いま、寮に入っています。 その中で、先輩への接し方がよくわかりません 僕はいらないところで気を使いすぎるところがあると自覚しています。 でも、そうしすぎるあまりに自分の中のストレスが溜まります。 恐らく、配慮が足りないよりはマシという大雑把な考え方からそういう結論になったんだとおもいます。 なにが原因なのかわかっていながら必要以上に気を遣ってしまいます。 これは、どう気持ちを持てばストレスが軽くなるでしょうか?
技術系仕事をしております。昨年夏に上司が変わり、仕事のやる気が低下していることに悩んでいます。 これまではベテラン技術者の上司についておりました。その方は、専門技術でも人格面でも尊敬できる方で、実務~仕事の管理まで任せてくれ、要所で的確なアドバイスをしてくれていたので、大変仕事がやりやすく、職場の雰囲気も良かったです。 ところが昨年末に上司が変わりました。その方は、専門分野については素人で管理のために関連会社からこちらに来ています。性格は短気、気分屋、神経質、プライドが高い、自分で仕切らないと気が済まないタイプです。 そのため仕事の肝のアドバイスはもらえなくなり、一方で仕事の管理、書類・メールの一字一句、客先・社内の関係者との雑談に至るまで、重箱の隅をつつくような指摘や指示が日々あり、かつその時々で指摘の方向性が違い、一気に仕事がやりづらく、上司の対応のための時間で本来の仕事が進まなくなってしまいました。 困ったことに、専門的な内容で上司が判断できないために必要に迫られて職場のベテランにアドバイスを求めるとあからさまに不機嫌となり、その日は上司の承認が必要な仕事は進まなくなります。そのため、上司の不在を狙う様にしました。 また、気に入らないことは恫喝に近い叱責があったり、他の部署の仕事を仕切った上に的外れなことを要求して私のところに苦情が来ることもあります。 私以外も数人その上司についているのですが、全員が同様の悩みです。事情を知っている人からは同情の言葉があり(それ自体はありがたく)、上司の上司も理解を示すのですが解決には至っていません。職場の雰囲気、関係部門との信頼関係も一気に悪くなりました。 今行っている仕事自体は面白く続けていきたいと思っているのですが、仕事を進めるために上司のご機嫌伺いをし、上司がしたことの尻拭いするようなことが続くかと思うと、げんなりし、会社に行きたくなくなってしまいます。 仕事に対してやる気を起こすための、気の持ちよう、考え方をご教授頂けないでしょうか。
自分の考え方や生き方をそうしろと言われたからと言って、なかなか変えられるものではありません。 お答えを聞いて、じゃあやってみようと思ってそれを実行しても自分には何の実りにもなりませんでした。 私の家の近くに、ちょうど念仏を唱えて下さるお坊様がいたので、お話を聞きに行きました。 11時に予約をとって行ったのですが、お話されていることがどう聴いてもご自身がやってきたこと、やっていることの話ばかりで、こちらの話を聞いていただけませんでした。何のためにここまで来たのかよくわからなくなりました。 自分はこれだけのことを知っている、これだけのことを今やっていること、私も昔はこんな人間だったと、苦労話、説法とはなんだろうと、何だったのだろうと考えさせられましたが、答えは出ませんでした。ちなみに15時に解放されました。 結局は誰かに救いを求めても誰も助けてはくれないということ、死にたいと思う心は変えられないということはよくわかりました。 死にたいと思ったらその場で刃物で心臓を突き刺す勇気をください。 走行中の車から飛び降りようとしたことも何度もあります。 私はもう人間ではないんでしょうか・・・ 死しか考えられない。、早く死にたいです。
僕は口唇口蓋裂っていう先天性の障害持って生まれて来ました。 それで発音がうまくできず中学時代にいじめられて人にコンプレックスと恐怖心で話かけられず人間関係がうまく築けません 話かけられても返せず素っ気ない対応して終わってしまいます。 このままじゃ人生楽しくするなくなると感じ日々悩んでいます。 こんな僕ですがアドバイスお願いいたします。
