私は罪を犯してしまいました。自身の仕事柄でやってはいけない罪です。 今はまだ明るみになっていません。しかしいずれ明るみになると思います。その際には、私は自身の社会的地位を失い、世間から多くの批判を浴びることになると思います。 毎日、罪を犯してしまったことを後悔しています。あのとき、なぜあんなことをしてしまったのか、日頃のストレスなのか自己の欲求を抑えきれなかったのか、そんなことばかり考えてしまいます。 もういっそのこと死んでしまおうとすら考えました。首を吊ろうとしましたが、うまくいきませんでした。 毎日が息苦しく辛いです。できればこの辛さから逃れたいと考える自分がいます。本当は向き合っていかないといけない、自分の犯したことは自分で償っていかなければいけないとわかっています。 しかし、やはり自分が可愛いのでしょう、自分の心配ばかりしてしまいます。そして家族に迷惑をかけてしまうこと、家族を悲しませ私のせいで生きづらくしてしまうことをただただ後悔してしまいます。 自分の罪との向き合い方がわかりません。罪を償うためにも生きていかなければならないことは分かるのですが、後悔の念で死にたいと毎日考えてしまいます。 私はこれからどうしたらよいのでしょうか。
いつも拙い相談に親身にお答えくださりありがとうございます。 一年前に地元に戻り、ありがたいことに夫の知り合いの所有する空き家をお借りして生活しておりました。 ところが先月末に買い取りの打診を受け話を聞いたところ、個人売買で築年数や立地の相場よりもかなり高い金額(建築後外壁と屋根などの消耗部分がほぼ無修繕、価格も相場よりも新車1台ほど高い額)を提示され、我が家の経済状況では買い取ることが不可能と判断して転居することにしました。 幸いにもほど近い隣エリアに同じような築年数の中古物件を見つけ、現在そちらを購入して引っ越す方向でやりとりを進めております。 50代になってからの家の購入、夫もあらゆる側面からよく調べ、無理せずいけると判断して決めたことです。 借り入れも新築するより少額で返済も今の家賃を上回るような額にはなりませんが、人生最大の大きな買い物をということで漠然とした不安がのしかかって苦しいです。 これからを良くするための決断と分かってはおりますがら不安が抜けず、どうしたらよいのか、おことばをくださるとありがたいです。
僕はコミュニケーション能力が高くなく、今の仕事(営業)に向いておりません。MBTIの心理テストもISTP型と判断されました。人の感情が分かりにくいや集団より1人を好むといった特徴があります。僕の仕事は取引先はもちろん、社内たくさんの部署と連携が必要で、しょっちゅうトラブルを招いてしまいます。かつ、成績もよくなく、後輩に追い抜かれております。28歳で今後の将来を考えると、はやく転職した方がいいのだと考えております。 ただ、新天地でほとんど1人で任されていること、上司、会社からの期待を考えると、退職を言い出せません。また、給与面も手当をいただいており、主任という役職もいただいております。労働環境も厳しくなく、人間関係の悩みもありません。待遇もよく、会社としては好きですので、自分で満足できるほどの貢献もしていないのにやめるのはどうかと考えております。我々の商品は年間2本決まれば立派なほうですが、新天地となれば、さらに難しくなります。 自分自身の性質と業界の環境から、正直うまくいく未来が見えず、1年程前に、将来的に辞めることは決断しております。個人的には1本でも成約できれば、すぐにでも退職の相談をするつもりです。 退職後は異業種の自営業の父の会社に入らせてもらいながら、芸能の事務所に所属しようと考えております。(相談やエントリーなど一切動いておりませんが。)業務内容はインターネットマーケティングやウェブページ作成などの1人で動ける仕事になるかと思います。また、モデルをしながら二足の草鞋でいけたらと考えております。 僕の考えが甘すぎるのは、承知の上ですが、このような相談をできる人がまわりにおらず、投稿させていただきます。思考、未来設計、仕事への取り組み方、生き方等なんでもいいので、ご助言いただきたいです。本気で熱中できることを仕事にして、容姿もかっこよくなれるよう意識して自己実現したいです。 「考えが甘すぎる」や「すぐに辞めた方がいい」などどんなお言葉でも構いません。ただ、毎日をワクワクしていない自分に嫌気がさし、仕事へのモチベーションが下がっております。 よろしくお願いします。
私は42になりますが、貯金も無く収入も非常に少ないです。親も他界、一人っ子で天涯孤独です。いとこ付き合い等もありません。友達もいません。今後の人生が不安で不安で仕方がありません。 この先進国でこのような不安は贅沢かもしれませんが、こういう時の仏教的心構えみたいなものはあるでしょうか?
