hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「生き方・心構え」を含む問答(Q&A)一覧

仕事をやめるべきかどうか

こんばんは、はじめまして。 早速になりますが、 今働いている会社の仕事は、 やる意味がないことをしたり、 無駄に面倒な手順で仕事を進めたり 意見をいっても「これが上の判断だから」 そういって改善する見込みもありません。 正直やりがいもないため、転職を考えています。 社会人として働きはじめて早6年が 立ちましたが、頑張ろうと思えない仕事のために朝早く起きて、仕事にいくことに 疲れてきてしまいました。 誰でもできる仕事を、 君じゃないとできないとか、 やめられると困るとか、 くだらない思ってもないこといったり 上司にごますらないと出世できないような くだらない会社にいるのはいやなんです。 ただ、いざ転職先を探そうとすれば、 探す気にもなれず、気がつくと1日が終わっています。 上司を説得するのもめんどうで 話をするのも嫌だと思っている自分もいます。 本当は転職したくないと思っているのでしょうか? だから本気になって探せないのでしょうか? 仕事のことを考えると、 なんでこんなことやってるんだろうと 悲しくなります。 もう自分がわかりません。 どこか田舎、離島など 自分を知らない人しかいない場所で リセットしたいです。 ここから逃げ出したいだけなのかもしれません。 甘い考えだということはわかっています。 逃げたいだけ。 転職する勇気がないだけ。 口だけで自分が一番ぺらっぺらです。 こんな時どうすればいいでしょうか。 どう考えれば答えが出せるのでしょうか。。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

もう自分がわかりません

もう自分が本当にわかりません。鬼か悪魔かにでもなったんでしょうか。嫌な事から逃げ過ぎたせいで人生やり直しも難しくなってしまいました 脳味噌がヤケを起こしてるのか酷い幻聴と幻覚ばんばん見ます。自分に酷い事ばっかりする、ていうか酷い事しかしない人格が私の中に巣食っていて、離れない悪魔の様なのがいます。解離性障害と最初診断されていたので、その性だと思うのですが、これのお陰で生きていけるらしい事もあるので自分はもうこれにすがるの辛いのですがこれが無くなってもどうなるのか怖いです 私は統合失調症で躁鬱とも診断された事もあるし発達障害圏内とも診断された事がありなんとも面倒くさい人間です。なんなら先月体に紫斑の出る免疫の病気と癌一歩手前の状態にある子宮内膜増殖症に罹ってしまいました。今体重と血糖をコントロールしながら薬で何とか生きてる感じです。 頭の中で異常な思考が止まりません。犯罪めいた事ばっかり考えています。こんなに生きるの辛いなら生まれたくなかった 多分男の子じゃないと必要なかった子なので 母はその時の話を言いたくないと言って絶対言いません 私の事を思って言わないでいてくれるのだろうけど違う人からそれっぽい話を聞いてしまいました それもなんなら多分父方の家系が、両親が離婚する際に男の子を寄越せと言ったらしいのですが 私は離婚するころ身籠もられてるので多分そうだと思います 兄が貰われてしまったのですが 不遇な思いをしたみたいでそのせいか荒れていましたし、今は借金母に押しつけて失踪してます 私もこの年までこんなに社会的にちゃんとした人に戻れないなんて思ってなくて 何もして来なかった訳ではないつもりなんですが 面接も落ちるし作業所行っても何にも仕事に繋がらないしもうやる気がそげ落ちてしまいました。 もう今はヤケになってます。いつも何かを恨んで怒って人のせいにしたり、当たり散らしたりして最低です。鏡を見るともう1人の私が酷く怖い顔してニヤーっと笑っているんです とても怖いです 仏様の教えがあればこんな状態からも抜け出せるんでしょうか?御近所に怪しまれてもうすっかり変な人です 私に必要な仏様の教えがありましたら、是非教えて欲しいです。 文章読みづらくてすみません。文字制限の都合もあってすみません。 追記 すみません読み返して自分勝手な気持ちが先走ってると思いました ごめんなさい

