今月流産しました。 供養に行くまでは哀しみや苦しみで眠れず つらくて人に会いたくなかったです。 供養の日、お経の中で表白があり、 朝に生まれ夕に死するは〜とかつぼみで 散った命とか父の慈しみ母の哀しみなどの 聞き取れる文がありそこにすごく励まされました。それから、悲しむだけの出来事にしては いけないと感じました。人には寿命があり あの子は数週間の命でした。私たちも自分が いつ死ぬかはわかりません。 ただ私たちと同じようにあの子は自分の命を 最後まで全力で生きてくれたから妊娠した という事実があり、希望や願いがあったから 今の悲しみがあるのかなと思いました。 あの子が存在したから悲しさがあると思うと それすらも愛おしく悲しみよりも頑張ったな! だからこそ会いたかったなと愛しさや切なさが 込み上げてきます。場所は違うけどこれからも 私たちのなかで共に生きるのです。でも 術後1週間で私はどこか晴れやかな気分で 泣くこともなく私は綺麗事を並べているだけで流産した悲しみを感じていないのかなとどこかで思います。私がこうしていられるのはあの子も それを望んでいて背中を押してくれていると 思っていましたが本当は悲しいのでしょうか? 立ち直ったり忘れたのではなくあの子が 精一杯生きてくれた事実を必死で受け入れようと しているつもりですが、他のお母さんはもっと 悲しんでゆっくり前を向こうとされてて。 私はどこか冷たいのかなと思ってしまいます。 今年主人は25歳で本厄です。 でも流産のことは厄のせいでなく、私の中 では悪いことでお祓いするようなことでも ないのです。心配性なので本厄など怖くて 前の私なら不幸が起こると騒いでいたと 思いますが流産して命の儚さを学び、 命の大切さや感謝を心から感じました。 毎日当たり前のように過ぎていた日常も ありがたくもっと幸せに感じられるように なったのもあの子のおかげです。 想像できることは気をつけたり、日々の生活も 注意したり、当たり前を見つめ直して感謝 したり、厄年じゃなくても普段からするべき ことなのかなと。1番身近に感じた命を失って 私の中で全てが変わり当たり前がなくなり、 衝撃的な出来事でした。 性格が変わってしまったような感覚で 今の考え方は冷たいのか綺麗事なのか。 変わり過ぎた自分に戸惑っています。 回答できるだけ多くお待ちしています。
初めて相談させていただきます。 よろしくお願いします。 私が働いてるところは病院なのですが、新規開業してちょうど一年になります。 スタッフが揃わず先生とほとんど2人で仕事をしています。 なので受付をし、診療補助をこなし片付けや準備に加え受付業務や事務作業、雑務などをこなしていますが、定時は8:45からなのですが診療開始時刻までに準備が終わらないので8時過ぎから仕事をしています。 昼の休憩も90分と決められているのですが仕事が多く45分くらいしかとれません。 診療中はトイレに行く時間もないほどバタバタし、帰りは8時を過ぎる頃やっとやらないといけない仕事が終わるという毎日です。他に期限がある仕事などはそれからまたしないといけません。 スタッフが揃うまでと思って私なりには一生懸命取り組んで来ましたがそれでも赤字赤字といわれ、どうしていいのかわかりません。 仕事で心身ともに疲れ切ってしまい休日は何もする気が起こりません。 休んでしまいたいとおもっても私が休めば病院が困るのでそれもできません。 このまま仕事だけをして行く人生は望んでおらず、プライベートも充実させて行きたいとおもってるのですが今の環境では余裕がありません。 妹からは毎週同じ愚痴を言っているよと言われはっとしました。 どうかアドバイスをお願いします。
最近、生きている意味がわからず、死を選んだ方が楽だと思うことが増えてきました。 1年半くらい前から不妊治療をしていますが、なかなか子供とご縁が結べずにいます。 主人は精神的に不安定な私に優しく、自殺したいと思うならもう子供は諦めようと言ってくれています。しかし、主人も本当は子供が欲しいと思っているし、周囲の期待も感じます。 最近は子供はまだなのと聞かれることが怖くて人と会うことが怖いです。近々、私の祖母の法要がありますが、親戚と会うことが怖くて参加できないと親に伝えたら渋々了承してくれましたが、法要に参加できない自分が情けないです。 法要に参加できないと伝えてから親との付き合い方もわからなく、私は誰の期待にも答えることができない、自分なんて生きていても意味がないと思えて仕方がありません。 不妊治療をすることが辛いですが、辞めると後悔しそうで辞める勇気もありません。 自分の心の弱さが情けないです。自殺は周囲を不幸にすると分かっているのですが、常に頭から離れず、死を選べば楽になれると現状から逃げることしか浮かんできません。 こんな私に何かアドバイスや生きる意味を教えていただければと思います。 よろしくお願いします。
