hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「生き方・心構え」を含む問答(Q&A)一覧

セックスをしてくれない夫が許せません

前回質問させて頂いて夫への様々な感情を断ち切ろうと思いました。 しかし、しばらくするとまたセックスレスの日々… セックスしてくれないのは私に魅力が無いからだ。風俗が好きだからだ。と考えが巡り自分が嫌いになり旦那に腹が立ちます。(過去に旦那は風俗嬢とセックスしていました) 昨日もテレビを見ていて芸人さんたちが「性欲と好きという気持ちは別だ」と話していて、旦那が私を見て「ほらね。」と言ったんです。 旦那は性欲は湧かないがお前のことは愛しているから安心してくれ、という意味で「ほらね」と言ったのかもしれません。 でも1ミリも嬉しくありません。 他の人に性欲を持った時点で浮気で裏切りだと思います。 私のことも抱いてくれて、その上で性と愛は別だと言われたら「まぁ私の事も抱いてくれてるし旦那が他で少しくらい浮気してもいいか」と許せるかもしれません。 性生活以外では何の不満もありません。なので離婚はしたくないです。このまま夫の子どもが欲しいと思っています。 でも毎回セックスのことで険悪な空気になり、私は夫がどうしても許せません。 どうしたらセックスで喧嘩せずに穏やかに過ごすことができるのでしょうか…夫を許したいです。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

衒学のすすめ

最近、衒学というものに酷く悩まされています。骨身に染みた知識を知らぬまにひけらかしては悦に入る自身に度々懸念を感じているのです。 日常で見聞きすることを辞書で調べて深めたり、違う概念と結びつけるのは実に楽しいです。様々な食事を味わって食べたり、他の物と食べ合わせる快感に似ています。 ただ、それを欲しているかどうかも分からない他人の前でやるのはちょっとお節介が過ぎるのではないかと思うのです。まるで満腹の方に酒池肉林を叩きつけるような傲慢を感じます。 他方、知識の追求を止めるのもこれはこれで厄介です。味のない会話や食事はお節介以前に誰にも好かれません。 かくして、啓蒙の皮を被った衒学が今自分の中でふんぞり返っています。 自身では知識は有れば有るだけ善い(無いのが罪と言うわけではなくあったら生き方が面白くなるにすぎない)と思ってても、側から見れば知識に酔いしれていると見なされるのが世俗です。故に、啓蒙をなるべく自身の中で完結させられるようにしたいのです。 そんなこんなで、衒学というものの手綱の握り方を知りたいです。少々でも愚かに振る舞うことができれば、処世には困らないかと思っています。 あとこれはただの願望ですが、必殺仕置人みたいに昼行灯でも有事の際にいぶし銀の活躍ができる人にちょっと憧れています。 いたずらに知識をぶちまけて人を振り回すのではなく、大事な時に知恵のスパイスをちょっと振りまいて背中を押してあげられる人になりたいです。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2

生きているのが申し訳無いです

先日、良くないことをしてしまい、ああすれば良かった…とものすごく後悔していて、罪悪感でいっぱいです。 私は本当に後悔ばかりする人間で、過去を振り返ると嫌いな自分しかいないし、今の自分も大嫌いです。 私は今まで、悪いことをたくさん、たくさんしてきました。 過ちを反省して、もう二度と繰り返さない、これからは人間として正しい生き方ができるよう努力する、と思っても、ふとしたときに「またやってしまった…」ということがあり、そのたびになんで自分はこうなんだろう、こんな自分いなくなれば良いのに、と思います。 こんな私を家族や友達、先生は信頼してくれていて、それがすごく辛いです。 クズで性格悪い自分がこんなに幸せに過ごしていることが本当に申し訳無いし、周りの皆さんごめんなさいっていう気持ちでいっぱいで。 自分が汚く思えて仕方なくて、自分が気持ち悪いです。 今後も過ちを犯してしまうことがあるのではないかと考えると、生きていくのが怖いし、申し訳無い気持ちでいっぱいになります。 それでも自殺する勇気はなくて。もういろいろとわからなくなってしまいました。 なかなか変われない自分が大嫌いです。変わりたいです。 わかりにくい文章ですみません。 何かお言葉をいただけると嬉しいです。私はこれからどうすれば良いでしょうか。 ここまで読んでくださってありがとうございます。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

