hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「生き方・心構え」を含む問答(Q&A)一覧

ありがとうを受け止められない

久しぶりにhasunohaさんに来ました。年末も休まず働くお坊さんって大変だなぁ…と思いながら、私もリモートをつなげば会社に住んでいるようだったことを思い出しました。 相談内容なのですが、会社に一回りも離れた2週間先輩がいます。 オブラートが分厚くなるまで包んで遠くに投げてから話すような言い方をしても、非常に不器用というか、少し病気を疑うほど仕事が進まない方です。 お陰様で私の方に彼女の分も含めてすべての仕事が回ってくるので、私は自分の仕事と尚且つ他所の人の仕事、そして新しく思い立った仕事をただ日々淡々とこなしております。 これを信頼と呼ぶのかはたまたチョロい社員と呼ぶのかはわかりませんが、そんなわけで「呼べばなんでも解決する」と色々と頼まれ、自分から見てもチヤホヤされていると感じる程可愛がられて(?)おります。 それが特に先輩さんは気に入らない模様です。もうすでにオブラート切らしてしまったので包めないのですが、私に突っかかってきます。 私もつい正論で返してしまい、彼女も返す能力がないので、コテンパンにしかけてしまう自分が嫌になってそっと引きます。 そんなことが続いて1年、今日もまた一人で大掛かりな仕事(本来であれば先輩さんが私に指示を出し半分以上の仕事を任されるべき部分があるんですが)をとりかかっていまして、進捗率は70%。彼女が私に声をかけてきました。 「あのそれぇ、ありがとうございます~。あと電話あったんで掛けなおしてください」 私は普通に「は……い」と答えました。よく「旦那からねぎらいの言葉が欲しい」等あると思うのですが、きっとどんなに中身が無くても「ありがとう」といわれると、普通嬉しい気持ちになったりするんだろうと思うんです。普段は私だってそうです。 でも私はその時に思ってしまったんです。 『いや~…何もやってない人のありがとうの内容なんてある訳ないじゃないですかヤダー、ていうか労いの言葉はいいから働いてくだされ』 …うーん、最低ですよね。じゃあ彼女は私になんていえばよかったのか、と聞かれると、…次のスケジュールに彼女自身が含まれていることを主張してくれること以外にないですし、それは…諦めている自分もいます。 もうどうしたら素直にありがとうを受け止められる人になれるんだ~!?愚痴しか出てこないですー!!教えてくださいお坊さん!!

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

人間が生きる意味を知りたいです。

高校3年生の女子です。 いきなりですが、うちは今まで2回の自殺未遂をしたことがあります。(1回目:中2、2回目:高2) 最近はなんとか生きていたのですが…また自殺という言葉が頭によぎるようになってしまいました。 きっかけは、最近、高校の生物の授業で、地球や人間の誕生について学んだことでした。 最初は「この授業、楽しいな♪」と思っていたのですが、深く学んでいくうちに「人間って生きる意味あんのか??」という疑問が生まれ、自殺へと考えが行ってしまいました。 最近アルバイトを始めたということもあり、生きていくことの大変さを知りましたが、生物の授業の影響で「人間になんて生まれて来なければこんな大変な思いをすることもなかったのに…。」と思って、アルバイトをすることも、学校に行くことも、うちにとって大変なことやつらいことすべてから逃げたくなってしまったんです。 そこでうちが思いついた逃げる方法は自殺しかありませんでした。 でも、2回も自殺未遂をして家族を苦しめていて、大好きな家族をこれ以上苦しめたくはないし、自殺の恐ろしさを身をもって痛感していたので、できれば自殺はしたくありません。 心療内科に通ったり、お母さんと話し合ったりして、今は学校を1週間くらい休み続けてうちが生きる意味を探していますが、誰に聞いても簡単に答えは見つかりませんし、時間も待ってはくれないので絶望しています。 家族のために生きることが答えかもと思った瞬間もありましたが、今のうちにはそれすらも大変なことで、もう本当に何もしたくありません。 生物の授業を受けて思ったのですが、人は使命を持って生まれてきたわけではないのに、なんで自由に生きることを制限されなければならないのでしょうか?? うちはただ楽しいことだけして生きていたいだけなのに、なんで叶わないんでしょうか?? 叶わない夢のためになんで生きなければならないのでしょうか?? 誰か、うちに生きる意味をください。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

