hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「生き方・心構え」を含む問答(Q&A)一覧

持ち帰りの仕事が辛いです。

毎月書類の持ち帰りの仕事があります。 時間数にすると、月7〜10時間程度です。 仕事から疲れて帰ってきて、そこから1時間〜2時間考えなければいけない書類仕事に向き合うことがとても辛いです。 今までも、勤務の中でこなせないか自分自身何度も試みておりますが、こどもと関わる時間では、書類仕事をする時間もなければ、書類以外にも、作り物など、行事の準備も多々あり、とても書類に当たる時間は作れません。 他の職員達も、皆持ち帰って行っております。 過去に何度も上司に掛け合い、 ①書類の書く量を減らして欲しい ②簡単に記述できる形式にしてもらえない(pcなどを使って) ※現在書類は全て手書きです。 ③勤務中に書類が出来る時間を保育とは別で作って欲しい かろうじて5年目の今、③のことは取り入れつつ改善の動きが見られた所で、 園長が他界、職員の退職など、ショックな出来事もあり、職場は人手不足、また皆の意欲や、やる気が停滞しています。 私自身も、とても精神的に気持ちが参っており、勤務中はなんとかこなせますが、帰宅してからの書類に向き合う気力がありません。 今まで気持ちを奮い立たせてやってきたのですが、給料も出ない、休日の時間を削ってまで、精神ともに疲弊する書類仕事と向き合わなければいけないのは本当に苦痛です。 ただ、締め切りは待ってくれず、 常に追われている状況です。 締め切りに遅れてしまうこともあり、それがより、自分を責めたり追い込んでしまいます。 上司は昭和な考えで、 持ち帰ってナンボと思っておりますし、 上司自身も書類など、持ち帰ってやっているようで、改善は見込めません。 どうすれば、犠牲的な気持ちにならず、持ち帰りの仕事に 前向きな気持ち、やる気を持って行えるでしょうか?

有り難し有り難し 34
回答数回答 1

家族が心配で自分の幸せを目指せない

こんにちは。友人等に中々相談出来そうにないのでこちらで悩みを相談させてください。少々長文になります。  自分は今20代の中頃で現在実家での田舎暮らしです。少々IT分野に興味があり東京もしくは各地方都市に出て仕事をしてみたいと思うのですが、家族の健康面、経済面に置いても本当は自分がいないといけない様な状況です。  父親が既に他界しており、母も高齢出産だったので還暦を超えており人工透析に通っております。なのでその送り迎えをする人間が必要です。長男も実家で暮らしているので、本当は彼に任せたいのですが、発達障害で人前で一言も喋れない、喋る前に頭が固まって何も思い浮かばないという状況になるので他人とのコミュニケーションが絶望的です。仕事自体はサポートセンターの様な所から細々とやっていますが、大した収入にはなっておらず将来的に苦しい暮らしをする事になるでしょう。  かといって自分自身もそこまで能力が高いわけでもなく、自分の幸せを考えるだけなら簡単ですが家族の分までの収入と時間を作らなければなりません。しかし現実的に自分は高卒だし、高い収入を得るには学歴の関係ない分野で結果を残すしかないのですが、一度営業をやってみて挫折しました。仕事は今もしていますが、将来性はないです。  なので、最後の悪あがきとして都市に引っ越して挑戦したいと思うのですが、一人暮らしになると実家に中々お金を回せないと思います。そうすれば実家はどうなってしまうのか…。そんなすぐにダメになる訳ではないでしょうが、母親や兄が後々に苦しい生活を強いることになるし、母親の介護も兄がする事になるでしょう。多分、上手くいきません。そもそも母親が亡くなった時、兄がどうなるのか…。  本当は自分なりに人生を生き、結婚もしたいのですが、母親や兄を裏切る形になるので迷っています。特に恋愛や結婚は兄に悪くて中々踏み切れません。自分だけの人生ではないし成功するとも限らない。仮に成功したとしても収入を得られる頃にはもう後戻り出来なくなっている可能性が高い。  答えがないというのはわかっているつもりです。見えない未来を自分で切り開いていくのが人生であり、それが生きがいになると私は思うのですが、今の自分の現状ではどっちにも行けません。  私はどうすればいいのでしょう? わからなくなってしまいました。 何卒助言をお願いします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

