主人は何事にも創意工夫がありません。 向上心も無いようで、休みの日は何時間でもテレビを観ています。外出のプランを提案するという事も結婚以来一度も無く、行き先を決めるのは私だけです。私が作った料理も文句を言われた事はありませんが、褒められた事もありません。 無趣味で物欲も無いので浪費はせず、仕事は休まずに真面目に行ってくれるので、その点は感謝しています。が、ひとり娘が独立した後にこの人と2人きりになる事を想像すると、嫌で仕方がありません。 子供にまだまだ学費もかかるので今は離婚などは考えてませんが、一度しかない人生をこのままで良いのかと考えてしまいます。 ご意見をお聞かせ願います。
こちらで何回か相談し、自分の生き方がみえてきました。生きなければとエネルギーもとても湧いてきました。ありがとうございます。 私は、トラブルや目の前でバッと突如自分にとって嫌な言葉、事柄が起きると焦ってしまい、あーでもないこーでもないと無意味な不安が増大していきます。それが何日も続き思い悩み、生き苦しくなっていました。 そこで一回立ち止まりたいです。 無になって、事柄を咀嚼して焦らず一歩外から見れたらと思います。 無になる方法はないでしょうか?
私は最近、漫画家という夢に挫折しました。少しだけ仕事にすることが出来ていたのですが、自分の中に、創作活動をする上で必要な「心から楽しむ」という気持ちが足りないと感じました。このまま創作活動を続けるより、堅実な仕事をすべきだと、直感しました。 しかし、20年以上、自分なりに頑張ってきたことをやめたことで、酷い喪失感に襲われました。 死んでしまいたくなりました。 そこで私は、「死ぬまで、今の私にできることを頑張ったら、来世で創作活動を心から楽しめる私になれないだろうか」と考えました。 創作活動で大きな成功を収めるかどうかは置いておいて、来世で創作活動を楽しみたいです。 現世で挫折してしまったけれど、強く心に秘めていることを、来世でまたチャレンジする、ということはできるのでしょうか?
宜しくお願いいたします。 同居の義理の母がとても良い人なのですが、自分に自信がなく、夫の妹(義理の母にすれば娘)から都合の良いように使われてます。 夫の妹は定年退職して自宅にいるのですがアルバイトで土・日曜日に飲食店に行ってます。夫の妹は自分の娘の子供を3人普段は見てるのですがアルバイトがる土・日曜日になると実家である我が家に押し付けます。 (夫の妹の娘さんは児童館勤務なので平日休みで土・日曜日は仕事ですそのご主人も日曜日休みなのですが平日残業などで遅いため日曜日にはゆっくりしたい為仕事と嘘をついて日曜日なのに月4回のうち2回はパチンコに行ってるそうです。) ほかの親戚の人から聞きました で夫の妹は自分のお願いするときには『母ちゃん、わてもアルバイト先の人に頼りにされて断れんから、孫お願いね。」と言っておいていきますが。 義理の母が、「病院行きたいからお願いできる?」と言ったら。「わても土日働いて平日子守で疲れてるから無理。」 と断られます。 結局私が会社を休んで行くことになります。 3人のひ孫守りも義理の母だけでは無理なので私たち夫婦も手伝ってます。 子守の次の日になると、『疲れた」「しんどい」と言うのでたまには断ってみては?と助言すると義理の母が娘さんから『そんなこと言わさない、絶対見てね。私アルバイトOKしたから。」と取り合ってもらえないみたいです。 私もお義理の母に強く言えばいいのでないかというのですが、「後々怒られるから」とか『怖いから』と言ってます。 私は、義理の母に何と助言してあげればよいでしょうか?
