hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「生き方・心構え」を含む問答(Q&A)一覧

すぐ辞めたくなります。将来が不安です

これまでアルバイトや派遣で飲食の接客、工場の検査、倉庫で梱包作業の仕事をしてきました。 色々転々としていて一番長くて四年で一日で辞めた職場もあります。 二十歳の頃から30歳になるまで鬱で通院していて体調も壊しやすく自分では正社員は心身ともに無理だろうとストレスの少なそうな単純作業の仕事ばかりを選んできました。 でもこの年になり、 年々体力も落ちてきてますし安定しないこのような働き方に不安があります。 そもそも、派遣という使いすて扱いのような働き方も嫌気がさしてきてますし、日々辞めたいと思いながら働いてきました。 社会で自分でも役に立てることはないかと思いながら、接客は嫌、肉体労働も嫌、腰を据えて働きたいけど正社員の責任には耐えられないかも、とわがままなことも考えてると思います。 今の時代はどんな働き方でもリスクはあると思いますが、 自分は今後どう働いて生活していけばいいかわかりません。 心身ともに弱いのでしょうか? 結婚願望もないわけではありませんが、 結婚そのものにいいイメージがないし相手のことまで考えられるか不安ですし大変な思いをするなら一人のほうがいいと思ってしまいます。 前回の恋愛でのトラウマもあると思います。 まとまりのない文章ではありますがお知恵を戴ければ幸いです。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

騒音と内面性

こんにちは、以前も人生の方向について相談させていただき、あれからだいぶ定まってきました。ありがとうございます。 相変わらず鬱で休んでいるのですが、アパートの常習的に騒音を出している方と喧嘩になってしまいました。 詳細は特定されるのが怖いので省きますが、大家経由で逆ギレされてなんかこちらが一方的に悪いみたいな雰囲気になり話し合いにもなりませんでした。憤りを通り越してただただ孤独感があります。 (一方で先方の孤独感にも思いをはせ、それが反射して自分に戻ってくることでより不安に苛まれています。) 騒音自体は、ずっと耳栓をしている事でシャットアウトしています。それでも耳栓の外では騒音は発生しているわけで、とったらすぐに聞こえるという状況です。そして何かしらの敵意がこちらに向けられているということが辛い。 しかしながら、実際問題、耳栓をしていると騒音は聞こえないわけで、認知上存在しないものに惑わされるとなると、これは、ただただ内面的な問題だと自省しています。 毎朝瞑想をしているのですが、その時はスッキリと平安感があるのです。でも瞑想を解いて日常にもどったり、耳栓を強いられている自分を意識したり、外から家に帰ろうとすると、とても強い不安感があります。 マインドフルであるときは、心の安定があるけど、そうでない時は心の中の騒音の渦に巻き込まれる、というのは、今回の問題に限らずわりと日常的に課題だと思っていて、よりよく生きるために生かしていきたいと思っているのですがずっと瞑想しているわけにもいかないのでどうしたものでしょうか。心の中で発生、増幅している苦しみにとらわれないことを日常的に継続するにはどうしたらよいのでしょうか。 あるいはどうにもならない現実から瞑想に逃げているだけなのでしょうか。他人は変えられないし、これ以上問題をこじらせたくない、あとは自分の内面的な問題、と思うことで悲しさに蓋をしている気もしています。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