就活中の大学4年生です。 売り手市場で、学生が有利とされている中、内定がいただけません。 最終面接まで行って落とされ、第一志望の推薦にも落ちてしまいました。 このまま卒業してしまったらどうしよう。いつまで親に迷惑をかけてしまっているのだろう。定年をしても学校に通い、働いてくれる父に本当に申し訳ないです。 もう二十歳を超えたいい大人なのに、自立もできず、悩んでばかりで恥ずかしいです。 就職活動でこんなにもつまずいていて、今後、社会人として世の中を渡っていけるのか....もしかしたら、私は社会から必要とされてない不適合者だから職も見つからないのではないか.... こんなことをhasunohaに相談していいものかわかりませんが、どうしたら道が開けるのでしょうか。
いつもありがとうございます。 転職して約一ヶ月です。 今朝、物凄く気持ちが落ち込み、どうしても仕事に行く気になれず、仮病を理由にずる休みをしてしまいました。 前職では、行きたくない気持ちを無理に奮い立たせ8年働いていたので、最終的に気持ちが折れてしまいました。 今の職場の人間関係や仕事内容に慣れていないというところで多少の気疲れは感じるものの、困っていることはありません。 それなのにずる休みをしたことが後ろめたく、明日のことを考えると気持ちが落ち込んでしまいます。 ずる休みなどせず、気持ちを安定したまま生きていくにはどうしたらいいのでしょうか。
こちらでご相談する前から、有料でメール相談を 受けていたサイトがありました。有料と行っても 月300円ほどです。 普通にやりとりしていたのですが、ある日返事が 全文文字化けしていて、文字化けしていますと連絡したら 文字化けしたままの返事が返ってくるだけ。 こちらからの文章は読めるみたいです。 そのうちなにも送られてこなくなったので、どうなっていますか とメールしても返事もありません。 これが世間の普通の対応なのでしょうか。 人と関わろうとするとこういうような微妙にもやっとすることばかり 発生して悲しくなります。 やっぱり自分は孤独しかないのかなって。 ちょっとおおげさかもしれませんが、人とやりとりして よかったことが何も無くて。否定され、手を振り払われてばかり。自分はそんなにおかしいのかと絶望的になってしまって。
こんにちは 来週パートの面接があります。 清掃のパートです。 1、就業時間が8時間、休憩あり。 2、就業時間が3時間 私は2番を希望してます。 ですが、面接で希望を伝えたら、8時間は無理ですか?理由はなんですか?と言われたらと思うと不安です。 社会復帰に向けて最近は12時半〜1時に寝て、7時、7時半ぐらいに起きてます。やっとです。 でも就業場所が約一時間かかるので、 7時に起きても間に合いません。 早く起きるように今から頑張って、 起きれるようになったら、早い時間から働きたいのですが。今はとても不安です。 週4日の短時間なので応募しましたが、 今まで、就業時間、選択可と求人票に書いてあっても、長く出れないなら無理ですって落ちた事が何回かあり、不安になってます。 面接も久しぶりなので、アドバイス下さい。
昨年生後五ヶ月の娘を亡くしました。 原因は不明の突然死でした。 毎日死にたいと思い、実際実行しようとしたところ主人に見つかり思いとどまりました。それからは死のうとは思わないものの、仕方の無い理由なら諦めてくれる、誰かが殺してくれないかと願う毎日でした。 そんな中、新しい命を授かる事ができました。また同じ事がおこるのではないかとの不安もありますが、お腹の中に戻ってきてくれた!と思うと少し気持ちが前向きになれました。あの日から止まっていた時間が少しずつ動きだしたように思います。少しずつ、外にも出られるようになりました。 主人も同じ心の傷を抱えながらなんとか一緒にやってきたつもりでした。そんな主人がある日真面目な顔で切り出したのが「鬱」でした。 