お疲れさまです。 金曜日の午前中にアルバイトの面接です。 飲食店です。 まだ時間はたっぷりあるのですが いまの時点で緊張と不安があります。 お願いします。アドバイスをください。
年齢は50歳になります。 7年ほどうつ病を患って、治療をしています。 過去にはたくさん、人を裏切ってしまいました。 4月初旬まで自分の車で仕事をしていたのですが、車検を通すお金の工面に失敗してから、仕事ができなくなり、現在仕事を探しながら精神疾患の治療を続けています。 生活費がつらくて、携帯電話を止められたり、家賃た駐車場の料金を滞納している状況です。 (生活に関するお金のことは自力で解決する問題なので回答は不要です) 今は、精神的に参っていて、思考力が低下している状態です。 仕事は自分にできそうなものを探しています。 (著書を発行した経験あり、イラストレーターとして活動経験あり、古物商免許持ち、写真検定1級持ち) ただし、今日明日の支払いに追われ、日払いの仕事を探さざるを得ない実情他あるため、じっくりと仕事を探している時間がありません、最低2か月無休で過ごさなければならないので。 職業はフリーライターです。 今、家賃の滞納をしていることで、どうにか解決策を探しているところです。 お恥ずかしい話ですが、大家さんには、17日に入金すると約束してしまいましたが、その時根拠を見せるように言われて、1週間後に入金がある(実際はあてがなかったのですが)と嘘をついてしまいました。 それが原因で苦しむのは自分が悪いのですが、家賃のために1週間動き回った反動が昨日と今日に現れたようで、起きなければいけない時間に起きられない状態になり、思うように動けませんでした。 お金の話は、自力乗り切ることと、公的機関もほかの相談でも言われているので、それは確かだと思いますので、これを書いている瞬間に方法を思いつくことはありません。相談窓口も使いつくした感があり、今は動きすぎても結果が出ないだろうという先のなさで動けずにいます。 過去を話せば、いろいろ間違いが出ると思いますが、ひとりで生活しているので、そんな状況で心が折れない言葉をいただけると嬉しいです。 ひとつお願いです。 この質問に回答が届くかもしれません。 その際に、疑問やお礼などのご返信をしたいのですが、長文になると思います。 その際にはよろしくお願いします。
私は今、50代。家庭もあります。 母は、今、80代手前。 私は子供のころから、母に冷たくされたり、否定されたりして育ちました。それがトラウマにもなってます。 でも、私が大人になったら、今度は愚痴で私に甘えてきました。 それを何十年も受けてきましたが、一年前に父が亡くなったことで 母との関係を、いまは、疎遠にしてます 実は最近、母が子供のころ、私にしてきたことは、私への嫉妬心からだとわかりました。叔母(母に妹)から、母は、子供の時、母親から冷たく突き放されていた。と聞いたからです。 私は、祖母に可愛がってもらっていたことを覚えています。 しかし、母に私に冷たかったとかその話をしても、覚えてない。と言い、祖母の話をすると、話を変えようとします。 こんな母ですが、近いうちに父の一周忌がきます。 しかし、私が母と会うと、また、同じことの繰り返しになりそうで、 今は、会う勇気がありません。 しかし、一周忌も来ます、母ともいつかは、会わないといけないときが来ます。 私は、こんな母とどう接したらいいのかわかりません。 今後、私は母とどう接して行ったらいいのか教えてください。
いつもアドバイスありがとうございます。 この度ご縁があって、違う会社に勤めることになりました!新しい仕事は不思議なご縁もあり、自分が譲れない条件+αがついてきました。もちろん働いてみなければ分からない事もあるかと思いますが、今までの努力がやっと実った感じです。 今の会社では最後まで(予想通り?)最低の対応をしてきた人達もいますが、あと数十年後に絶対こんな年寄りにはならん!と強く思えるキッカケになったので、反面教師としたいです。 こちらで色々ご相談もさせて頂いたので、御礼を申し上げたく、投稿しました。ありがとうございます。