「周りの人間の死」への向き合い方が分からず、恐らく変な方向に価値観が向かってしまい、常に一定の苦しみを抱えてしまっています。 無理やり挙げるとすれば、恐らく一番大きなきっかけは、2年前に母の母である祖母が急死されたことだと思います。大きな病気やケガもなく元気に畑で過ごしていた祖母の急死に頭が追い付かず、又様々な状況を理由にしばらく会えなかったことや、恩返しなども出来なかったと感じたことによる後悔と主に、「人は急に死ぬこともある」といった至極当然のことに恐怖を覚える様になりました。 その"急死"は脳内で"事故死"等に変換されたようで、現在は「自分が何か人に頼むことで事故死するかも」といった恐怖をもってしまっています。私が親に頼んだ買い物の道中で死ぬかも、私が選んだ待合場所のせいで、指定した時間のせいで友人が死ぬかも、と思うと、所謂"普通の価値観"で人に頼る事、あまつさえ意見や提案事の提示も難しくなってしまいました。 正直自分の死は大して怖くはありません。ただ、もしそういった状況で知人が亡くなってしまえば、仮に明らかに自分のせいではなくとも「自分がこの人を殺した」と思ってしまうに違いないと感じています。又そういった気持ちを抱えてその後の人生を全うできるとは到底思えません。 バタフライエフェクトのレベルで「人の死に関与したくない」といった気持ちが大きくなってしまい、生き苦しさを感じてしまっています。 この価値観が、俗にいう「変・ずれている・間違っている・過剰」ということは頭では理解できているつもりです。ただ、どうにも心がこういった考えを除いてくれません。 もし仏教などを用いて少しでも楽に生きることが出来るのであれば、と思い、相談させていただいている次第であります。ご意見をお伺いできますと幸いです。よろしくお願いいたします。
物心ついた時から、「誰にも理解されない」と感じるながら過ごしてまいりました。 上手く言葉で表現できないんですが、「自分は話の中心になっちゃいけない。話の中心なれば一言で切り捨てられる」そのような感覚でしまた。 例えば、誰かが「Aさんからこう言う風に言われたんだ。」とか「Aさんからこう言う態度されたんだ」と話していても、周りは「あなたは 何も悪くない。きっと他の人が分かってくれるはずだよ」と、決して本人を悪く言わずに、その人の良さを理解しているように諭すのです。 しかし、私が仮に同じように行った時したら、「あなたは構ってちゃんなの❓」や「そんなぬ嫌なら辞めたら❓」と言われて終わる事が多いのです! 私は普段、「そうなんだね」とか「すごいですね」と笑顔で聞き役に徹する事が多く、たまに自分の話も聞いてもらいたいなと思っても、否定されるのが分かるため、中々本音を話せる人がいません。 チヤホヤされたいのではありません。ただただ、自分が否定せずに相手へじっくり話を聞くように、私もたまには、同じようにされたいと思う事は悪いことなのでしょうか。 よろしくお願いします。
いわゆる過干渉気味の両親に育てられました。親の気持ちや望むものを優先しないと、否定され罵倒され怒鳴られる、失望したような顔をして拗ねるといった家庭で育ちました。常に緊張した状態で心が安らぐような環境ではありませんでした。 しかし残念ながら私は運動音痴で勉強もそこまでできるわけでもない、友達もいない、特別な才能もない、という親が望むような理想的な子どもではありませんでした。私もこんな自分が嫌いでしたが、どうやったら努力して乗り越えられるのか分からず、自己否定的になり勉強も投げ出し毎日をただダラダラ過ごして時間つぶしをする、という10代を送るようになりました。 大学進学はさせてもらいましたが、学生生活も就活もうまくいかず4年間の学費が無駄になりました。こうした親に対する申し訳なさや、自分という存在が許せない、常に自分自身を責め続けるという状態になり、生きること自体が苦しくなってしまいました。すべて自分で選択した結果、いまの状態になっているのだから自分で責任を取らないといけない、ということは分かっていますがそれが見えない借金のようになって背中に重たくのしかかっています。 自分はこう生きたい、という確固とした信念もなく、したい仕事や夢もありません。両親から離れて暮らしてはいますが、周りの人たちの顔色を伺ったり、否定されたり罵倒されるのでは、と常に正しい選択をしなければいけない、と緊張感が常にあり、そのせいで心が慢性的に疲労している感じで鬱に近い状態になっています。 本来の自分自身に立ち直り、純真無垢な気持ちで毎日を一度でもいいから夢中になって生きてみたいです。3歳のころの何も知らなかった子ども時代からやり直せたら、とそう思ってしまう時があります。 過去からのしがらみを解放し、今一度、親や周りの顔色をみることもなく自分らしく生きてみたいです。どうしたらいいでしょうか。