まだ軽く、薬も飲まなくていいらしいのですがおかしいと思い病院にいったところそう言われたそうです。 「大丈夫だよ。あんなことがあったんだから、ゆっくりやっていこう」そう明るく言ったものの、どうしていいのかわかりません。私自身も万全の精神状態ではなく、前触れなく突然涙がでてきたり夜眠ることが怖いままです。主人には話せていません。彼は夜勤専属のため、私が夜寝てない事も気付いていないはずです。 それでも、支えあげたい支えなくてはならない、笑わなくちゃ、なんで気付いてあげられなかったのか……そんな思いがぐるぐると頭をよぎりどうしていいのかわからないのです。 明るく支えてあげたいのに、それができない自分がどうしようもなく情けなくもどかしいのです。それと同時に「私も苦しんでるのに、なんであなただけ病気だと言ってしまったの?」と醜い自分が囁き、その自分勝手な考えと醜さにこんな自分がいたのかと絶望します。 両親は母親が鬱のため頼れません。主人も話さないでほしい、との意見も尊重してあげたいです。 母親の鬱が酷いときの事を思い出して、主人が悪化するのが怖いのかもしれません。せめて私が万全なら!と思います。友人にも話せないので何か頑張れるようなお言葉をいただけたらと思います。よろしくお願いします。
はじめまして。読みにくいようでしたらすみません。 数年前に先天性の難病が発覚し幸い有難い事に手術は無事成功し、家族や周りのサポートもあり無事退院し、病気柄職業を限定はされてしまいますが主治医と話し合い今現在妻と二人でフリーターをしながら生活費と薬代を稼いで暮らしております。 入院の際に病気と向き合うことは勿論、色々なことから多くのことを学ばさせていただいて、普段の当たり前の有り難さに気付かされました。 手術が無事成功し、生きている有り難さも。 本題に戻りますが悩みは、生き方です。 両親は、お前が生きてくれてるだけいい。俺より早死にしないでくれと。無理はするなと。 兄は、無事退院したことだし早く正社員就職して落ち着けと。 妻は、今のままアルバイトでいいと言ってくれます。生きて一緒にいてくれるだけいいと。 そこで私は、色々悩み考え職業を選んでですが正社員の就職しようと思い就職活動をしましたが中々受かりません。 病気のせいだけにはしたくありませんが難病柄理解していただくことすら非常に難しいです。 市役所の方にも相談しましたが補助面等難しく、色々な事情で一般就職枠しかない現状です。 難病を患わっているとはいえ、五体満足でこのままアルバイトのまま人生を過ごすということは、妻にとって親にとって妻不幸、親不幸ですか? 余談ですが金銭的にも余裕がないので親孝行のつもりで毎年父と母の日に近くのスーパーなどに売っている小さいプランターの花を買って持って行ってます。本当ならば美味しいものなどを食べさせてあげたいですが。 妻には、妻が体が痛いというので毎日寝る前にマッサージ等してます。自分の医療費で妻に負担をかけている分、色々尽くしたいのですが金銭面的にもこれが自分なりの精一杯です。親にも妻にもこれくらいしか恩返しできていません。
私は、心から好きだと思える仕事に就く事が出来、16年勤めてきました。が、経営不振、未払い賃金等問題が重なり、( まだ給料は未払いが続いていますが、在職中 )転職を考えるようになりました。 夫と子供がおり、経済的に裕福ではないし、同じような仕事か関連する仕事に就けたら…。と思い就活していますが、厳しい状況です。 違う職種の仕事でもいいから、早く転職した方がいいのだろうけど、( 未払いではありますが )今の仕事をしていると時間の経つのも忘れ、とても楽しいです。 こんな状況なのに、今の仕事がとても好きなのです。 夫は、未払いが続いても、仕事を続けたいなら続けてもいいよ。と言ってくれますが、夫自身は、職場の上司と折が合わず10キロ以上痩せ、仮面鬱と診断されました。 私が続けるなら、夫はもっと稼げるように夜勤や体力的にもきつい仕事をしようとすると思います。 夫は還暦前で、鬱もあるし、心配です。娘は4歳なので、これからお金もかかります。 今の会社の社長に再三状況を説明し、早く未払いを払ってくださいと言っていますが、なかなかそちらも厳しい状況です。 私は、どうしたら一番いいのかわかりません。 心は、好きな仕事を続けたい。でも、夫の体調も心配…。 どうしたらいいのでしょうか?
