hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「生き方・心構え」を含む問答(Q&A)一覧

職場の人間関係と昇進について

今の職場で32年勤務しています。 同じ部署でも何部門かに分かれて、それぞれに役付きがいます。 10年前に同じ部門の女性が課長になりましたが、全く部署をまとめる事も出来ず何もできない人だったので、周りの主に男性ですが職員からブーイングが出て、泣く泣く退職しました。 その女性の夫が職場の事務長だっため、退職した後からが、私の部署にとって大変なめにあうことになりました。 奥さんの怨みをはらすために、私の部署に無理難題を突きつけてきて…私達の部署は人間関係もメチャクチャになりました。 みんなチカラを合わせて行ければよかったのに、誰かを落としいれようと思う人も居たりで、最終的に女性の課長と近くで仕事をしてた私達2人がのけ者みたいに扱われ、この2年間に今まで年功序列だった人事が何故か私よりもかなり年下の人が役付きに‼️ どうして、私の部門には役付きがいないのか! 私なりに、仕事だけじゃなく家事育児頑張ってきたのに、ヒラのまま退職するのは、凄く残念です。 自分が頑張ってきたことが認めてもらえた‼️と感じたいのは、自分のエゴですか? 事務長、同じ部署からの疎外感!頑張ってもどうせ認めてもらえない空しさで、やる気もなくなりつつあります。 私の上司なんか、ボーっとしてるのに何で長でいられるのか? 世の中の矛盾を感じます。 この問題を抱えたまま退職するのは、嫌です。が、事務長、部署の上司の感じからして役付きになるのは考えてはいけないことなのかな?と諦めの気持ちもあります。 私はどのような思いで仕事につけばいいのでしょうか? よろしくお願いします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

感情の波

両親の追善菩提に四国巡礼を始めました。仕事もあるので一旦途中で帰って来ましたが、近いうちに満願を目指しお遍路する予定です。 お遍路していると母が父の為にお遍路したのは確かに父の供養になったであろうと実感します。 しかし、私のお遍路が父や母の為になっているのか、、、わかりません。 お遍路から帰ってきて少しは母の死から立ち直ったかな?と思うものの、ふとした瞬間に父や母の処へ行きたくてたまりません。 実家の仏壇に母が活けなかった花が入っていたり母が立てなかった香りの線香が使われていたり、、毎日、毎日、母がしていたことを同じ家に居てても良く見ていなかった人が先祖祀りをしているんだ…と思うと夜も眠れません。 私は母から家を出たら構ってはいけないと躾けられているので口は出していませんが、、赤いカーネーションが活けてあったのが許せません。母はまだ百箇日忌も過ぎていないのです。 いつか我慢できなくなって口走って揉め事の種を撒くなら消えた方がいいかも?と思ったり、、、 楽しい時間は早く過ぎるので何か楽しく過ごして早くその時が来ないか?と思うのですが、母が居なくなってから何事も楽しめないようになっています。 お遍路も途中なのでまだ死ねない!と思っているのが今私の生きている理由です。 お遍路満願したら、いつ死んでもいい! お遍路満願したら…前向きに頑張って生きようと思えるようになるのか、な?? 早く、早く、両親に会いたくて、会いたくてたまりません。

有り難し有り難し 62
回答数回答 2

苦しい気持ちをどう整理したらいいですか?

私の母親が自ら命を絶ちました。料理が上手でキレイな人で明るくて、何より子供が一番の人でやっぱり大好きな母でした。本当にたくさん支えてくれて、ずっとそれが続くと思っていました。 亡くなった当時、私は妊娠中でひどい悪阻があり、しんどくなっている母親より自分の体調でいっぱいいっぱいでした。 少し悪阻が治ってきたところに母親が他界しました。 母は鬱病を患っていました。もし、ひどくなれば最悪の場合は自殺と頭の中をよぎったこともあったのですが、それが現実になるとも思っておらず、あれだけ支えてくれた母なのに私は母親を守れなかったことに後悔しかありません。 悪阻があったのは事実ですが、それが母親の良くない状態、鬱で元気の頃の母とは別人のようになってしまったことを受け入れられないから、悪阻を言い訳にしていたかもしれません。そんな自分を責め、きっと頼りにしていたであろう私が、頼りにならなくて期待を裏切り随分悲しませたのではないかと母親の気持ちを考えれば苦しくなってきます。 それに、何故、自ら命を絶ったのか、これから孫が生まれてくるのにどうしていなくなって私にこんな悲しい思いをさせるのか!と悲しみと同時に怒りみたいなものも出てきてしまいます。母も間違いなく苦しかったのに、そんな母に怒りを感じてしまっている自分にも腹が立ちます。 4年経ちましたが、私が救えたのに、支えなければいけなかったのに、出来なかった後悔の気持ちは何も変わりません。考えれば苦しくてどうしようもなくなります。 なので、普段は考えないようにしている自分がいて、、、 私は本当に最低です。 母に会いたいです。会いたくて仕方ないです。 自ら命を絶った人は成仏できないのですか?母はまだ苦しいのですか? やっぱり母は私にがっかりしてますか?恨んでますか? 時間だけが経って、私自身は全然進んでいなくて。 こんだけ苦しいのに何事もなかったかのように生活をしているのです。言っていることがめちゃくちゃですよね。 この色んな気持ちをどのように整理して抱えていけばいいですか? 話がまとまっておらず申し訳ありません。 ずっと苦しく、どうしたら良いのか分からない気持ちをずっと誰かに聞いてほしくて、導いてほしいと思ってました。 よろしくお願いします。 iPhoneから送信