質問させて頂きます。 私には憧れで尊敬していて大好きでその人みたいになりたいという芸能人の方がいます。 その方の人間性は本当に素晴らしいんです。 私はその方みたいに優しくて、気配りが自然とできて、周りの人を大切にできて、感謝の気持ちを絶対忘れない、そんな人になりたくて、自分なりに頑張ろうとしています。 でもどれだけ頑張っても近づけてる気がしません。 芸能人の方なので会うこともできないから、本人からお話を聞くこともできません。 その方のよさに気づく程、その人の様になりたいと思って、でも思えば思うほどその人の様になれてない自分を実感して苦しくなります。 なんで自分はダメなんだろうって苦しいです。 それが辛くて、一時期その人の出てるテレビとか見ない様にしようって逃げたことがあります。 でも、私が今まで生きてこれたのはその人のお陰で、辛い時助けてくれたのもその人なんです。 結局、我慢できなくてテレビを見てそれでいっぱい泣いてスッキリしたことあります。 辛くなるのも助けてもらうのもその人なので、離れることもできなくて、自分はどうしたらいいのか分かりません。 周りの友達などは、所詮芸能人だからって軽く捉えられますが、私は本気でその人の様に優しい人になりたくて、分かってもらえないのが辛くて、人に深く相談できていません。 大好きな方なのでもっともっと好きになりたいのに、好きになると自分のことを嫌いになっていくので、どうしたらいいのか分かりません。 上手く言葉にできず、すみません。
現在弟は21歳です。 小学校3年生頃から、先生との相性が合わず、不登校になりました。 中学、高校でも、数ヶ月は登校していましたが、 先生との衝突や不信感などから不登校になってしまいました。 高校卒業後は職には就かず、自宅でパソコンをしています。 家にいる間はずっとパソコンをしていたので、 パソコンのスキルは一般に比べてかなりのものだと思いますが、 そのスキルを職に活かす、となるとしり込みをしてしまします。 アルバイトなどを紹介したり、探すように話してみても 直前になると、やはりしり込みをしてしまい 機嫌が悪くなったり、コミュニケーションを取らなくなり 結果何もできない、といった状況が続いています。 母は不登校になった弟のことで、沢山の人から嫌なことを言われても 耐え続け、時には陰で涙を流しながら弟に添いました。 きっと彼にも母の思いは届いているのだと思いますが どうにもならないこの状況に、母も彼も疲れてしまっています。 そんな中、私にできる事はあるのでしょうか。 なんと声をかけてあげたら良いのでしょうか。
何回もお世話になってすみません。 次から次へと、困難な事・苦しいこと・切ないことが起こります。 何ひとつ解決するでもなく、次から次に問題ばかりが起こります。 自分は負け組です。 生きているのが辛いです。 死にたい気持ちが、どんどん大きくなります。 どうせ生きていたって幸せにはなれない。 苦しいばかりの人生、もう終わらせたいです。 子どもたちにも、こんな負け組の親も元に生まれてこさせて申し訳ないです。 違う家庭のすぐれた親の元に生まれれば、ずっとずっと幸せになれたのに・・。 私が家族の災いの元なのです。 死にたいです。 死にたいです。 もう人生を終わらせたいです。 まわりの人は皆、幸せなのに自分には不幸ばかりが集まってきます。 だんなの事も、子供のことも、もうどうでも良いです。 死んで楽になりたい、何も考えなくなりたい。 きっと、だんなも子供も私が居なくなったほうが心穏やかに暮らせます。
仕事をしていた時は友達がある程度居ましたが、今は誰も居ません。ランチに行ったり遊びに行ったりする友達が居ませんが 友達は必要ですか?出来たら友達が欲しいと思いますが仕事もしていないので知り合う機会もありません。 私は積極的な性格で人見知りはしない方です。幸い女の子二人の子供がいますのでショッピングとかランチとかはたまに行ってます。このまま友達はいなくても大丈夫だと思いますか?50才を過ぎてこれから先寂しい老後になるのでは…と不安になります。 気持ちの持ち方等のアドバイスをしてもらえたらありがたいです。お願いします。