何度もすみませんm(__)m 私は、三人の子供の世話でいっぱいで、旦那に尽くせていません。会話も関係も、子供達の事で繋がっているようなものです。夫婦って、そんなものなんでしょうか?それでいいのかなぁと、今も将来も不安です。
周りをみると結婚したり、友達と遊んだり、仕事して、、そんな生活が私にも送れていたのに人間関係で悩み始めてから居場所がなくなり、親にも心配かけているし、もう生きていくことに自信がなくなりました。 生きていくために仕事もしなければならないのに、いろんなことを噂されたり、冷たい態度にだされて傷つくことが苦しくなりました。みんないろんなことをのりこえているし、私もどんないじめにもこえてきました。人間関係をいつまでも人生で一番に考えてしまいます。しんどくてたまりません。消えたくなります。。このようなことすみません
度々失礼します。相談です。この度転職活動をしてまして、有難い事に内定を頂いた企業が1社ありますが、妥協して応募したせいか、いざ決まると迷いや不安があります。本当に行きたい所が見つかるまで、探すか、迷いを振り切り入社すべきか悩んでいます。後悔はしたく無いです。ご回答宜しくお願いします。
はじめまして。私は長い引きこもり、ニートといわれる状態です。 大学を卒業して10年以上、仕事についていません。 学生時代に就職活動にどうしても踏み出せませんでした。 人の中にいると極度に緊張して、電車やバスにも乗れなくなり、大学の講義も友達がいないと、動悸や酷い発汗が起き、まともに授業を受けられませんでした。 とても就職活動ができず、それでもなんとかしなければと思いましたが、就職活動ができないまま、引きこもりのような状態になりました。 それから、今までなんとかしなければとずっとずっともがいてきました。 自分を責めまくって、ひどいうつ状態になって、死のうとしたこともありました。 気持ちが重すぎて、どうしようもなくて、何一つできない時期もありました。 たくさん本を読んで、その状況を改善しようとしてきて、今は、そのひどいうつ状態の時に比べれば、明らかに良くなっているとは思います。 お風呂にもろくに入れなかったのが、今はなんとか入れるようになったし、できなかった外出もできるようになって、朝から体を動かすこともできるようになり、状態が重かった当時と比べればはるかにましなのだとは思います。 でも、最近何をしても、自分の中でしっくりきません。 本を読んでよりよい方向へと思い、書いてあることを実践してみるのですが、うまくいきませんし、どの本を読んでも何かしっくりきません。 せっかく体がうごかせるようになったのに、今度は体を動かしていると、私は働かずに一体何をやっているんだろうと思って、また自分を責めることになって、もとにもどってしまいそうです。 何をしても、自分のなかで、しっくりこなくて、何をしても間違っているような気がして、時々どうにもならなくて、強烈なイライラする感情が襲ってきて、どうしようもなくなります。 日々、どういう選択をしても間違ってる気がして、何かうまくいきません。 本などにはなりたい自分をイメージしてみたいなことが書かれていますが、それがうまく描けません。 もちろん、働くことはそうなのでしょうが、まだそれが正直描けない。 今、何をするべきか、何をしたらいいのか、さっぱりわかりません。 毎日がモヤモヤ、イライラして、すべてがうまくいきません。 こんな時こう考えたらいいよとか、アドバイスがありましたらどうか教えていただけないでしょうか。