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

主人との価値観の違い

4月の末に主人が心筋梗塞で緊急手術をしました。心臓の壊死もあり肉体労働だった仕事には復帰できず、前々から在宅でできる仕事の勉強していたので収入には困ってはいませんが、やはり慣れない仕事でストレスがたまっているみたいです。 その為か病気で辞めたはずのタバコを2ヶ月もしない内にまた吸いはじめていました。 しかもお姑さんは主人が病気で倒れたにもかかわらず家での喫煙を辞めず、しまいには私に隠れて主人にタバコを渡す始末。 私も今年の3月まで長年喫煙してましたので吸いたい気持ちは良く分かります。が、子どももまだ一番下が幼稚園生なのに生死をさまよった人が健康に気をつけない。お姑さんと主人の行動は理解に苦しみます。 辞める!とは言いますが今までの経験上辞められないし、早速こそこそ吸ってます。 育児で大変な時期も浮気ばかりして平気で私の事を裏切ります。 話し合いも面倒臭そうであまり真剣に向かい合ってくれません。 子ども達は主人の事好きですから今すぐ離婚しようとは思いませんが、健康やお金についての価値観が違いすぎてこれからどの様に暮らしていけばいいのか分からなくなりました。 私の考えは間違っているのでしょうか。 第三者様からのご意見を宜しくお願いします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

毒親である母への折り合いのつけ方

私の母のことについて、ご相談です。 私の母は、いわゆる、毒親です。 勤め先のお金を盗む、父の親友や、その他の男性との不倫(現在も)、お金に困っている訳でもないのに風俗で働く、自殺をほのめかし、周囲をコントロールしようとする… 挙げればキリがありません。 心療内科にもかかっていますが、一進一退です。 定年退職し、自宅で母と2人きりで過ごす父も、とてもしんどそうで心配です。 父は、昔こそ亭主関白でしたが、今はとても献身的に母を支えています。 私は現在、結婚し、素晴らしい夫、可愛い子供にも恵まれ、家庭は非常に円満です。 義理のご両親とも同居していますが、とても優しくしていただいております。 私の育った家庭環境は、いつも何かしら母が事件を起こし、強いショックを受けたり、怒りを感じることの多い環境でした。 もう完治しましたが、私自身、心療内科に通った時期もありました。 義両親、夫や子供と平和に過ごす幸せを感じる反面、自分の育ってきた家庭環境を振り返り、なんとも言えない、やるせない気持ちになることがあります。 今も母は不安定になると、私に電話をかけてきて、愚痴を言ったり、お金の話をしたり、死にたくなったことを言ったりします。 とても疲れてしまう電話なので、最近は、出たり出なかったりしています。 しかし、こんな母なのですが、私は母に、人格を否定されたことが一度もありません。 いつもたくさん褒めてくれて、やりたいと思うことを否定をせず、受け容れ、応援してくれました。 昔は家事も完璧にこなしていました。 父の両親が病気になった時も、献身的にサポートしていましたし、今でも母のそういう面は健在です。 母の良いところもたくさん知っているからこそ、私は幼い頃、母のことが大好きで、少し依存していた部分もありました。 だからこそ、母がお金を盗んだり、父の親友と不倫したり、風俗で働いたり…それを知った時のショックが大きく、悲しく、強い嫌悪感となってしまいました。 開き直るような態度にも呆れ、許したいのに、許せないような、苦しい気持ちになってしまいました。 私は、家族のことが大切なのです。 父にも母にも幸せでいてもらいたいのです。 母に対する強い嫌悪感と共に、優しい母の姿も浮かび、心の折り合いのつけ方が分かりません。 長くなってしまいましたが、アドバイスどうぞよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

