今お金に困ってデリヘルをしています。すごく、嫌でした。初めて会う人に自分の体を売ってお金をもらうなんて・・・でも自分の借金を返すため、母親の医療費、祖母の介護費、生活費を稼ぐためには、自分を犠牲にして働くしかない!!と 彼氏とか旦那さんがいれば絶対そんな仕事は選ばなかったのですが、もう私を愛してくれる人はいないと自分を捨てたんです。そうは言っても好きな人がいてその人だけに抱かれたい、その人だけに体を許したいと思っていたんです。 だから勤務初日は、恐くはなかったけどすごく抵抗がありました。好きな人の事を考えてサービス中に泣いてしまってもう自分がお金のために進んでしまった道に後悔してるんです、、、でもお金を手にしたときこの仕事しか今の自分には出来ないと思ったんです。やっぱり自分の体を売ってお金をもらうなんて間違っていますか?人間として欲のために欲を買うのは間違っていますか?
私は今大学2年生です。 私は人と親しい関係になれません。 小さい時は元気でクラスの中のリーダーのような人にも全然平気で話しかけていました。 でも小学校高学年になり、いつからか人の目をとても気にするようになり、本当に親しいと思っている1人にしか普通の自分で話せませんでした。 態度が変わってしまうんです。緊張します。 2人以上になると会話に入れません。 それは大学に入っても変わりません。黙ってばかりです。家では普通に話せるのにと悲しくなります。 バイト先でも大学生みんな固まってるのに私は輪に入れず孤立しています。 このままで就職したらどーなるのか、これから今まで作れなかった友人はできるのか、これからの人生が不安で不安で逃げ出したくなります。
以前は母の事でお世話になり、ありがとうございました。 幸い母は、今のところ小康状態を保っております。 今日は、夫の事について質問させてください。 夫は、40代から糖尿病を患っております。 元々そんなに飽食でもないし、アルコールもたしなむ程度でした。 身長体重も平均的で太ってもおらず、遺伝的なものもあるのかもしれません。 20年以上前に糖尿病と診断されてから、投薬、今ではインシュリンも打ち始めました。 適度にジムにも行き、食べ物も自分では節制しているつもりですが、 私から見れば、好き放題やってるようにしか思えません。 ジムは週末に二日ほど、30分機械に乗って歩く程度ですし、 食事に関しては、夕食をきちんと作っても、自分の好きなものではなかったら、 そこそこに引き上げ、あとはおやつをつまんでしまうとか、 アイスやチョコを我慢せずに食べてしまうなどです。 受診の度に数値が悪いと薬の量が増えたりインシュリン注射の量が増えたりしますし、 薬が増えることで安心してまた食べてしまう、それの繰り返しです。 本人が意識して「食べる」ことを改革していかないと、 ますます悪循環になると思うのですが、 何をどういっても聞いてくれません。 もう前期高齢者に入っているし、いつ介護が必要になるかもしれません、 これ以上酷くなる前に、どんなふうに意識改革をさせればいいのか、 ご助言頂ければありがたいです。 何ごとに関しても頑固で、自分の価値観だけが正しいと思い生きてきた夫なので、その価値観を変えるようにするにはどうしたら良いか、教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。
3年前より先輩で年上の方の上司として勤務しています。その方との関係で悩んでおります。 間違いを指摘すると、まず言い訳。何度も繰り返し、注意するとやる気が無くなると言われます。 仕事に必要な知識を得ることには関心がないが、人の揚げ足を取ることには熱心です。 報告連絡相談をして欲しいと何度依頼しても、今までしてこなかったから、と言い訳で済まされます。 常に私のほうから、状況を確認するようにするしかありません。 部署としてはこの方と2人で、私としては先輩として立てながらも仕事の幅を広げていってもらう為にも色々手を尽くしているつもりです。専門職として育成することは社長からの指示で、本人にも最初説明しました。 考え出すと眠れません。体調を崩し休職してしまいました。 もうすぐ復帰する予定ですが、今までと同じ仕事ではないと言われました。今まで周りの要望に応えようと、一生懸命努めてきたつもりですが、裏切られたような感じがしています。 どう考えれば良いのかアドバイスをお願い致します。