人生のタイムリミットに焦っています

日々、心の中に焦りのような恐れのようなものがあります。 死というものが、必ず訪れる、しかもいつ訪れるのか解らないということに言いようのない恐怖と悲しみがあると同時に、いまこのある生を良く過ごせているだろうか、という強い焦りがあります。 以前は楽しめていた趣味も、こんなことをしていていいのだろうかと過ぎってしまい楽しめません。 仕事をしていても、こんなことを続けていていいのだろうか、と身が入りません。 休日、一日中布団の中で寝たり起きたりをして体力を回復するだけに一日使った日はとても悲しい気持ちになります。 コロナ問題もあり家からあまり出ない生活をしていますが、まったく人と会わないままあっという間に日が過ぎてしまう・・・ 日本人の平均寿命からして、健康寿命がこれくらいなので、そうするとあと1万日程度だろうか、いや、何らかの理由で死ぬのは明日かもしれない。そんな貴重な1日を、1週間を、1ヶ月を、こんなふうに暮らしていていいのだろうか。そんなことばかりを考えてしまい、特に夜になるとつらい気持ちになってしまいます。 ずっと、時間が無限にあるかのように過ごしてきてしまいました。 いつかやればいいだろう、と色々なことを先送りにしてきましたが、先送りした先に時間がない、というのが、この人生の折返しの歳になって切実になってきてしまいました。 それにも関わらず、これまでのクセがあってなかなか動き出せない、そんなことにも強く焦りを感じます。 どのように心を持てば、穏やかに過ごせるようになるのでしょうか? お導きいただけますと幸甚の至りです。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

過去の自分の過ちと自分の内面が嫌いです

はじめまして、茉莉花と申します。 このような機会をいただけてとてもありがたく思います。 早速ですが、ご相談させていただきます。 最近、コロナ状況下で平日も休日も考えごとをする時間が増えました。(コロナ以前は毎日ばたばたした日を過ごしていました) そうすると自分がここ10年位の間にしてきた(犯罪ではありませんが)悪いと思うことや知り合いに言った酷い言葉、しなければ良かったと思う過去の出来事が頭をよぎる事が増えました。 そんなことをしてきた中でも、今まで周りの期待に応えなくてはと自分なりに努力などはしてきたつもりではありました。 しかし、一方こんなことをした浅はかな自分では誰も愛してくれないと考えてしまったり、恥ずかしい過去を晒されて仕事をなくしてしまうことや恋人も出来ず、ひとりで生きる最期等を想像してしまいます。(過去に名指しで悪口を書かれたことがあるせいか、余計に悪く考えます) 正直今さらになってそんなこと起きるわけないと思う時もあるし、起きたらこうしようと考えてみたりもしますが…まずそんなことを考えてしまう自分が情けなく感じたり、最悪のパターンがとめどなく浮かんで仕事が手につかない日もあります。 こんなままでは恋人ができることはおろか、今いてくれる友人や家族たちさえ離れていってしまうような気がしてしまいます。 もちろんこういった心配性な考えをしないようになりたいですが、いずれはそんなところを含めた自分を好きになり、そんな過去にも意味があったと思えるくらい性格に自信が持てるようになりたいです。 そのために必要な心構えや行動をお伺いできますと幸いです。 長々と失礼いたしました。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