自分を大切に思えない恋人との接し方

私には7年間連れ添った婚約者がいます。私の事はとても大切にしてくれる素敵な人です。 しかし、彼は自分のことを大切だと思えないのだそうです。 ここ数ヶ月、彼はほとんど休みなく働いています。 1日の労働時間は12時間は超えており、家に帰ってからも仕事に関連する勉強をしており明らかに働き過ぎていると思います。 ですが、本人にはその自覚がなく、休みが取れないわけではなく、休む理由がないから休まないのだと言います。 私が「私はあなたが好きだからずっと一緒に居たい。だからあなたには自分の身体を大事にして欲しい」と伝えても、彼は「そんなことを言われても、自分をどう大切にしていいのかわからない」と言います。 また、「生命保険には入っているから、死んでもお金は入る」「中途半端に障害が残るくらいなら死を選ぶし迷惑はかけない」とも言います。 彼の心配の焦点はいつも、自分が死んだ後に私が金銭的に困らないか、苦労することなく生活していけるかというところにあるようです。 私はそんな心配をされるよりも、人生を共に歩んでいく方法を考えて欲しいのに。 自分のことを大切に思えない彼に、自分を大切だと思ってもらうにはどうすればいいのでしょうか。 私がいくら「どれほどあなたを大切に思っているか」を伝えても伝わりません。 彼に対してどんな関わりをし、どんな言葉を掛ければ彼にわかってもらえるのでしょうか? どうか、お力を貸してください。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

死にたい気持ちを消したいです

どうしたらいいかわかりません。 私は毎日死にたいと思っています。 寝る前には必ずその日あった嫌な事、今まであった嫌な事、これから起こるかもしれない嫌な事、 などを考えて悲しくなって泣きながら寝てしまいます。(泣き疲れ?) 日常生活に支障がある訳では無いんです。 仕事にも就いていて、遅刻したりはありません。 寝れない訳でもない、食欲は増えても減ってもいない、でも死にたい気持ちが毎日あるんです。 プロフィールに書いてあるとおり、過去に色々繰り返してから私は 死のうと思えばいつでも死ねる、 と思っていて私からすればそれは希望なんです。 生きたくても生きられない人が沢山いるとわかってはいるんです。 そう言い聞かせても死にたい気持ちが無くならなくて。 申し訳ないと思いながらそれでも私は死にたいと思っています。 私の家は片親(詳しくはプロフィールに…)で、ありがたい事に長年お付き合いしている方もいます。 ですがどちらにも、ここまで死にたがってるとは言っていません。 悲しませたくなくて、もう死にたいなんて思ってないよ思わないよ、と嘘をついています。 その2人がいなかったら未練なんかないのに。 親が2人いれば安心だから今すぐにでも死ねるのに。と思う毎日です。 病院に行って認知してほしいとか、誰かに心配してほしい、とかは微塵も思っていません。 ただ、この死にたい感情を無くしたいんです。 欲が無いわけではないので、生きたくない、とは思わないんです。 物欲だってあるし、趣味はありませんが好きなアーティストさんなどは人並みにいます。 私が死んだ後の残された身内の事を考える時は、この気持ちにとても罪悪感を感じます。当たり前ですよね。 元々は死にたいと思うだけの毎日でした。 ただ、死にたいと思い始めてから期間が長いので、私の中で死にたい気持ちは約9年ほど、当たり前の様にあります。 ですがここ数週間?数ヶ月?の間、涙が止まりません。 (元々涙脆い方ですが…) 死にたいと思いながら寝る前に泣く毎日に疲れました。 どうしたら死にたい気持ちとさよならできるでしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