発達障害で家でも学校でも福祉施設でもいじめられたりばかにされたりしました。 自己中と言われたことがあり、自分が悪いのだと思って自分を改めようと努力しました。 自分より親の気持ちを優先したり、苦しんでる人がいたら寄り添おうとしてみました。 それも間違ってるみたいです。人のこと助けようとしてはいけないみたいです。 たしかにそうでした。自分がいじめられてても誰も助けてくれませんでした。 思い返してるうちに、いじめられてる人がそばにいても、平気で日常生活を送れる人のほうが自己中だったんじゃないかとも思い始めました。 カウンセラーにも気持ちをわかってもらえませんでした。 自分がばかだからいじめられたり殴られたりするのは仕方ないことだったんでしょうか。 どうしたら人に受け入れられる人間になれますか。
趣味としてですが、バドミントンを始めようか迷っています。 地元に教室があり、入会しようか迷っています。 一度、体験をしました。 10人前後の方が通われていて、全員、私より年上で、年配の方が多い印象でした。 バドミントンには興味があり、先生も良さそうなのですが、他の生徒さんと上手くやっていけるか、心配で、入会を迷っています。 私は、競技初心者なので、私が入ることで、他の方々の足を引っ張るのではないか、迷惑をかけるのではないかと、不安になり、入会の決断が出来ないでいます。 バドミントンは相手が必要な競技なので、人間関係が難しいです…。 このように、今、二の足を踏んでいる状況です。 何を基準として決断したら良いでしょうか? アドバイスをお願いします。
独り身です。この先もずっとそうだと思います。 だからこそ将来のためにお金を貯めないといけないと、頭ではわかっています。 でも私は仕事が上手くいきません。 若い頃は純粋にやりたいことが色々あり意図的に色々な仕事をしてきました。 転職回数2桁を超えた頃、流石にそろそろ転職を最後にしようと決意。 それでも、辞めたくなる理由が出来たりして、更に転職を繰り返しました。 転機となったのが郵便局。 仕事内容も自分に向いていると感じ、人間関係もよく、上司も同僚も全員を信頼できる職場で、パートだけどずっとここで働こうと、ついに終着点を見付けました。 数年後 コロナがまだ今ほど蔓延していなかった時、濃厚接触者に接触したことで2週間のお休みに。 休みがあけたら休んでいた分頑張ろう、と思っていた矢先、在籍の長い同僚からLINEが長文で送られてきました。 戻ってくるな、迷惑だ、みんなそう思っている。 という内容。 上司のフォローもあり出勤してみると、ほぼ全員からウイルス扱いされました。 一番信頼していた方も「風当たりが強いけど我慢してね。ここはチームワークだから」と。 ショックが大きすぎて、Twitterに事のいきさつを書いて、家族に死ぬことを連絡したのが昼休み。 夕方の休み時間、郵便局の屋上から投身するつもりでした。 そしてその時間、死ぬ前に遺書を…と思いスマホを開いたら、Twitterで寄り添うように言葉を書いてくださった方々がいて、大泣きしながら投身はやめました。 それからは短期の仕事を転々と。 郵便局で人間不信になりましたが、短期の仕事では人に恵まれたので、それも治っていきました。 母からは正社員になるようにとずっと言われ続け、漸く正社員の求人に応募。 採用前提という面接で、「職歴汚いのわかってる?汚いね」と笑われ、「真面目そうに思えない」など散々に罵られ、何故かそのまま採用されました。 辞退する勇気がなく入りましたが、仕事内容も人間関係もきつく、毎日苦しいです。 そして今になって郵便局の人達の夢を毎日のように見るようになりました。 しんどいです。 親は75歳。 姉は正社員で家庭もち。 私は散財家で貯金もなく、得意なこともなく、不細工で太っていて醜くて、何も持っていません。 生きている意味が全く見出だせません…。 あの時投身していればよかったとずっと考えてしまいます。
よくない出来事が、同じようなパターンで繰り返し起こります。 例えば、恋愛→相手に他に女性→別れ、仕事→社長ともめる→失業、 病→完治→他の病等々の繰り返し。 その都度心が痛くて、耐えきれなくなりそうになります。 心のキャパシティにも限界があります。 物事をどうとらえれば生きる意味をみいだせるのでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。
