転職を物凄く後悔しています。 前職は、リファラルで入社したのですが、指導役の年配女性と折り合いが合わず、5ヶ月目で休職してしまいました。 その指導を、当初はハラスメントと見做していましたが、引き抜きで入社した経緯もあって自分も少し傲慢な態度でした。業務のキャッチアップに対して積極的でなかったと反省しています。 休職期間中、転職活動をしていて、その間に出た内定先の企業に今おります。 ただ、復職後、部署異動させてもらい、そこの場所で2ヶ月ほど働きました。 今の職場より、その部署の方が環境がよく、なぜ転職してしまったのか、本当にバカだったと自責の念が募るばかりです。 休職に至るまでは、受け入れ態勢が整ってなかった会社にも落ち度がある、と上司も言ってくれましたが、復職から退職に至るまでの流れは完全に自分の責任です。 また、自分もリファラル採用で傲慢になっていて、キチンと現場と折衷する姿勢に大いに欠けていました。 言い訳のしようもない自分の転職の決断に、猛烈な自己嫌悪を抱いており、死にたくなる程です。 新しい会社は、商品知識がなく、また昇給の目もあまりなさそうで、これなら素直に前職の復職に甘えていれば良かったと、そう心から思う次第です。 結果的に、無責任に色んな仕事を放り出してしまいました。信用を失くした事、ずっとずっと申し訳なく、自責の念が消えません。 客観的に見たら、転職が成功して、一から新しいスタートを切ればいい、というだけなのですが、前の会社の方が自分の専門性を発揮できる余地が沢山あったかもしれないと、そう思い詰めてしまいます。 後悔の念が強すぎて前を向けません。眠れない日、身体の震えが止まらない日も多いです。 こんな調子では、当然、新しい業務をキャッチアップできていません。心から怯えて過ごしています。 34歳にもなって、何て愚かな進路選択をしたのだろうかと、吐き気を催します。 死にたくなるほどの後悔を、乗り切れる気が全くしないのです。
最近、会社で異動があったのですが、まだ勝手がわからず、上手く成果を出すことができていません。 このことについて、前の部署のメンバーからは「活躍できてなくてダサい」、今の部署のメンバーからは「さっさと元の部署に戻れ」と思われているのではないかと妄想してしまいます。 合理的に考えれば、 ・新しい仕事ですぐ成果を残せるわけがないし、そのことはみんなわかっている ・仲が良かった人は応援してくれるし、そうでもなかった人にとってはどうでもいい(馬鹿にする理由もない) ことは分かっているのですが、心が追いつきません。 前の部署の上司から「いつでも戻ってきていいから」と言われるのも「お前にはどうせ無理だよ」と思われていて、実は管理職の間ではもう前の部署に戻そうのではないかと想像し、勝手に落ち込んでしまいます。 毎日深夜まで仕事も、それに関する勉強もしているし、やれるだけのことはやっていると思います。 仮にうまくいかなくて元の部署に戻ったとしても、他の人にはない経験を積めているのは分かるのです。 でも他のメンバーと話すたびに、「その言葉には何か裏があるのでは?」と疑ってしまい、勝手に辛くなります。 どうすればおかしな妄想をやめることができるのでしょうか?
女子が死ぬほど苦手なのですが、これから、グループホームに入ることになりました。 女子も、おばさんも、何人もいるらしいです。 幸い男子と同じフロアになりそうなのですが、お風呂や食事、イベントや出勤時に女子と会わなければならないじゃないですか。 それが苦痛です。 まだ、入ってないので、入ったら慣れていくかもしれませんが… 女子が本当に嫌いで見た目だけで無理なんです! 虫酸が走ります。 最低限関わらないようにするつもりですが、どうしたらいいでしょうか?