裏切られても前向きに生きる方法

人を心から信じて、幸せな未来を願ったのに、裏切られて辛い状況に陥った時は、どのように心を保てばよいでしょうか。 妊娠中の30代女性です。 元夫との間に3人の子どもがいます。 元夫は最初は優しかったのですが、次第にモラハラ暴言が増え、怯えながら暮らしていました。それでも子どもたちのことを思えば耐えられる苦労と考えがんばってきましたが、元夫に対する恐怖心から心身の調子を崩し、調停の末、離婚をして、以来シングルマザーとしてやってきました。 一昨年、古くからの友人の男性から「昔から好きだった。子どもたちのことも真剣に考えている。」と告白され、結婚を前提にお付き合いをするようになりました。 一緒に住む物件を探したり、子どもと一緒にキャンプに行くなど、ゆっくりと関係を築いていました。 そんな矢先、予期せぬ妊娠をしました。避妊していたためショックでしたが、授かったことには何らかの意味があるのだと思い、彼に打ち明けて、彼も喜んでくれました。 しかしその半月後、彼は「本当に自分の子なの?」と言ってきました。そして、「結婚する気はもともとなかった」と言われ、それなら自分が一人で育てるから、と言うと、今度は「出産後に多額のお金でゆすってきたりしないか」と言って、その後、音信不通になりました。(連絡先は分かるので、一時的に逃げているだけで消息不明ではありません。) 一緒にいる時は優しかった相手に、責任転嫁され、疑われ、失望や悲しみを抱えながら、つわりで吐き続ける毎日です。 相手の収入が少ないため、養育費を取るのも難しいようです。 お腹の子どもにも今いる子どもたちにも、私が選んだ道のせいで苦労をさせることになるかもしれないと思うと、本当に申し訳ないと自分を責め、悔やむ日々です。 それでも死ぬ気で子どもたちを産み育てる覚悟ですが、不安は尽きず、絶望感に負けそうになります。 人を信じたことを間違いだと思いたくはないですが、信じた末に報われないことが多く、生きることに疲れました。 世の中は、心から人を愛して、信じた側が裏切られたり、騙されて損をするような出来事が多い気がします。だからといって、優しさを疑うということが私にはできません。 このような不条理と、どう向き合えば楽になるのでしょうか。

有り難し有り難し 40
回答数回答 2

ダブル不倫三股の彼と別れた後の心

ダブル不倫を2年していました。 関係精算後の心の持ちようを教えてください。 少し前に彼の二股がわかり、相手と別れたと言っていましたが、隠れてよりを戻していたのが発覚しました。 相手の方は二股がわかっても彼とは離れられないので、別れないと言いました。 彼は「2人とも心から愛してるから2人とも手放せない。別れたくない」と、私にも彼女にもそう伝えて、二股公認でお付き合いを続けることになりました。 ですが、やはり二股は辛くて、彼に「二股は辛いので、どちらか選んで欲しい。選べないなら、私から離れる」と伝えました。 彼は「私を選ぶ。別れるから少し待ってて」と言ってくれました。嬉しかったです。 その際私は、以前から三股疑惑もあったので「3人目の方ともきちんと別れてからお付き合い再開しましょう」と伝えました。 にも関わらず翌日「やっぱり全員(3人とも)心から愛してるから、別れられない」と。 なので、私からお別れを告げました。 不倫の上、三股する、全員を愛していると言える心境が理解できませんし、ショックでした。 これを機に私も家庭に尽くしたい。別れて正解だと客観的には思います。こんな男、なんの価値もないと。 なのに、心に穴が空いてます。 別れて正解だったと、背中を押して欲しいです。心の持ちようを教えてください。

有り難し有り難し 26
回答数回答 1

殺したいと言われ続けた人生

幼い頃から「おまえを産まなければよかった」「死んでくれ」と言われながら何とか生き延びました。食事を与えてくれる環境が他にあり、生命は繋ぐことができました。10代半ばで、餌を出すように食事だけ与えてくれる場所を出てから、生きる為に身体を差し出しながら暮らしました。それで得たお金で海外に行き、学びたいことを学び、数多くの友人も恋人もできました。好きなことを仕事にしました。 数年前にとあることがあってから、再び人から直接的に先に述べたようなことを言われるようになりました。 揉めたわけでも、なにかあったわけでもありません。親しくなったかな?ぐらいの関係で、突然に死にたいと打ち明けられ、その話を聞いていたら、殺したいとまで言われてしまいました。 散々聞いたあげく、殺したいか。笑えるねと微笑むことしかできませんでした。 それからというもの、私は人を人として見ることができなくなりました。仕事で何か利益をもたらしてくれたらありがとう、友人と会って話して楽しかったらありがとう、その程度の感謝はあるのですが、もう人を人として見ることができません。 私が人を人間扱いしていないのだから、非人道的な扱いをされるのも当然かもしれません。 しかしながら、人間とはなんですか。それを知るために今日まで生きて(または生かされて)きたのですが、そろそろ限界です。 この話を打ち明けたところ、わりと多くの知人が去りました。生い立ちが重すぎるとのことです。やっぱり話さなければよかったな、の繰り返しです。 私を殺したいと言った人には、生い立ちの話は一切していません。 人を人として見れないというのは、人の喜怒哀楽に共感できないと言ったほうが近いかもしれません。だからこそ話を聞くことができました。 何が間違いなのかも分かりませんし、そろそろ生き延びようという気力も尽きそうです。生き延びようと無理をし続けた人生でした。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

