自分は5chという匿名掲示板を長い間利用してきました。しかし最近になり、差別用語や罵詈雑言、誹謗中傷などが目に付くようになって嫌な思いをすることが多くなりました。 そこで5chを使うのをやめようと決心したのですが、面白そうなスレや自分へのレスを見ると気になって、なかなかやめることができません。 どうしたら5chをキッパリやめることができるでしょうか?
もうすぐ社会に出る者です。これまでの学生時代を振り返ると、表向きにはそれなりの成績を修め、胸を張れるだけの進路を実現できたため周りからは優等生と褒められてきましたが、身体や性格の面で劣等感を抱えたりしたことが多く、時として人に言えないことや人を傷つけるような言動をしようとしたり、実際にしてしまったこともあります。(してしまった時は覚えてる限りその場で謝罪しています。) それらを過去のことだからと割り切ろうとしても生真面目な性格が災いして罪悪感が消えず、ふとした時に苛まれることがよくあります。 以前それらの具体的な内容についてこのような匿名サイトで相談したこともありますが、いつか特定され、新しい環境でもバレて、人生がメチャクチャになってしまうのではないかと過剰な心配もしてしまいます。 社会で働く1人の大人としてこのままではいけないと思いますし、このように過去に囚われ続けるような臆病な精神を変えるにはどうすればよいでしょうか。
1月25日未明に実父が82歳で旅立ちました、数年前に転倒し脊椎損傷してから要介護5認定され特養で介護生活をしておりましたが、25日朝の看護師の巡回時に既に心配停止そのまま死亡確認となりました。 今でも後悔している事は父が転倒した日、「旧友と飲み会があるから駅まで車で送ってくれ」と言われ送ったのですが、帰りは自分で帰ると言っていたので帰りの送迎の事は考えずに見送ってしまった事です。 翌朝妹から転倒し入院した連絡を受け、あの時「帰りも迎えに行くから飲み会が終わる前に連絡してくれ」と言っておけば転倒もしなかったのではないかと今でも思ってます。 近年はコロナ禍で面会も制限され最期の病院での死亡確認も妹が行ったので入室制限で立ち合えず、父の亡骸と会えたのは会堂の安置施設の窓越しからでした。会えた当初はそうでもなかったのですが、その日の晩は後悔、謝罪そして今までの感謝をし大泣してしまいました。 元警察官で威厳そして頑固な父でしたので、「男だろ?いつまでもメソメソ泣くな」と言われそうですが今はまだムリでこれを書いている今も涙が止まりません、ある程度の覚悟は出来ていたつもりですが、誰にも看取られず一人で旅立って寂しい思いはしなかったかと思うとツラいのです。 その後、夜になると泣く日が続いているので夜がツラいです。時間が解消してくれると思いますが、50過ぎの男が毎晩泣くのはやっぱりダメな男ですか? まだ気持ちの整理ができておらず長文駄文になりました事をお詫びいたします。
3ヶ月ほど前付き合っていない相手の子供を妊娠しました。 フリーの独身同士と思っていたためお互いの同意もあり避妊もしない取り決めをしていたところ妊娠を告げた途端相手が同棲中の彼女がいることを告白したため1人で産み育てる決心をいたしました。 のちに相手は彼女にも私の妊娠を伝えたようで、別れる方向で話は進んでいると聞いておりましたが彼女から土下座するから中絶してほしい等私にとっては悲しい言葉を浴びせられました。 彼も彼女と別れることがつらい、子供は愛せない、親にも伝えるつもりはない、養育費だけで責任を取りたいなど宿った子供の親と思えないような言葉を浴びせてくる始末。 それでもこの子には私しかいないと耐えてまいりましたが、先日稽留流産をしてしまい突然のことでショックと多大な喪失感で 心が折れてしまいました。 またお腹の中でなくなった為手術という体も切り刻まれるつらい体験をいたしました。 毎日泣き崩れては何が悪かったのか後悔する日々を送っておりましたが 幸い友人や家族職場の方々の支えもあり体は回復いたしました。 この出来事により不眠症なってしまったのですが徐々に回復傾向にあります。 ただ妊娠中に相手と相手の彼女から浴びせられた言葉がたびたび思い出されいまだに涙が出ます。 子供のことを思い出したいのに2人の言葉を思い出したくないあまり記憶に蓋をしてしまいたい気持ちです。 そして憎んでしまいこの世から消えてほしいとさえ思います。 一方で感謝する気持ちもあります。 短い期間でしたが母になれたこと、自分の人生を全て捧げてもいいと本気で思えたこの子に出会えたこと。 心の底からありがとうと思うのです。 こんな相反する気持ちに心が支配されてていて一生付き纏うのではないかと不安です。 憎しみをなくして幸せな記憶に浸りたくても浸れず辛い記憶ばかり思い出してしまいます。 時間と共に折り合いがつくとは思えません。私は日々をどう過ごせば良いのでしょうか。
