大学院の修士2年のものですが、大学院を卒業できるか不安で仕方ありません。 もし卒業できなかったら、内定取り消し、さらには留年というハンデを背負ってもう一度つらい就職活動をしなきゃいけない、と考えると、怖くて仕方ありません。さらに、留年すれば今度こそ卒業できるという確証もないことが不安を増長させます。 毎日このような不安を頭に浮かべては、不安で胸が苦しくなる一方です。 研究自体は最低限進めてきたつもりではありますが、大きな学会で発表できるような画期的なデータまではとることができていません。また、就職活動などで暫く来なかった時期もあり、もしかしたらそれに対して教授がまだ怒っていて卒業させてくれないかも、と不安になります。 実際、私のまわりで修士で留年したという話は一切聞いたことがないのですが、私の所属する研究科は最近できたばかりのところですので、もしかしたら基準などが厳しくなっているかも?などと万が一のことをと考えてしまいます。 教授にも、どこまで研究を進めたら卒業条件を満たせるか相談したい、という旨のメールを持ちかけたのですが、○○まで進めたらよい、と一言しか返事が返ってこず、本当にそれだけで卒業できるのか、もしかしたら本当は卒業させる気がなく、適当なことを行ってるのではないかと疑心暗鬼になってしまいます。 余談ですが、私の研究科は本来5年制で、5年間かけて博士号をとるような制度になっているのですが、私が入学した年度から、2年間在学すれば修士号も取得できるようにシステムが改正されました。(これはおそらく、本研究科に入学するひとが少なすぎるため、入学者を増やすための苦肉の策だったのだと思います。)それを機に、私は2年だけ在学して修士号をとるつもりで本研究科に入学しました。2年だけ在学して修士号をとることについては、事前に教授に伝えてあります。伝えてはいるのですが、その私の所属する研究科は、先ほど述べた通り人が少ないため、教授的にはもしかしたら2年で卒業してほしくないのではないか、と不安になってしまいます。 拙い文章で申し訳ございません。 どうか不安で頭がいっぱいになっている私に、不安と戦うすべを教えてください。
義母と同居して6年経ちます。 6年経った今でも気を使う毎日で、義母のたまに出る嫌味に傷つき、主人とも喧嘩が増えました。 一度爆発してしまい家出をしましたが、また最近嫌になってきてしまいました。
うつ病と統合失調症持ちです。 漠然と死にたい、楽になりたい、と毎日考えています。 明日から派遣の仕事が始まるのですが、もうすでに消えて無くなりたい思いで一杯です。 宗教にすがれば少しは楽になるのでしょうか?
夫と共働きで、今年育休復帰しました。 思った以上に両立が難しく、子供との時間が取れず、熱を出してもわたしが迎えに行くことも世話をしてやれることもできず、切ないです。仕事柄、急に休むことが難しいです。夫や遠方の母に無理をしてもらっています。 今年度で退職することに決めています。 残り半年ですが、その半年を無事に終えられるのかとても不安です。仕事のことを考えるとずっと不安が付きまとい、心が晴れません。自分に仕事の能力が足りず、それを補うための時間と気力がありません。睡眠時間を削ると精神的に不安定になるのが怖く、早朝に起きて仕事をするという努力もできません。家事も育児も中途半端で、仕事も家庭も罪悪感を持ってしまいます。 あと半年したら、負担の少ない職場に転職するつもりですが、半年乗り切る気力に自信がありません。でも半年は踏ん張らないといけないのです。 辛い仕事を乗り切れる心構え、お言葉を授かりたいです。よろしくお願いします。
はじめまして。 私は幼い頃から試験や順位が出るものは上位にならなければならないと思ってしまいます。 でなければ、自分は認めてもらえない、幻滅されてしまうと思ってしまうからです。 しかし、最近は自分のこの考え方が嫌でしかたがありません。 この考え方をやめるにはどうすればいいでしょうか。