自分の生きる意味が分からなくなりました。

お忙しい中、失礼いたします。 初めて相談させていただきます。 不躾ではありますが、早速本題に入らせていただきたく存じます。 私は幼い頃より厳しく躾けられ、失敗などはありながらも少しは成長して生きてきたと自負しております。 大きな企業ではないですが管理職をしながら夢(芸術関係の仕事です。)に向かって歩んできました。 しかし先日、その夢のせいで家族に迷惑をかけていると打ち明けられました。 いい年なんだから、夢を諦めるべきと言われました。 私としては、その夢のために今まで頑張ってきたのでひどく衝撃を受けました。 私の夢に付き合わせてはいけないと恋人も作らずに生きてきました。 多くはありませんがファンがつき始めたのでこれからだという時でしたし、タイミングよく母の知り合いが今より給与の良い会社への転職を薦めてきたこともあり家族内でも私への風当たりが強まっているのを感じます。 ずっと思い続けてきた夢を諦めた方が家族にとって良い事なのは分かっています。 ですが、夢に全てをかけてきた私は生きる意味というものに苦悩しています。 最近は夜も眠れないほどに悩んでいます。 「周りから見れば年甲斐もない夢」など捨てるべきなのでしょうか? 乱雑な文章で大変申し訳ありません。 御僧侶のお考えをご教授いただければ幸いです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

なにかに必死になりたい

はじめまして、礼と申します。 私は21歳から他人のお金に頼り暮らし、23歳で結婚してからは夫に頼りきりの生活です。 本当にぐーたらな人生ですが、 運が良く夫、子ども達、近所の方々、周りの皆さんに恵まれています。 関東から転勤で九州へきて2年たちましたが福岡でも恵まれた環境です。 現在子どもが2人おり 自分ができる育児と家事はなんとかやっていますが 漠然となにかに必死になりたい。と思うようになりました。 幼少期からとくにやりたいことがなく、習い事も親に言われたものをやり、学生生活では家に帰ってこないでバイトをしなさい。と言われたらバイトをして、高校卒業し介護で働きなさい。と家族に言われ介護で働きました。 両親は私が20歳の時家を出て行き私は祖父母と暮らすことになりましたが、その時初めて自らの意思で何をすればいいのか決められない自分に気付きました 30歳になったいまでも自分のことなのになにがしたいのか、なにが好きなのか、わかりません。 あの仕事をやりなさい。と言われたら 必死にできるのですが、自分の気持ちがないので自分が置いてけぼりになってる気がします。 なにかに必死になりたいと思ったのは我が子の生き様をみてなのです 上の子は6歳で男児としてうまれましたが、4歳から女の子だと訴え制服をスカートにかえ堂々と登園し、やりたいこと見つかったから習わせて!とピアノを習いはじめたり、周りから何を言われようと大好きなピンクの服をきて外出します。今も自分らしく生きており、不思議なくらい一生懸命生きる子どもです。 自らの意思をしっかり持っています。 専業主婦を下にみていません。 しかし、私も家事育児以外にももっとやれる。と思うのです。 本当にやりたいことはなんなのかそれが仕事になるのか、趣味になるのかわかりませんが、自分のやりたいことなりたい姿、好きなこと、見つけられる方法はあるのでしょうか? なんだか漠然としていて申し訳ございません。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1