障害者雇用枠の勤務している人について

おはようございます。 私の勤務先では、障害者雇用枠で働いている方がおられるのですが、その方に自分だけ無視をされます。 おそらく、子どものような方なので、私が気に入らないのだと思います。自分と仕事上で関わることはほぼありませんが、挨拶くらいはしてほしいな、と思うのです。 その方は、一緒に働いている他の方たちには、フレンドリーです。私にとって職場は職場なので、●●ちゃんとか、言わない主義です。最初に子ども扱いをしたら、挨拶くらいはできたのかな?と、思いますが。(職場の方たちの多くははその方を子ども扱いします。私はその方より後から入ったので、自分の方が年上ですが、それはできません) 一緒に働いている方たちは、あの人は普通の人とは違うから、出来ることも少ないから、気分で行動するから、気に入らない時は誰でも無視するから、等言うので、私自身があまり気にすることないのかもしれません。(その方に無視されるということについて特に相談したりしてはいません) 私は無視されても、その方に、おはようございます、おつかれさまです、と言い続けています。でも、それを言われることも、その方にとって不快なら、言わない方が良いのかな、とも思います。 そういう方と接する機会がなかったための戸惑い、自分自身が構えてる、変なふうに気を回しすぎる、というのがあると思うのです。 職場自体は良い職場だと思います。 その方がイヤだとかとも違います。 自分にとってどうにもならないことで、心がざわつくのがイヤです。 どういう心持ちでいると、心穏やかに過ごせるでしょうか。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

ボランティアをやるべきか悩んでいます

※あんまりプラスの言葉を書いてなくてすみません。 現在、専業主婦をしています。 学生時代から精神を病んでいて働いていた時はどこで働いてももっと精神を病んで最終的に動けなくなってしまい、無職になってた所を幸い現在の旦那に拾われ生きてます。 やりたいわけではないですが当たり前に大方の家事はやってます。しかし、それが終われば暇になります。長らく週1程度でボランティアはしていますが、それでも暇でイライラして気が滅入りそうになることがあります。 様々な趣味をやってきましたがどれも飽きます。かと言って習い事をするお金もありません。 そんな時に、週に複数回あるボランティアの誘いがありました。 確かにこれは暇つぶしにはなります。しかし別にボランティアにやりがいを見出してる訳でもないのです。 感謝をされる・必要とされるのはありがたいことなのかもしれませんが、正直そんなに嬉しくないです。 それぐらいならもう少しボランティアの休みの日を作ってくれたり仕組みを変えてくれないかなすら思ってしまいます。 正直週に複数回あるとなると、こちらが得なことってそんなにあるんだろうかと思ってしまいます。 だからと言ってスマホ以外の趣味も無い、習い事もない。仕事もできないんじゃボランティアぐらいしか暇つぶしがないのだと思います。 このボランティアを受けた方が良いでしょうか?はたまた、何か別の考え方がありますか?正直決めるのは自分なのですが、どうも決めきれず悩んでいます。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

全部自分のせいで、死にたいです。

私は保育学生で、3週間前から保育実習があったのですが、初日に忘れ物をしてしまい、それがきっかけでストレスが溜まりはじめ、ストレス性の胃腸炎になってしまったり、園で熱を測ると37.5以上の熱が出て家に帰ると平熱に戻るということが2度もあり、このご時世休まざるを得ないので休んだのですが、2度目の時にもう私の精神も体力もボロボロで園にも迷惑をかけてしまうので、実習を辞退することになりました。もう一度チャンスと実習を違う園で行うことにしたのですが、正直保育士の夢は諦めようと思い始めてきました。大学の学費は親が払っているので、無駄にはしたくないですが、もう保育という仕事に体が拒否反応を起こしています。子どもは好きですが、大人数を見るとなると全然違くて、命を預かるという責任にも不安を感じます。実習するにはまたお金が必要になり、親にもまた負担をかけてしまいます。 私は保育士になるために高校生の部活も前に立って話せるように演劇部に所属したり、ボランティアに積極的に参加するなど費やしてきました。また、プロフィールにも書いてありますが、バセドウ病で中々自分の体調のコントロールが出来ません。周りからは病気のせいにするなとか言われましたが、病気はなりたくてなったわけじゃないです。元々運動が好きだったのにバセドウのせいで体力、筋肉が落ち思うように体が動かせなくなってしまったのです。 そして、1番は実習中に就職先が決まってしまったことです。正直今の体調など考えたりすると担任の先生なんか持ったら迷惑をかけるに違いないです。途中で退職することにもなってしまうかもしれないですし、内定を辞退することも考えたりして色んな不安がどんどん重なり、全部自分のせいでこんなことになっているので、死にたくてたまりませんでした。逃げるようで情けないし、優しい両親と結婚しようと思っている彼もいるので生きていますが、なんの取り柄もないので別の道というものがないのです。 精神科にも行きましたが、そこの精神科の先生があまりにも対応が嫌な感じでしたし、うつ病と診断されたら就職に影響が出ると思い保留にしました。 もうどこに相談すればいいか分からないので、こちらに書かせていただきます。 とても長くなってしまった上、めちゃめちゃな文章で申し訳ございません。回答よろしくお願いします。