初めまして。 相談ですが、去年の冬辺りに正社員として働いていた接客業を体力面の都合で辞め、いまフリーターをしております。 次の仕事も正社員として働こうと思い仕事を探していますが、やりたいことがわからずにただ、仕事探しサイトを見るだけで終わってしまいます。 前と同じ接客業はしたくないと考えています。 でも、他の仕事にチャレンジしたいと思いながらも続けられるのかわからずに前に進めずにいます。 働かないとダメと思いながら、仕事になかなか就けず、葛藤する毎日です。 自分はダメなんだとマイナス思考に考えてしまうため、次の1歩に進めない自分にイライラしてしまいます。 どうすればいいのか、何からしたらいいのかもわからなくなっているんです。 助けてください…
48才男性です。 現在福島県で除染作業をしています。 正直、除染作業は余り好きではありませんが、最近仕事でダンプやトラックを運転する機会が増え、以前より仕事が楽しいと思う様になったのですが、今後、今の現場が終わってしまうと運転の仕事は余りなくなってしまいます。 昔から車の運転は好きでしたのでこれを機会に、転職してトラックでの配送の仕事をしたいなと思う様になりました。 ちなみに除染はずっと続くものではないので、会社では別な仕事を開拓しようとしていますが、あまり期待できません。 年齢的にもこれが最後の機会だと思いますがどうでしょうか。
はじめまして。 転勤族にて家族で引越しを5回行ってきました。その土地その土地、住めば都で家族で家族ともそれなりに楽しく暮らしてきました。 今回、上の子が5年生になる段階でまた転勤の話があり主人の実家の近畿に定住しようかと話していました。又は、私の実家の長崎にしようか、、、と。 しかし、転勤がなくなりまた今の場所にいます。 元々、主人は今の場所を気に入っており家族は永住で自分は転勤を続ける方がいいと言うのですが、私はどちらかと実家近くに定住した方がいいと思うのです。 子供たちの進学も考え、子供も関西で進学したいと希望している為、関西を定住先にと思っていました。 しかし、今回の地震の災害もあり活断層が多い近畿地方は大丈夫かと不安です。 自分の決断が家族を危険な状況にしてしまったら申し訳ないと。 考えましたが、なかなかどうしていいのか悩んでいます。
ずっと信頼していた主人からの裏切り、嘘が発覚してから一年以上苦しいです。 この辛さは癒えることはないのでしょうか? 毎日思い出しては気持ちが沈みます。 自分で自分を苦しめているのは分かりますが、気持ちの整理がつきません。どのような心構えでいけば私の気持ちは楽になれるのでしょうか? いっそのこと離婚したらこの辛さから少しは解放されるのかなと考えたりもしますが、子どもいるし主人と上手くやっていきたい気持ちもあります。 今までどちらかと言えば不幸とは無縁で平和に生きてきたほうだと思います。しかし、昨年から主人の件が発覚、また私が思いもよらない病気になり運気が一気に下がった気がしてなりません。 受け入れなければいけないのは分かりますが、何も悪いことをしていないのになぜ?と言う気持ちでいっぱいです。人生っていいことばかりじゃないのは分かりますが、辛いときに直面した時の心のもちようを教えてください。
接客業に就いています。 怒ったお客様に声をかけられて無理なことを要求され、申し訳ありませんがそちらは対応できませんなどと断ると、更に怒られます。 一度、上司が出てきてくれて同じ対応をすると大人しくなった方がいました。 しかし最後に、つっけんどんにしているお前の態度が悪い!と怒られ、そんなつもりはなく、精一杯対応したのに酷いと思い、しばらくその事が頭から離れず、憂鬱でした。 私も内心、嫌な客に当たっちゃったなー謝っておこう、なんでわかってくれないんだろう、ちゃんと人の話を聞いて、うるさいな…などと思っているので、そんなつもりはなくても、それが顔や言葉に出ていたのかもしれないと思い、反省もしました。 それ以来、接客態度には更に気をつけているのですが、数多くいる職員の中から、わざわざ私に声をかけて苦情を言うお客様が多いことに気づきました。同僚から聞いた話だと、私が休みの日は、そういったお客様は来ないそうです。 苦情内容はできないことをやれという、無理な要望ばかりです。 何度言われても、その要望は叶えられないのです。 自分一人じゃどうにもできず、周りに助けを求めても、皆見て見ぬふりをし、終わってから、大変だったね、気にしないで、嫌な客だね、などと言ってきます。 先日は、私が着ている制服に苦情を言われました。 あなたの着ている服の丈が長すぎると。 正直、そんなことで…と思いましたが、不快な思いをさせたんだろうと、謝りました。 制服の事だったので上司も出て来て、皆同じ制服なのでと説明し、一緒に謝罪しました。 最近、謝ってばかりで疲れました。 なんで自分ばかりがこんな目に…と考えてしまいます。 どうしたら、苦情を言われなくなるのでしょうか? また、苦情には、どのように対応するのが一番なのでしょうか?