失言癖と対人恐怖と自己嫌悪

私には失言癖があります。それによって、今まで何人もの人を傷つけてきました。 相手を怒らせてしまって、何が失言だったのか自覚がないまま、周りの人たちを巻き込んだトラブルになってしまい、私が心を病んでしまった、ということもあります。 自分が悪いことはわかっています。自分のせいでその人に不快な思いをさせたり、それがきっかけで周りの人達に迷惑をかけたりしてしまったからです。 しかし、同じようなことを繰り返し、周りの人たちから白い目で見られることが怖くなり、その環境から逃げ出してしまったりして、この先どう生きていけばいいかわからない気持ちです。 私が人に相談できない性質で(家族にも相談できません)、要領も悪いということも相まって、「この先何も続かないんじゃないか」「どこへ行っても同じことになるんじゃないか」「そんなことをしてきたことを知られてしまったらどうしよう」など、とても辛いです。 また、私は調子に乗りやすいタイプですし、自分の心を汚れてると感じます。 そんな私は、この先一体どうやって生きていけばいいのでしょうか。 強く優しい人になりたいと思い自分なりに努力してきましたが、現実的には不安なことばかりで、それ以前の所にいて苦しいです。 また、不安が強くなってしまい、TVやインターネットを見ることが怖くなってしまい、支障を感じています。(自分に言われてるんじゃないかと想起してしまうものが怖い等) よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

死ぬしかない、死ぬことすらできない

大失敗をしました。自業自得です。 職も資格も家族も失いました。 そうはいっても、これからすべきことは単純です。 新しい職を見つけ、暮らしていくだけです。 ですがそれができません。 以前の暮らしが未練がましいと言うのもなきにしもあらずですが、 私は向き不向きが強く、不向きなことは病的なほど全くできません。たとえて言うなら昆虫を食べるようなもので、能力的には、口に入れ咀嚼し、飲み込むだけなのでできるのですが、現実的にできません。一回はできても続けられません。 前職は幸運にも天職でした。それを自業自得で失いました。もう戻れません。(これは妄想ではなく真実です) 別の職を探そうにも、どうも探すことすらがそもそも昆虫食並みに不向きなようで、一向に進みません。 仮に雇ってくれるところがあったとして、その職が昆虫食だったらと思うとさらにすすみません。 そもそも、生きることにそこまでこだわりがなかったので、死のうともしましたが、 これもまた怖くてできませんでした。 頼れる人もいません。 八方ふさがりです。 私にとっての昆虫食が改善すればいいのですが、そのためには専門機関の受診でしょうか。金銭的に無理です。 今の蓄えは数か月から半年は持ちますがそれがつきれば餓死です。それはまた苦しそうです。 まあ生活保護がありますが、その生活は昆虫食並でしょう。 かといって自殺すらできませんでした。 半年後どうなるのでしょうか。野垂れ死ぬしかないのでしょうか。 どうしたら苦しくない今後を迎えられるでしょう。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

幸せになりたいのに上手くいきません。

親の死と失恋が重なり苦しいです。 前回質問させていただいた者です。 幼少期から家庭不和の中辛い気持ちで育ち、 父が亡くなった今、大人になってから怒りで父へ言い過ぎたことへの懺悔、もっと愛情が欲しかった気持ちなど色々思い出し涙が出ます。 そんな時に彼からメールで一方的に別れを言われました。 父の葬儀から2日後会いご飯を作ってくれていたので、あたたまる、美味しいと言って頂きましたが、父が何も食べられずに亡くなったことを思いため息を付いたら「ため息付かないでや」と冷たく言われました。 慰めて欲しいと言うと「俺は今まで色んなことや人を見てきた、誰か亡くなっても笑っていたいから」と言われました。 ため息付かれたら料理が不味いのかと思うじゃん、と言っていました。 さすがに笑っては過ごせず、ただ慰めて欲しいだけでした。 元々ありがとうやごめんなさいがあまりなく、 バリアを貼ったようなオーラを終日出したり、自己中心的さを感じていました。 彼なりの思いやりがあるはずと、出来るだけ気付くように努めて笑顔を心がけていましたが、合わないんじゃないか、君は気分の起伏があると言われました。 2、3度、嫌な部分や怒ったりしたことはありますが後からメールなどでお詫びとお互い歩み寄ろうとポジティブに伝えていました。 ヒステリックになったり頻繁な小言は言ったつもりはありませんでした。 今回のことも自分の辛かった気持ちとご飯ありがとう嬉しかったと伝えましたが、結局気持ちが無くなったと別れを告げられ音信不通でした。 私は求めすぎだったのでしょうか? 彼も気持ちや感じ方で不満があったんだと思います。まだ3ヶ月だったのでもっとお互いを見て理解を深めたかったことが伝わらず、私は求めすぎで接し方と思考が悪いから幸せになれない結果になるのだと自分を責めてしまいます。 父と似ている人を選んでしまうのでしょうか? やっと自分の人生を切り開いて行けていた時に辛いことが同時に重なり寝込んでいます。 挫けそうです。 皆様のご指摘をお聞きし学びを得たいです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