私はあまり友達も多いタイプではないため、母親と一緒に過ごす事が多かったのですが、数年前に母親をなくし、毎日がとても寂しいです。 仕事が終わりにひとりになった途端に心が重くなり、落ち着かなくなります。休みの日は心がザワザワしたままひたすら布団にもぐっています。 恋愛の面でも、好きな人に振られてしまいました。振られた直後に話を聞いてもらった友人には彼女がいて結婚する予定であると聞き、私は以前から彼に少しだけ気持ちがあったため、余計モヤモヤし、八つ当たりしてしまい連絡が途絶え、大切な友達もなくしてしまいました。 時々、生きてても意味があるのだろうかと思う事があり、死んだ方が楽だと考える事も多々あります。死ぬ方法を調べているうちに実行に移すのは怖くてやめるのですが。 自分の居場所や仲間を見つけたいのですが、どのように探したらよいのでしょうか。 また、これからどのように生活すれば幸せになれるのでしょうか。落ち着いた心を取り戻したいです。
はじめまして。 よろしくお願いします。 私はもうすぐ30才になります。 独身です。 昨年、婚活を始めた矢先に 子宮にステージ3の癌が見つかりました。 現在、治療はひと段落したものの 心の病をどう治したらよいかがわかりません。 周りは結婚、出産ラッシュ。 幸せそうに見えます。 素直に心から喜ぶことができません。 親友から、”悪阻が酷い”と言われても その悪阻でさえ羨ましく思えてしまう… 私だって幸せになるはずだった。 20代の10年間は本当に辛いことばかりだったから やっとこれからだって思ってたのに…。 神様はどうして私を、子供が産めない体にしたのでしょう。 どうしてこんなにも試練を与えるのでしょう。 何を見ても何をしても感動できなかったり やる気もなく、ぼーっとする日々。( 仕事には行っています ) 幸せがどんどん遠ざかっていく。 このままずっと孤独なんじゃないかという不安。 がんが再発するんじゃないかという恐怖。 さみしさ… 心も体も病んでいる私に、何かアドバイスをください。 よろしくお願い致します。
職場での人間関係で心が動揺する事多く、体調を崩しては治る、また崩すを繰り返していると出勤日数も怪しいです。どこへいっても同じ様に悩んでは体調崩すをしてしまい嫌われます。病院は通院しています。 集団で仲間外れにされるのは辛いとずっと思っていました。その気持ちは消えていないし顔をみるのも恐いです。でも最近は一つ疑問に思ってしまいます。私が休むのは迷惑かけて申し訳ないけれど、私もわざと好んで病気になっておらず、その背景では苦しみ治療して、また仕事をして休むという快感を味わいたいしなど色々な気持ち抱えています。それなのに周りの人達に病気する私をまるで悪人の様に扱われたりし、それに対してびくびくしている自分や、萎縮する自分に最近は怒りがわきました。 自分のことまで自分で否定しているみたいだと。確かに周りへ迷惑をかけてますが誠意を持って感謝のお気持ちを伝えるなどしてますし、責められてもどうしようもないので、本当に相手にできないよと思ってしまってます。
大学院に行くべきかどうか悩んでいます。 現在国公立大学文学部2年生です。 高校は進学校だったのですが、周囲の人レベルの高さについていけず不登校気味になりました。 これではいけないと一念発起して高校3年生の年に猛勉強。当初考えていたレベルよりはずいぶん下ながらそれなりのレベルの大学に現役合格し現在に至ります。 高校の同級生たちは現役浪人それぞれですが、みなレベルの高い大学に合格したようです。彼らを羨んでいるだけなのかもしれませんが、ただついていけないというだけで勉強を怠けた自分に劣等感を感じています。 なんとか追いつくよう目標を設定すべきと考え分かりやすく大学院進学を目標にしてみました。 (もともと学問や研究が好きというのと、今の大学では就職先の範囲が狭いという理由もあります) しかし、これまでのような単純な努力だけでうまくいくほど大学の勉強は甘くはなく、なかなか思うようにいきません。単位は取れているのですが、いまいち自分の力になっている感じがないのです。やる気が萎えて、勉強を怠けたり学校を休んでしまうことも時たまあって、来年は就職活動の時期になるという現在、自分はどのような道に進むべきか不安が募るばかりです。 家庭では兄弟が私立に通っている状況なので、母は大学院まではやれないと主張しています。私は奨学金ででも行きたいと言い、母は世の中そんなに甘くはないと言い、議論は平行線です。(帰省のたびに喧嘩になるので家庭内で私の進学の話題は禁句です) 意地を張り通して大学院へ行くべきか。諦めて就職その他の道を模索するか。 悩んでいます。 分かりにくい文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