はじめまして。 昨年3月に新卒から6年勤めた施設を友達からの誘いがあったタイミングで退職しわけあってそこも5ヶ月で退職。その間、前職から戻ってきていいよとの誘いがあったものの何もしていないという、気持ちから決断できず、以前から気になっていた施設に転職。現在に至ります。現在のところは大きな不満はないものの自分の性格と合わないところは多いです。 一社目は、人間関係はいろいろあったものの6年で構築したものがあったため人間関係や仕事内容で辞めたわけではないのですが、接遇面が悪いところで自分が言われているわけではないのに聞いていてストレスを感じてしまい限界だったので退職を決意しました。 しかし、転職し、感受性が強いと人に言われ、自分の問題であったことに気づき、もう一度やり直したい気持ちでいっぱいになりました。 再度、事務所の方と、お話し出戻り許可は降りているんですが本当にこれでいいのか。もう少し、今のところでもう少し学んだほうがいいのか。 現場で受け入れてもらえるか。もちろん全員に受け入れてもらおうなんて思ってません。 転職したことで気づいたことたくさんあったため、その成長を見てもらいたいのもあります。純粋にやり直したい気持ちでいっぱいですがなかなか前に進めません。 前職のことばかり頭をよぎり毎日憂鬱です。 戻るかはさておき、現状の憂鬱さを変えていい方向に切り替えたいです。 アドバイスや背中を押して頂けたら幸いです。よろしくお願いします。
内定が上手く決まりません。 原因はやりたいという意思が見えないという事だそうです。 実際間違ってはないと自分も感じ、仕事において目指してることややりたい事などモチベーションに繋がるようなことは無く、今後見つかることも無いのではと考えてます。 その話をいつもお世話になっているキャリアコンサルタントに話をしました。 「大体の人は仕事なんて好きでやってるわけでは無い」と返って来た時「どうして自分と同じなのに仕事も貰えないのか」と思い、考えるほど分からなくなり、何もかも嫌になり始めてきました。 バイトも始めましたが家族からは正社員以外は許されず、内定も貰えない状況で板挟みになり、とても苦しいです。 死ねるならどんなに楽かとも考えますがそんな勇気もなく辛い毎日です。 喝でもなんでも構わないです。何かアドバイスください。
一昨年入籍し2年ほど経ちました。 正社員共働き、子どもはおりません。 入籍後何度も話し合いを設けてきましたが、お互いのために違う道を進んだ方が良いと思い先日ついに離婚を切り出しました。 しかしその場ではやはり即決断とはならず、最後の機会が欲しいと言われました。 今までの話し合いの内容としては、以下のようなことで切り出していました。 ・約束を守らない (守れなかったことに対してリカバリーも無し) ・任せたことやお願いしたことが不十分なことが多く頼りにならない (結果として私がやる事になっていました) ・思っていること、自分の状況(仕事のこと等も)において悪い面を話さず共有してもらえないため後々で苦労する状況になる ・思いやりのない発言 (仕事で疲れているから出てしまうとのこと) ・話を無視する 話し合いの際は謝ってくれて、今後は気をつける、行動を改める、最後のチャンスだと思って頑張るなど言ってくれていました。 (しかし口だけのこともあり改善されないところもありました) また話し合いでは謝ってはいたものの、ずっと被害者だと思っていたと言われました。仕事が大変な上で何故こんなことを言われなければならないのか?と思っていたそうです。 そういったことが重なり嫌悪感が溢れてしまい、半年前から声を聞くことも存在を感じることにすら苦痛を感じてしまうようになりました。 目も合わすこともままならないためスキンシップなどは到底考えられません。 頭では今までのことを許して前向きに考えていくべきなのではと思いますが、どんなに考えても嫌悪感が拭えず苦しいです。もともとあるパニック障害が家でも起こるようになり精神的にかなりしんどい状況です。(精神科への通院し服薬をしております。) この嫌悪感を抱えて主人に優しく接することは非常に難しく自分では相手のことを幸せにすることはもうできないですし、自分自身も幸せになれないと思います。 こんなことで離婚するのは良くないことでしょうか。 ご意見賜われたら幸いです。