犯罪者になってしまいました

初めまして タイトル通り、私は犯罪者です。 やってきた事は、 小学生の頃に両親の財布や兄の貯金箱からお金を抜き取ったり、 万引きを繰り返して問題になりました(警察沙汰にはなりませんでした)。 それでやめられていたらここでも「大丈夫」と言ってもらえたと思うのですが、今も続いてしまっています。 近所に住む祖母の財布からお金を繰り返し抜き取っています。 使い道は、服を買ったり友達と遊んだりと、とてもくだらない事で、合計するとかなりの額です(およそ10万はいっていると思います) やめようとして2週間ほど我慢して「バイトして返そう」と決めても、またすぐに手が伸びてしまいます。 最近、好きな人もでき、全くその人にふさわしくない犯罪者が色恋を頑張っていたりしているのが本当に滑稽だなと自分で思います。 親切な祖母や祖父の態度を見るたびにとにかく罪悪感で苦しくて、でも苦しいのも自業自得な上、自分勝手だと思います。 どうにか手癖を治す方法はあるでしょうか? 自分勝手な犯罪者が幸せになってもいいのでしょうか? これからどんな気持ちで、心構えで生きていけばいいでしょうか? どうかアドバイスお願いします。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

家畜を殺すことへの向き合い方

初めて投稿します。 拙い文章ですが、どうぞ宜しくお願い致します。 先日競馬場に行く機会がありました。 その時偶然馬が、レース中に骨折し、直後に安楽死措置がとられました。 勿論幔幕は張られていましたが、一部始終を見てショックを受け、頭から離れなくなってしまいました。 同行者からは、馬は走れなくなると生きられないんだよと教えられ、自分でもインターネットで馬の安楽死措置について調べました。 実際に馬にかかわる仕事をしている方の意見を知り、馬にとっての骨折が人間のそれとは違い、命に関わる事なのだとも知り、「骨折しただけで殺すなんて!」と安易に言うことは、また違うのかなと思うようにもなりました。 しかしどうしても、競技馬として産まれなければもっと穏やかに暮らせたかもしれないのに…と消化しきれていない自分がいます。 無茶苦茶なことを言っているのは承知しています。 毎日魚もお肉も美味しいと思って食べているし、スーパーで売られているお肉の塊の背景を考えることもありません。可哀想ともあまり感じません。 私の知らないところで毎日沢山の動物が殺されているけれど、私は今回たまたま目の前で死をリアルに感じたから感情を動かされているのであって、それを知らなければ何とも思っていませんでした。 だからってベジタリアンになるのも違うと思います。 きっと大切なのは、その事実をきちんと受け止め、感謝することですよね。 私は今回の気持ちとどう向き合って、これから付き合っていけば良いのでしょうか。 まとまりのない文章で申し訳ございません。 是非教えていただきたいです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