家からすべて無くなり一年になりました。 本当に長かった、長く感じたのかな? そして誰もいなくなった、一人 今日も仕事に行く気分出なく休んでしまった。 何のために生きているのかな? 最近食事すると気分が悪くなったりする そのせいで食欲ない たまにこのまま死んでしまおうと 心が弱くなっている 書きたい事はたくさんあるがなんて書いていいのか
仕事を終え、家に帰っても何もする気が起きません。 風呂に入る、着替える、洗濯物を回すのもつらいです。 なるべく早く、風呂と食事を済ませてすぐ布団で寝転がってしまいます。 大好きだったはずの趣味も、最近は面倒くさくなってしまい 何のためにしているのかを、考えるようになってしまいました。 趣向を変えてみようと思ったりもするのですが、 すぐ飽きてしまったり、そもそも何に対しても興味が出ないです。 食事は一応とっていますが正直何も食べたくないです。 小さな頃好きだった好物にも、今は『食べれる』だけであり、『進んで食べたい』とは思わなくなりました。 友達はいません。というよりも一人がいいです。 彼女が欲しいというわけでも無く、性欲もほとんどありません。 常に『何かをしていなければいけない』『ぐうたら無駄に過ごしてはいけない』 という概念?があります 仕事をしている時よりも 休日で何もやる気が出ないことがとても苦痛に感じます。 『あれが欲しいコレが欲しい』という様な欲も 気が付けば無くなった様な気がします。 『自分は早く逝かないかな』とか 『残りの寿命、誰かにあげれたらいいのに』とか思ってしまいます。 生きている意味が見出せません。どうすればいいですか? それとも皆表に出さないだけでこれぐらいのことは普通なんでしょうか?
昔から己の弱さを認められるもののその弱さに勝てない自分がいます。 勝てない、という考えは間違っているのだと思います。 ただ、こうしてはならない、こうすべきだ、と考えて、自分を否定する人生を送らなければならない人生を歩まなければなりませんでした。 手に釘を刺される苛めを毎日受けたりだとか、崖から突き落とされたりだとか、警察沙汰にも何度かなりました。 これは10歳頃に経験したものです。 それからは自分自身を肯定する考えは他人に対して寄りかかっている考えで、その寄りかかる考えや甘さを人はかぎつけ、そこを傷つけられるのだと感じるようになりました。 そうなってからは、プライドが高い、性格が悪い、といわれるようになりました。 そうして、両親からは自立した子ども、知人や知り合いからは本心を出せない人間、嘘をついてまで自分を隠そうとする弱さを持った人間、だと内面も指差されながらいきてきました。 ただ、自分自身人を傷つける弱さだけはいじめをうけていたので出したくありませんでした。 ですから他人は傷つかせず、自分自身が傷つくほうがましだと文句や罵倒をされても沈黙を保ったまま10代を終えました。 10代終盤、 人生に意味を見出せなくなりました。 弱い人間です。両親は自分が欝になっていることに傷を負いました。 その時、自分がそのようにして生きていることで親族、血族、家族が痛みを覚えていることで違和感を感じました。 昔から自分は自分や家族は、傷ついても良いと考えていました。 私は幼少期に聡明だという理由からあまり両親に甘えを出せる場面は無かったので、両親に対して、 「俺を何故産んだ、お前らが産まなければ俺はこんなに傷を負わなかった。俺の考えが間違っている世界なら俺は考えを直せないともうここまで来て分かっているから、もう生きていくことは出来ない。 俺が正しいのならそんな世界に興味は無い」 そういう子どもじみた考えを20代にもなって、恥ずかしくも抱えています。 今、20代に入って、両親が育ててくれた恩、というものを本当にたまに気づかせる出来事がおき始めました。 両親への感謝に気づくものの、両親は自分がそのような性格をして自分自身を殺しても構わないと考えている内面を持っていることに酷く傷つき始めていると気づきました。 何か気づきとなるコメントをいただけないでしょうか。よろしくお願いします。