20代の学生です。 自分の気持ちをコントロールすることが苦手です。 例えば、やるべきこと、やった方が自分の為になると分かっていることも先延ばしにしてしまいます。 期限が近く、明確に決まっているものなら取り掛かれるのですが、期限が少し先だったり、曖昧なものだと先延ばしにして手を付けずにいてしまいます。 また、コツコツと積み重ねることで効果が出てくるようなことも苦手です。どうしても三日坊主になりがちです(そういえば三日坊主の坊主とはお坊さんに関係あるんでしょうか?)。 続けるぞ、と意気込んだ気持ちも日に日に薄れていってしまい、疲れてるから、気分が良くないから、などと考えてある日スパッと途切れさせてしまったことが過去に何度もあります。 再び意気込んで始めても繰り返してしまいます。 勉強、読書、ランニング、筋トレ、などやりたいこと続けたいことはたくさんあるのに、継続が出来ないのです。 メンタルが幼い、未熟だと日々痛感しています。 そこでお聞きしたいことは、 質問①物事を先延ばしにする癖を改善したいです 質問②三日坊主で終わらずに物事を継続したいです この二点です。 どなたかご意見頂けたらと思います。 よろしくお願いいたします。
会社で15も下の子に身分上抜かされました。 たしかに私は仕事できないし、使えないけど。 他の部署ならしかたないけど、同じ部で抜かされると悲しいです( ; ; ) 気が利かないからかなあ( ; ; ) 悲しいです( ; ; ) 死にたい( ; ; ) 心労なのか、風邪ひきました( ; ; )
私は3年程前から仕事のストレス でホルモンバランスを崩してしま い毎月卵巣摘出するかしないか位 に大きく腫れるようになってしま いました。 そんな中、腫れないようにする薬に 出会い服用し普通の日常を取り戻し ましたが長期服用の副作用でドクター ストップがかかりました。 あと3日分で薬がなくなります。 確実に卵巣摘出の確率高くなります。 また普通に歩くことも辛い卵巣摘出 しなければいけなくなる恐怖の日々 がやってくると思うと辛いです。 私には6年お付き合いしてる彼がい ます。辛いときも常にそばにいて、 支えてくれた感謝してもしきれな い彼です。彼とは結婚の話もでてい ます。彼の両親は認めてくれていま すが彼は大学卒業後両親が経営する会社 で働き初めて一ヶ月。もう少しお金 を貯めてから...とゆうことです。 薬のドクターストップがかかったのは つい5日前。彼の両親は今の状況は 知りません。彼はこの状況を理解し て、子供を作ろう!きっとこのまま 作る前に卵巣摘出になってしまった らお互い後悔する。と言ってくれて います。私も子供は欲しいです。 摘出になってしまったらきっと 私は私じゃいられなくなるくらい 自分を責めてしまうと思います。 私達は計画的デキ婚を考えています。 23歳2人で貯金は250万位... 産んでもなんとかやっていける と思います。子供は授かりもの。 今の私達が望めばすぐやってきて くれる様な気がします...気のせ いかもだけど...そんな気がします。 このことは誰にも相談出来ません。 正直不安で仕方ない。私達だけ では正しい道が開けません。 私達が考えて考えたこの結論は 間違っていますか?考えが甘い でしょうか?背中押して頂けたら 嬉しいです。
今年28歳になる息子、先日行われた国家試験に2度失敗しました。 仕事も決まらずだらだらと毎日を送っている始末。 これから先どう接していいのかわかりません。 主人は72歳、私も今年60歳になります。 私の責任と今まで応援してきましたが正直もうしんどいです。何を言えば息子の胸に響くのか何くそって一発奮起してくれるのか・・・ 一度しかない人生、悔いのない人生を送って欲しいのです。アドバイスをお願いします。