私は今、月経前不快気分症で2ヶ月半休職をしていて、4月4日から復帰する予定です。 この病気の原因は、4つだと思ってます。 ①仕事での不規則な生活 上司も残業をなくすようにしていく仕組みを作ると理解してくれています。ただ、女だから早く帰るとか出張はしなくていいとかは絶対いやで同じ量の仕事をしたいと思ってます。 でも、体の造りが違うので同じ生活をしてても先に体調を崩すのは女だと思います。やはり、女が男と同じように仕事をするのは難しいのでしょうか? ②後輩へ注意や仕事の依頼ができずイライラを全て我慢してきた 私の後輩は新入社員含め8人います。その後輩達に、仕事の注意や依頼をするとこができません。 顔色を気にしたり、嫌われるのが怖いからです。それで全てを我慢していたらもう話もできなくなりました。 8人それぞれに合わせて注意の仕方や指導法を考えて...と頭の中では分かっているのですが...。 復活しても後輩達は一緒だし、どのように後輩達と接したら良いのでしょうか? ③ゆっくり休める居場所がなかった 実家には2ヶ月半も休んでることは言ってません。祖父の介護で父も母も心が疲れています。私が支える立場で、母の話を聞いていると私も暗い気持ちになるので、だんだん実家に帰るのもいやになってしまいました。 さらに、父とはとても尊敬している存在なのですが、一緒にいると無意識に我慢しています。アパートで一人でいると寂しいし、仕事してる時は帰ってきても頭の中がOFFになりません。 親としっかり向き合って、実家に帰った方が良いのでしょうか? ④仕事の相談をする人がいない 職場は男性が多く、女性の先輩も上司もいません。業務の相談はできますが、精神面で甘えられる存在が欲しいです。 最近友達は結婚ラッシュで、私は彼氏いない歴26年です。比べることではないのは分かってますが、そんな癒しの存在があったらどんなに頑張れるだろうと...。 それは、実家に帰った時も、早く結婚して父と母に孫の力で元気になってもらいたいと焦ります。私のことを見ていてくれる彼氏を望むのは間違っていますか? 長くなりましたが、よろしくお願いします。
現在、アルバイト生活をしています。しかし、すぐに飽きてしまったり なかなか慣れなくて10回出勤しないうちに辞めてしまったりします。 正社員の仕事も探していますが、この性格では長く続かないのでは とか、年齢的にももう、社員として雇ってくださる会社というのは あまりありません。 もうひとつ、問題は朝が起きられないことです。 早く寝る、目覚ましを2つかけておくなど準備はしておりますが 重要なときほど、寝坊してしまいます。 本当に自分が情けなくなります。 ひとり暮らしなので働かなくては食べていけません。 今は貯金を取り崩す生活をしていますが、これも長くは続くはず ありません。病気も抱えており、高額な医療費が必要です。 しかし、身体や思考が言う事を聞きません。 3月末よりアルバイトさせていただいてるところも もう4月末までシフトが決定しているので、そこでやめさせて頂こうと 考えています。自分の甘さにつくづく情けなくなります。
私は高校3年生になります。 高校に入った時からニキビができ始め、今は顔全体にあります。色々な方法を試してきましたがうまく行かなく、今は医者に通っています。 人間関係には恵まれて、友達も仲良くしてくれますが、目をみて話せなくなりました。 好きな人がいますが、顔を見られるのが怖くて自信が持てず、話しかけることすら出来ません。 この前中学のクラス会がありました。 昔の友達に今の顔を見せることが怖くて出ることができませんでした。 大学生になるまでに治して、楽しいキャンパスライフを送ろう!今は頑張る時だ!と割り切っているつもりですが、なかなか治らない不安と、自信が持てないことで辛くなります。 私はこれからどういう気持ちで頑張ればいいのでしょうか??
今年から高校に入学する者です。 私は中学の頃1年で転校し、2年から欠席しがちになりました。 欠席の理由はお腹の音が常に気になる精神病です 3年間ほとんど学校に行っていなかったので友達は少なく、進学する高校は元不登校生が多いという学校です。 四月から学校が始まってしまうのですが、 また中学生時代と同じ様に休みがちになってしまうのではないかと不安で仕方ありません。 学校以外でも知らない人が沢山いる場所(待合室、電車内)では、常に見られているのではないか、と緊張して落ち着けません。 また、友人はSNSで同じ高校に進学する人と連絡を取り始めたり 同じ趣味を持つ友達をtwitterで作ったりしています。 そんな友人と自分を比べて私はいつか独りになってしまうのではないかと不安になります。 もっと自分に自信をもって普通に生活したいです。 どうしたらいいのでしょうか?