転職後の憂鬱や迷い

自分の決断力のなさ、覚悟のなさ、気持ちのコントロールのできなさに嫌気が差します。 長い間勤めていた事務の仕事を辞め、営業に転職しました。自分の知識をより活かしたい、営業スキルを身に着けたい、挑戦したいと思いました。また前職は世間体もよく、勉強し続ける環境でお客様対応も好きでしたが、業務の幅や責任に比べて給与が高いとは言えず先輩方もそれは諦めているようでした。 わかってはいましたが、職種、給与の安定、働き方、周囲の人の意識、世間からの見られ方など、全てが真逆なため不安です。一つ一つの環境にふれるたび、こんなものか、とがっかりしてしまう自分がいます。 元々家族が勤めている会社であるため、わかっていた部分もありますし、採用試験の中でわかったこともあります。正直試験が進むたびこれでいいのか?もっと条件のいいところはあるのに、と思っていましたが採用活動が短期間だったこと、また家族の手前そのまま入社にいたりました。 現状、長い間勤めるビジョンは見えいませんが、始めたからには営業スキルを習得したいと思っています。しかしながら未だに転職サイトをみてはこっちの方が自分の力を活かせたな、より専門的な知識を学べたな、条件もいいな、などこれでよかったのか、なんでもっと自分がどう感じるかを真に迫って考えなかったのかと自己嫌悪しています。 家族に迷惑が、とそのまま入社しましたが、私が短期間で辞めることのほうが迷惑になることもわかっているのにどうしていいかわからなかったのが正直なところです。人に迷惑をかけるのも嫌だし、自分の時間を無駄にするのも嫌だ、、と解決策が出ないことにも自己嫌悪します。 いつも自分の気持ちも行動も整理、管理できず、嫌なことや都合の悪いことから目をそらし、その結果後悔します。結局は妥協できないのに、妥協できるふりをしてあとで苦しみます。 どうすれば自己肯定感や自信をつけることができるのでしょうか?また、より良い決断をするためにはどうしたら良いのでしょうか? よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

罪悪感で死にたいです

前回の質問の続きのようなものです あの後、依存してしまった人へ謝罪メールを送りましたが既読もされていません。 ずっとその人が掛けてくれた優しい言葉と、それを素直に受け取らなかった自分がフラッシュバックして死んでしまいたくなります。 もし私があの人と仲直りできず、他のことで幸せになったら、あの人のことを踏み台にして幸せを掴むような気がして、やっぱり幸せになったらいけないんだ、死ねばいいという考えが堂々巡りです。 今までは無感情に人との縁を繋いだり切ったりで、そのことももっと向き合っていればと死にたい感情の材料になっています。 人を踏み台にした幸せを掴んでも死にたくなるなら幸せになりたくないです。 人を傷付けても幸せになっていいんですか。 いじめした奴が復讐されてスカッとする話が人々にウケるように、私も不幸になり死ねばいいとしか思えないです。 傷つけ合いながら成長するものとは知ってはいます。でも、その成長後のために、不完全な私をぶつけられた相手は何なんですか。物じゃなくて、人なのにそんな理不尽をぶつけるのは嫌だと、この件で心底そう思います。 私を成長させるための踏み台になんてしたくないです

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

誰にも見られたくありません

頑張れない自分が嫌いです。 頑張ると、頑張った分だけ頑張れなくなります。 誰かに、自分が何かをしている所を見られたくありません。 1度病院へ行くべきなのでしょうか。 現在大学生で、アルバイトもしています。サークル活動は辞めました。 休んではいけないと分かっているのに体が動きません。いくら休んでも、疲れたままで精神的にも時間的にも追い込まれている気がします。 どうすれば自己肯定感が持てるのでしょうか。 小さな事でも出来た事を思い出してみる、自分で自分を褒める、など試してみましたが、心のどこかで冷ややかに見ている自分がいます。 ふと虚しくなります。 2つ歳の離れた姉がいます。 彼女は就職活動で忙しくしていますが、目標に向かってとても頑張っているようです。 2つ歳の離れた弟がいます。 彼は勉強が好きではありませんが、やりたい事を見つけて、大学へ行くために苦手な勉強を毎日遅くまで頑張っています。 両親は共働きで毎日毎日私達の学費を払うために頑張ってくれています。 そして、一人暮らしをする自分と姉をとても心配してくれます。 自分には成りたいものがありません。 やりたいこともなければ、何が好きなのかも曖昧です。他人に興味が持てず、友人関係は浅く狭いです。 あとどれくらい頑張れば死んでも良いでしょうか。あとどれくらい生きなければなりませんか。息継ぎが上手く出来ません。苦しくて苦しくてどうしようもないのです。 心配と苦労と費用をかけるだけかけて、何も出来ない自分にはうんざりです。 重たい罪悪感と淀んだ自己嫌悪とどうしようもない虚無感と。 上手く折り合いをつけるにはどうすれば良いのでしょうか。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2