転職活動で100社以上落ちました

昨年夏に会社をスキルアップを目的に退職をし、今年の春に自分のやりたい事が出来る会社に就職予定でしたが、コロナの影響で採用が取り消しになり、現在までの1年数ヵ月、毎日転職活動を行っていますが、自分の元々のキャリアが変わっていたり、転職回数が多かったりして、100社以上落ち、未だに決まっていません。 流石に状況として最悪だと感じているのですが、自分の中で「起こる事には全て意味がある。常に最善。」と思って生きて、日記を付けたり、自分で感情をコントロールしたり、自己啓発本を読んだりして、なんとか持ちこたえていました。 この1年数ヵ月の間、面接にたどり着いたのは数社でしたが、毎回自分の中で「何が吸収出来ただろう」や「この期間が無かったら聞けなかったし会えなかった人だな」や「今回はこれがダメだったから次はこうしよう」など試行錯誤を一人で行いながら出来るだけプラス思考で頑張っていました。 そんな中で、最近追い打ちをかけるように、この1年数ヵ月のなかで一番自分が行きたいと目標にしていた会社への道が途絶え、やっていた資格勉強も手が付かなくなりました。 死にたいとは思いませんし、そんな勇気も無いですし、最後の切り札だと思っていますが、「生きるのがつかれたな」とは毎日思います。 こんな状況を相談出来る人もおらず、元々友人が少ないタイプで、更に20代後半になると周りは結婚や出産をし、気軽に会える友人は1人か2人のなか、就職活動が決まったら会おうと考えていたら、こんなご時世になり、連絡を取らないでいたら、誘われることも無くなり、今年は家族や面接官以外誰にも会っていません。 このまま自分が消えても誰も気付かないんだろうなとは思ってしまいます。 こんなオンオフ両面からダブルパンチを受けている状況で、完全に八方塞となったのですが、 「自分のやりたいことを貫いて今の状況から抜け出せると信じてやっていくべき」なのか「もう全て諦めるべき」なのか、どうすればよいのでしょうか。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

葬祭業者として働く

はじめまして!いつもハスノハでの相談をありがたく拝見しております。 私は現在大学4年で、葬祭業者として内定を1ついただいております。 しかし、転職のしにくさや、忌みに触れる仕事であることから、親や学校のキャリアセンターから葬祭業での就職に反対され、不安になる気持ちを抱えております。 もともと苦しんでいる人不安を抱えている人を助けたいと言う思いで就職活動をしており、葬祭業は私が大好きな祖父をなくしたときにきちんとお見送りできてよかったなぁと思ったことから志しました。ただ、親の期待に応えたい、もう少しお給料を良くしたいなどの思いもあり、同じ志を生かせる職業として病院での事務などを目指して就職活動を続けておりますが今回のコロナ禍の情勢もあり、なかなか他の内定が出ない状況にあります。 ハスノハのお坊様たちは実際に葬祭に深く関わるお仕事をなさっていると思います。その際周りに反対などされなかったか、不安はなかったか、葬祭に関するお仕事を日々どんなお気持ちでなさっているのか、また、必死に努力をしてもなかなか結果に結びつかない状況にどのように対処されているかなど伺いたいと思っています。 色々と質問して申し訳ありません。ぜひお答えをいただければありがたいと思います。

有り難し有り難し 45
回答数回答 3

どうしたら良いのか?