お坊さんと結婚して思う事

こんばんは、はじめまして。 昨年、お寺に嫁いだ新米な寺嫁です。 本来は旦那や家族に相談して解決していく事だと思いますが…旦那(副住職)に関しての話なのと お寺に嫁いだ以上、自分が決めた道だからあまり周りに弱音を吐かず。周りに話したらお寺の内情を知られるのもよくないかと思い我慢して過ごしてまいりましたが… いよいよ。よくわからなくなってきたため 同じお坊さんにお話を聞いていただきたく質問、相談させて頂きます。 私は一般家庭から嫁いだ為、仏教を習った事もなく 全てが初めての世界でした。 旦那とは2年交際をし、入籍しました。 お付き合いしている時の旦那は、優しくて 気が利いて 行動的でいろいろ連れて行ってくれました。 束縛がかなり激しく、連絡はマメに。毎日会わないといけない。人でしたが 結婚すれば 毎日一緒だからそれに関しては乗り越えられると思い いろいろありましたが 結婚を決意し、嫁ぎました。 お朝勤も毎日やってるよ!法事も忙しいんだよ! お寺は忙しいから仕事辞めてもらわなきゃならないな…といわれ 嫁ぐ以上 中途半端にならないよう仕事を辞め 嫁ぎました。 嫁ぎましたら…嫁いだ日から180度旦那は変わりました。聞いていた話はただ旦那が見栄をはる為だったこと お朝勤もしてない、法事中も寝て手伝わない 「仕事も辞める必要なかったのに。収入なくてつらい」なんて言われる始末。 挙句には「1人の時間がなくて俺は我慢してる」と 嫁いで完全同居な私に言い放つ。 そして 日々の日常は旦那ペース。 わたしから お寺の仕事やろう。お朝勤やろう。って声かけてる現状も不思議なくらい。 義理のご両親は、自覚の問題だからな〜で終わり。 終いには、私が率先してお寺の仕事すれば旦那もやるかもしれないからやっていって!と言われたり。 旦那は、お寺さんだからなのか 言葉が上手く。 外では最高に優しくいい旦那発言をします。だからみんないい旦那だね!あなた幸せだね!って言われて それがつらいです。 何やるにも、後回し。何かあれば、旦那の両親がやってくれる。と 私も休みたい日はあるのに 休んでいいよ!俺休んできたから!なんて声かけは一回もなし。 私はどこまで頑張ればいいのでしょうか? お寺に嫁ぐというのはそうゆうお坊さんを支えなければいけないのでしょうか? 心の持ち方を教えてください。

有り難し有り難し 42
回答数回答 1

嘘をつかない人生とは

人に優しくすることが好きです。与えることで、一言「ありがとう」と言われると心から満足します。その後に頼られることがあると張り切って相手を満足させようとしてしまいます。 幼少期両親は共働きであまり家に居らず、海外に住んでいた父が、数ヶ月に一回日本の家に帰ってくるときは必ず自分を叱りましたので「叱りに帰ってくる人」という認識でした。ですがそれと同時にテストや成績のことをよく褒めてくれました。それが本当に心から嬉しかったので、父と母に「必要とされたい」「失望させたくない」「自慢の娘になりたい」という気持ちで今まで生きてきました。 他人に「相手にとって都合の良い自分」しか見せられないのです。私はそれで心が幸せになります。 会話の中で鋭いいじりを受け、それが心に深く刺さっても笑いに変えてしまいます。 嫌だと言えないわけではないのですが、へらへらと笑って都合のいい人になってしまいます。 自分や他人に大ウソを吐く機会が増えていきました。虚言癖です。他人を幸せに、楽しませるために、嘘を吐いたり、話を大きく盛って話したりしています。何が真実だったのかすら、いまでは覚えていません。 育ての親である祖父が他界しました。父が義父である祖父を嫌っておりましたので、私も祖父の生前、まるで祖父が嫌いであるかのように振舞っておりました。父に嫌われたくなかったので、大好きだった祖父を裏切ったのです。最後に一緒にご飯を食べたのは数年前の小学生の頃でした。「夕飯を一緒に食べよう」という祖父母の呼びかけを全て無視していたからです。私は幼少期祖父母のおかげで、両親の居なかった孤独を紛らわせることができました。罪悪感で心が千切れそうです。 自分をよく見せたい自己愛が気持ち悪くてたまりません。辛抱なりません。自分が嫌いです。それでも自分が大切で嘘をついてしまいます。息をするように嘘をついてしまいます。 虚言癖は治せますか? 自分を好きになるにはどうしたらいいですか? 人に優しくしても自分はボロボロな生き方を変えるにはどうしたらいいでしょうか? 嘘をつかない人生は幸福なのでしょうか? 妙な質問で申し訳ありません。 よろしければ、回答をいただけると幸いです。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