後悔ばかりの人生です。 あの時ああすればよかったこういえばよかった、なぜあんな選択をしたのか、そのような後悔ばかりで毎日気分が落ち込みます。 日々ふとした瞬間過去のことを思い出してはマイナス思考になります。 気持ちを切り替え前向きに生きていきたいのですが、どうしたら良いのかわかりません。よろしくお願いします
今まで相談しようにも思考がまとまらず、うまく伝えられるか解りませんが相談します。 今のパートに務め始めて数年。 同僚たちとはお互いに助け協力し合いコミュニケーションは良好な方々ばかりで職場の雰囲気は明るめです。 私は仕事でうっかりミスを起こすことがあります。そのたびに完ぺきにできなかったなと落ち込んでしまいます。 数年経っても同僚たちみたいにそつなくこなせていないなと思ってしまいます。 失敗や指摘されたらしっかり謝ります、そして繰り返さないようにと逐一メモも取っていますがやはりそれでもゼロになりません。 私は変と称されるほど話がすっぽ抜けたり、とぼけた言動と動作が多いとかでドジといじられキャラとして扱われます。 そのためミス起こしたり、ドジを踏むと 同僚たちにイジられることが多いです。(深刻な空気にはならないのですがそれは皆の人柄と気遣いとフォローがあるから故だと思っています) でも内心ではイジりだとしてもたま〜にキツく真に受ける時もありちょっとしんどいなと思うことがあります(笑ってるけど内心はという感じです) 私がイジられキャラすぎてイジった後の受け答え等が面白くてつい、と言われたりで悪意がないことは確かなのですが… これに甘んじてはいけないと思ってより改善してちゃんとしなければと思ってはいるものの。 最近は帰宅すると上手くいかなかったな。迷惑をかけたまたダメだったな。こんなこと言われて、また明日失敗したらどうしたらいいかかなり気にしすぎてと悩むことが多くなりました。 挙句の果ては居ない時に悪いこと言われていたり噂されたりそうならないようになど考えます。 完璧にしなければならないと思うのです。ミスを繰り返さない人の言葉や態度などを深く気にしすぎないようにするにはどうすればいいでしょうか?
こんにちは。私は、現在都内の大学へ通う3年生です。私は現在、25年度新卒採用に向けて就職活動をしています。大学では商学を学んでおり、周囲は大手商社や金融会社を目指し、就職活動をしています。 そんな中、私はエンターテイメントに携わる仕事がしたいと思い、無謀だと思いながらも総合エンタメ会社や出版社などにエントリーしています。(全落ちしてしまう可能性もあると思い、メーカーなどにもエントリーしています。) しかし、最近エンタリーシートを書くたびに、志望動機に困ることが多々あります。なぜなら私は、どちらかというと文系職種が担う業務ではなく、理系職種が担う業務に携わりたいという思いがあるからです。そのため、未経験も募集している企業を探し始めました。 しかし、なかなか未経験者を歓迎してくださる企業は多くありません。そこで大学卒業後、専門学校にてもう一度学び直すことも視野に入れ始めました。音響エンジニアになりたいので、音楽系の専門学校に通おうかと思っています。 ここで問題になるのが金銭面です。私は現在私立大学に通っていますが、学費は全て両親が払ってくれています。私自身も両親に金銭面で頼りたくない、自立したいという思いがあり、就職ではなく進学という選択肢をとって良いものか悩んでいます。 私が今こういった状況に陥っているのは、高校生の時に真面目に進路と向き合わなかったことが原因です。自業自得です。私はこのまま自分の気持ちに蓋をして就職するべきなのでしょうか。客観的な意見を教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。
こんにちは。初めて質問をさせていただきます。 私は今ほぼ引きこもり状態です。私にはリアルにもネットにも居場所がないように感じています。小さい頃までは何も考えず、明るく友達も多かったですが、歳をとるにつれて、自分がどのような人間なのか、周りからどう思われているかを知り、どんどん自分のことが嫌いになっていきました。 私は他人を傷つけるのが苦手で、例えばもし私が誰かの悪口を言ったら、その人以上に悪口を言った側の私が傷つき引きずり鬱になるようなタイプです。私は相手を不快にさせるのではないかという不安が常にあり、人を傷つけるぐらいならずっと一人でいたいと思うようになりました。