近所関係やママ関係で「あの人苦手」と思うことは誰でもあると思うのですが、そのことが苦しいです。 大人なので、好き嫌いがあってもお互い笑顔で接すると思います。 嫌なことを言われても、次に相手に優しくされると、前にその人のことを悪く思ったことに罪悪感を覚えます。 また、個人名を出した悪口は論外としても、何かの反対意見や日常で自分が不快に思っていることなど、マイナスの感情を表に出した後も、激しく後悔します。 ずっとその場面をぐるぐる思い出して、何も手につかない時もあります。 相手に対して「悪かったな」という気持ちもあるし、「怒っている自分を見られてたのが恥ずかしい」「めんどくさい人と思われたらどうしよう」と不安になります。 もともと思っていることが顔に出やすく、素直な方だと人によく言われます。 また、自分では良くも悪くも感情が動きやすく、はやとちりや勘違いも多い方だと思います。 なので余計に、自分が相手のことをよく思っていないことが伝わってしまったのではないか不安になります。 素直なところは長所だと感じる一方で、年齢の割に落ち着きがなくいつも慌てているところはコンプレックスです。 「めんどくさい人」「常識のない人」と思われることに繋がりそうなことが怖いのかも知れません。 「人やものごとを悪く思うとき」「不平不満を表に出してしまったとき」「良くも悪くも心が動きすぎてしまったと感じる時」 どうすれば、自分を責めずに済むのでしょうか。
小学生からの同性の幼なじみに妬みを持ってしまいます。妬みを持ってしまう自分が嫌になり、社会人になったある日、一方的に連絡を切ってしまいました。(大学生、社会人になってからは、半年か年に一度くらいの連絡頻度でした。) 一方的に連絡を切ったことを後悔し、酷いことをした(おそらく、彼女は私を結婚式に呼ぼうとしていたと思います)、私は彼女に謝るべきだろうかと思う一方、まだ妬ましく思ってしまうことがあります。妬みの気持ちにどう向き合えばいいでしょうか。 ちなみに、彼女と自分に似ている点がある、自分にはないものを持っている、自分に自信を持って、堂々と生きているように見えることが私が彼女を妬んでしまう理由だと思います。妬む気持ちを自分の成長に変えるべきとも思いますが、今更、彼女のようにはなれないと思います。 書き出すと下らないとも思いますが、具体的には、外国人と結婚しハーフの子どもがいる(私は日本人と結婚し、子どもがいます。)、経済的に豊かである、SNSにたくさん投稿するなど、彼女は自分に自信があるように見える、人生を楽しんでいるように見える点です。 私自身、配偶者がいて、子供がいて、幸せです。それなのに、まだ妬んでしまうのはなぜでしょうか。 今になって、彼女と普通に連絡を取り合っていたらよかった、彼女に謝るべきと思う自分がいますが、それは、単純に彼女と連絡を切ってしまった後悔、反省だけでなく、少しは彼女と並べたからと、やはり彼女を意識しているのではないかとも思います。また、もし連絡をとったとして、彼女にそのように思われるのもやはり嫌です。 そして、単純にまだ彼女を羨ましく思う気持ち、妬ましく思う気持ちもあります。 どうしたら、この妬みの感情と付き合っていけるのでしょうか。 アドバイス頂けたら幸いです。
産後4ヶ月です。 妊娠前の体重まであと500gというところで、今朝700g増えていました。 些細な増減に一喜一憂することに疲れます。 体重などたかが数値と言えども、気になって仕方がなく、少しでも減っていれば一日中機嫌が良く、逆に少しでも増えているとものすごく落ち込み、子供にもイライラが伝わるほどです。 以前に拒食症を患ったことがあり、それからというもの体重に囚われています。 皆は「体重は単なる数値でしかないから、気にしすぎるのも良くない」「授乳中でもあって、2人の男の子を1人で育てるのには体力も必要」「一気に痩せると持病が悪化する」「十分体型は戻ってる」と言ってくれます。 ですが、おそらく私は「自分が変わること」が怖いのです。体重が増える=どんどん太って取り返しのつかない自分になるのではないかと怖くてたまりません。 数値に囚われて苦しくてたまりません。 何か楽になる考え方はないでしょうか?
