生きる意味がわかりません。 生きていくのが辛いです。 パートナーの彼が病気で亡くなって 一人になりました。 四十九日を過ぎても、 遺留品を整理するどころか 彼との想い出を思い出す事も 苦しくて、辛くて出来ません。 毎日、病気で辛かったのに 彼の気持ちを判ろうとしなかった。 謝りたい。 逢いたい。 話をしたい。 早く彼のもとへ行きたい。 彼を失って、 生きるのが辛い、苦しいです。 何の為に生きるのですか。
以前と重複することもあると思うのですが、またご相談させてください。 楽器の技術系の仕事のことで悩んでいます。 昔この仕事に就くのが夢で学校に通いました。 しかし特種な勉強の過程でノイローゼのようになり、自殺未遂をし、自分のメンタルの弱さではとても太刀打ちできず、一旦諦めました。 しかしあれから何十年も経って音楽系の職場で働く中で、「せっかく一度習ったからやってみればいい」と言われています。 何年も前からそう誘われています。 今環境は見方によっては恵まれていて、 ・教えてくれるプロがいる ・そのプロの人は、昔教わっていた人とは違い、かなりラフで優しい ・環境も整っているし、時間もある ・私自身に才能があると言われる 上記の理由で「絶対にその仕事やった方がいい」と言われます。 一番厄介なのが、自分で言うのもおこがましいのですが、最後の「才能がある」と言われることです。 変な話、これさえなければ長年だらだらと悩まず、キッパリ諦められるのに。とすら思うのです。 一度は完全に諦め、気が楽になっていました。 でも先日、また「ちょっとやってみないか」と言われてやってみると褒められるという経験をして、「もし才能があるのならこれを生かさないのは勿体無いのでは…」と、また同じことで悩み始めています。 本当に、自分が優柔不断で情けないです…。 本当に本当に辛い特訓です。 毎日猛特訓など、もう絶対にしたくない。 この年で昔と同じ道を辿りたくない。 自由に生きたい。 という気持ちと、 せっかく才能があると言われているし、この不安定なご時世、強みになる技術を身につけるチャンスもあるのに、やらないなんて勿体無さすぎる。 という気持ちと、 何年もずっとバイトで同じ仕事をしている自分と、やりたい仕事に就いて輝いている同年代を比べて、「私は本当は才能があるのに誰も分かってくれない」などと身も蓋もない馬鹿なことを考えて自己嫌悪に陥る日々を変えたい。 皆から認められたい。 という3つの気持ちがグッチャグッチャで、二日間一睡もできず悩んでいます。 こういうことで一睡もできなくなり体調を崩すほど、メンタルが弱いんです…。 以前「答えはあなたの中で決まっているはず」と言われました。 でも今、どうすればいいのか本当にわかりません。 情けない自分ですがお力添えお願いします。
過去の栄光を思い出したり、ありもしない成功話を頭の中で作り悦に入ることがあります。 それをすると自分が小さくなったように感じます。 自分ではよくないことだと思います。 仏教では悦に入ることをどのようにとらえているのでしょうか?
息子夫婦が授かり婚し暫くは同居してお金貯めさして出そうと思っているのですが、2人とも学生感覚が抜けず、自分の事が優先と感じる事が多く先日、国民年金の督促が届き、事前に払わないといけないものだから払ってるか確認したら払ってます!と 言うので大丈夫かなと思ってた矢先督促が届き息子夫婦叱りました。 その中で、決められた事をいい加減にする、人としておかしな事しない!もう少し徳を積む心がけ持ちなさいと言うと 徳を積むってどう言う事ですか? ありきたりな説明はしたものの二十歳の2人は、分かった様子なく分からなくて当然と思われる方も多いと思いますが、私は 日頃、できる、できないじゃ無いと言ってます。やろうとするのかしないのかが、大切だと思うと。なので人として、父、母として成長して欲しい願いも含め徳の話しをしたのですが、若い2人には意味不明な感じです。 人としての成長や徳を積むという事を どの様に話したら分かりやすいでしょうか 例え話などあると助かります。 どなたかご教示下さい。
前回転職について質問した者です 結局、カラオケ店は上司とどうしてもソリが合わず辞めて以前のコンビニに戻ってきてしまいました 以前にも増して真面目には働いているものの、精神的な要因で転職を検討したことと給与面で不安を抱えており、先が見通せない状態であるのも相変わらずです 以前のように両親に向かって「殺してくれ」と怒鳴り付けることはないもののまたいつそのような状態へとなってしまうかわかりません どのようにすればよろしいのでしょうか?