24歳 新人看護師です。 4月に就職しましたが7月中旬から仕事に行けなくなり、先月末で退職しました。 原因は、配属された病棟が自分に合っていなかったことだと思います。でも、一番は私自身の弱さだと思います。 現在は次の就職先を探していて、1つだけ候補としてあがっているところがあるので、そこに就職しようかと思っています。 1人暮らしで生活のこともあるので、なるべく早めに就職しなければと焦る気持ちはあります。 ただ、新卒3ヶ月で挫折してしまったことが自分にとって大きな失敗だと思っていて、次の就職先でも挫折するのではないかと怖いです。 候補にあげている就職先には、見学に行かせて頂きました。 案内してくださった師長さんは前の職場でのお話も聞いて下さいました。 とても親身になってくださる方で、 「失敗って言わない方がいい、自分に合わなかっただけって思った方がいいよ。それに失敗なんてしときゃいいじゃん!俺なんて国試に1回落ちたし、それでも今こうやって師長になっちゃってるって考えたら、世の中怖いよね! 俺みたいに大失敗してる奴がいるから大丈夫だよ。」 と言ってくださいました。 もちろん仕事は楽ではないし大変なことがあるのは当たり前ということも言われました。 面接の申し込みをしようかなと思う一方、頑張れるかもしれないけど頑張れないかもしれないという葛藤もあり、踏み切れません…。 本当に自分の心が弱すぎると思います。 応援というか背中を押して頂きたいです。 よろしくお願いします。
生まれてこの方、誰かといて心から幸せに感じたことがありません。私がADHDという発達障害を抱えていることから、言動、行動に眉間にシワを寄せる人の中で生きてきました。何かと怒られ、ジャケにされ、時にいじめられ、それが恐くていつも他人の顔色を疑って、行動を慎むようにしていました。隣の席の子が楽しそうに会話している空気を楽しむことしかできませんでした。ある日自分が絵を書くことが得意だとわかった時、唯一人から認めてもらえ、暖かく接して貰えるようになりましたが、それは所詮私が身につけた技術を賞賛するだけで、私の人格がどうこうという話ではないというのを悟りました。きっけになればとも思いましたがそれも虚しく。周囲の人間がそばにいるのは「描かける私」であって、友達じゃない。だからそれをとったら私は何も無いと思いました。不思議ですが、気を使おうとも神経をすり減らしてまでアプローチをとろうとも、私は仲間、友人というものの縁がありませんでした。好きなことをしていても共感性が低すぎるし、全てが一人で完結してしまうことしか発想をもてませんでした。大人になってもそれが解消されず協力し合うことが下手で、常に相手が失敗した時の保険、裏切ってきた時の保険を用意してしまう自分がなんて惨めな存在なんだろうと自己嫌悪せざるをえません。心が毎年かすれて、萎んで、活力も死んでいくのを感じます。人といるのに疲れ果ててひとりが楽だと逃げてしまう自分が嫌です。今となっては信じられないくらい他人に無関心になってしまいました。友達ゼロ、彼氏なし、わけアリ女。何度自分を殺してくれと思ったか分かりません。仲間が欲しくて歩み寄りたい。しかしそれは本質とズレています。独りという事実を気が狂ったように執着して自己嫌悪する状態を抜け出すことができず、仲間が欲しい1方でこんな地雷女を人に近づけたら相手が傷つくし疲れてしまうと加害妄想が止まりません。この現状から抜け出すすべを、私はもう持っていません。
プロフィールのような人生で今までやりたいことをほとんど我慢せざるを得ない状況でした。そのため何が好きか、やりたいかわからないのです。 家族に言われるまま法学を志望しましたが、失敗、今は教育学を専攻しています。 大学での友人は教員を志望している人が大半ですが、私は3年の秋になっても何がやりたいのか全くわからないのです。 教育実習も楽しく終えることができましたが、教師をしたいか、と問われると頷くことは出来ません。 親の介護もあるし、と考えると県外を考えるのは気が引けます。 公務員にしようか、またはもう一度法学を志して大学院にしようか、大学で学んだことを活かして友人たちと同じように教師をめざすか、迷っています。 わたしはどうすればいいのでしょうか?