よろしくお願いします。アラフォー男性です。 毎日生きるのが苦しいです。 会社で誰にも話しかけられず、仕事も与えられず、会社は私をやめさせたいようです。実際に能力がないのだから仕方がありません。 本日発表があり、本来ならば私が担当する予定だった仕事から私ははずされ、他の人が担当になりました。とてもショックでした。 私には仕事をさせないということなのでしょう。 自分のスキルや経験をアピールしたつもりでした。私のところに話が来るよと上司の方にも言われていたのに。。。評価が低い人間は何処に行っても相手にされないのでしょう。 とても悲しいです。今まで4社ほど経験しましたが、何処に行っても人間的にはぶられ、嫌われ、仕事を与えられないという形でやめました。またここでもか、と思って悲しくなります。 もう年だし、転職も難しいです、今の会社にしがみつかないといけません。子供も生まれてくるのに、妻に食わせてもらっている状態です。 何処の会社に行っても組織に行ってもうまくいきませんでした。小中高大と人とうまく付き合えませんでした。嫌われてしまったのです。普通の人が行うような人間関係を築けないのです。 会社に入ってもまたこれか、と思います。人にうまく話しかけられないし、付き合えません、こちらから攻撃することは絶対ないのに、なぜか攻撃されます。見下されます。 何のために睡眠時間を削って難関といわれる大学に入ったのだろう。生きるのを多少楽にするためだったのに、低年収、人間関係を学べなかった、色々な要素で今人生が詰みに向かっています。 自分は組織にも誰にも必要とされず、必要とされる能力もコミュニケーション能力も持たず、どこにもいけないのに、今の会社でも仕事を与えられず首になりそうで、今からどうしたら人並みに生きていけるのだろうかと悩んでいます。 仕事をずっと割り当てられないこと、 人間関係がうまくいかないこと 低年収であること 妻に食わせてもらっていること これからどうしたらいいのかわからないこと 色々なことが頭の中をよぎって休日は酒びたりです。いったいどうしたらいいのでしょうか。 違う道はなさそうなのです。 行き詰まりのように思えるのです。 もう自分に自信がなさ過ぎて人に話しかけることもできず、何をやっても自信がなく、悲しいです。 アドバイスをください。
私は今年CAを目指して田舎を出て短大へ入学しました。 しかし、周りの人の行動力などを見ていると 自分の夢への意識の低さを痛感しました。CAは花形職業ですし正直 目指している人たちは我が強い人が多いです。そんなひとたちのなかで勝ち進んでいく自信もなくしました。 そして わからないことがあったので大学の事務に質問しにいくと「はい。はい。」と冷たく返事を返され 他にも理由はあるのですが 地元がすごくあたたかかい場所であたたかい人が多かったのか改めてわかりました。 それで 私は地元へ帰りたいという気持ちが大きくなりUターン就職を考えていると親に言うと 親は「そんなこと思うの今だけだから 大丈夫 頑張りなさい」と言います。 おそらく親は 今私がホームシックになっているのだと思っているのでしょう。でも 親や高校の先生などお世話になった人に がんばれと言われるほど地元へ帰りたいという気持ちが高まっていくんです。 確かに生活がガラッと変わり一人で寂しい気持ちもありますが そうではなく地元で働きたいただそれだけなんです。 親が前に手に職をつけたほうがいいと言っていたことを覚えているんですが 今のこの中途半端な気持ちのままCAを目指していいのか 地元へ帰り就職をして親の仕事を少しでも手伝ったほうがいいのか本当にわかりません どちらが親孝行になるのでしょうか。 アドバイスをください。お願いします。
ひとに嫌われたくないという思いが自分の行動原理になってしまい、本当の自分がわからなくなりました。どんなひとといるときも、自然とそのひとの求める自分像を演じようとしてしまいます。ずっとそんなことを続けていたら、自分が本当は何をしたいのかわからなくなりました。 今までは、そうしないとこんな自分は受け入れてもらえないのだから、多少苦しくても仕方がないと思っていました。しかし、最近ふと、そんな生き方しかできない自分に生きている意味があるのかと思うようになりました。 現在の仕事も、親の期待にそうようなものを選びました。仕事が好きなひとばかりではないと思いますが、好きでもないことを延々とこなすだけの毎日に意味を見出せず、つらくて仕方ありません。 ひとの顔色ばかりうかがったり、ひとによって性格がかわってしまったり、そんな自分がとても嫌いです…しかし、本当の自分なんかがひとに好かれるはずがない、という気持ちもあります。ひとに嫌われることばかり考えず、ちゃんと自分らしく生きるためにはどうすればいいのでしょうか。
私はある特定の人から批判的なことを言われると何日も引きずってしまうタイプです。 自分を責めてしまいます。 そしてどうしようもなく苦しくなってしまいます。 すこしでも心を軽くするために、こう考えたらいい、こういう考え方もあるよ、のような考え方を変える方法が知りたいです。よろしくお願いします。
