hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「自分の心・体」を含む問答(Q&A)一覧

他人へ向けられた心ない言葉に傷つく

他人へ向けられた攻撃や排斥の言葉にいちいち傷ついてしまいます。 特に産まれながらの属性(本人に選択できないもの)に対する心ない言葉が辛く、はっきりと批判するのではなくとも「そういうの好きじゃなくて避けたいひともいると思うんです」「生理的に受け付けないのはどうしようもない」などと平気で言葉にして向けてくる人を目の当たりにしてショックを受けました。 それを受けて落ち込んでいる私を励まそうとして、悪気なく「差別は永遠に無くならないし仕方がないよ」と親切心で言ってくる人もおり、余計に落ち込んでしまいました。 誰にでも差別心はあるからこそ、それを皆で学んで理性でコントロールしようとするのではないのでしょうか。 変えようのない何かの属性に対してどう思うか心の中は個人の自由でも、それを外に出したとたんにそれが誰かを深く刺す凶器になるから、鞘に納めておくのではだめなのでしょうか。 誰もが心のままに動いていいなら、私はデパ地下で惣菜を素手で掴んで貪り、電車の列にも割り込むかもしれませんが、それとどう違うのでしょうか。 私もある面ではマジョリティであり、マイノリティでもあります。 日本にいれば圧倒的マジョリティの日本人で身体健常者のシスジェンダーですが、世界に出ればアジア人で女性、英語話者でもありません。 何がマジョリティなのかは場所により変わり誰しもが両方の立場にいると思いますが、そういう言葉を平気で口にする方々は自分の属性を「気持ち悪いと避けられても仕方がないもの」扱いされた時に憤りや悲しみは感じないのでしょうか。 何々人だから、女(もしくは男)だから、体のどこが悪いから、外見、親が二人いない、何々教徒ではない、貧困層、だから嫌っても仕方がないでしょと言われても謂われなき暴力にしか感じません。 心情として受け入れるのが出来なくても、誰かの心のために口をつぐんで侮辱をやめられないのでしょうか。 私がその属性とは別だから大丈夫だろうとずけずけと耳を疑うような言葉をぶつけてくる人がいますが、当事者ほどではないにしろばっちりガッチリ傷つきます。正直道を歩いていたら通り魔に突然殴られたような気持ちで、動悸はするし辛いです。 例えそういう人が少数でも、一人にでもいざ言われると心が抉られます。 皆様はどうやって身を守られているのか教えてください。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

心が弱ってしまい生き辛いです

今、仕事は人手不足で大変だけど、好きな仕事につけて幸せです。天職だと思っています。 子供には恵まれなかったけれど、旦那との暮らしも、幸せです。本当に大切にしあえる人に出会えて、感謝しています。 素敵な人に沢山出会えて、私には、幸せがたくさんあります。 でも、心が疲れています。 旦那にも、こんな私でごめんね、ごめんねって言ってしまいます。自信を持ってって言ってくれるのに、それに答えられていません。 自分に自信がありません。 … 過去の相談でも書きましたが、隣人のことでトラブルが何度があり、それ以来度々トラウマのようにあの日言われた言葉やあの悪夢の姿が蘇り、自分が嫌になります。 私はあの日、全力で否定し罵倒されました。私も隣人は嫌いです。人の心をえぐるような事ばかり言っています。 でも嫌いと思う自分の心さえ、汚いって思えて余計に嫌になります。 休日、辛い日は家にいないようにしています。関わりたくないから、家から逃げます。 引っ越して新しい地に移れば、前向きに生きていけるのか…本気で引っ越しも考えますが、解決出来ずにいます。 嫌なこと、辛かった記憶を乗り越え、前に進めばいいのに、心が止まってしまう。 このまま、ふっと消えてしまいたい… それでも、大切な人や、大切な場所のために、ちゃんと生きなきゃって思います。 ふっと死にたい…とつぶやく自分を、直したい。 私は、駄目な人間かもしれません。完璧にはなれない。 でも、もっと笑って胸張って生きなきゃいけないですよね。 職場などでは、明るくハツラツと生きていますが、ふとつらさがよみがえり、心が苦しくなります。 生き辛さから抜け出す強い心になりたくて、もがいています。 こんな人、他にもたくさんいるのかな…