私は、29歳のニートです。 大学を2年留年したものの 6年で卒業して就職活動をしていましたが 留年したことが引っかかって 定職に就けずにいました。 卒業して2,3年は 漠然とした目標を持って キャリアサポートサービスを 利用しながら 取り組んでいましたが その姿勢が表に出ていたので 面接に落ちまくって 挫折して実家に 引きこもってしまいました。 しばらく経って、 現状打破をするために アルバイトを志しましたが 無職の空白期間が長いことが いけないみたいで なかなか雇ってもらえず また引きこもってしまいました。 自分の足で立って生活したい でも、アルバイトの面接に行っても 何度も落ちてしまって 自分は 要らない存在じゃないか? と思って落ち込んでします。 とにかく、何かしら お金を稼ぐ手段を見つけなきゃいけないのは 分かっているのですが 怖くて、行動できません。 日中は働きたい! 夜になると、 このまま、跡形もなく 消え去りたい衝動に襲われる。 の繰り返しが続いています。 私が悩んでいることは ただの甘えや逃げなのでしょうか? 何か、こんな私に助言であったり 上を向くための言葉を頂けませんか? よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

心ない言動に対する憎しみ、恨み

はじめまして。 娘が自殺で亡くなりました。 この悲しみ、苦しみ、後悔、色々な感情があり娘は死んだ。もういないんだ。と思うとその喪失感に心が締めつけられとても寂しく苦しくなり、どうすればこの苦しみを乗り越えていけるのかと、こちらのハスノハにたどり着きました。私と同じくお子さんを亡くされた方の質問を読み、お坊さんの回答を読み自分に言ってくれているようで、とても救われました。 娘の事を知ったのは仕事中で、嫌な予感がしたので別室で折り返し電話をかけました。私はかなり動揺していたため、娘が亡くなった本当の事を上司に伝えてしまいました。その場には私の仲良くしていた同僚もいて、娘の事を知ったのはその2人だけです。私は公にしないで下さいと伝え急いで帰りました。 娘の側にいて供養したいと思い仕事は49日法要が終わるまで休みを頂きました。 しかし職場のその同僚が、私の娘がどういう亡くなり方をしたかを、数人に話していると上司から休んでいる間に聞きました。聞いた瞬間動悸がして、怒りなのか何と言っていいかわからない感情で、とても動揺し落ち着かなくなりました。毎日静かに娘の成仏を願ってお線香を絶やさず過ごしていたのに、私の心を掻き乱す事が起こり、心穏やかに娘に語りかける事ができなくなりました。これではダメだと感じその日の夜にその件について同僚と話したい事を上司に相談したところ、次の日上司のほうから話してくれると言ってくれお願いしました。 同僚は誰かに話したことは認めたそうで、上司がそっとしてあげといて下さい。と伝えてくれたようです。 しかしその後も同僚から私に何度かLINEや着信がありましたが、娘のことだけを思い過ごしたかったのでスルーしました。 そして今月から仕事に復帰するとその同僚が 普通に話しかけて来ました。もうその同僚とのつきあいは無理だと、はっきり伝えました。 「何故?」と聞かれたので娘の事を話した事を問うと「私は言ってないよ。誰が言ってたの?〇〇さんが知ってたんだよ」などと嘘を言い、そして他人のせいにしています。 なぜ人の不幸をそうやって職場で言いふらすような事ができるのか私にはとても理解できません。同僚に対して憎しみと恨みしかありません。この同僚は体調不良で今月末に退職しますが、この負の感情をどうすればいいかお教え頂けたらありがたいです。