病気を理由にして努力もせずにダラダラ生きている自分に嫌悪しています。 小学生の頃から心の病を抱えていつも学校を休んでいました。勉強も運動も嫌いだったことも相まって体調不良を理由に学校を休めることが嬉しく、その甘えた気持ちが高校生になっても続き、高1の夏休み前に単位が足りなくなり中退しました。その後はバイトを転々として成人した今も変わらずフリーターをしています。 今まで1度も努力をしたこともなければ何かを成し遂げて達成感を味わったこともありません。 いつも体調が悪いのは事実です、でもそれを盾にして嫌なことをサボっているのもまた事実です。成人したことで1度自分の将来を考えた時に、このままずっとフリーターを続けて親族から援助を受けないと日常生活もままならないようなお給料で生きていくのは違う、早く変えたいと感じるようになりました。本当は高校を通い直して専門学校に行きたいとずっと思っています。変えるなら今しかないと思っています。でもそこからが踏み出せません。学校に通えたり、正社員として雇ってもらえたとしても体調不良でまたすぐ辞めてしまうと思います。 毎月毎月人に頭を下げたり土下座してお金を借りて何とか生きている自分が心底情けないです。情けなくていつも泣いているくせに行動に移せずまた同じことを繰り返して生きていくのが嫌です。始めたらいいのは分かっています、でも勇気が出ずいつまでも始められません。 踏み出す勇気が欲しいです。お言葉をいただけないでしょうか。
僕は会社員で、近いうちに籍を入れる人と、今一緒に住んでます。 子供が1人いて、妻の連れ子で、今3歳で、12月にもう1人産まれます。 僕の給料手取り27万円ぐらいで、家賃10万円、食費、光熱費、携帯代両方、保険等引かれたら、毎月生活がかつかつです。貯金ができません。妻も、もう子供産まれるの近いから働けないので。家賃10万円が大きいので、安い所に移りたいのですが、妻は子供の為3LDKで、きれいな所じゃないと、ヤダ言います。料理も余りできないので、家計簿つけれいうても、なんとかなる、しか言いません。この先僕の給料多少上がって行くかもしれませんが、先が不安です。別れた方がいいですか。先生教えて下さい。
私は現在飲食店でアルバイトとして働いています。接客は好きな仕事ですし、周りの人たちにも恵まれている方だと思っています。 しかし、混雑状況により暇になると予定より早く退勤させられたり休憩に入らされたりします。その為、時給制なので毎月の収入が不安定で毎日「今日は〇〇円くらいしか稼げなかったな…」等考え、手帳に記録しては落胆しています。会社の決まりで、上がりと言われたらすぐに退勤しなければなりません。 仕事内容に不満はないのですが、ひとり暮らしをしたいという気持ちがあり、今の職場にいる限りはほぼ無理だと思っています。 月給制かせめて時間がしっかり決まっている所へ転職した方がいいのでしょうか。しかし年齢や今まで4回転職しているという事からなかなか踏み出せずにいます。親には特に出て行けと言われているわけでもないですが、年齢的に自立しなければ…という気持ちが強いです。 長くて読みづらい文章かと思いますが、ご回答頂けましたら幸いです。