以前も相談させていただいたのですが、そこから急に実家の父が入院。3ヶ月闘病のすえ4月亡くなりました。 この間の闘病についても、高齢化社会においての日本の医療体制に酷く傷つきましたが、今は、残された母についてどうしたらいいのか、案じる事ばかりです。 父は生前から、母の面倒をよく見ておりました。 と言いますのも、母は28年前から家を出て別の男性と暮らしております。しかし、この男性が10年程前に破産宣告をし、ずっと月6万〜10万を渡していました。その男性も働きには出るのですが、すぐに相手側に嫌われたりと職が続かず、母の事を心配していた父はお金を渡していたのです。 関係はおかしなもので、いまとなっては仲良くなり生前はみんなで食事に行ったりしておりました。 しかし、今回も父が亡くなり、葬儀費用は生命保険も80を超えた父には医療特約のみしかなく、現金は全くなく、一人娘になる私が全額を捻出いたしました。 しかし、私自身にも嫁いだ家の父が要介護4の認知症で、また、小学4年生の男の子もおり、毎月現金を渡すにはとても無理な状況です。 ですが、母は賃貸に住んでいるのですが持ち家となる実家には住みたくないようで、住むならリフォームしないと絶対無理だと言います。 私は高校生の頃から夏休みには朝8時30分から9時までバイトをして、母にお金を渡してきたり、大学へも金銭的に無理で行かせてもらえず、働きました。 父の納骨、法事、子供の学費、義父の介護、介護費用と、もう本当にどうしていいかわかりません。 生きて行くにもズッとお金がない生活ばかりで、ろくに父の法事も申し込めないでいる自分が情けなく辛いです。 貯金も全くありません、 このままでは、どうしたらよいのでしょうか。
初めまして。 拙い文章になると思いますがよろしくお願いします。 私は理系大学院の修士課程に在籍しています。今年の4月で2年生になりました。 今の時期は就職または博士課程への進学かで悩むことが多いのですが、私は博士課程への進学を希望していました。 進学を希望した理由は、現在ある疾患の治療をテーマに研究をしており、研究を通して病気で苦しんでいる人たちを少しでも減らしたいという夢が幼少の時からあったためです。 教授の先生に自分の意思を伝えたところ、 「博士課程へ進学すると、将来の道がグッと狭まり研究者として生きていく覚悟が必要になる。何度も壁にぶち当たり、挫折も多く経験するが、それを乗り越えるためには研究が好きという気持ちが絶対に必要になる。」 と言われました。 研究を通して、病気で苦しんでいる人を助けたいという気持ちはブレないのですが、研究が純粋に好きか?と聞かれると好きと言い切れません。 他の先生方に聞いても、やはり全員 「研究が好きという気持ちがあったからこそ辛いことも耐えることが出来た」とおっしゃるのです。 研究が好きかどうかわからないまま進学すると、いつか、進学したことを後悔する時が来るのではないかと不安で、やはり今からでも就職活動した方がいいのではないかと気持ちが揺れています。 やりたいことが好きなことではない場合は、その道に進むべきではないのでしょうか?