仕事はあるのに、働きたくないです

私は昔から1つのことが続きません。 そのくせ言うこと考えることは一丁前です。 口が達者で嘘が上手く、子供の頃は周りに注目してほしい一心で、学校でも家でも虚言を吐いていました。 大人になってからは段々と落ち着きましたが、未だに『口だけ』は変わりません。 でも、変えたいとかすかに思う一方で、そのエネルギーがありません。 いつも不安で疲れています。 離婚を機に、一番の夢だった漫画家の端くれとして連載を持てたのに、2年で休載しました。 家族には『仕事をしている』と言っています。 でも本当は、娘の養育費と母子手当を食いつぶし、貯金はありません。 友人がLINEスタンプや、イラストの仕事を紹介してくれますが、それすら納期が遅れまくり、なかなか消化できません。 何もしたくなさすぎて、嘘をつきながら生きる私はなんと役立たずか、恥ずかしすぎる、痛くない方法があるならそれで死にたいと思いますが、勇気はありません。 普段うっとおしいと感じる娘に、一応、悪いな、可愛そうだな、と思います。 母は、昔からうちが貧乏なのにいつも一生懸命で、常に努力の人です。 とてもすごい女性です。 私は32にもなって、こんなに母に甘やかしてもらっているのに、7歳の娘から母親を奪うなんて(私が死ぬなんて)かわいそう、ズルイよな、と思い、考えるのをやめます。 そこまで腐ってもなお、働きたいと思わず、日々何をしていいか分からず、何かすればいいのに、何もせずにコッソリ布団に転がって一日が過ぎます。 お金もなくて、娘の七五三も、子供部屋作りもできていません。 私が食いつぶしているからです。 頭のどこかで、抜け出さないとと思っていますが、思うだけです。 これが一生続くのか、なんで私はこんなに動けない人間なんだろうと思うと、また楽したい一心で死を考えます。 ただ毎日、ほんの少し、絵を描けばいいのに、と思うけど、その少しをあと伸ばしにし続け、その罪悪感で動けなくなり、社会のゴミになっている私。 本当は、なんとかしたいです。 1人でタスク管理や、今後のチャレンジ、何を勉強・挑戦するかなどを、考えることができません。 横並びの作家の友達や情報もなく、孤独です。 仕事で受けるダメージも、成長に繋げられるほどのスキルを養ってきませんでした。 なんにも満足にできません。 本当に消えたいです。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

旦那さんを信じることができません

旦那さんが飲み屋の女性と親しくしているのが許せません。 それも1人ではなく複数います。 去年、そのうちの1人の女性を私が仕事でいない時にご飯へ行こうとかお茶しに行こうなどと行って誘っていたので喧嘩になりました。 でも、うちの旦那さんは私が言えばいつも逆ギレ…お前は最低な嫁だ、最低な母親だと私が泣くまで罵倒し、絶対に謝りません。 私が飲み屋の女性に嫉妬しているのもわかっています。 ですが、パチンコ、競馬など好き勝手にお金を使われ、そこは全て禁止したら旦那も嫌だと思って許していますが、最近は飲みに行く=飲み屋の女性に会いに行くのが目的なようで、飲みに行く日程すら、女性の出勤日に合わせて計画する始末… 私の気持ちも限界にきています。 子供たちの事も考えたら離婚は…と最初は思っていましたが、正直、このままでは私がどうかなってしまいそうです… 私自身、2年前、癌を患い、幸い早期発見だった為、手術で悪い所を取り除き、抗がん剤治療も乗り越え、今は注射と飲み薬で治療しています。 ですが、その治療にもお金はかかってきます。 決して安くはありません… 私はどうしたらいいのでしょうか… 教えてくださいなく(泣)

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

自分のことを信用できません

こんばんは タイトルの通りになります 突然ですが 恥を忍んでいいます 私は中学校時代に不登校だった上に 通信制高校を2年も留年しています 本来なら大学生や社会人の年齢なのに 未だに高校生なのです。 ですがそんな私も今年でようやく 卒業が見えてきたので 進路を考えるわけですが 私の選んだ業界はすごく厳しいもので すべてが自分次第です まぁこれは殆どの業界に 当てはまることではあると思いますが… それ故に今までの自分を振り返ると こんな業界に足を踏み入れて いいのだろうか 挫折しないかな 悩んでる時点で諦めるべきなのかな 等 焦りや不安が混じった 変な感情になります。 まだ自分の中で考えがまとまって 無いのです 進路のことですから 他人に決めてもらうものでは無いです。 ないのですが 自分で決めることも 出来ません 情け無いです。 過去を引きずっているからなのでしょうか こういった悩みは自分を受け入れることが 出来れば解決するようです 少し前は受け入れた気でいましたが またこの感情が蘇ったということは まだ受け入れられていない ということなのでしょうか 自分とどう向き合えば良いのか 分かりません。この失敗だらけの ろくでなしに どうか アドバイスを下さい よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

