hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「生き方・心構え」を含む問答(Q&A)一覧

過去の嫌な記憶をなんとかしたい

こんにちは。 私は、一年ほど前に仕事で体を壊してから無職になりました。今は復帰したい気持ちと社会に戻るのがこわいのと両方あって、あせりと不安で心がいっぱいです。 仕事の重圧と人間関係のストレスで体も心もギリギリで保っていましたが、信頼していた人から否定される言葉をもらったことが引き金となって心身ともに保てなくなりました。 さらに、封印していた小さい頃の記憶がよみがえって親や先生に否定されたことがどんどん思い出されて、やっぱり自分は駄目な人間なんだと責められているようです。 このように過去の呪いが、消えません。心理学を勉強したり、もう大丈夫だと自分に言い聞かせたりしてもどうしても呪いが消えません。 まわりに迷惑をかけている不安とあせりと、孤独感でいっぱいです。 このどうしようもない状況でも大切な猫と面倒を見てくれているおばちゃんのお陰で、命を捨てるようなことはしないでここまで来れました。 おばちゃんは、お金の面と心の面と面倒をかけています。体を気遣って夕飯を作ってくれます。そして頑張れる気持ちが出てきます。 しかし、どうも辛いことが押し寄せてきて不安とこわい気持ちになります。人に会うのも怖く感じます。 猫はとっても大切です。私をこの世にとどめていてくれます。 頑張って頭を整理して書きました。 ごじゃごじゃしてますが、大丈夫でしょうか。 もじゃもじゃした記憶と気持ちを手に終えるくらいにして、良い人生を送りたいです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 35
回答数回答 1

どうしても

 以前ここで質問させて頂いた心の傷といいます。前回のお答えから仏教を少し理解したいと思い、お寺へ法話を聞きにいきました。ありがたいお話と竹林を渡るさわやかな風に出会えました。    私にはやりたいことがありますが、どうしてもそれに対して自信が持てません。その夢を叶えようと、関係のある教室に参加してみましたが、私の作品について講師の方が長時間批判し、「頑張っても私には駄目なのかもしれない。」と悲観的になります。  もちろん向上するためには、批判も勉強に代えていくべきと頭では分かっていますが、パワハラめいた批判「平凡。」「客観性が足りない。」(他の参加者の作品を示して)「こういうのかけないの?」と約一時間も個人攻撃されると本当にしんどいです(他の参加者は言われません。)。参加者の中で私が一番年若いので多分言いやすいのだと思います。  私は家族から虐待されてたので、批判へ過敏になってしまう、というのはありますが、自分なら他人にそんな言い方しないのに...。と本当に悲しくなります。    世の中には色んな人がいますから、受け流すという柔軟なマインドになりたいです。竹林の風を受け流すしなやかな竹の心になりたいです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

観音経を唱える前後の願意の唱え方

延命十句観音経について とても丁寧なご解説をありがとうございました。よくわかりました。自然界の道理を小さな人間の念仏ごときで動かすなど不遜と言うほかないと気づかせていただきました。今後、観音経を唱えるときは、観音様に「奇跡を起こしてください」ではなく、「今度の手術がどうなろうともこれが娘に良いことになりますよう」と念じることにいたします。 実はこのたび観音経を始めましたのは、「景清」という落語に感化されたからです。 昔、平家に仕える悪七兵衛景清という武士が、源頼朝の命をつけ狙い、捕えられたときに、源氏の世を見るのは忍びないと自分の両目をくり抜き清水寺に奉納したことから、ある全盲の男が眼病によく効くと聞きつけ、十句観音経を100日唱え満願の日に観音さまが現れて、景清の目を貸し与え目が見えるようになる、というお話しです。 昔からこのような観音信仰があるのですね。わたしは藁をもつかむ心境から始めたことですが、今後は娘が全盲になったとしても前向きに生きていけるよう祈り、智慧を出してやろうと思います。 それから、観音経を唱える前後の願意の唱え方がわかりません。定型の唱和文などあればご教示くださいませ。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