質問です。お坊さんや世の中の人々は、自分のしてしまった過去の過ちや悲しみや恐怖とどのように折り合いをつけて社会の中で生きているのでしょうか。社会に出て行く勇気が欲しいです
私は余計なカルマを作ってしまうのてわ家にひきこもってた方が来世のためになりますよね?
今まで定職についたことがなく、短期の仕事をしては体を壊してやめる悪循環をくりかえしています。 その背景には精神的な不安定さや幼い頃からの家族関係の問題がありますが、心の治療は受けていません。 数年前に大病を患って、せっかく助かったのだからと生まれ変わった気持ちで勉強をはじめたのですが、そのことでまた新たな疾患を抱えてしまいました。 生きているだけでうれしいという気持ちと、苦しい体を抱えたまま死ぬのを待つような人生は嫌だと思う気持ちがあります。 こだわりを捨てて、今の弱い体で続けられる仕事をして自立したいと思っています。 でも何をしたらよいか、迷ってしまってわからないのです。 自分の役割を果たせるように、精一杯生きられるように、アドバイスいただけたらうれしく思います。
生きてても良いことないです。 早く死にたいです。 自分のできることはいろいろやったつもりですが全く意味がない。努力なんか無意味です。 小中学校でいじめられ、親に学校行けと言われたので毎日泣きながら行きました。 私にも悪いところもあったんじゃないかと言われましたしそう思い、勉強、体型維持、流行の研究、会話の練習、(ダサいとよく言われたので特にその辺り直しました。人の悪口は言わないようになど基本的なことは気をつけてるつもりです)いろいろ頑張りましたが30代の今でも結局1人です。 こんなことなら1番はじめに学校行きたくなかった時にとっとと死ねばよかった。 家族なし、友達なし、すぐ体調崩す(精神的なものらしいです) 婚活もうまくいきません。お断りばかり、何回か会った人には2人連続でお金せびられたのでやめました。渡してはいません。 ずっと子供が楽しそうに学校に行くのを見るのだけが夢でしたが叶わないみたいです。子供を産んでもそうなるとは限らないのは分かりますが。 何の夢も希望もなくあと数十年も生きるのは辛いです。 趣味もペットも虚しいだけです。 今すぐ死のうとかは別に思ってませんが、毎日このまま寝たら目覚めないでほしいなと思ってます。 何したら辛い気持ちが和らぐと思いますか。何かアドバイスあればいただきたいです。
設定の都合上10代となっていますが、今年で20歳になりました。 自分は小さい頃から頑固で我が強い性格もあってから、協調性が無いのか、幼い頃から周囲から孤立したり、また小学校中学校と酷いいじめに遭っていました。周りの大人はまったく助けてくれませんでした。そのおかげか性格はより捻くれてしまい、高校卒業し1人立ちした今も友達と呼べる人は少ないです。 虐めてきた人間の事を思い出す度に殺してやろうか、いっそそいつらを殺して心中してやろうかと何度も考えました。中学の頃に3回自殺未遂をしたこともありますが、今となっては昔のことなどどうしようも無い、と思いながら生きています。 しかしここ数ヶ月、自分の人生が何なのか、全く分からないのです。 昔からの趣味である音楽や映画、オートバイ等も最近はそれらにも楽しさなんかを全く見出せません。 このまま過ごしていても恋人も出来ず死ぬだろうし、仮に今後家族が出来て人並みの人生を送れたとしても最後、人間は死んでしまいます。 結局行き着く先は死です。 それまで仕事や人間関係に悩みながら、辛いことに耐えながら生きていく必要はないんではないでしょうか。 親孝行するにも、いい歳こいて詐欺まがいのスピリチュアルカウンセラーにのめり込み、自己中でワガママで、年金暮らしの祖父母に金を無心する母はとても面倒見ようとも思いません。姉は賢く人間の出来た人格者なので、僕が面倒を見るとか言うまでもありません。 せめて世話になった祖父母の死に顔を見るまでは生きようと考えています。 仏教では自殺者は地獄に落ちると聞きましたが、僕は死んでからも辛い思いをしないといけないのでしょうか。 生きるの疲れました。