有り難し有り難し 33
回答数回答 1

毎日が不安で将来の展望もありません…。

私は50代の会社員です。 3年前に妻を亡くし、現在中学・小学生の息子たちと3人で暮らしています。 妻が亡くなるまで料理はほとんど経験がなかったため、時短でできるものを探しながらどうにかやり始めて今に至りますが、買い物や洗濯・弁当作りなど毎日の家事は本当に大変です。(私にとっては仕事よりも大変です。) それに加え、年齢の割には子どもが小さいため、親としての目が届いておらず、学校行事や成績・進路のことなど、子どもたちの将来を思うと常に悩みがつきません。 そんな毎日仕事と家事・子育ての両立で時間に追われ、心の余裕もなく、ただ忙しいばかりの生活を送ってきています。 趣味など自分のために何か行う時間など全くありません…。 こんな状況でどうにか3年やってきましたが、子どもたちのことで悩んだときにも、相談できる妻が居ないため、これでよかったのか、と悩むことも多く、不安ばかりの毎日です。 本来であれば妻と悩みや苦労を共にしつつ、子育てを終えた後は楽しく暮らしていけるのでしょうが、伴侶も居ない人生この先楽しいことが想像できず、将来の展望もありません。 50代となり仕事人生も少し終わりが見えてきてこの様な状況ですが、このさき生きていくための心構え・アドバイスをお願いします。

有り難し有り難し 27
回答数回答 1

人生に疲れました、死にたいです

タイトル通り、もう死にたいと考えてます。この気持ちが続くようなら自殺しようと実行するための策を考えてます。 今の気持ちを正直に書くと、 報われない社会が憎い、人間が嫌い、誰とも関わりたくない、攻撃的な性格になった、生きるのに疲れた、働きたくないという煩悩を抱えてます。 日々、生きるのが辛くてパッと死にたいです。 元々は死にたいと思う性格では無く、むしろ死ぬなんて勿体ないとまで考えていた人間でした。なんでこうなったのかは、これまで辛い事が重なりすぎたため社会がこういう考えにさせたのだと思います。 大学を卒業して社会へ出て人間の嫌な部分を沢山見たり辛い思いも沢山しましたし誰も助けてくれない環境で必死に自分なりに頑張って生きてきましたが、会社でどれだけ頑張っても結果を残しても報われず一生このまま使い捨てのように使われて人生を送りたくないと強く思うようになりました。色々と無理を重ねてしまったのか、昨年仕事や将来の悩みでうつ病になり仕事を辞め、療養の後在宅でできる仕事を細々とやりながら婚約者に支えてもらい何とか生きてきました。 これからという時に自分がみっともない状態になってしまってそんな自分も嫌ですし、婚約者にももう自分なんか捨ててくれとたまに言ってしまいます。 これから何十年も社会で生きていける自信がありません。自分は社会不適合者だと自覚してます。日本なんか特にレールから外れたら用無しの空気感凄くないですか? 本当に心の無い人間が増えましたね。都合の良い時だけ人間って寄ってくるんですよ。 どれだけ頑張っても報われない社会ですね。そんな世の中が憎くて仕方がありません。いつまで頑張れば楽になれるんでしょうか? なので、もう疲れました。何も頑張りたくないのです。働きたくも無い。生きるということは頑張らないといけないものですよね?婚約者にも申し訳ないし、僕なんかよりも良い相手沢山いますよ。そろそろ死にたいです。自分の将来に希望もありません。 まとまりの無い文章ですが、このような価値観を僧侶方はどのような視点で見られるのか少し気になって相談しました。 貴方は恵まれてる、大切な人のためにも生きなさいなどの模範解答は今以上に辛くなるだけなので、説教のようなご回答はお控えください。私にとって、死ぬことが希望に感じている状況ですので。