編入、摂食障害、勉強…

初めて質問させていただきます。 わたしは現在高校三年生で、受験生なのですが いろんなことが重なって勉強に集中できず困っています。 わたしが今通っている高校は通信制の高校です。第一志望だった高校に受かり、通っていましたが うまく馴染めるか、勉強についていけるかなど学校生活のストレスから過敏性腸症候群のような症状が出るようになりました。 病院へ通いましたが改善されないままでした。 そのあとストレスが限界に達してしまい、現在の通信制へ編入しました。 はじめは「頑張って勉強して第一志望に受かったのになんで私は編入してしまったのだろう」とか 「あんなに親が応援してくれたのに、高い学費や制服代を払ってくれたのに」とか……いろんなことを考えていました。そのとき初めて自傷行為をしてしまいました。(いまはしていません) でも、今は充実しています。 通信制の先生は私のことを分かってくれて、優しく接してくれます。とても楽しく通っています。 それなのに……勉強に集中できません。 そろそろ大学受験に向けて勉強しなければいけない時期です、行きたい学部はもう決まっているのに勉強に身が入りません。 英語が大好きだったのですが今ではアルファベットが全然頭に入ってきません…… だらだらしている場合ではないのにゲームや漫画、音楽に逃避してしまいます。 最近はノートすら開くのが億劫になってしまいました…… わたしは高校二年の夏にバイトをしていたのですが バイト先の人間関係の悩みと、上手くやれない自分を責める気持ちが重なって食べたものを吐くようになってしまいました。 今は我慢して吐かないようにしていますが、 相変わらずストレスが溜まったり、現実から逃げたかったりすると詰め込むように何かを食べてしまいます。 どうすれば過食やゲーム、自分を責める気持ちに逃避したりせずに勉強に集中することができますか? 拙い文で申し訳ありません、よろしくお願いします。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

限られた人生の中で何をするのが1番良いのか

こんにちは。高校2年生です。 私の質問は、タイトルの通りです。ひねくれた質問なので、後まわしでもかまいません。 以下は補足の文章です。長文です。 私はいま高校2年生です。私の所属するクラスは「選抜クラス」というクラスで、高校1年生のとき、つまり去年 成績やリーダーシップに秀でていた生徒が選ばれて作られる特別クラスです。 だから、周りの子は皆真面目な努力家で、毎日勉強ばかりしています。それを追うように私も勉強ばかりしています。正確に言えば「していた」なんですけど。 毎日まいにちまいにち、学校で死ぬ気で授業受けて、電車に揺られて家に着いて、予習復習して、気絶同然の眠りに落ちて、朝疲れきったまま起きて学校、の繰り返しの生活でした。今はこの生活に疲れきってだらけきっています。でも勉強しなきゃという圧に神経がすり減らされる一方です。本当に勉強ばっかり。 趣味や遊びとは切り離された生活です。 こんな勉強ばっかのくそ真面目な人生でいいんか?と、いつも悩んでいます。 勉強して人生良くなるとは限らないし、 絵を描いたりアニメを見たり、自分の好きなことに時間を使った方がより豊かな人生になるんじゃないか?っていつも考えてます。 勉強と趣味と、バランスよく両立していけば良いって話ですよね。私もそう思ったんですけど、進学校の選抜クラスでは勉強についていくだけで精一杯です。成績をとるか趣味をとるか、どちらかしかとれそうにありません。 私は1度しかない人生を後悔したくないんです。有意義に使いたいんです。でも何をすれば1番豊かな人生になるのか分かりません。 人について、人生について、お坊さんの考えをうかがいたいです。 限りある高校生活、そして人生を、どう使うことが正解だと思いますか? よろしくお願いします。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2

お金、見栄、欲について

私は30歳既婚、もうすぐ第一子が生まれます。 年収は380〜450程です。 現在個人的な物欲を整理すると、全て根元は見栄である事が分かりました。洋服や小物など、SNSなどで色々な人の投稿などで、一流ブランドに憧れ、世間一般的に高いとされるブランドでも、そのジャンルに明るい人から見たら入門レベルの物を持つことが恥ずかしいと感じてしまうようになってしまいました。 例えばTシャツが1万円で売られているブランド、一般的には「高い」と感じると思いますが、一流ブランドの物は5万円するとします。SNSでそういったブランドの物を身に付けている人を見ていると1万円のTシャツが恥ずかしく感じます。また、5万円のTシャツを着ている人達と合うのが恥ずかしいです。 これがカバンや靴、時計、服などあらゆるものに感じてしまいます。 そして1番問題なのが、3000円のTシャツを着ている人を見下してしまいます。 SNSで「上」を知ってしまい、上以外が劣っており、恥ずかしいという価値観になってしまいました。 他人の目を気にしない。誰も自分の事をそんな風に見ていないとも考えるのですが、自分自身人のことをそのように見てしまっているので抜け出せません。 一流ブランドの事を知らない頃ならもっと満足の基準が低く、幸せだったと考えます。 自分に見合ったもので満足できるようになりたいです。 一流ブランドを知っている人から見下されるのが怖いです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