限界に近いです。

私の実家は幼い頃から不仲で、末っ子の私は親からも兄弟からも精神的虐待と時々肉体的虐待を受けることが多かったです。 それ故にいつも自信がなく、疲れやすく、他人の言葉を気に病みやすくなりました。また、自然と他人に配慮するせいか、他人から依存されやすく、八つ当たりも何回もされて、本当に人というものが嫌になってしまっています。 いま結婚していますが、配偶者との間に子供を持ちたいと思えず、育児をやっていくなど考えられません。しかし、日曜日など外出すると「自分にはああいう家が無かったし、これからも無いのだろう。」と無性に悲しくなってしまい、外に出ても楽しくなく、ひたすら根のない草が世間を漂っているような気がします。 私にはやりたい事がありますが、それすらも時々どうでも良くなり、無気力になることが多いです。 今の自分に必要なのは、他者との温かい人間関係だと思うのですが、現実は傷だらけで、その傷さえ癒えていないのにまたその上から傷がつき、もうこんな殺伐とした世界で孤独に生きるなら、死んだ方がましな気もします。 新しいことをやったら?医療機関やカウンセリング行ったら?等一般的なアドバイスに従って色々やりましたが、とにかくいつもどこでも虚しいのです。こんな自分を幸せにしてあげられるのは自分しかいないのに、本当に情け無いです。よく「他人の為に何かしてあげれば返ってきますよ」という言葉ありますが、確かに一理あるとはいえ、返ってくるのが、嫉妬 憎悪 愚痴 嫌味 嘘 無関心の場合どうしたらいいのでしょうか。こちらが消耗して消えていくだけなのでしょうか。 よければ回答をお願い致します。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

正しさに苦しんでいる

現在、派遣社員として働いています。実働あと2週間ほどで契約終了です。 仕事がなくなると上司に「何かやることありますか?」と聞いていました。 しかし、たまたまある日、「仕事ないけど、昨日も聞いたし、多分仕事ないんだろうなー」と思ってちょっとボーッとしてたら、上司から「暇そうだね」と言われました。「自分が派遣に仕事振らないでおいてその言い方ないんじゃない?」と思って内心キレましたがその場はなんとか抑えました。 後日、また仕事がなくなりました。上司はめちゃめちゃ忙しそうでした。多分、今聞いても私に構う暇はないだろうと思いましたが、先日の「暇そうだね」の件があったので「何か仕事ありますか?」と聞いたところ「今日は勘弁して」と言われました。 意味がわかりませんでした。もう、上司に仕事あるか聞くのはやめようと思いました。 開き直って翌週から検定の勉強を始めました。時給で働いてるのに勉強するのはどうなの?と聞かれたら、ほぼ黒だと言う自覚はあります。しかし、一日中ボーッとしていたら鬱になるので、私はそうするしかありませんでした。 勉強していたら今度は「あからさまにやるの止めて」と言われました。その後は本のカバーを裏向きにして、なんの関係もないファイルを広げながら勉強しています。ほんとに、当て付けのように。 私から言わせると、派遣に仕事振るのが社員の仕事なのにそれを放棄しといて私を悪者にするんじゃねーよ。お前の都合で私を暇人や厄介者にしてんじゃねーよ。私に罪悪感を持たせようとするんじゃねーよ。仕事させたいならちゃんと仕事振れよ。って思っています。 私は間違っていないと思うし、私のこのような気持ちや検定の勉強したことは仕方のないことだと思っています。 ただ、正しいはずなのに苦しんでいる自分がいます。 私、どこが苦しいんでしょう?

有り難し有り難し 24
回答数回答 1