私には夢というか目標があります。 それは芸能界で活躍することです。始めはとあるアイドルグループに入ろうとしていました。オーディションも何回も受けました。ですが1度も1時審査を通ったことはありません。そのグループは恋愛禁止です。私はずっと入りたかったグループだったので恋愛も我慢してきました。それはいざ入った時に過去の恋愛がばれてしまったらすぐ干されてしまうからです。ですが受かる子たちは大抵彼氏がいて受かったのにも関わらずやっぱりやめた。など生半可な気持ちで受け、受かりという人が受かってなぜ私がと思ってしまいました。 こんな私になにかお言葉をください。 それからもう一つ。 私は4月から高校3年生です。そろそろ進路を決定しなければならない時期になりました。就職や大学などの道が普通ですが私は諦めきれなく、今後どの道に進んでいったらいいかわかりません。芸能界で活躍する人はほんの一握りだとはわかっています。そういうことを考えると無難に就職した方が良いのかなとも思いましたがやりたいことをやった方がいいのかなとも思っています。 どうしたらいいでしょう。
母が癌です。 今はまだ元気にとまではいかないものの普通に生活できています。 この元気な間にしておけることはないか?と思いながらも日々が過ぎていきます。 その残された普通に生活できているこの時間を無駄にしているようで何も出来ない上に奇跡を信じきる事も出来ていない自分が情けなく、どうしたらいいのか悩んでいます。 だんだん体の自由が利かなくなる前に何ができるでしょう?何をしておけば母が喜んでくれたり、安心してくれたりできるでしょう? よく普通が一番、しっかり話をしたらいいとは聞きますが、それだけでは後悔しそうで。。。 それに普通に歩けている今、してあげられることはないのか?あれば教えていただきたい。 母に何をして欲しいかを聞きたくても、まだ諦めていない母にそんな話しは出来ないし、私も奇跡を信じていると言いながらも信じきれずにこうして不安からなのか何かしておかなくては!と思ってしまっています。 何かしてあげられる事やしておいたらいい事はないでしょうか? 後、だんだん最近は歩いていても途中で休むことも多くなってきており、そろそろなのかと不安だらけです。受け止める覚悟というかしっかり母を支えてあげたいので強くなりたいのですが、恥ずかしながら母に頼ってきた人生だったのでなかなか難しいです。 強くなれるアドバイスや言葉もいただけると有り難いです。 よろしくお願いします。
4ヶ月前6年間好きだった人に降られました。 彼女には既にお互いに結婚を意識している相手がおり、また、彼女はストーカの付きまとわれたり、元クラスメートに襲われかけたりなどしており、自分もそうなりたくないのでこれ以上はつきまとわないようにしようと思っています。 上司は友人からは他に好きな人を作れと言われましたが、他の女性には全く興味を持てず、興味のあること自体がなくなってしまいました。 また、仕事がキツく月の平均残業時間はいつも80を越え、上司から成長を求められるのですが、やりたいことや目的がなくなってしまったせいか向上心が持てず、仕事についていけません。 失恋と激務で毎日生きているのが辛いです。 生きてても苦しいだけなのにどうして自分は生きているのでしょうか? 生きることが楽しくなるためにはどうすればよいのでしょうか。 ご回答よろしくお願いします。
私は、現在21歳の大学生です。 今年の7月に教員採用試験を控えており、勉強中です。 しかし、勉強をしていてもある一定のところで行き詰ってしまいます。点数も伸び悩んでいます。 それに、私よりも点数が低かった友人が最近になり、私よりも高い点数を取っています。 私自身、それが何よりも悔しいです。 最近は、周囲と比較をしてしまいとにかく焦っています。 自分自身、焦って勉強しても意味がないとわかっているのですが、、 後、面接練習で私は極度の緊張で声が震えてしまうし、自分で何が言いたいのか分からなくなってしまいます。