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

教えてください

教えて下さい。 人は、自殺をしたらどうなるのでしょうか。 小さい頃から、医師との結婚に憧れていました。 苦手な勉強も頑張って、資格をとって、病院に就職しました。 仕事のやりがいも見つけて、頑張りました。 周りは、医師と結婚したりする友達もいて幸せそうです。 嫌な研究も頑張って、期限は過ぎていますが、もうじき資格も取得します。 でも、何も変わらないんです。 結婚相談所に登録しても、出会いがありませんでした。ないどころか惨敗でした。 もう疲れました。 職場では、柔らかく対応しようとするとすぐなめられ、ばかにされ。 かといって、思ったままを口に出すと、言い方がきついとけむたがられ。 仕事のやりがいも、結婚もできません。 生まれてから良いことなんて一つもない。 結構がんばりました。 本当に疲れました。 生きていく方法を考えるのが難しく、苦しいです。 この苦しさを時々、他人にあたることで解消させてしまいます。 お願いだから、早く死にたい。 死んだら楽になれますよね? 死んでも地獄にいって、まだまだ頑張らなければならないんでしょうか。 私は何故生まれたんだろう。 産んで欲しくなかった。 産まれたくなかった。 もう、本当に充分頑張りました。 楽になりたい。 自殺する勇気がない。 ほんの少しの勇気で踏み出せるのに。 自殺で楽になりますよね?

有り難し有り難し 32
回答数回答 2

外に行くのが怖いです

相談失礼します。 私は外に行くのが怖いです。 人が怖いとかではなく、色々な想像をして怖くなってしまいます。 外を歩いているときに転んで頭を打ったらどうしよう、バスに乗って事故が起きたらどうしよう、後ろの人から急に刺されたらどうしよう、買い物するときに失礼だと思われないだろうか、自分は変に見えないだろうか、汚くないだろうか、そんなことばかり考えてしまいます。 更にひどいときには言葉を意識したりします。幸せそうにしたら「幸せそうだったから殺した」といって殺されないだろうか。不幸そうにしたら「不幸そうだったから殺してあげた」といって殺されないだろうか。普通にしていたら「誰でも良かった」と言って殺されないだろうか…などと考えてしまいます。 特に最近は冬に入ったこともあり、4時頃には外は真っ暗です。なおさら怖くて仕方がないです。 そのせいで今日、こんなことがありました。 母の具合が悪く、夜ご飯を買ってくるよう頼まれました。既に夕方の5時を過ぎていて、辺りは真っ暗。 帰ってきたら火事になっていたら…とか、雪のせいで視界が悪くて事故にあったら…とか考えてしまい、「5時には家にいないといけない」という中学校のルールを使って断りました。 本当は怖くて行けないだけなのに、嘘をつきました。 断ると母はため息をついて、理由を説明して兄に頼みました。兄には「だらけているだけの怠け者」だと言われてしまいました。 母はそれに対して「明日はすももに行かせるから」と説得していました。 明日が怖いです。行きたくないです。自分が欲しい物があって出掛けるときは欲しい物を考えて気を紛らわすことができるし、母や友人と出掛けるときは話をして気を紛らわすことができますが、一人だとそれができないので不安で頭がいっぱいです。 前に母に相談したときには「考えすぎだ」と言われて終わりでした。そんなの自分でも分かっています。 どうしたら悪いことばかり考えずに生活できますか? 兄に言われた言葉がショックで感情のまま文章を書いたので読みにくいかもしれません。ごめんなさい。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