有り難し有り難し 27
回答数回答 1

働くのが怖く仕事が長続きしません

勤務中にパニックを起こし現在休職しています。 接客業でひっきりなしに鳴る電話、絶えず来店するお客様対応に時間を取られ毎日一人残業していました。 最近私の担当案件で揉めた事が複数回あり、上司から怒られたのがきっかけでパニックを起こしてしまいました。 手が震え何をすればいいかわからない、周り全てから責められている気がする、根拠の無い恐怖感と焦燥感に支配されてしまう。 やることなすこと全て間違っている気がして何をするにも必死になる有様で、もうどうにも仕事をするのが怖くなり休職しました。 心療内科を受診した所、適応障害と診断され投薬治療を受けています。 休職を勧められたのもあり、今現在は落ち着いて生活する事ができています。 年内は休職して退職し、転職しようと考えています。 話が長くなりましたがこれからの人生でどう生きるべきか悩んでいます。 現在27歳独身で転職を繰り返してばかりです。 過去の仕事では上司の罵倒と残業で体調を壊し退職、次は肉体労働で足を壊しかけて退職、 違法ギリギリの経営方法をとる会社から逃げる様に退職、とどこも1年ともたず退職しました。 今の仕事は長く続いていますがまだ一年未満です。 今の仕事は職安で勧められたのと給料がよかったから選んだものの、家族からは「お前には向いてないと思ってた」と言われました。 自分でも恐らく向いていないがそれでも我慢して努力すればうまくやっていけるかもしれないと思って選びました。 でもダメでした。私は考えも何もかも甘いのでしょう。 お医者様にも家族にも退職を勧められていて私もそのつもりでいます。 けれどコロナ禍の昨今、転職が上手くいくか、運よく就職できたとしてまたすぐに辞めたくなってしまうのではないかと不安です。 仕事には必ず責任が伴います、責任があるからにはミスをしてはいけません。 でも私はダメ人間なので必ず何かしらのミスをしてしまいます。そのたびに死にたくなります。 自分でも偏った思考だと思います。でも「完璧でないといけない、人に迷惑をかけてはいけない」という強迫観念が離れません。 そう思うと何の仕事に行ってもダメになる気がして働く事自体が恐ろしく思えてしまいます。 30代目前にして転職するからには今度こそ頑張りたい、安心して長く働いていきたいです。 より良い生き方・働き方ができるよう、お知恵をお貸しいただければ幸いです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

生きたいと思えない

私は母親が大好きです。姉も大好きです。 しかし、父親と自分のことは大嫌いです。 幸せか不幸せかと言われたら圧倒的に幸せだと思いますが、生まれて良かったと思ったことはありません。 その点だけ母親含め、親が憎いです。 生まれたかったわけじゃないのにと思ってしまいます。 出来れば死にたいですが、方法やタイミングよりも、賠償金などで家族に迷惑がかかることが嫌で自殺はしていません。 元々、物心ついた時からよく死にたいなと思っていたのですが、 親が離婚した際に言葉では言われていませんが、それって全く私に愛情はないし、要らないってことだよね。 と思うようなことを父親が言っていたのを聞いて 私は死ぬ事も出来ず苦しいのに、あなたは自分勝手に産んだんだ…と怒りと共に悲しい気持ちになりました。 父親は嫌いだし、愛情が欲しいとは思いませんが、単純にじゃあなぜ生まれたのか?と落ち込んでしまいました。 母親には感謝しているし、母親がいるうちは幸せにしたいので生きようと思いますが、ふと辛くなってしまいます。 どうしたら生きたいと思えるのでしょう。 死にたいと思わない方はどういう風に生きているのでしょうか。

有り難し有り難し 39
回答数回答 2

隣人に嫌われています

戸建住みですが隣人に嫌われているようです。長文ですが吐かせてください。 引っ越し挨拶以来顔を合わせずきましたが偶然庭で出くわした時に挨拶のタイミングを逃してしまい目があった気がしたのに反射的に避けてしまった事が原因のようです。 翌日に庭作業をしていると隣家の窓が開いており私の言動に対して奥さんが嫌だと連呼しており、隣人が嫌いで家にいても落ち着かない、越してきたのも失敗した等と言っておりました。 偶然にも聞いてしまい、聞かなければ良かった。大変な事になったなと悩んでいます。 それ以降は隣人と出くわす事もなく関わりがない事で逆にホッとしていますが相手が自分に会わないよう避けているのかなとも思っています。 こちらはあまり気にしないようにケロッと生きていますが隣人がずっと自分を毛嫌いしたまま常に嫌悪の気持ちを抱いてるなら嫌だなと思ってしまいます。 先日その悩みを悩み掲示板に載せた所、隣人が聞き耳をたてているという別な相談を目にしてしまいまさか隣人がみていた?と不安が頭をよぎりました。 もう完全に終わったなと思いました なにか気が楽になるアドバイスや考え方など知恵をいただけないでしょうか?