今、定職に就けず悩んでいます。 学生の頃は成績はわりと上位の方でした。 小さいころから、いじめには幾度となく遭ってきましたが、不登校になることなく我慢してきました。 両親は厳しい方でした。門限はどの家よりも早かったです。彼氏を作ったら厳しい詮索が入りました。(妹に彼氏ができたときは、あの男はうちの娘の何なんだと文句ばかり言ってました。) 20歳を過ぎても、あなたのその恰好はだらしないからこっちの服を着なさい、と母親の服を着せられたり、ことあるごとに髪が長い、だらしない、切りなさいと言われたりしていました。 こんなにいろんなことを我慢して頑張ったのに、 学生の頃は就職活動でかれこれ60~70件応募して全滅。 卒業して始めたアルバイトは薄給激務。 (最大で14連勤ぐらいしました。次の日のシフトの変更が夜中の日付変わったころに電話できたりしました。勤務時間を正直に申告したら、これだと労基にひっかかるから、と書き換えさせられたりしました) 2年頑張りましたが、何より自立した生活がしたいと転職しました。 転職の際、2件選択肢があり ちょっと給料が低いけれど生活できそうなやりたい仕事を選ぼうとしたら 「その仕事自分にできると思ってるの。給料高い方にしなさい」 と言われ、さんざん喧嘩した結果、親の言う通りの仕事を選択してしまいました。 入ってみたら、初日に 「本当は経営ががたがたで、お前を雇う余裕なんてなかった。社長を止めたんだけど聞かなかったんだ」と言われてびっくり。 同期がどんどん経験を積む中、自分のところは集客ができず赤字続き。 空いている時間は上司に頼んでトレーニングをしてもらったり、自分で勉強したり、集客のためのイベントを考えたりしましたが、8か月間状態が変わることはありませんでした。 いったい何のために私はここにいるのか。と思ったらご飯も喉を通らなくなり、退職しました。 今は実家に居ながら就活をしています。はっきり言って過干渉気味の親から早く離れたいです。焦りばかり募ります。 目標が持てなくて辛いです。 一体私は何から始めたらいいんでしょうか。頑張ったら報われると小さいころから言われ続けて頑張ってきたのですが、頑張り疲れてしまいました。
私は会社に勤めていましたが、昨年に教員になるために辞めていまもう一度大学に通って勉強しています。仕事を始めた頃から落語に興味を持ち、いまでは見ること、聞くことはもちろん覚えることも楽しくなりました。もとから話すことが好きだったので自分にすごく合っているとおもいました。 教員になるために会社を辞めたのですが、いまでは落語のことを考えることのほうが、自分の中では楽しく自然とその時間も多くなっています。 いままで芸能の仕事に憧れは、遠い世界すぎてなかったのですが…最近はものすごく興味があります。 それと、周りをみると、同世代の人はみんなしっかりと働いていて、僕はまた学生に戻り時間などもあり、それが逆に情けなく感じてしまいます。 自分のやりたいことは教員だ!と決めて仕事を辞めたのに、いまでは落語をやってみたい!という気持ちに負けてしまっている気がします。 落語や、芸能の仕事に挑戦してみてもよいのでしょうか。それともいまの道を行くべきなのでしょうか。
こんにちわ。よろしくお願いします。 自分は現在37歳です。統合失調症を患い、約10年になります。また、仕事も8年半くらいしておりません。 将来的には仕事も就きたいと思っていますが、まだもう少し待ったほうが良いという声もあり、もう一歩が出ない感じです。 同年代に比べ、知識や教養も少ないと感じております。 10代や20代くらいの頃は、こういうことを意識したほうが良いといった事を目にしたり、聞いたりすることが多かったのですが、30代後半で独身で自分のような状態の人間がどう意識して生きるのか、最近考えています。 良いお知恵を頂けますと、幸いです。
3年ほど前から難病指定のある、SLEという病気になってしまいました。診断された時はお医者さんの前で泣いてしまう程悲しく、受け入れられなくて、しばらく泣き続けていたのを覚えています。ここ最近は月日も経ち、家族の助けもあり、少しずつ受け入れようと努力しています。しかしまだまだふと泣いてしまったりと受け入れられません。 なぜ私がなってしまったのか。なぜ病気のせいで趣味を我慢しなくてはいけないのか。なぜ…という気持ちが強いです。 どうしたら病気を受け入れ、前向きに生きていけるのでしょうか。