毎月渡される生活費があまりにも少なく、問いただした所、結婚7年目で、旦那に数百万の借金がある事が分かりました。 借金は結婚前に作ったもので、結婚後は、自転車操業で作った数万円 の借金はあったものの、それのみでした。 ずっと生活費には不審な点があり、何度となく、本人に収支を確認してはいたのですが、どうしても借金を見つける事が出来ず、7年という月日が流れてしまいました。 その間に子供も生まれました。発覚以来、私の中に「7年間騙されていた」「ある種の詐欺だ」との思いがずっとあり、旦那を全く信用できず、顔を見て話す事にも抵抗があり、旦那の話をスルーする事が多くなりました。 もし、結婚前に借金が分かっていたら、絶対に結婚はしませんでした。だから、どうしても「結婚詐欺だ」という思いが湧き出てきて、どうしようもありません。 借金が発覚する前、極たまにですが、暴言暴力を受けていました。それもあり、「散々偉そうな事を怒鳴り散らし、私たちの事を突き飛ばし、子供を足蹴りしていたくせに・・・その裏で借金があったなんて・・・それでよくあれだけ偉そうな事が言えていたものだ・・・。」と、腹が立って腹が立って仕方がない。 その思いが、どうしても消えません・・・・。 とは言え・・・子供の事、生活の事を考えると、離婚は得策ではないと思い、子供の手が離れるまでは、離婚は考えていません。 どうせ一緒に暮らさなければならないのなら、少しでも関係を改善していきたいと思ってはいます。思ってはいますが、どうすればいいのか全く分かりません。 旦那との信頼関係を回復するために、私はどうすればいいのでしょうか。
こんばんは。 例えば、「私は赤い服を着ている人を見るととても不快になるので、皆には着てほしくない」と思う人がいるとします。 でも、赤色が大好きな人もいて、「どうしても着たい!なんで他人から服を決められないといけないの?」という人もいます。 着るのは自由だけれど、それを不快に思う人がいることも事実です。 どちらも正しくて間違ってはいないはずなのに、どちらかをとればどちらかが不自由な思いをしてしまう。 例は極論ですが、世の中こんな事ばかりのような気がします。 私は、周りへの配慮と個人の自由の境界線がよくわかりません。 相手を不快にさせることは良くない事だけれど、それを気にしすぎていると自由が無くなっているように感じます。 とても簡単な事ですが、私自身でいくら考えても納得できる答えが出ず、なんとなく生き辛く感じます。 どういう場合配慮を優先させるのか、自由を優先させるのか。マナーとは一体何なのでしょうか? 皆さんのお考え、教えて下さい。 ご回答お待ちしています。
こんにちわ。 17歳、通信高校に通ってる学生です。 僕は最近死にたいという思いが強くなり 毎日夜になれば眠れなくなり 泣いてることが多いです。 中学1年生でいじめにあい学校にいかず その中でできた友達や先輩でも 裏切られ嘘をつかれ仲間外れにされて それでもその人たちと仲良くしたくて 必死で止めてくれたいとことも縁をきり その後その先輩たちとも縁をきり 1人ぼっちになってしまいました。 中学を卒業する前に高校には行きたくて 定時制高校に受験しました。 けれど落ちました。 僕は定時制すらいけない頭なんだと思いました。 それから1年間外のお仕事をさせてもらい、 その中でいじめや安月給や詐欺があり 必死に続けていたけど耐えられなくなり 家族に紹介してもらった仕事でさえ やめてしまいました。 父には彼女がいてその彼女に 仕事を紹介してもらっていたので やめてしまったので嫌われました。 根性がないやつ 甘えてる。って 言われました。 その通りだな〜って思っちゃうと 自分が情けなく感じました。 そして高二になり、バイトをはじめ 高校は卒業したいから 通信にはいりたいと父に頼み、、 通信にはいることが決まりました。 けれど通信もあまくなく 勉強もついていけず今2年生になりました。 高校の資料が届き2年生で必要な金額を 見るとすごく怖くなってきました。 中学三年生からずっと 父が家にいなくてご飯はラーメンばっかで もともと太れない体質なので すごくガリガリで。爪はボロボロで。 体すべてがコンプレックスになってきました。 今はいとことも仲直りして 友達は誰一人いないけど いとことたまに遊んでいます。 それでもなんか毎日が憂鬱で、 死ぬ日を決めて生きています。 お金のこと。家族のこと。体のこと。 毎日悩みながら生きていると 死ぬほうが楽なように思えてきました。 こんな僕でも生きる価値なんてあるのでしょうか。 これから先どーやって生きればいんでしょうか。 内容がごちゃごちゃですみません。 回答どうぞよろしくお願いします。
公務員として今年から働きはじめた僧侶です。 タイトルの通りに悩んでいます。 詳細としては 今、大学を卒業したばかりで、父が住職をしており、私は寺院付の僧侶でもなんでもありません。 しかし、職務専念義務から外れるとはいえ、任命権者への申請は必要なのかということに悩んでおります。 狭い世界故に申請を出すだけでもあっという間に知れ渡るので、色眼鏡をかけて見られたり、出世に響くと思うと辞めたくなります。 なので、なるべく申請を出さない方法を模索しております。 そこで、少し調べた結果、報酬をもらわずに寺院の活動を手伝う場合は任命権者への申請はいらないというような旨の記載を見ました。 本当なのでしょうか。教えていただきたいです。