人を信じられないです。 小さい頃から虐待を受けてきました。 内容は様々です。人格否定、ものをベランダから庭へと捨てられる、妹に金を盗まれる、ビンタされる、ワインを頭の上からかけられる、などなどです。 小学校の頃は自分が虐待を受けているなどは自覚していませんでした。 だんだん友達が出来て、自分の親は周りと違うんだ、ひどいんだと気づきました。 自覚してからは何も上手く行きませんでした。いつも人の顔を伺い、何度もいじめにあいました。 高校に入ってからは特に男の先生が怖くなり、成績や授業態度の面でも何度も褒められましたが、嫌味にしか聞こえないです。 学校ではいじめにあい、家では虐待を受けています。どうしたらいいですか?
はじめて質問させて頂きます。 大学で美術史を勉強している4年生です。 1年生、2年生の頃はサークルにも所属し、多少単位は落とす事はあっても大学に通い友達と楽しく過ごしていました。 2年生の終わりに学部の友人と僅かなすれ違いが原因で仲違いし、きつい言葉を吐かれ人の事を一時期信じられなくなりました。 3年生が始まった時、友人の事はもう切りかえ、卒論に向けて頑張ろうと意気込んだのですが夏を迎える前に気持ちが切れてしまい、その後は大学に足が向かなくなり水商売擬きのようなにも身を落とすようになってしまいました。 4年生になりこの1年で卒論、残りの単位、就活を全て両立するのは不可能と判断しそれを親にも伝え、就活を今年は諦め卒業に専念すると決めましたが、去年のマイナスな気持ちを引き摺ってしまい結局通えない状態で夏休みが空け今に至ります。 私自身の話ですが、熱心な母親が幼い頃から勉強、習い事、趣味、全てを私に与えてくれました。与えてくれたものは私自身強要もされず楽しんでいたので、本当に恵まれていたと思います。母は顔の傷のせいでCAの夢を諦めた人で、私に安定した職に就きそれが自分のやりたいことなら尚更良いね、という就職に関しては現実的かつ寛容な考えの人です。しかし全般的に他人に厳しく、完璧な努力を周りに求める人でした。 今振り返ると贅沢な話ですが私はあまりに与えられすぎて、能動的に動くことがあまり無かったのかも知れません。高校生の頃から熱中した音楽や大学のサークルで学んだラジオ番組制作などで自分のやりたい事は「音響」の仕事だと何となく感じておりました。が、それを自分の夢にする勇気はありませんでした。 しかし、大学で迷走してしまい、ここまで時間を無駄にしてしまった今、後悔する前に一からやり直そうと思いました。 年内の卒業は難しい上に、これ以上親にお金の負担をかけたくありません。悲しまれるのを承知で大学は中退という形を取り、今のバイト先でフリーターとして専門入学へのお金を稼ぎながら独学で勉強できることを進めようと思っております。 大学の卒業も出来ないのに何を言っているんだと感じられると思いますが、それを含めて今までの人生をかけて自分の夢に臨もうと思っております。大学から逃げてた私も含めこんな私にアドバイス、喝でも構いませんので何かお言葉をいただけると嬉しいです。長文失礼致しました。
私はLINEや手紙でお返事をするのが苦手です。口ではお礼を言えるのに手紙やメールになってしまうと後回しにしてしまうことが多いです。お返事しなきゃとは思うのですが、疲れや忙しさを理由に後回しにしてしまいます。今まで何回か改善しようと試みましたが、改善されませんでした。 先日母にそのことがきっかけで怒られてしまい「いい大人なんだからその辺きちんとしなさい」「次やったら2度目はないから」と言われました。何回も改善しようとはしているのに、このようなことを言われどうすればいいかわからないです。