昔から一人で。誰も信じることができません。 自分には外の顔と中の顔があって 外ではとりあえず笑って、明るく過ごしています。 でもそれは無理矢理笑ってるとか無理矢理明るくしてるとかではないです。 外に出ると、人と話すとそうなります。 でも、その反面、悪い自分も出て来て、 友達を不快にさせることが多いです。 なので私は昔からほんと一人です。 中の顔は家で一人でいると毎日死にたくなります。生きてる意味がわからないです。 自分みたいな人間がいるから親が苦労して 自分みたいな人間がいるから周りが気を悪くする。 今21歳なのですが21年間生きて来て 楽しかった思い出が一つも思い出せないです。 思い出すのは嫌な思い出、恥ずかしい思い出ばかりで。 楽しかった思い出ももしこうなってたら、と考え なぜか悪い思い出になっていきます。 今離職中で、就職活動しています。 でも、どこに応募するのも怖いです。 どんな人と一緒に働くのかわからなくて怖いです。 自分がその職について仕事についていけるかわからなくて 周りの人がどんな人なのかもわからなくて 何もかもが怖いです。何もかもがめんどくさいです。 こんなことを思って逃げてる自分が腹立たしい ほんと悔しいです。変わりたいのに変わらない。 わかってるのに行動しない自分が本当に腹立たしい。 もしよろしければなにかお言葉頂ければと思い投稿させていただきました。 どうすればこの性格なおりますか。 とりあえず何をするにもめんどくさいです。 どうすればポジティブに考えれますか。 どうすれば人生を楽しめますか。 助けていただければありがたいです。宜しくお願い致します。
初めまして。 私は20歳で、去年専門学校を卒業し、現在はフリーターをしています。 自分がこれから、どう生きていけば良いのかわかりません。 専門学校に入るまでは『音楽に関わる仕事』という夢があり、その目標に向かって頑張っていました。 しかし、いざ就活という時にその世界に足を踏み込むのが怖くなり、諦めてしまいました。 チャンスもありました。でも、自ら捨ててしまいました。 この春から一般の企業で働くことになっていたのですが、そこでも働くことが怖くなり、直前で辞退してしまいました。 一人暮らしも辞め、実家に帰りました。 アルバイトをしていますが、親のおかげで生活していけてるので本当に情けないです。 アルバイトはまだまだですが、職場の方々は良くして下さり、好きな音楽に関わる事もできて楽しいです。でも、アルバイトから正社員になるのは厳しいです。 『音楽に関わる仕事』を目指す前は、保育士さんになりたかったです。 そのため、保育士の資格を取ることができる専門学校へ行こうと考えているのですが、向いているのか分からないし、また表面だけ見て憧れているだけなのかも、と躊躇してしまう自分もいます。 世の中には自分のしたい仕事に就いている方は殆どいないとよく聞きます。 そんな中で、自分の本当にしたい事を見つけ、希望の職に就くことは難しいと重々承知しております。フラフラできているのも環境に恵まれているだけで、それに甘えているだけです。 ちゃんと就職して家族に恩返しもしたいし、周りの方達を安心させたいです…。祖母は今年78歳になりました。元気なうちに旅行に連れていってあげたいです。 やりたい事を探すのか、安定した仕事に就くのか。本当はどっちも叶えたいけど無理なのでしょうか。 自分は働くことから逃げているだけなのかもしれないです。前向きに考えるようにしてますが、時々フッと自己嫌悪に襲われます。 こんなに自分の本心をさらけ出して相談することはなかなか出来ません。 分かりづらい文ですが、読んで頂きありがとうございます。どうか、ご意見をお聞かせください。
ある時期辛いことがあり、そのときアドバイスをくれた方がいて、お釈迦様の言葉を教えてくれました。それからお寺に通うようになりました。何度も通っているうちに私も家族も明るく生き生きするやにうになったように感じました。その後出会った方にはなぜかこのサイトいいよと紹介されました。またこんな悩みはどうしたらと考えてるときに出会う書籍(一発で本があらわれ、迷いもなく買います)もブッタ系です。 なんだか不思議です。
こんにちは。 最近、寂しくて寂しくて仕方がないです。 朝も、寂しさと辛さが出て起きれず、昨日どんなに早く寝ても12時すぎに起きてしまいます。 紛らわす為に、ゲームも始めてみたのですが心ここにあらずって感じで、ゲームしてても頭のどこかで寂しい、誰も人がいないって考えばかりで集中できません。 どうすれば寂しさが紛れるのでしょうか? 一人暮らししてた時は寂しいという感情とは無縁でした。 実家に帰ってからこんなになった気がします。 日々、自分の承認欲求の強さと戦っていたのですが、寂しさとも戦わないといけなくてげんなりしてます。 ここで質問してるというのも、多分話を聞いて欲しい話したいという気持ちがあるからかもしれません…。 因に、フォロワーさんはツイッターのTLで呼び掛けたら話をしてくれ人や一緒に出掛けてくれる人が絶対いるので、それを見てまた自分だけ寂しいんだと思ってしまいます。 回答どうかよろしくおねがいします…。