私は現在、アルバイトをしながら、作家になる事を目標として活動しております。 3月まで専門学校に通っており、現在は卒業いたしました。 しかし、アルバイトではありますが、仕事で何をやっても上手く行かないと言うことが続いております。 自分では少しずつ改善しているつもりでも、思うとおりに仕事が出来ておりませんでした。 夢の方では、星の巡り合わせというのでしょうか、審査してもらえるはずが、コンテスト自体、消滅してしまうということが続いております。 2月のはずが3月、4月とズレていくことは当たり前です。 何か行動しようとしっかり準備しても、思いがけないトラブルが重なることが多く、いくら何でも試練が多すぎないか? などと思っています。 何事も初めてのことは試練が多いかと思いますが、作家を目指して2年専門学校に通い、アルバイトではありますが、3ヶ月を経過してなおチリ一つの成果すら見えない、と言うことに不安を感じております。
私は先月大学を卒業し、現在まだ就活中です。 何故まだ就活をしているんだ、在学中何をしていたんだというと、在学中はほとんど就活をしていませんでした。 なぜかと言うとやりたいこともそれほどなく、受けてもどうせ面接で絶対落とされるし、私より優秀なライバルが周りに何人もいて、その中から私が選ばれるわけないと思ってしまったからです。在学中は3社くらいしか行きませんでした。 私はとにかく自分に自身がなく、消極的な性格であり、周りと自分を比べて劣等感を感じて萎縮してばかりです。 昔の話なので全てこれのせい、と思ってるわけではないのですが小学生の時にいじめにあい、それから人との距離を縮めるのが苦手で友達が少なかったのでコミュ二ケーション能力が乏しいです。 こんななので、どの求人を見ても、会社説明を受けてもこんなの私にできるわけない、向いてない、私なんかが上に立って指導するなんて無理などと思ってしまい、なかなか就活が捗りません。 今は色々な説明会や選考に参加したりしていますが、やはり面接で自信なさそうと言われたり、選考通ってもいざここで働くと思うと、こんな仕事絶対無理と辞退したりです。 こんなの甘えと言われても仕方ないと思います。まわりの友達はもう働いているのですからね、私も早く働きたいという気持ちはあります。 長文ですみません。本当に悩んでいます。
スーパーで働き初めて1ヶ月以上たちます。レジと食品を担当することになりました。 仕事にも慣れてきて、楽しく仕事をさせていただいてましたが 二週間前から、バンの発注をすることになり、毎日不安で眠れません。 上司には、いろいろ言われて不安と恐怖の毎日です。家に帰ってきてもパンの発注の事が気になり眠れません。 自分に自信が持てなくて、職場の人に嫌われているんじゃないかとか、悪口を言われているんじゃないかとか、マイナスの考えになってしまいます。 本当は、毎日笑顔で、自信を持って過ごせたらどんなに良いんだろうって思っています。 自分の性格、考え方は変えられますか?
誰かのために体を使い働くのはいいことですが、働いた分のお金は当然だとうけとりますが、これは我欲であり執着なのではないですか? 働くのはボランティアでもいいはず、生活費のために身を粉にして働く必要があるのですか? 生活費がゼロでも生きていく方法はないのですか? 食って行けなきゃしょうがないともいいますが、食欲も欲のひとつですよね。 僕は今、1日一食くらいにとどめています。食べない日があってもいいと思ってます。 貯金をしないと老後も大変になるといいますが、老後のことを考えるのは、今を生きてないですよね。 お釈迦様は今を生きよと言っておられる。今お金が必要でなければ、未来永劫お金は必要ではないのでしょうか?