有り難し有り難し 32
回答数回答 1

幸福を苛む存在

私が常軌を逸した言動の多い特異な人間であったこと、そしてそれを理由に多くの人から拒絶されて暴力を振るわれたことを以前投稿した質問で述べさせていただきました。 そして、そんな忌々しい記憶の呪縛から逃れられない今の私には、とうとう新たな悩みのタネが生まれてしまいました。 それは、 『今私が感じている幸せが、心ない何者かによって蹂躙されるかもしれない』という不安です。 私が息を呑むほどの絶景に圧倒されていると、誰かが私を背後から突き飛ばしてくるのではないか・・・。 森の小動物や愛犬そして愛猫と触れ合っていると、誰かが彼らを蹴り殺さんと襲ってくるのではないか・・・。 自転車で街を走っていると、背後から猛スピードで追いかけてきて、私の後頭部を執拗に殴打しにくるのではないか・・・。 私が人とコミュニケーションを図っていると、誰かが私の過去の行いを逐一周囲に広めては孤立する様に仕向けてくるのではないか・・・。 私が買い物をしていると、いきなり買い物かごを取り上げられて無慈悲にひっくり返されるのではないか・・・。 『〇〇の分際で 』と、今の幸せが徹底的に破壊されてしまうのではないか・・・。 誰かが、誰かが、誰かが、あいつが・・・もし・・・・・。 この様な妄念に取り憑かれ、それでも『己の弱くて醜い部分を人様に曝け出してはいけない』と平静を装っているうちに精神がかなり疲弊してしまいました。 常に目に見えぬ不安に苛まれ、折角の牧歌的な幸せを素直に享受できない苛立ちと憎しみが無意識に噴き出してしまいます。 この不安からどうやったら解放されるでしょうか。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

人との関わり

人との関わりの中で、どうしたらいいのかがわからず、相談させてください。 1人目は、元職場の先輩でした。その方は数年働いて結婚で退職しました。その後は年賀状だけでの付き合いでした。それから数年経って、私も結婚し、転勤のためその方と近くに住んでいることがわかりました。 そのような状況で、ラインでお久しぶりです。たまたま転勤で来た場所で先輩と近所なんてびっくりしましたと言う話から、職場もお互い近いことを知ったり数日間ラインのやりとりをした後、ランチでもどうですか?と言う話をしていて、相手もいつにする?と話していました。 日にちを決めてやりとりをしていた所、その約束の1週間くらい前にラインの既読がつかず、ラインの故障かな?と私は思ったので、2日前まで待って、共通の知人にランチの約束をしていたんだけど急に連絡が取れなくなったんですと話して連絡を取ってもらったのですが、その人も連絡が取れないと言っていました。 そのまま連絡が取れないまま約束の日が過ぎ、会わずじまいでした。 その後の年賀状も私は送りましたが向こうからは途絶えてしまいました。 それから数ヶ月後、元職場の人のSNSの投稿には、その方がまた会いたいですなどメッセージを残していたりしていました。 その方は、私と会いたくなかったらブロックして既読がつかないようにしたのかなと悲しくなりました。 2人目は、子供の育児教室で一緒になったママ友です。月に1度ランチをして市の育児相談に行くことを繰り返していました。彼女は仕事が始まり、私は下の子が生まれるため、ランチには行かなくてなってしまったのですが、メールのやり取りはしていました。子供が生まれたことの報告やお互いの上の子の様子などを話していました。その後質問形式のラインが既読になったまま返事が返ってきていません。 かと言って何回も送るのは申し訳ないですし、もやもやしています。 この2人の付き合いってこのような状況の時どんな風に考えて行動したらいいんでしょうか。 急に切られてしまうと、私ってその場だけの付き合いだったのかな…相手にとって私ってなんだったんだろうって思ってしまいとても心が苦しくなります。 苦しいと過去のことが蘇って心が落ち着かなくなります。 相手への対処の良い方法と自分の心持ちをどうとったらいいか教えてください。落ち着くにはどうしたらいいですか? お願いします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1