(編集部より。Q&Aの相談では回答者の指名はできませんのでよろしくお願いいたします。お礼の欄にお名前を書いていただけますと幸いです。) 中田住職様からいつも励まして頂いて今も仕事に行くのが苦痛ですが何とか奮い立たせて行っています。同じ班で働いているメンバーの一人の方は大変な事は昼休みでも飛んできて助けてくれます。その方が9/13~25日まで都合で休むことになってしまいました。他のメンバーも私の出来ないことはやってくれたり手助けをしてくださったりしますが。辞めるわけではないので今月末は復帰してきますがそれまでの間、普段は違う班で勤務している人が手伝いで入ってくれます。そうなると私のペースが乱されてしまいそうで怖いのです。理由は発達障害の中の症状が表に出てしまうのでは?という事です。私はじっとしていることが苦手で分けもなく動いています。座って介護入力をしている同じ班の人を見るとイライラしてしまうのです。やる事はやってくれるので座らないでとも言えません。 しばらく、このメンバーでやるのですが一人の人に頼っていた自分が怖いのです。出来る事なら私も同じ期間、休みたいくらいです。甘えてばかりの自分を強くするチャンスなのかもしれませんが。私は、一度にいろいろな事が出来ません。言われてもパニック状態になります。時間ばかりが気になってしまうから。介護の仕事は思っていた以上に大変になりました。手も腱鞘炎になったり原因不明の左手首の痛みが半年近く続いています。病院へ行っても解決法はないそうです。近いうちにセカンドオピニオンを受けようと思っています。 こんなに自分の事しか考えられない自分が許せません。メンタルも弱いです。 生きていて良いのでしょうか?もう、本当に生きていくのがツラいです 仕事も辞めたいですが辞めても考えることは同じなのかもしれません。 どうしたら前向きになれますか?でも、消えてしまいたい気持ちが強いです まとまりがなくてすみません。私が生かされている意味を知りたいです
一年前祖母が老衰のため亡くなり、ずっと闘病をしていた母も今年亡くなりました。 一年間で2人も家族を送り出し心がしんどいです。 仕事も休んでおり何も手につかず、生きる意味や死ぬってなんだろうと考える日々です。 もう自分を終わりにしたいと何度も思ってしまいます。
何度か相談させてもらっています。 自分の人生振り返ると、大学入学と同時にカルト宗教と分からず入信、きっかけに精神疾患に。大学卒業まで10年かかりその後、障害者雇用で就職、婚活を経て結婚。不妊治療のため退職するが、乳がんになり治療。その後再び不妊治療再開。 現在、専業主婦で居られるのはありがたい反面、社会とのつながりがほとんどなく、本当は働きたいのを不妊治療を優先させて、ここ数年我慢しています。ガンが寛解して不妊治療再開できたときは嬉しかったのに、精神疾患もあいまって、不妊治療のジェットコースターのような気分の波に振り回されてます。 今まで大変なことも、嬉しかったことも人生色々ありますが、なんとなくこの経験はいろんな意味で弱い方々の気持ちを知るためなのかなと思うこともあります。 まとまりがなくて申し訳ありませんが、これから生きていく上でのエールを頂けると嬉しいです。
いつも素晴らしい回答をありがとうございます。とても励みになっております。 本題です、 私は、いつも嫌なことを後で後でと後回しにし、楽な方向へと逃げてしまいます。その後いつも「あの時やっておけば良かった」などと後悔してしまいます。 実は今年受験生なのですが、塾以外の受験勉強もやろうとするとなかなか出来ません。スタートさせようとしても、手がなかなか動きません。 この時期になってもなかなか勉強しない私に喝を入れ、どうしたら後回しにしてしまう性格を治すことができるか教えてくださると幸いです。 拙い文章で申し訳ありません。よろしくお願いいたします。
最近、死に触れました。 そして自分に置き換えると私の人生ぱっとしないです。受験に失敗とかはしてませんが、なんかそんなような感じです。 不完全燃焼な人生なんです。 バラードを聴き、人生のことを照らし合わせると悲しくなってしまいます。 (好きなので聴くのはやめません) 世の中には楽しそうな人がいますよね、 私もそちら側になりたいと思ってますが、 なれず悔しいです。 写真の中だけ楽しそう だとしても私は写真の時すら楽しくないんです。 表現すると1ミリも楽しくないです。 どうすればいいでしょうか。 とくに、自分だけではない問題、(会社のせいなど)
毎日亡くなった犬達にすがって泣いています。ぬいぐるみにも話しかけて泣いています。もうすぐ50歳になります。これ以上生きても改善するとは思えません。自分をどうしてあげたらいいですか?わかりません。