1歳半の娘を持つ専業主婦です。 ご相談したいのは、娘を育てていけるのかと不安に思っていること、夫がうつになり、この先どうしていったら良いのかわからなく八方ふさがりに感じていることです。 まず、娘は生まれた時に酸欠になり、脳性麻痺になりました。おそらく座る立つ歩く、握る書く捻るなどの体を動かす面で障害を持つと思われて、今は地域の専門機関でリハビリをしています。知能面は大丈夫だろうと言われていますが、まだわかりません。 そして、夫は娘が生まれる前から、仕事で大きなストレスを抱え、不眠、過食なとがあり、心療内科に通いだしていました。 娘がいろいろあって生まれ、ばたばたしているうちに、自分の通院はどこかに吹き飛び、そこから徐々にうつが悪化していきました。 今は再度何とか心療内科に通い内服していますが、薬で無理やり落ちつかせている感じです。少し何かあると叫び、物にあたります。 娘が大きくなるにつれ、周りのお子さんとの差を受け入れられず、頭の中が娘の将来への不安でいっぱいだそうです。 理解はしてなんとか家の中で明るくいようとは思っていますが、暗い夫の感情を引きづられてしまうので、家の中が暗くなることもしばしばです。両親ともに不安定な精神状態で、身体機能面の不安があるうえ、さらに娘の内面の成長をも妨げないか心配です。 子供が欲しくて不妊治療してやっと授かり産みましたが、私のいつかの行いが悪かったからだろうか、産んではいけなかったのだろうかと思うこともあります。 ちなみに、私と夫両方の親は協力的で、よく相談にものってくれますが、うつに関しては、あまり深刻には捉えていないと感じます。やはり、親の前では平気なふりを夫がしているからかと思います。 娘と夫と笑顔で生きていくにはどういう心持ちでいたら良いでしょうか。
私は昔から人見知りが激しく、人前で話すことができませんでした。 知り合いと話すのも緊張しますし、家族に何か説明、指摘するときも緊張して喋れないときがありました。 昔よりはマシになりましたが今でも喋れなくて必修の単位が取れませんでした。そして友達に普通じゃないとバレること、注目されることが怖くなり教室に入れなくなりました。今では大学に行けていません。 でも、親には大学に行っているふりをしてしまっています。 親とは冗談が多く「大学やめろ」「じゃあ退学届出しに行くぞ」という会話が日常なので本当のことが言えない、言っても冗談みたいになってしまいます。 だから、どうやって伝えたらいいのかわかりません。
私は高校3年生の女です。 夢があります。 ずっと小さい時からやってきたダンスを 仕事にしていくと決めていたのですが、 最近になって芸能関係の方もやりたいと 思い始めていました。 女優さんになりたいだけど、ダンスもやりたくて どっちかにしないと叶うものも叶わなくなりそうでどうしたらいいかわからないです。 どっちかをあきらめるべきなのでしょうか。
現在、ある士業の補佐(パート数年)で働いている者です。 パートですが専門の域の内容も多く、業務外も陰ながら勉強などをして、自己研鑽に努めています。私は今後のライフワークに繋げたいという気持ちで就業しました。 上司、奥様、私の3人態勢の小さな職場です。 お二人との根本的な仕事への考え方に隔たりがあり苦しいです。最近、スケジュールや仕事の量の関係で話し合いを必要とする場がありました。 その中で、「あなたは賃金が欲しくて仕事しているのだから、ただ淡々と仕事をすればいい。」「あなたを育てる環境はない。あくまで職場にとってあなたは便利な存在であればいい」「パートにしては悪くない賃金を払っているのだから」等ストレートに言われました。 お二人は良くも悪くも欲が深い方で、普通の人なら言葉にしない事を平気に言ってしまう節があります。しかし、その個性のファンも一定おり、小さな事務所でも金銭面では大成功している状況です。 私は日々のルーティンワークの中にも、調和や気持ちの通った仕事への取組み等にも重きを置くタイプなので、今回の件は非常にモヤモヤしています。 賃金を得る為という根本的な考えは勿論ありますが、仕事にそれ以外の醍醐味や価値を求めている私は甘いのでしょうか。退職の意も伝えましたが、淡々と働いてくれるなら、そのまま居て欲しいとも言われました。 余りにもストレートすぎて頭がパニックです。 どうぞよろしくお願いします。