XでもLineでもいちいち文章を確認して相手を不快にさせないか考えた上で送るので面白みのない人間になってます。 でもこの国に産まれた以上、人と関わり合いながら生きないといけません。ですが、働く意思はあっても、いざ働きだしたらすぐに仕事をやめたくなります。おそらく、逃げ癖がついているんだと思います。少しでもつらいと思ったら働けなくなります。ニートの時は働きたいと思うのに、働き出すと働きたくなくなります。在宅勤務でも変わりませんでした。このままじゃ生きていけないと思いつつ、他人と接するのが怖いです。 Xで、「自立は相談する相手がたくさんいる人」とおっしゃっている方がいて、そういえば私にはこういう場所以外に相談できる相手っていないんだなって気づきました。友達と喧嘩もまともにしたことありませんし、人生で1度もって言っていいくらい友達に何かを相談したこともない気がします。ネットにも友達にも何も吐き出せなくて行き詰まって限界になってようやくこのような場所に相談できるかんじです。 自分のことを何も知らなかった昔に戻りたいくらいです…。人と関わるのが怖いし、人を好きになるのも怖いです。周りの目を気にしてつらいです。これからどう生きればいいのかわかりません。
私は現在25歳で、正社員経験が無いフリーター7年目です。 最近、フリーターでいる自分に嫌気がさします。夢も目標もやりたいことも特に無く、ただフリーターとして毎日何となく生きています。 世の中の大半の人達はきちんと就職して正社員として独り立ちしているのに、未だに私は実家暮らしでフリーターという社会的に考えて不安定な立場にいる...。 専門学校も中退してしまい、本当に申し訳ない気持ちでいっぱいで両親に話したら、「仕事して働いて家に少なからず生活費を入れているだけで偉いと思う」と言われ、いつも甘えてしまいます。 正直、今の職場環境が私は大好きでこの先もずっと今の職場で働いていきたいなと考えているのですが、やはり7年目となると「私はフリーターを続けてもう7年も経つのか...」と悲観的になってしまいます。最近では、私より後に入った後輩が正社員になったりしているので、更に悲観的になってしまいます。 ですが、正社員となると金銭面や社会的立場の安心感と同時に責任感や立場等背負うものが変わって、更にそこに昇格等の話が出てくるのを考えてしまうと、萎縮してしまいなかなか正社員に踏み出せません。 第三者の方から見て、フリーター7年目の私はどう思われますか?思い切って正社員になるべきでしょうか?それとも今の仕事を辞めて、全く違う職種を考えてみた方が良いのでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。
毎日仕事、子育て、家事をこなし、特に不満もなく過ごしている日々ですが、ここ最近家事が一段落する時間や寝る直前に死にたいと思うようになりました。 正確に言えば、スマホを置いて財布だけ持って失踪したいというような、寝る直前はこのまま目が覚めないで死んでしまいたいというような感じです。 理由がわかりません。毎日不満もなく、自分的には充実しているのに、フッと感じる死にたいという感覚が不気味です。 病んでるのではないか、生理前でホルモンバランスが崩れているのではないか等考えてみたのですが、生理周期にも関係なく、そもそも病む原因もなさそうなのです。 そのうち本当に前触れもなく失踪しそうな気がしています。近付いている気がするのです。 その先には死しかないことも感覚であります。 現状に何も思い当たることがないのに、夜になると頭の中がそのことばかりになります。 旦那や友人には言えません。言われても困ると思います。忙しい人達に自分も理由が分からないことを相談し、迷惑をかけたくありません。 だけど、失踪や死に近付いているという感覚が日々強くなっていて、どうすればよいのか分かりません。
最近、失恋して悩んでいましたが、旅行や趣味に没頭するようにしていました。 新しい趣味を見つけたんです! それは漫画を読むことです。 すごく楽しいです。 他の趣味は、ゲームです。 ゲームもストーリーもので、続きが気になるので面白いです。 小説も読みます。 たまに、別れた相手と話したくなったりもしますが、縁が切れたのでそれはしません。 私はこれからも生きがいを楽しみながら生きて、失恋のことなんか忘れていけるでしょうか? 趣味っていいですね!