初めて投稿させて頂きます。 私は約2年間、自分の実家の左官工で仕事をしていました。 しかし、自分の会社じゃなくて、他の会社に修行という形で行かせて頂きました。 2、3月になると仕事が減るので、自分の会社に戻ってきて、仕事をしていたのですが、他の会社でやってる事と、自分の会社でやってる事が違う為、戸惑ってしまいました。 何をすればいいのか、自分なりに先を読みながら仕事をしてるつもりでしたが、他の会社に行ったから、甘やかされた、使えなくなって戻ってきた。 など言われて、自分なりに聞こえないふりをして、1ヶ月我慢してきましたが、 自分が一生懸命やった所を、無言で首をかしげながら何処が悪いのかも言ってくれず、直されてしまいました。 その時に、自分の中に繋ぎ止めていた糸みたいな物が切れた感じがしました。 父は他の人にはやめて欲しくないとは言ってるみたいですが、私には何も言いません。 また、今父の会社の人とお付き合いをしていて、その人との結婚も考えているんですが、父はよくは思ってないみたいなんですが、それは、私が仕事を辞めたからでしょうか? 私は次の仕事をしたいと考えているんですが、このまま進んでいっても大丈夫なのでしょうか? 長々とすいませんでした。 宜しくお願い致します。
以前姉との関係のことで相談させて貰ったものです。 あれから、姉と会うこともなく、冷戦状態のように話すこともありません。 早くいえば無視をされている状態です。 私も日によって、このまま会わないなら会わずに疎遠になっても構わない気持ちと、逆にこのままではいけない、父の法事もあるし、いろいろ話さないと…思い切ってこちらから歩み寄ろうかと言う気持ちと。 今回こんな状態になったのも姉の息子の金銭トラブルのことで、私がそれを注意したことで何かしら姉のほうに酷い言い方をされたのだと思ってます。 定職にも就けず、転職を繰り返し、お金に対していい加減なところがあり、周りに迷惑をかけていることを姉も知っているのか知らないのか… 私的には甥を心配したつもりでしたが余計なことだったのでしょう。 家族や友人は気にすることはないと、私には非はないと言ってくれていますが、大丈夫と言いつつも、結局のところ思い悩んでいる状態が続いています。 ただ、家族や友人らが心の支えにはなってくれているので有り難いことです。 たまに会ったときはの姉への対応の仕方もわからなくなります。 会えばギクシャクどころか無視ですし、姉の娘夫婦も何か聞かされているのでしょう、やはりギクシャクしています。 誤解もかなりされていると思いますし悲しくなります。 今まで気に入らないことや、気分で、そんな姉の態度は何度となく繰り返されていましたが、ここまでになると姉は私と付き合いをやめたいと考えているんですかね… 私はこれからどう対応していけばいいのでしょう。 平常心を装いつつも、軽い抑鬱状態に陥っています。 辛くて辛くてたまりません。
最近、人に対して イライラしたり、不快に思ったり と 心の乱れを感じます。 自分自身、これでは良くないと 分かっては、います。 また日々、不安に感じる事もあります。 どうすれば、よいでしょうか
私は5歳くらいの頃から父に虐待をされています。 何故虐待されるのかというと、私が父の前で普通にできないからです。 父がいない時は普通にご飯を食べたり会話をしたりする事などが出来るのですが、父を目の前にすると 『変な事を言ったらまた叩かれてしまう』 『どうしよう』 と思ってしまい、結局自分の普通とは何かを忘れてしまい、いつも逃げて父に叩かれてしまうというのが今の現状です。 しかし私の父は私しか虐待をしません。 弟や妹にはしません。 父を怒らせると機嫌が悪くなるので弟や妹はいつも気を使って過ごさせていてとても申し訳ない気持ちでいっぱいです。 私は父に怒られている時に突然泣いてしまう時があります。 そういった状況の時父は必ず 『自分が可哀想やと思ってるで泣いてるんや。何でお前が悪いのに泣かなあかんのや?』 と言ってきます。確かにそうです。可哀想だと思っている自分がいます。 『自分が可哀想』という事を思ってはいけないんですか? わたしが悪くて、弟や妹、母に迷惑が掛かっていると分かっていても虐待される事はとても怖くて 『何でこんな家に生まれたんやろ』 『死んだほうがいいんかな』 とか怒られた時に考えてしまいます。 もうどうすれば良いかわかりません。 どうしたら父の前で普通になれますか。 『自分が可哀想』と思ってはいけないのでしょうか。 教えてください。 長文失礼いたしました。