先日は、亡くなった父のことでご相談させて頂きありがとうございました。今回は、不登校の子供のことでご相談させて頂きます。うちには、高校生の子供がおり入学間もなく不登校になりました。確信的なことは分かりませんが人間関係が原因のようです。亡くなった祖父のことを兄弟の中でも一番大好きな子でした。不登校は暫く続いていましたが少し前向きになり新学期から休まずに行けていたのですが、ある日、部活の大会と祖父の死が重なり親の私は、「最後のお別れや葬儀に出れなくても祖父にはいつでも会いに行くことが出来る、それより自分の大事な大会に出ることの方が祖父は喜ぶ。」と伝え、死に目に会えなかった子供の為に、大会頑張れとの思いで、エールのつもりで亡くなる数時間前(まだ動画を撮っている時は、私自身、父の死が数時間後に訪れることなど思いもしませんでした。)の祖父の動画(父は病室に居たのですが音楽が聴こえ出すと『行きたい。』と言い、歌が大好きな父はボランティアの音楽療法士の方にファンの歌謡曲をリクエスト、ピアノ演奏して頂き、呼吸しづらい状態で口ずさんでいる動画でした。)を子供に送りました。その動画を観た子供は、私の思いとは逆で大会(不登校でいくつもの大会に出場出来ずこの大会は今シーズン最後の大会でした。)は諦めどうしても祖父に会いお別れをしたいと葬儀に出ることを選びました。主人にそのことを話すと「おまえが至らぬことをしたからだ。」と厳しい一言が返ってきました。私は良かれと思ってしたことなのに主人からそう言われ自分の浅はかな行動でと後悔しました。その後忌引きで数日欠席し、続けて2日程学校側の代休も重なり久しぶりの登校に張りつめていた糸が切れたかのように再び行けなくなってしまいました。現在欠席日数ぎりぎりで、退学、留年、転学かを意識するようになり本人はメンタル面できつく辛い状況です。私がしたことは、私の自己満足でしかなく子供の気持ちなど本当は考えていなかったのではと自問自答し、やるせない気持ちになることがあります。厳しいお叱りも覚悟の上でご相談させて頂きました。よろしくお願い致します。
ネットで地獄のことについて調べてみたら、下ネタ発言しただけでアウトらしいです。 私も独り言で行ったことはありますが、私の友達は私と比べたら少し多いです。 私の友達が心配です。 この情報は本当でしょうか?
長く続けてきた仕事を辞めて、現在お休み中の主婦です。主人と二人暮らしで、妊活中です。 家に1人になると、時には息が苦しくなる程悩んで悩んでどうしょうもないです。 主に主人の会社の事。 この先主人の会社が倒産するような事があったら、その時自分は冷静に、力になれるだろうか 主人の会社は現在人手不足で、20人に満たない小企業です。 今年に転機のある方々が多く辞められたそうで・・・ お給料の未払いも一切なく、 主人は上の方、周りの方々からも頼りにされている立ち位置です。 それなりのお給料も頂けてはいるのですが 無性に不安になるのです。 子供ができたら更にしばらく働けないし。 ネットを見ると、旦那様にいざ何かあったとしても、 奥さまがそれ以上に働けばいい!と書かれてる方々多くみられます。 それは当然です。 わかっているのですが、私は昔から、まだ不確か、くるかも解らない未来に対して とても不安になってしまう人間です。 石橋を叩いて叩いて、結局渡らないとか、 そんな人間なのです。 兎に角平穏に、変化が怖い人間です。 どうしたら、どしっと構えていられますか? 悩んで悩んで、夜も寝れないのが本当に辛いです。 主人の事は本当に大切です。 感謝もしてます。 だから、こんな事を考えている自分がとても申し訳ないです。 子供ができても、こんなに不安症な自分が、いい母親になれるのか、 更に頭を抱えてます。 どうか、お言葉をお願い致します。 甘ちゃんで申し訳ない。