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

災害と死への恐怖と不安

不安で仕方がありません。 災害、事故、事件、世界情勢、常に全てに怯えていますが住んでいる地域の特性から最近は火山災害が特に恐ろしいです。 今住んでいる場所から逃げ出したい気持ちでいっぱいですが、現実的に難しい状況です。家族もいるし、お金もないためです。 不安を見て見ぬ振りしようにもふとした瞬間に恐ろしい情景が頭をよぎり恐怖でいっぱいになります。無駄に想像力があるので手に負えません。 災害への備えは少しずつ始めているのですが、備えにだって限界はあるし間に合わないかもしれないし、そもそも即死の可能性だってあります。 そして私が怯えたところで減るわけでも増えるわけでもないのが災害。その日は明日かもしれないし、一生来ないかもしれない。遭遇しても案外平気かもしれない。そもそも突然の事故で今死ぬかもしれない。 未来に対して不安になることそのものが無駄なのだと理解をしつつも、浮かぶ全てが恐ろしくとても苦しいです。 常に次の瞬間滅びるかもしれないという気持ちで、怯えながら毎日を過ごしているのでとても充実しているとは言えません。することもしたいことも見つけられず、恐怖と不安で無気力になってしまいます。 私は一体どうすればいいのでしょうか。

有り難し有り難し 71
回答数回答 3

将来に対する漠然とした不安との向き合い方

初めまして。 私は現在独身で実家に暮らしている非正規雇用の者です。 私には定期的に悩んでしまうことがあります。 それが「自分が正社員ではない」ということについてです。 私は非正規雇用であることを良かったと思う時と、悪かったと思ってしまう時があります。 良かったと思うのは、非正規雇用で時間の融通が利くからこそ、親類のそばに長くいることができている。ということです。 その一方、悪かったと思うのが、ニュースなどで「貧困女子」「孤独死」「正社員でなければだめだ」などという単語が目につくたびに、ギクリとしてしまうことです。 そういう時に頭をもたげ、今の自分を否定し始めるのが「正社員になれれば、もう少し生きやすくなるのでは」という想像です。 そこで慌てて転職情報を見てみたりもするのですが、色々なことを考え始めると、正社員になればすべてがうまくいく保証などどこにも無いことに気付きます。 知り合いには正社員として働いた挙句鬱になり、解雇され、引きこもりになり……という暮らしをしている方もいるので、そういった可能性も脳裏をよぎります。 また、正社員として入ったのはよかったけれど、倒産してしまった。という話もありふれたものです。 それであれば、今の仕事を続ける方が良いのでは。と、思いもするのです。 そういったことを堂々巡りで考えていると、もう生きる上でなにが正しくてなにが間違いで、どうあるのが一番なのか。とわからなくなってしまいます。 今は家族がいることで安心感もあり、非正規雇用である利点として時間の融通をきかせた生活をし、親類といることに喜びを覚えていますが、いずれは独りになる身です。 恋人はいますが共に暮らせる確約はありません。 仮に暮らせたとしても、死ぬまで別れないとも限りません。 餓死、孤独死、病死、事故死、自分の命がどう終わるかすら、そもそもわからないことなんだということを考えると、今抱いている不安は考えても仕方のないものにも思えてきます。 こういった取り留めの無い悩みや不安に向き合い、受け入れ、肯定的に目の前の道をしっかりと歩むにはどういう見方を心がければ良いのでしょうか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

母親失格でしょうか

仕方ないと思ってはいるのですが、将来を考えると、寂しく居た堪れない気持ちに苛まれてしまいます。 と言うのは、結婚して3年。 ずっとセックスレスで、最初は寂しくどうにか旦那を振り向かせたいと考えていたのですが上手くいかず、だんだんと自分の気持ちが冷めていってしまうのを自覚していました。 旦那にも私の気持ちを分かって欲しくて話をした事もあったのですが、何度話してものらりくらりはぐらかされて、遂に離婚を考え出したのです。 そんな時、義祖父が亡くなって、子供好きだった義祖父に曽孫を見せてあげたかったと旦那が後悔。 そして、いきなり子供を作ると言い襲われたのです。本当にいきなり脱がされ、愛も何もない自分勝手な行為で泣きそうになりました。 程なく、妊娠が発覚し私も子供を望んでいた事もあったし降ろすという選択肢は微塵もなかったので、これは旦那と頑張れという事だろうとヒドイ悪阻の末、元気な赤ちゃんを産みました。 旦那も子供が可愛いようで休みの日には子供を連れて家族で出掛けたりと一見上手くいっているようなのですが、1度ダメだと思ってしまった旦那の事を好きになれず、これから女としての私は無いのだと思うと悲しく、そんなことを思う母になりきれていない自分を責める日々です。 子供の為には、父が居た方が良いと思っているので、別れないで頑張らなきゃと思っているのですが、ふと辛くなり子供の為にも物心つく前に早く別れた方がいいのではないか?と思う事もあります。上手く説明出来ず、長く書いた割に伝えたい想いが半分も書けていない文章となりましたが、この思いにどう整理をつけたらいいのか、それともいっそ別れてしまった方が良いのかアドバイスいただけたら幸いです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1