バイトに行きたくない…

こんばんは、お世話になっております。 今年の6月末に入社してもう少しで早半年。 バイト先の人間関係はまあまあですが、ほとんど毎日勤務中の夢を見るくらいストレスを感じてます…。 そもそも約半年も働いて未だに仕事が遅い私が悪いのですが、やらなきゃいけない仕事を優先している間に次から次に仕事を持ってこられ手につかないものあり、それを見かねた完璧主義の先輩が作業を手伝うついでに怒ってきます。 確かに仕事が遅いのは私だし、先輩の言ってる事も確かで、とりあえず何個か仕事を終わらせてから退勤するようにはしているのですが、職場の先輩に迷惑を掛けているのと、仕事が遅い自分に嫌気がさすし、帰ると"明日はあれからやらないと、あぁでもあれが……"と次々に仕事のことを考えてしまってお風呂に入っている間やご飯を食べている間は忘れられても、ふとした時に思い出してしまいます。 最初のうちは大丈夫、また明日から頑張ろう。 私ならできる。次はこうすれば効率がいいかも、とかたくさん考えて実行して、失敗してもまた試行錯誤してという風にできていたのに、まだ半年なのに仕事の夢を見たり、仕事のことを考える度に胃がムカムカしたり、痛くなったりします。 優しくしてくれる職場の人には感謝もしているし、申し訳なさもあるし正直まだ半年しか働かせていただいていないけど、辞めたいと思ってしまいます。 でも辞めてしまっても、社保にも加入してない上に年金もまだ免除してもらってる私は今仕事を辞めても奨学金が払えなくなるし、親にも迷惑をかけてしまうと思うと辞めるって決意には至れなくて。 自分らしくとか、自分のペースで大丈夫って思うけど、仕事だから、お給料をもらってるからもっと早くしなきゃ、ちゃんとしなきゃ、間違えたらダメだ、迷惑かけちゃいけないって気持ちが強くて、どこからどうしたいいかもわからなくなってきて仕事に行くのが毎日つらいです。どうしたらいいのでしょうか。 こんな事くらい自分で考えろって話しだけど、アドバイスでもなんでもいいので欲しいです。ごめんなさい。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

後悔から来る憂鬱の対処法

初めまして。質問させていただきます。 以前、海外に身体だけの関係の男性(Aさん)がいました。 当時、私はAさんに好意を寄せていたため、性的な写真を要求され何度か送ってしまったことがありました。 今思えば、本当に馬鹿なことをしたなと反省しています。 その後、私に本当に信頼出来るパートナーができたため、Aさんに理由を話し今後一切SNSでも連絡をとらない、会わないことを伝え、Aさんとの連絡は現在まで途絶えています。 それから3年ほどが経過した今、パートナーとは結婚を考える仲になりました。 そこで、ふとAさんが私の性的な画像や動画を持っていることに、不安を抱きました。 もし、それがパートナーのご両親などに知られてしまったら、結婚を反対されてしまうのでは無いか…と考えてしまいます。 パートナーや、自分の母親には、このAさんの件について話しており、何かあれば味方になってくれるのではないかと思いますし、もし被害に合えば信頼できる機関に相談するつもりです。 パートナーに相談した時には『3年も前のことだし、今更考えすぎ。親にバレることもない』 と言ってくれました。 私自身も経過した時間を考えると、さすがに心配しなくても良い時期かなとも思っています。 また、相手に写真を消してと連絡を取ることも考えましたが、これだけ時間が経過した今、Aさんに連絡を取ることの方がリスクが大きい(Aさんに当時のことを思い出させてしまう)と考え、やめました。 これから生きていく中で、このようなモヤモヤとした不安がふと湧き出てくる瞬間が多々あると思います。 そのような時に、その不安を短時間で解消するにはどうすべきか、また、考え方をシフトする方法などございましたら教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