こんにちは。 私は、子どもの頃から極度の心配性です。 現実的、非現実的を問わず、常に頭の中で考え事をしています。 あぁなったらどうしよう、こんなことにもしなったらという ”今悩んでもどうしようもないこと”を常に考えています。 私自身、失敗をするのがとても怖く、今まで様々なことがありましたが、 挫折らしい挫折をしたことがなく、また両親ともが愛情いっぱいに 育ててくれたこともあり、周囲の期待を裏切りたくない思いがとても強いです。 周囲の人は、私が不安を口にしても、 「なったらなったでしょうがないと」割と楽天的な人が多く、 神経質すぎるのだとは思います。 でもとても苦しいです。 悪いことを想定し、常に万全を心がけるのですが、 10代で結婚し、子どももおり今まで何事もなく過ごしてきました。 自分一人で全てを成功させるなど無理なのもわかっていますが 「すごいね」「しっかりしてるね」と言われると、 そうあることが当然なように感じてしまいます。 楽天的に物事を考えたいです。 頑張り続けることに疲れました。 私は全然しっかりなんかしていないんです。 どうしたら、気を楽にして生きていけますか。
また義兄嫁サンから電話がありましたが、甥っ子の良い所や勉強を頑張っていた事を伝えても『見せかけだけ』と全て否定している義兄嫁サンの電話に出たくなかったので出ませんでした。 主人も2日連続、義兄夫婦の電話の相手でコリゴリな様子だから『掛け直さなくても良い』と言ってます。 でも、これがベストな方法ではないですよね…。義兄夫婦の意見で同意する所は同意し、甥っ子のこれからの事で少しでも甥っ子の肩を持つと主人に電話をして主人を見方に付けようとします。疲れました…
息子が就活中です。 地元就職のご縁がなくなり、どこに就職しても 今の段階では遠くへ行くことになりそうです。 私は、あんまり口出ししないように関わりすぎないようにとしてきてしまいましたが、 前の段階で何度か、息子が 私達の近くにいなくてもいいのかな、と言ってきたことがありました。 私の言葉で左右されてはいけないと思い、そんな事は気にしちゃダメ、と言ってそこは深く話し合いをしませんでした。 私も自分の親の所から離れていて、息子はそんな風になりたくないと言っていました。 就活は簡単でなく、どこに就職してもいいというわけにはいかないと考えています。 本人の今まで頑張ってきた事が報われる様な仕事や会社であることが一番だと思っていました。 でも、あんなに言ってくれたのに、私は向かいあわなかったことが、今になり後悔しています。 元々家から出て行こうとする思いを持っていたなら、こんな後悔はないのですが、そんな優しい気持ちを持ってくれていたのにと。 近い将来も遠い将来も、気軽にうちへ来て食事をする事もないんだ、と悲しくなってきました。 私は女で、まだ実家へ帰れた方でした。 でも、今は亡くなった父にしたかった事がたくさんある思いや、年老いた母にもっと顔を見せてやりたい思いが悲しいです。 息子はどこへ就職しても、もっと遠くへ永住になります。 子離れというのでしょうか、子離れできていないのかな、すべきなのかなと悲しい思いの中で考えています。
今はただ、ただ、死にたいです。 先のことは何も考えられません。 明けない夜はない、止まない雨はないと言いますが、私の心はいつも土砂降りで、暗闇の中にいます。 家族は、「おまえの居場所は、家だ」と言ってくれますが、私の居場所はありません。 妹たちの姿を見ただけで、吐き気がするのです。 他の人と関わりたくない、自分の存在をこの世から一日も早く抹消したいのです。 どうしたらよいでしょうか。 教えてください。よろしくお願いします。
はじめまして。 昨年6月に仕事を退職し、8月から新しい仕事に就きましたが、会社と相談して辞めることになり、11月に退職しました。 それから転職活動をしていましたが、前々職(昨年6月に退職)の上司と会う機会が何度かあり、もう一度やりたいことがあり、復職したいと思うようになりました。 4月初め、5月初めと社長と会い、社長は"また働きたいと言ってくれて嬉しい、戻って来て欲しいと思ってる"と言ってくださいました。 そして今も引き続き、役員との相談、社内調整をしていただいている状態です。 会社は社員50人ほどの中小企業で、昔から社長と仲が良かった仲間で会社をはじめ、知り合いを入れて大きくしていったかたちで、未だに社長自身が色々なことを進めるハンドリングをすることがよくあります。