こんにちは、私は19歳フリーターです。幼い頃から自分は周りより劣っていると感じています。 具体的には、足が遅かったり、片付けを何回怒られても出来なかったり、宿題を出来なかったり、運動が出来なかったり、勉強が出来なくてテストの点数が毎回低かったり、顔が不細工だったり、にきびが出来て気にし始めても触ってしまって悪化してしまったり、新卒で入った会社を残業が多い、先輩が理不尽に切れてきていやだ、という理由で退職してしまったり、仕事をしていてもやる気がわかず、どうせ頑張っても給料変わんないんだし頑張らない、と言い訳して頑張れないのを頑張らないに変えたり、忘れ物が酷く何回仕事で怒られてメモしても何回も同じことで怒られたりとまあ、とりあえずダメ人間です。 そのせいかどうかは分かりませんが中学の頃からずっと「働くくらいならしにたい」と考え、勇気もなくズルズルと生きています。死んだら生きる予定だったぶんも死にながら生きる、とか死んだこともないのに語ったりする文章があったりと、勇気が湧きません。早く楽になりたいです。 働きたくないなら自給自足とかありますが、頑張りたくないので嫌です。出来ません。ほんとにダメ人間です、自覚がなくてそういうことをしているわけでなく、自分がダメ人間だと自覚しているにも関わらず頑張れない自分が嫌いです。でも頑張りたくありません。話を聞いて欲しいわけではありません、話聞いて楽になった?と言われてお礼程度に「うん、ありがと」といつも答えるもののなんも解決していないのでちっとも楽になっていません。 僕の取り柄は友達がたくさん作れるとこだったのですが、社会に出て、実力主義みたいになってきて、今まで自分の能力の低さを逆手に笑わせて作った友達などを作ることが出来ず、職場で能力の低い自分が浮いてしまって悲しいです。なので死にたいです、生きたくないです、たまにこんな辛いのに自分の都合で産んだ親のことを恨んでしまったりもします。最低です。
私は末期癌であり、残り1ヶ月程度と言われています。 死ぬことは受け入れたつもりなのですが、未だに恐ろしく、毎日のように泣いてしまいます。その姿は同棲している彼女にも大きな不安を与えていることと思います。 できたら死を受け入れ、余生を落ち着いた心で過ごしたいと思うのです。苦しいながらも彼女とできるだけ笑顔を多く交わして最後を迎えたいと思っています。 残り1ヶ月程度の人生を苦しまず、楽しく過ごすことはできないでしょうか。どうかご回答よろしくお願いいたします。
今、看護大学に通っています。看護師になりたいという小学生からの夢にようやく一歩近づくことができています。先生達も一生懸命教えてくれたり、サポートしてくださっています。そんな先生方に対して感謝しかなくて、自分にできることは一生懸命頑張ることだと思って、日々過ごしてきたのですが、朝起き上がる気力すら湧かず大学を休んでしまうことがありました。友達に嫌なことをされたとか、勉強についていけないということはありません。留年にはなりませんでしたが、そんな風になってしまう自分が情けないです。頑張りすぎと先生に言われますが、どのようにセーブしながら生きていけばよいか分かりません。セーブすると手を抜いてしまうと思って、そんな自分が許せなくなってしまいます。 自分自身、切羽詰まってきたり、ストレスを多く感じると 自分でも制御できないほど 動けなくなってしまいます。大学に行かなければならないと頭ではわかっているのに、体がついてこない…という状況になってしまいます。 この世にストレスがないところなんて無いということは分かっているのですが…このままだと、世の中に出たときに通用しないと思うので、なんとか改善しないといけないと思っています。 体に異常がないか病院を受診したところ、うつ状態だと言われました。今は薬を飲んで治療しています。だいぶ落ち着いてきてはいるのですが、今でも時々動けなくなってしまいます…そのため、バイトを休んでしまったり、家族との約束を果たせなかったりして本当に申し訳ないです。自分が弱すぎるからこんなことになってしまうのかな…と思うこともあります。 自分の思いとは裏腹に、体調を崩してしまうことが多いため、自分でもどうしていけば良いかわかりません。