私の周りにはなんだか自分さえ良ければ良い人ばかりが集まってくるように感じてしまいます。私がいつも受け身だからでしょうか?気が向いたとき、自分が暇な時に自分の話だけを聞いて欲しくて電話してくるママ友。普段会ってもそっけないのに。 何か頼み事があったり何か情報が欲しい時だけ優しくなる旦那や父親。私の話を親身になって聞いてくれたり、本当に私の為に何かをしてくれる人、居ません。たまに、本当に尊敬できる方に出会うと、なぜ私の近くにはこのような方が居ないのか、と思ってしまいます。悲しくて人付き合いが疲れました。私がいつも嫌だと言えずになんでも合わせてしまうから、こういう人達が集まってくるんですよね。みな、私が嫌だと断ったら離れていくような人達ばかりで本当に親しい人は一人もいません。人間関係って本来どういう心構えでしていくものですか?それすらわからなくなりました。
3度目のご相談になります。よろしくお願いします。 母が癌になり3度手術をのりきり、今また再発してしまいました。手術不可能といわれました。抗がん剤のみの治療だそうです。複雑です。抗がん剤をやらなければ死は近いもののような気がします。抗がん剤をやれば癌はちいさくなるかもしれない、ならないかもしれない、けど、副作用が必ず蓄積されます。母は抗がん剤をうけることを選びました。私も母の思うように…とおもっています。けど、死の宣告をしたかのような先生の言い方で、私は現実をうけいれることができません。死とはなんですか?現実を受け入れる方法もしりたいです。妹は重度の障害があります。母がいなくなったらたとえ妹の命でも私がうばって死ぬこともかんがえてしまいます。つらくてつらくて、主人は脳卒中をやってから私がならんだり、ないたりすると変な顔といって笑います。この人はなんで生きてるんだろうっておもってしまいます。息子とも連絡がほぼとれなく娘には結婚してその生活があります。側で支えがほしくても誰もいません。つらいです。くるしいです。
来週から夜勤が始まるのですが、家族と入れ違いばかりになり、話したり会えなくなりそうです。家族大好きなので辛いです。 (新社会人です)
小学5年生と中学2年生の男児の働く母です。 もともと心配性な性格で、昔から独り相撲なところが多いのですが、 結婚して子供が生まれてから、子供に対しての心配が強すぎて仕方ありません。 病気などの症状があればネットで情報を探しまくって一人勝手に不安になったり、勝手に病名を決めつけてあたふたして、主人にも叱られます。 特に下の子に対しては、しっかりしているお兄ちゃんに対して、 自由気ままなところがあるので余計に心配が絶えません。 同様にかわいくて仕方ない気持ちもあります。 帰宅が約束の時間より数分でも遅いと探し回ってしまいますし、 「どうして時間を守れないの!」と自分の不安な気持ちを怒りに変えるように怒ってしまいます。 最近になってこの自分の心配な気持ちは、子供にとっては重荷で、 自分が安心したいがために、子供に心配かける行動をとるなと 言ってるだけなのではと思うようになってきました。 子供は子供で自立しようとしているのに、私が自分の心配だ、 不安だという気持ちだけでそれを止めているのかなと思ったり。。。 もっと強い気持ちでどんと構えたいと思いますが、 先を先をと考えたり、悪い方つい予想して、一人不安にかられます。 帰りが遅かったら、誰かに連れ去られてないか、事故にあってないか等々。 悪いことばかり予測してしまう自分も嫌だし、本当に心疲れます。 子供を信じるというより、自分自身が強い気持ちになることが大事だと思いますが、どのようにすればそうできるでしょうか?
仕事がキャパオーバーでパンクしていて、上席の人に相談しても改善されません。 家でも問題があり、あまり休まらず、逃げ場がなく苦しいです。 どうすればいいのかわかりません。
中学生の息子が遅くまで起きていたので部屋に行って声をかけました。 息子は 「眠れない。。。 暗くなると死ぬのが怖くて心配で考えてしまう」と。 私も主人も息子の年頃でそのようなことがあったので経験があるよ。 怖いよね。。。 寝るときに怖くなったら、お母さんのとこに来てくれれば話を聞くよ。と伝えました。 この一年くらい同じようなことを言っています。親は子どもにどのように伝えることがベストでしょうか? また息子は本が好きなのでオススメの書物ですとか、お寺でお坊さんと話ができたらとも考えています。息子が安心できたり納得できるようないい方法がありましたら教えていただければと思います。 宜しくお願いします。