私の復職についても、社長が持っている状況です。 しかし、社長が常にハードスケジュールでほとんど会社にいないこともあると思うのですが、なかなか事が進みません。はじめに相談の連絡をした時から、2ヶ月が経とうとしています。何かと進むのに時間がかかる会社であることは働いていたので理解はしています。 戻って来て欲しいと言っていただいているので、それを信じていつでも復職できるように準備をしていますが、貯金を崩して生活しているので金銭的に生活がだんだん苦しくなってきました。 短期のアルバイトを探してみたりしたのですが、復職の時期が分からないので、採用されてもすぐ仕事が始まって辞めることになるかもしれないと思うと、迷惑がかかるので応募できずにいます。 もちろんバイトをせずに、復職して働き始めるのが理想ではありますが、生活もあります。 社長に判断を煽ったら復職できなくなるのではないかと考えてしまい、どう連絡したら良いか悩んでいます。 今は復職した時にすぐ動けるように企画を考えたり、少しですが収入になる在宅の仕事を少ししていますが、働いていない期間が長くなってきたこともあり、時間を持てあましている自分にとても不安と焦りを感じ、怠けて生きているような気持ちになって、情けなさに押しつぶされそうになります。 復職まで、どんな心持ちで生活していけば良いのでしょうか。毎日不安で仕方がありません。 ご意見いただけますと幸いです。
明日、関係機関に向かい、施設の虐待の件を話してきます。 施設のトップは各種福祉事業を行なっており、今までも利用者からの訴えや苦情を関係機関と共にもみ消してきていました。 今回も、もしかすると関係機関の動き一つで私もろともトップに報告され、クビになるかもしれないです。 戦って参ります。 この弱気な心に何か言葉をくだされば嬉しいです。
子育て関係の人間関係のトラブルで理不尽に責められたとき相手が周囲の人も巻き込んで(事実と違うことを吹き込む等)しまいました。私が立ち直れないままです。ずっとその中で生きていかなくてはならない場合、どう心構えをしてどう生きていくと楽に生きれますか?毎日顔を合わすのが億劫です。 あと人に自分の気持ちを話す(自分の意思で話したり、状況的にしないことを逃れられないときも含め)となぜか落ち込んでしまいます。嫌われるんじゃないか、自分に全て原因があると思ってしまいます。 気にしないことが一番ていうのが実践できません。気にしないように生きる智慧はありますか?
先週になりますが、とても重要な飲み会で、急性アルコール中毒になってしまい、吐くし下からも(下品な話ですみません)もう自分は意識がないので、自分でコントロールできない状態で、大勢の人の前で恥ずかしい思いをしました。とりあえず救急車で病院まで運んでくださった方がいて、その後は治まりました。 普段はそんなにお酒も弱いわけではなく、その日は本当に疲れ切っていた状態での参加だったので、正体を失ってしまいました。 今は恥ずかしくて死にそうです。 こういう話が噂で広まったらどうしよう、、、と思ってしまいます。 会社の集まりなどではないため、距離を置くことは可能です。 距離を置いて付き合ったほうがいいのか?どうしたらいいでしょうか?
久しぶりに質問します。 最近1人で自分の生き方や今後のことを考える機会が増えています。 昔から生活リズムを整えるのが苦手ですぐに崩したり 意図せずとも崩れたりなどで大学3年生まできてしまいました。 時間にルーズなことも多く 自分に甘く、やる気のスイッチが切れやすく自分でも困っているんですが、スイッチの切れた自分には困っているのにそのことがあまり効きません。 先日バイト先でこれらのことが原因でバイト先に迷惑をかけてしまい 店長と面談しました。すごくいい店長で自分の今の状況や気持ちなどすべて聞いてくださり、スタッフを頼ることや、自分を律することをしなさいと教えてくれました。 今はまだ学生なので何とかなっていますがこれから社会に出たとき どんな風に常に気持ちを張ってきちんと生活や、しなければならいないことに取り組めばいいでしょうか? 今まで甘やかして来たのでどのように律してらいいのかまだよくわかりません。 また身近に自分のお尻を叩いてくれる人が 今少し離れていていないので 1人で取り組むにはどうすればいいでしょうか?