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

学校を辞めようか悩んでいる

九州から上京して音楽の専門学校に通っている19歳です。 地元が嫌いで早く地元から離れたかったので両親に無理を言って上京しました。 どうしてもその学校が良かったという訳ではなく、ただ上京したかったという方が大きいです。学校選びをしっかりしなかったのをとても後悔しています。 上京した事や入学した事を後悔はしておらず、貴重な経験を沢山する事が出来て良かったとは思っています。 ただ、本当に音楽で食べて行きたい人達ばかりの中、趣味程度の人間が特に学校を選びもせず入って周りと同じ熱量や技術がある訳もなく、苦手だったコミュニケーションや人前がもっと苦手になり恐怖を感じるようになりました。 自分を見せるのが苦手で卑屈で自分が好きではない私は実技で「もっと堂々としろ」等と言わる事が多く自分を全否定されている気持ちになり自信を無くし、自己嫌悪で目線が怖く周りが怖くなり、いつしかどんな時も聴いていた大好きな音楽を聴かなくなってしまいました。 弱いと思われるのが嫌で涙が出そうになっても唇を噛んだり爪を立てて泣くのを我慢しているのですが、最近は急に所構わず涙が落ちてきたり何もかも嫌になり叫んでしまったりします。 学校が嫌すぎて朝起き上がれず、初めて仮病を使って休んだ事もありました。 友人は有難いことに出来たのですが、人間関係が面倒な事になると板挟みされる事が多く双方の悪口を聞く羽目になったり、断れない性格から食事に毎日行ったり一方的に話を聞かされたりと少し人間関係に疲れてしまいました。 全て考えの甘い中途半端な弱い私が悪いのですが、業界に入りたいという気持ちも特になくお金と時間がもったいないと感じており、辞めて他の分野の勉強をしたいと思っています。 ただ、金銭面の事もありますし両親にとても申し訳ないです。 両親には迷惑をかけたくないので、夜間や通信で学費を抑えつつ自分で稼ぎながら勉強しようと思っていますがそれが本当にしたいのかも分からず相談が苦手で誰にも相談出来ません。 また、こちらで学校に入るか地元付近に帰るかも迷っています どうすればいいのでしょうか 何も分からず自暴自棄になっています

有り難し有り難し 39
回答数回答 3

無くしたものとの未練が断ち切れません

先日、買って一ヶ月ほどしか経っていないair pods pro(アップル製のノイズキャンセリングイヤホン)を無くしました。とは言ってもケースのみを無くしました。ほんとうに、居住スペース(ちなみに寮生活で、周りの人にも手伝ってもらいました)をくまなく探しても見つかりませんでした。最後に可能性としてあるのは、誤ってトイレに流したか、ゴミ箱(これも一応漁りましたが)に捨てたか、誰かが悪意で盗んだか、ぐらいのものです。無くした、というよりは消えた、神隠しに遭ったと言った方が自分にはしっくりくるぐらい、不思議でたまりません。 だいぶ日が経ち、探すのはとっくに諦めたのですが、それでも無くしたものに対する未練が断ち切れません。見つかったらどんなにいいだろう、あの日に戻って無くさないようにできたらと、つい考えが堂々巡りしてしまいます。せっかく買ったのになぁ、もったいないなぁと言う気持ちや、イヤホンのケースという目的を持って生まれたものに対する申しわけのなさ、間抜けていて、恥ずかしいという気持ち、誰かが悪意を持って、困らせるために盗んだんじゃないかと言う疑心暗鬼の気持ちが混ざりあい、困惑しています。どこを探しても、どこにもない。無くしたはずはないのに、無くした。まるで世界に拒絶されたような、不条理の狭間に迷い込んでしまったような感覚です。もちろんイヤホンのケースをなくしたぐらいのことは、周りから見ても、自分から見てもくだらない、どうでもいいことなのですが、「くだらない」、「どうでもいい」という風に体良く片付けられず、引きずっています。 どうしたら未練を断ち切れるかと悩んだ末に、「諸行無常」や「色即是空」の言葉が自然に思い浮かんできました。だからと言うわけではありませんが、この出口のない悩みの解消に仏教の専門家のお力添えを頂きたく存じます。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2