今の仕事につき1年半年です。 現在店舗の一番長い方は店長を除き3年目の派遣です。 1年前は派遣3人と新人社員の私1人だったので成長することが出来なかった状態です。 派遣の彼に話を戻しますが、その方は口がよくたつ方で、上に信用されています。実質、店長の様な動きをしています。 ですがどうも気持ちとしては下には育って欲しくない、自分のポディションを脅かされたくない様に感じております。 私は社員で入った以上、ステップアップしたい気持ちと揉めたくない気持ちで葛藤しています。 つい最近、社員の方で本来の社員の仕事管理について教えると言ってくれる方が現れ教えて貰ってるのですが、 派遣の方がどうせ俺派遣なので、いつ居なくなるか分からないですし社員がやるんでしょと言ってきてしんどいです。 また、人がやった仕事を自分がやったかのように現場に居ない人には振る舞います。 ただ不思議なことに悪意や悪気はないようなのです。 仕事以外のことだと楽しく話せもします。 恐らく想像ですが社員にはなりたくない、でも派遣に劣等感があったり その中で自身の存在意義、(店長の様な動きを自分しか出来ない)が脅かされ辛い気持ちがあるのかなと... そうだとすると、気持ちは分からないでもないので居た堪れないです。 辞めてしまいそうだなとすら思います。 その他、専門知識のスタッフに彼は選ばれているのですが私が知っていることで彼が知らないことがあり、こう出来ると思いますと言ったらそれはないと言うので他の専門知識スタッフに電話した所彼の機嫌を損ねてしまうことがありました。 ステップアップしたい気持ちや彼が知らない知識が絡む案件で他の人に頼りたい気持ちと、 派遣の彼がいい顔をしない、可哀想と思ってしまって申し訳なさを感じる気持ちと板挟みでしんどいです。 店長は今が良ければいい方で頼りになりません。 ステップアップしたい私の気持ちは持つべきではないのでしょうか? わたしはどうするべきなのでしょうか?
先月夫の一周忌が終わりました 365日ずっと涙しておりました 夫が行くべきとこに行けないと周りに言われていましたが どうしても涙してしまいます 夫に{不幸にする為に涙しているわけではない}と謝りながら涙しております 1年たってもまだ信じられない気持ちです 遺影をみてるとただいまと帰ってきそうな感じです 最近はパートをしているのですが辞めたいと思ったり、夫のもとへ行きたいと思う気持ちが強いです 会社側には辞めたいと伝えたのですが止められてます 36年務めているのですが昨年今まで行っていた所が閉店をし、店舗が変わりました 仕事の内容は同じなのですが店舗になじめなく適応障害の診断うけました 仕事へ行くと思うと子供みたいですが吐き気したりと辛いです 夫がいない、毎日が辛いのに生きている意味があるのかと思います 夫は闘病中俺の分まで私が生きていてくれたらそれが幸せと言っていて俺の後を追うとか絶対しないでと言っておりました 死んだら終わりとも言っておりました 終わりなら夫が言っていたのも関係ないかな?と思ったりです パートが休みの日は1日も外に出ることもなく夫の遺影に向かって話す 毎日です 遺影の傍から離れたくないのです 夫に私はどうすればいい?と問いかけたりと辛いです お寺とのつながりがないので家には位牌はありません 納骨堂へ会いに行っておりますが家にはサイドボードに遺影ろうそくなどを置いて お水などをおいておりますがこのようなやり方でよろしいでしょうか? よろしくお願いいたします
30代男性会社員、既婚子どもなしです。 タイトルの件について、なんとか解決の糸口を見つけたいと思い投稿させていただきました。 タイトル通りなのですが、ここ1〜2年で急激に人生がつまらなく感じています。 好きだった趣味もおっくうになり、人間関係についても昨年結婚を機にゆかりのない土地に異動し、気の許せる友人などもおりません。過去に楽しいと感じたものを試してみましたが、どれもつまらないというか虚無感を感じます。 仕事もうまくいっておらず、自身の思い描いていた理想とのギャップを感じています。 打破するために何か行動を起こさなければとも思うのですが、結局尻込み・面倒になり一人モヤモヤとすることがほとんどです。 この先もずっと同じような状況が続く気がしてならず、楽しみがない人生を続ける意味があるのかなと考えてしまいます。 死にたいとまではまだ思いませんが、この先楽しめることがなく面倒なことが増えていくのなら、死んでも構わないという気持ちが自分の中にあり葛藤しています。 この日常から抜け出したいと思っています。 どのようなことでも参考にさせていただきますので、アドバイスを頂けませんでしょうか。 思っていることを端的に書いたつもりですが、読みづらい文章となりすみません。 何卒よろしくお願いいたします。