
はじめての相談となります。 (つぶやきの方にお応えいただいたお坊様、ありがとうございます。) 30代で転職して5年ほど今の会社で働いています。 良くある話だと思いますが、新しい職場で謙虚になれず、自分の考えを押し通してしまったり、批判したり、敬意に欠ける言動が何度かあって、希望して入った職種から離れてしまいました。 その時は、それが貢献になると思っていたのですが、良く思われない事が当然の事のように、何度か起こってしまったのです。 信頼を取り戻すのは大変難しいですが、失敗から学んで、気持ちを改め、時間がかかっても良いので、今ある仕事で、会社や同僚の役に立っていけないかと考えています。 ただ、失った信頼の中で働くのが、容易ではありません。 自分のこれまでの言動を繰り返し後悔してしまい今の仕事に集中できなかったり、時として以前の考え方がまた現れたり、丁寧に接しようとすると逆にコミュニケーションがうまく取れなかったりします。仏教や禅の考え方に触れ、それはダメだと思うものの煩悩の渦から中々抜け出せず、鬱っぽい気持ちになったり、将来への不安が大きくなったりします。 そういった状況にある事を家族・子供に示せないのもまた悩みです。 まさか40にもなって、こういった事で立ち止まってしまうとは思わず、自分が情けなくも感じます。 信頼を失った中から立ち直りたい場合の、過ごし方や、持つべき考え方について、 アドバイスいただけないでしょうか。宜しくおねがい致します。
いつもお世話になっております。 昨年の7月に転職をしましたが、多忙と上司との関係がうまく折り合わず、 メンタルを壊してしまい、今月から休職に入りました。 お休みを頂き、自分を見つめ直すきっかけになったのはとても良いことだと考えています。ですが、まだ先のお話ですが、職場復帰後が不安です。 業務に対しては不安ではないのですが、人間関係でまたトラブルがあるのではないか、また、会社を優先して、休みが取れなかったり、無理をしてしまうのではないか、という不安があります。 結局、他人優先をしたことで体調を崩して休んだりというと周り回って迷惑でしょうから、きちんと自分を優先して休んだりすることが必要だとは分かっているのですが。。 他人がどう思うか、どうしても気になってしまいます。 どんな心持ちでいればいいのか少しでもお言葉いただけると幸いです。
いつも相談を受けて下さり、ありがとうこざいます。 今年度、異動により職場が変わりました。今までの職場とは仕事の内容がガラッと変わったところでした。前の職場の課長のパワハラにより異動せざるを得ない状況で(二年前の課長面談の際にパワハラを受け、その次の異動時には出るように言われていました)そんな状況であったので昨年は私も異動を希望していました。それでも新しい職場で心機一転一からやって行こうとは思っていたのですが、全く内容の違う仕事や環境の違いに圧倒され忙しい中も丁寧に教えて下さるのですが、なかなか仕事の流れがつかめず覚えられず指摘され続けることに気落ちし、もう二度も職場で泣いてしまいました。一緒に配属された新人さんもいて、しっかりやっているのに情けない気持ちで一杯です。 昨年一昨年は課長のパワハラで直属の上司が一人降格させられ同僚が一人異動させられました。そんな課長がパワハラ認定を受けても異動もさせられず人事権を持ち職員の人材育成や人事評価に携わっていることに耐えられず人事部にも相談しましたが、結局何も変わるような対応はありません。また課長は誤りを報告されても隠蔽し自分が対応したくない件を揉み消すこともしているので、その通報もしたところです。その通報も取り上げてもらえるのか、制度が制度としてあるだけのような気がして仕方ありません。パワハラの認定とその処分、その後の課長の異動に関しては制度の中でそう決まったのなら仕方のないことなのかもしれません。しかし、その課長が人事権を持ち居座ることで無茶苦茶な人事をし職場のためにも経験者を入れてほしいと職場で皆が申し出ても若い方がいいからと新人女性を配属させたり自身の知り合いを呼びたいがために経験のない人が増え職場を滅茶苦茶にされました。そんなところにもういられないと思っていたので異動は良かったと思っていましたが、課長ももうすぐいなくなる予定なので我慢すれば良かったのかもしれないと少しの後悔があります。仕事内容は嫌ではなく、やはり長くいたところで慣れた仕事をしていると少しは他の人達にも気を配りながら職場のためにもなれていると思う気持ちがありました。今は教えてもらう立場で出来ないことが心苦しく、この先やっていけるのか不安です。連休まであと一日あと一日とやってきましたが、休みに入っても夢にまで見て辛く、組織への不信感で転職を考えています。
仕事でルール違反をしました。 業務中にミスをし、その途端にパニックになりミスを隠蔽してしまいました。 その後隠蔽を掘り起こして報告することも出来ず、黙っている以外出来なくなりました。 勿論現実で辻褄が合わなくなり、隠蔽がバレました。 まだその件の決着がついていないから待機の身ですが、おそらくクビだと思われます。 クビを免れたとしても、毎日毎日小さなことをガンガン指摘したり吊し上げたりしてくるクライアントさんとの仕事にもう限界なので、このまま辞めると思います。 人生で、たまに窮地に陥った時に全力で保身に走り、遂行しきれない悪事に手を染めてしまう自分が嫌です。 かれこれ人生で数回目です。 絶対バレるのに。 今回は本当に仕事に影響を与える、人に全力で迷惑をかけるような行動をしてしまったから、本当にダメだなと自分に対して思っています。 バレなかったらOKなんてものは存在しないのに、なんでしてしまうのでしょう。 凄く辛いです。 うまくまとまっていなくてすみません。