人を憎んだりするよりも何事にも感謝するほうが良いというような話を 聞くのですがお坊さんの方に是非お聞きしたいことがあります。 仏教について善意で薦めたつもりが下らないやしょうもないなどいきなり否定してきた相手がいたとして もしお坊さんはそんなシチュエーションに出くわしてしまった時、その相手についてどう思いますか? 多少怒ったり恨んだりしますでしょうか? どのように捉えるか、どのように捉えようとするべきか是非教えていただきたいです。 このような相手にも感謝はできるものなのでしょうか?よろしくお願いします。
毎回、ご丁寧な回答を頂きありがとうございます。 私は介護職をしています。 以前にも相談させて頂きましたが、事故報告を出さなかったり都合よく書いてしまったりと隠蔽してしまった事を非常に後悔していて毎日生きていて良いのか不安でいっぱいです。薬を落とした際も、拾えた物だけ内服させてしまって報告できませんでした。落薬を見つけても報告しなかったり、使ったスプーンで違う人の介助をしてしまったり、途中まで違う人に食べさせてしまって間違っていた事に気づき食べかけを食べさせてしまった事もありました。正直に言えば良かった。出産前から、悩み続けて育児が手につきません。
私は浪人生で、去年(現役のとき)受けた大学と全く同じ大学を前期で受験したのですが、落ちてしまいました。その大学では私の興味のある分野は学べず、親があまりにも強くその大学を勧めてきたから仕方なく受けただけなので、その大学に行けないことは別に悔しくありません。ですが毎回の模試や共通テストリサーチでも良い判定が出ていただけにショックが大きいです(良い判定が出ていたのに合格できなかったという事実がショックです)。12日に後期試験があり、ここでは本当に私が興味のある分野が学べる大学を受験するのですが、この大学にも合格できないのではないかという強烈な不安にかられて勉強が手につきません。さらに、こんなことをしても意味がないとわかっているのですが、前期の受験校を決めたときに親の意見を振り切って自分の意見を貫き、別の大学を受けておけば今頃合格できていたかもしれないのにと考え、過去の自分(と、自分の意見を聞いてくれなかった親)を恨んでしまいます。 試験まであと3日間しかないので、こんな状態から抜け出し、完全に気持ちを切り替えて勉強がしたいです。気持ちを切り替えるための何か良い方法があれば、教えていただけないでしょうか。
前回、質問させていただきました。 自分の中で気持ちの整理がつかず、どのような心持ちで 今後生きていけば良いか、色々なお坊さんのご意見を伺いたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。
このサイトではいつも為になる教えとお心遣いをいただき 大変お世話になっております。 アレルギーの為若い頃から白髪が多いのですが、 一切染める事が出来ません。年齢による体調の変化で カラートリートメント(アレルギー物質の入っていない染め具)も 使用出来なくなりました。とても皮膚が弱く 帽子を長時間被るのも苦手です。 割り切って定期的な散髪を少し増やして 服装も清潔感あるものをと出かける際は気を付けていたのですが、 先週、出掛けていて、通りすがりの複数の男女の方々に (外見では自身より年上か年下かは判りませんでした。) 『頭が汚い!』 と大声で言われてしまい、私一人に対して相手は複数なので 気が大きくなっていたのか、笑われ者にされてしまいました。 気にしていることですので、これからも この様な事があった場合の精神の対処法を教えていただきたいです。 言われてしまうと今みたいに一週間以上気にして 出掛けるのが辛くなってしまいますので どうぞよろしくお願い致します。
昨年11月頭に同居していた義父が急逝し、先月末に義弟が急死しました。 義弟は透析を受けており ドクターの診断は病死でした。まだ51歳で早すぎる死を受け入れる事が出来ません。 こんなに不幸が続く事ありますか? 義父が亡くなってから毎日、仏様、神棚を分からないながら祈願、お供えなどやっていましたが二人失ってからやる気がなくなってます。 私には主人と息子しかおらず、まだ大切な人を失うのではないかと怖くて仕方ありません。 あと49日前に義弟の遺品整理、処分はやっても大丈夫でしょうか? 義弟は人を家に入れることを拒み一度も行った事がなかったんですが、勝手に入って使わない物など処分して怒ってないかなと心配になります。 回答宜しくお願い致します。
高校2年生です。 最近、自分の未熟さに悩んでいます。 楽しい時にはつい調子に乗ってしまい、他人の気持ちを考えずに行動してしまうことがあります。 自信がなく、それでもプライドは高いため自分を大きく見せようとし、周りからは自己中に見られます。しかも世間知らずです。 これが原因で人間関係にトラブルが生じ、高校ではいじめを受けました。 そんな性格のせいで恋人とも別れることになりました。 私の性格は、不安障害や幼少期の虐待経験が影響しているかもしれません。 しかし、現実問題として、これを克服し、成長する責任は自分にあります。 来年度からは通信制の学校に転学する予定で、新しい環境で心機一転、改善に努めたいと思っています。 どうすれば歪んだ性格を治し、まともな人間になれるのでしょうか。自分を変えるためには、どのような行動をとるべきでしょうか。 変わりたいんです。 教えてください。回答お待ちしています。