以前、深く絶望し、幼時からの精神疾患も悪化させ、自傷行為に走ったこともありました。 しかし、今ではとても幸せです。 親の仕送りで暮らす学生で、趣味も多く、好きな人も友人もいて、何も不足はありません。 それなのに、精神的にも肉体的にも、いつも何らかの不調が絶えません。 幼時からの強迫性障害は完治を諦め、うまく付き合っていくように心がけています。 でもそれ以外で、緊張すると一言も話せなくなる症状や、ストレス性の難聴などの疾患が、改善と悪化、出現と消滅を繰り返しています。 身体でも痛みなどがあり、病院に行っても原因不明、ストレスかもと言われ、そう言われた途端に症状が軽減したりなくなったり…ということが多いです。 結局、いつも身体には異常はないのです。要は心の問題なのです。 一度、検査に行った病院で「あなた、異常であってほしいの?」と聞かれたことがあり、はっとしました。 私は絶望を経験してから、幸せになりたいと思って努力したし、幸せをつかみました。でもどこかで、完璧な幸せを手にすれば、その先に来るのは幸せの終わり、前のような絶望ではないかと、不安に思っています。だから、幸せが完璧にならないように、身体に出ているのだと思います。 でも怖くても不安でも、私はやっぱり病気になんてなりたくない、幸せになりたいのです。幸せの先にあるのが前のような絶望だなんて、思いたくないのです。 どうしたらこの不安を和らげて、身体の症状を軽減させていくことができるでしょうか。 良い心の持ち方を教えてください。 蛇足ですが、懸命に「この痛みや病気は幻だ、本当は何ともないんだ」と思ってみても、ちっとも軽減しませんでした。
自分のことも自分できめられず 好きなことも、今までやってきたことも、大学までだしてもらいましたが何も続かずおわりました。 もう20代半ばなのですが、精神的には小学生のままです。 つい最近まで現実が見えておりませんでした。 怠け者のくせに変に運だけはよく、良い大学に合格したりして努力を怠り 自分はすごいんだと誇大妄想ばかり抱いて外面ばかりよく見せ、周りを見下していました。しかし最近やっと自分自身は何もしてこなかったことに気づきました。 日常のささいなことも、自分自身のこともいままで、 親に手伝ってもらっていて、 仕事もどんくさくいつも達成できず怒られてばかり。それを直すことも面倒くさいし我慢できないしどうせ私なんかとあきらめてばかり。 やってもらいたいということばかり求めてしまいます。 恋愛も、親のように甘えたいだけで、本気で人を好きになったことがありません。当然彼氏もいません。 こんな自分になったもの全部 甘やかして育てられ成長する機会を奪われたと親のせいにしています。 親が病気になったりしたときにも心から心配して、大切にすることができません。 思いやらなくては…という義務感ばかりなので結局献身的な対応ができなく、自分の約束や都合ばかり優先して親をいつも傷つけてがっかりさせてしまいます。 ポーズだけでなんでか自然と人を思いやれないのです。 でも自分の都合で、おちこんだ時には甘えて慰めてもらいますし、 結局親から離れられません。 本当は自分で自分をダメにしたことは頭ではわかっています。 それを自己愛が強く親のせいにしています。 自分のことしか考えていないのでこのままじゃ人生だめだと焦って自己否定して、それに安心して…。 もっと一から努力し、めんどうくさがらず続かない自分を直し、自分を好きになって 人に自然と何かを与えられるようになりたいです。 どうしたら親を大切にし人として成長できるのでしょうか。
21歳の息子が3年前から精神の病で自宅療養中です。 「楽しい事、おもしろい事がなくて、心が満たされません。 退屈で憂鬱でつまらなくて、死にたくなるほど辛いです。 具体的に自殺の方法まで考えてしまいます。 心が満たされる、アドバイス、ヒントを下さい。」 と、息子が言っております。 息子には話を相談できる お友達はいません。 現在は対人恐怖で 人と接することができないのです。 私も この3年私なりの考えや調べた事などを話しているのですが、 息子の気持ちを動かす答えを見つけられずにいます。 「もっと真剣に僕の事を考えてほしい」と常に言われています。 今は、どう答えていいのかすらわかず、 何も答えない私にイライラしているようです。 息子の心が満たされるための、アドバイス、ヒントをお願いいたします。
乱文失礼いたします。 高校生の女子です。 最近、死にたいというわけではないのですが、このまま生きることをやめてすっとこの世界から消えて楽になりたいと思うことがよくあります。 今現在私の複雑な家族関係や、学校、受験、のことなど生活の中が問題で溢れかえっていて、普段はなんとかそれらの問題に向き合っていますが、一人になったときやふとした瞬間にとてつもなく苦しくなって、涙が溢れてきます。 また、テレビなどで、生きることがどれだけ恵まれているか、ということを教えるため(?)の感動ドラマや、かわいそう、という共感を目的とした番組などを見て、どうして人間はそこまで生きることにこだわるのだろう?という素朴な疑問を抱いてしまいます。 世の中の大人の方々ってすごいなって思います。みんないろいろなものを背負いながらも頑張って生きてきていて…私は、今のような苦しい思いをしながらこの先何十年も生きていける自信がありません…。 人はどうして生きることを必死に求めるのですか?本能ですか?死にたくないから生きるのですか?自ら生きることを絶つのはいけないことですか? 話がうまくまとめられず、よくわからない文章になってしまい本当にすみません…