罪悪感との向き合い方

こんにちは。ららと申します。 私は小学生のころ、性格にとても難がありました。 非常に内気で人見知りもかなり激しく、特定の人でないとちゃんと話せない、特に仲良くない人を前にすると何も話せなくなる、1人になるのを酷く恐れるなど過剰な程に内向的な性格でした。 そのせいもあってか何度かいじめられたことがあります。物を盗られたり、悪口を言われたり、「ららちゃんのこと好き?」と聞いて回られたり、きつく当たられたり、分かりやすく私の方を見てクスクスしながら陰口を言われたり、クラブ活動ではミスをすると笑われたりなどしました。 しかしそれと同時に私もいじめと同じようなことをしていました。他にいじめられている男の子の悪口や陰口を言ったり、無視をしたり、暴言を吐いたりなどしていました。その他気に入らない子がいると直ぐに悪口を言ったり、更には当時一緒のグループにいた友人の悪口も言っていました。結果その友人たちは離れていき縁を切られ、その時に私はとんでもないことをしていたのだと気がつきました。 それからもう10年近く経ちますが、もういじめのようなことは絶対にしないと誓い今に至ります。 しかし当時の事を思い出すと罪悪感に苛まれます。小学生の頃の同級生とはもう会うことはない為、思い出すたびに「あの時は本当にごめんなさい、もう二度とあんなことはしません。」と心の中で謝罪をしています。しかしそれで罪が消えるわけでも罪悪感が無くなる訳でもありません。 また1つ後悔していることがあり、いじめられている男の子がかなり酷い当たられ方をしているのを見たとき、「あれは流石にやりすぎじゃない?」と友人に言ったところ「別にどうでもいい」と返され、私も便乗しなければならないと思ってしまい「まあそうだよね」と言い結局何もしなかったことがあります。 あの時大人に伝えていれば自分もあの男の子も何か違っていたのかもしれないと思うと胸が苦しくなります。 今でこそ友人たちからは「優しいね」と言ってもらえるのですが当時の私のことを知ったらきっと幻滅するだろうと思ってしまい、騙しているような気がして更に胸が苦しくなります。 今後この罪悪感とどのように向き合っていけばいいでしょうか。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

仕事が生きがいと思っている人生ですが。

よろしくお願いします。かなり気持ちがイライラしているので、乱文でありましたらすみません。 私は今はパートで働いています。転職して半年たちます。高校卒業し、正社員でずっと働いてきて、今は初めてのフルタイムパートです。正社員の時は新人だから、正社員だから、パートさんや臨時職員の方より頑張るのが当たり前。仕事内容も働く時間も休みも、パートさんに嫌味を言われても正社員だから当たり前。と指導されてそれが当たり前で働いてきました。半年前転職しました。それまで正社員として働いてきましたが、父を亡くし母親ひとりになった今、父にしてあげられなかったことをとても後悔したからです。時間を作りたかったので、融通がきく効くだろうと考え転職しました。今働く正社員は20代の若い男性で、仕事しながらスマホゲーム。入ってすぐはびっくりしました。私には仕事中にスマホゲームするとは絶対に考えられなかったからです。やる仕事は早いけれど、終われば何もしません。私は彼のやった後の片付けをします。それが自分の仕事だからです。一生懸命やるから、突発的に何かがあると残業や、休日出勤も当たり前になりました。それも私ができるのであればとやっています。この度、20歳前の、女の子が入りました。休むのも仕事だからと言って、仕事を選ばせて休憩させて、私がひとり仕事していても彼女は椅子を自分で持ってきて座っています。自分の時は考えられないな。今の時代の子なんだな。そう頑張って考えますが、今日はもうそんなことを思いながら仕事する自分が、絶対的に嫌になリました。あなたは休めって言っても休まないでしょ。休めって言っても休まず働くあなたが悪いでしょ。そうだとしたら、誰が今やっている仕事をやってくれるのかと、聞きたくなります。一生懸命やるのが美徳と思う自分。ここのところ、心が不安定で疲れて眠るのに、今日は母親が家に帰って来ないと心配する夢をみました。そしてその後涙が止まらず、こちらに来ました。今日も仕事なのに。承認欲求がとても強いから、若い女の子に嫉妬しているのだと思うと、情けなくてガッカリします。正社員の男性は上司になり、悪い人ではないし、表向きはうまくやっていますが。正社員の男性は私がこんなにも嫌な人間とは思っていないと思います。長文ですがよろしくお願いします。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