主人に優しくありたい

結婚4年目、1歳と0歳の子供がいます。 子供が生まれるまでは喧嘩もなくお互いを思いやって生活していて、この人と結婚してよかったなと日々思いながら過ごせていました。 ですが第一子を出産後、私の気持ちが変わってしまい、子ども第一で主人のことをあまり気にしなくなってきてしまいました。 大変な仕事を毎日頑張ってくれているし、帰ってきたらゆっくり休んでほしい。 私に余裕があればそう思えるのですが、 日々生活していて7割位は なぜもっと育児してくれないんだろう、 子どもと遊んでくれないんだろう、 気付いて手伝ってくれないんだろう、 自分のこと優先なんだろう。 【私の方が大変。もっと労ってほしい】 という気持ちばかり浮かんでいます。 これじゃダメだな、と気付いて穏やかに接することができる日もあるのですが、思ったことをすぐに口に出してしまい、 強い口調で主人を否定してしまいます。 後々申し訳ない気持ちでいっぱいになり謝罪しますが 恥ずかしながらまた時間が経つと同じことをします。 主人と楽しく育児をしたい、 子供達が自立したら2人で余生を楽しみたい。 という気持ちは変わりませんが このまま私が未熟なままだとそれが叶いません。 主人に優しくあるためには心の根元にどういう気持ちを常に持っておけばいいのでしょうか。 また否定するような気持ちが生まれた場合、どう切り替えていけばいいのでしょうか。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

勝っても負けても辛いです。

私はモノづくりが好きです。以前、一生懸命作って自分でも納得のいく作品ができたのでコンテストに出したことがありました。 ありがたいことにたくさんの方に見ていただき、たくさん感想を頂けたのですが、嬉しい言葉に混じって聞こえてきた悲しい言葉にとても動揺してしまいました。 それは以下のようなものです。 『あんなものを見せられたら自分が作ったものが恥ずかしくなる』 『努力する事が虚しくなった』 いずれも、私より知識やキャリアのある方からの言葉で、それ以来何をするにしても『自分が何かしらの成果や結果を出すことで、誰かの拠り所を奪っているのではないか』という考えが頭から離れなくなり、素直に作品を披露したり、作品について話すことが出来なくなりました。 また一方で、私自身うまくいかない時に仲間が先にスキルアップしたり、いい評価をもらっているのを見ると『自分が努力しても一生追いつけないかもしれない。』『私が頑張れる場所はもう用意されていないのかもしれない』と思い詰める事もあります。 どちらの立場も葛藤も身をもって感じているがゆえに、作ること、感じること、考えること全てが辛く窮屈です。 気持ちよくモノづくりできるようになるためにアドバイスいただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

過去にしたことをずっと罪に感じています

こんにちは。 つい最近結婚をしました。 ですが主人は2回目の結婚で、1回目の離婚理由は価値観の違いなどもありますが、私と出会ったからです。 不倫関係にはならないよう接していましたが、気持ちが抑えられず会っていた時期もあります。 このままではいけないと離れ、主人は前妻と離婚し、数年が経過し私と結婚しました。 幸いにも家族も受け入れてくださっています。 しかし苦しいのです。 このまま幸せになっていいのかわかりません。 私がいなくてもきっとダメだったと言っていますが、そればかりはわかりません。 もっといい方法があったのではと、思うこともあるのですが、当時は浅はかだったなと… でも結果的に結婚してしまった以上、私は心のない人間なのかと思うこともあります。 その時の相手のことはよく知りません。 子供はおらず、新婚の時期に離婚しています。 相手の方は私の存在なども知りません。 婚姻期間が短かったため、特に弁護士などははさんでいませんが彼はお相手に慰謝料を払ってきています。 私はどのように償えばよいですか。 謝ることもできません。 どのような心持ちで今後過ごしていけばいいでしょうか。 よろしければ回答よろしくお願いします。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1