私は目が真ん中に寄っていて、鼻もでかく、唇もぼてっとしていて、顔の余白も多いブスです。 ブスだからというだけで面倒事を押し付けられたり、何かと言い訳に使われたりと不当な扱いを受けてばかりです。これは紛うことなき「差別」です。 美人も大変だなんて言いますが、美人の苦労は人が寄りすぎることです。ブスは誰も近寄ってきません。美人と違って選べる人がいないのです。ただ一括りに苦労だと言われては困ります。 整形すれば?と言われるかもしれませんが、生憎私は求心顔なのでどれだけいじっても美人にはなれません。絶望です。 こんな差別紛いのことをされながら生きるのは疲れましたし、私が生きているだけで周りの人は嫌な思いをするだけです。ならば死んだ方がいいのに、人間として生まれたからには生きなければいけないんです。理不尽な世の中です。 ブスでもどうして生きなきゃいけないのか。なぜ死んではいけないのか。という質問に答えてくださりますでしょうか。生きてるだけで素晴らしいだとか綺麗事を並べられるだけなら残念ですが。
先日は 良いアドバイスを下さり、ありがとうございました。 不幸自慢をするわけではありませんが、私は今まで心の底から幸せだと思ったことがありません。 過去を思い出すと死にたい気持ちになるので詳細は省きますが、7歳の頃には父親の暴言・暴力により自殺を考える様になっていたのを覚えています。 子供の頃の思い出といえば、ぼんやり空を見上げて雲の上に帰る方法を考えていたこと、クズ親父の血は絶やさなくてはならないから私は結婚すべきではないし子供も産むべきではないと思っていたこと、それでも平和に過ごす同級生達を羨ましく思っていたことです。 当時は携帯どころかインターネットもなかったので自殺する方法も わからず、ただ毎日、自分が生きていることを恨み、早く死ねるよう自分自身を呪っていました。 その お陰か、好きな人ができても振られ、優しくしても誰からも嫌わられて、未だに結婚していません。 過去に自分が願った通りなので仕方ないとはいえ、現在は家裁で正式な手続きを踏み父親との縁も切れたので、幸せな結婚をしたいと考えてしまいます。 でも、こんな私が幸せになれる筈がないとも思います。 外出中に酔っ払いの人を見かけたら、「この人、憂さ晴らしでいいから私を刺し殺してくれないかな」と考えたり。 結婚するなら、いつか私を殺してくれる人がいいかなと思ったり。 でも、幸せな結婚をして、殺されることなく愛されたいとも思ったり。 自己啓発系の本やブログを読んだり、動画を見ると、願いを叶えたいなら結果より感情が先、「幸せだから笑うのではなく、笑うから幸せな状況を引き寄せられる。だから今は何も手にしていなくても、手に入ったと思ってウキウキした気持ちになりなさい」と主張するものが多いように思います。 でも、だとしたら私は? 幸せを味わったことがないので、心底 欲しいものが手に入った時のウキウキした感情が わかりません。 そもそも、何か欲しいと思っても「どうせ私には無理」と思って妥協してしまうので、今 欲しいと思っているものが本当に自分が欲しているものなのかも自信がありません。 未だに結婚と死を天秤にかけると、死の方がいいという気持ちもあります。 でも、それじゃダメだとも思います。 どうしたらウキウキした気持ちになれるのでしょうか。 変な質問で申し訳ありません。
相談ありがとうございます。 ですが、こんなことを思いました。 自分は心の底から改心しているのかです。 改心をしたのは、地獄のことを知ってから、つまり地獄に行きたくないという理由で改心したつもりでいるんじゃないかと思ってしまいました。 こんなことで私は極楽へ行けるでしょうか?