辛いのにプライドが邪魔して相談ができない

友人から誘われて2人で会社をやっています。仕事はやりがいもあり楽しいのですが、友人の期待も大きくそれに応えたいのもあり、自分の中で無理をしすぎてしまい、進めていることが躓いたのをきっかけに辛い気持ちが爆発してしまいました。 友人は日ごろから、一人で抱えず相談して、必ず守るから、と気にかけてくれます。ですがいざそういう時になると、弱みを見せるのが恥ずかしい、友人はもっと忙しく辛い思いをしてるのに私がこのくらいで、面倒だと思われないか…という考えがわいてきて相談できません。 ここで辛いと言ってしまうと今までの私に対する評価も変わってしまいそうで…くだらないことですが、私は友人の評価通りの人間でいたくて必死で頑張ってきました。 でもやっぱりできないこともありますし、寝る間もなく仕事をしてると辛くなります。 本当に邪魔なプライドです… そういうのも友人は気付いていて「相談して」と言っているのかもしれません。 ですが、それでも甘えることができません。 考えすぎでしょうか。もっと気楽に気持ちを吐き出せる感情のコントロール方法など教えていただけると幸いです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 2

母親との関わり

以前にご相談させて頂き距離を置くことをアドバイス頂き連絡も会いに行くことも最低限としました。しかし、そうするともっと連絡してほしい私のことを知っていて欲しいもう85才で長くないし親子の縁だとおもって病院とかも休めるときはついていってほしいと言われました。私としては大事な検査をしたり知っておくべき時やワクチン接種など重要事項の時は同行しています。最低限はしていますがそれ以上は苦痛で会っても楽しくないし私の愚痴を聞いてくれる訳でもなく他愛もない話をして笑うこともなく自分の話ばかりで嫌な気持ちになるだけで私が感じるのだから母も同じだと思うのに親子だからあんたしかいないのだからするのが当たり前でしてくれてもいいじゃない親子なんだからと言ってきます。幼少の頃から私自身いつも一人ぼっちで愛情を感じたことは本当になく甘えた記憶もない楽しく遊んだ笑った楽しく話したり記憶がないほど母親との距離を感じていましたが母親は私の子供の頃は大人しく無口で私の性格性分だといい本当の私を見てはいなかったと思います。今度は自分が年老いて寂しいと自分の方をもっと向いて欲しい寂しい優しくしてと自分のことばかりいいます。お年寄りを見ると母親も寂しくしているのかと思うことはしょっちゅうで電話して変わりない❓の一言でいいと言うのもわかっていて電話かけようかと思いが湧いても嫌な気持ちになるからと出来ない。食事にいっても大きな声でここで話さなくてもいいような家族の悪口とか平気でいいトイレなど人目があるのに平気で見えるところで服を整えたりします。注意して辞めてといってもええんよとか今話さないといつ話すんかといいそんな時私達が恥ずかしい気持ちになることなど全く感じないのです。自分中心でなのでデイケアも初めは良くてもすぐ不満が出て続きません。もう縁を切れるなら切りたいくらいですが母は私しかいないその思いが私の心を苦しめます。声を聞くだけで心が乱れ苦痛になります。どのように距離をもてばいいのか本当に分からなくなっています。ケアマネさんもデイケアもすぐ不満がでるし施設にはいったらうまくいかなかったとき困ることになるからと話は出してくれはしますが強く進めることは出来ないようで私しかいないのはわかっています。寂しいのもわかります。でも許せない気持ちがましていて受け入れられないどうしたら母親を受け入れることが出来るのでしょうか。

有り難し有り難し 27
回答数回答 1