職場の上司との人間関係に悩んでいます。上司は会社の中で悪い意味で有名で、私も上司がとても苦手です。仕事を押し付けられたり暴言を吐かれたりする訳ではないし、上司はどちらかと言うと穏やかなタイプの人で普段は雑談もします。 しかし私は上司に対して、この人はなぜそのようなひどい、空気の読めないことを言うのだろう…、仕事を行うタイミングが悪いなどと思うことが多々あります。先輩から「○○さん(私)は何を考えているのかわからない」と言っていたと聞いたり、本人に向かって「○○さんも色々考えてるんだね」と言ったり、数えきれないほど上司に対して失礼な人だな、なぜそんなことを言うのか、と思うことがありました。 先日には小さな事柄ですが仕事終わりにとても失礼なことを言われ、帰りの車中と帰ってから、我慢もできず、怒りと悔しさで泣いてしまいました。自分の中でも初めてのような感情だったと思います。 2年間上司と仕事をしてどうしても苦手な人だということはわかったのですが、怒りや悔しさの気持ちのおさめ方がわかりません。どのようにすれば自分の気持ちを冷静におさめることができ、心穏やかにいれるでしょうか。
昨年の暮れに転職を考えるようになり、61歳で就活している中、今年に入り採用通知が来ましたが勤務日数が週2日の午後3時間のみでしたので、今の職場とのダブルワークを考え先日新しい職場へ行ったところ、今の職場にはダブルワークは許可されてるいのか強く指摘されました。 たしかにまだ、話はしておらず出来たら内緒にしておいていずれ退職して2か所目のところで勤務時間を増やしてもらうつもりでいましたので、ダブルワークがだめならどっちの職場を取るんだ、と言われた時に恐怖感を覚え、翌日の朝電話で勤務出来ないことを話しましたら、面接の時には誠実なひとかと思ったのに騙された、うち(2か所の職場)での時給も仕事経験者ということでふんだくるつもりだったのか、あなたの顔も声も聞きたく無いし1日分の給料も払わないから、と言われ電話を切られました。 他にも物凄く怒鳴ってましたが、あまりにも迫力が凄すぎて覚えてないのですが、 それからは自分は誠実感のない人間なのかなーと考えてしまいます。 たしかに私の取った行動は良く無かったとは思いますが、自分なりの誠意は見せたつもりでした。 何かにつけて、言われた言葉や言い方が頭をよぎります。早く気分を変えたいのですがどうしたら良いでしょうか。 よろしくおねがいいたします。
最近自分にADHD傾向があることに気づき、ADHDのための片付け術、時間管理術などの本の読んでできるところから改善しようとしているのですが全くできません。 今までいつも空回りしていた原因が分かって少しホッとした部分もありますが、今まではもっと気をつければいつか不注意を直せるかもしれないと思っていたのに、どれだけ頑張ろうが人並みになれないのかもしれない事に気づき落ち込んでいます。おまけに今まで自分が気づいていなかっただけで周りに迷惑をかけ続けていた事にも気づいて、自己嫌悪です。 そもそも同じくADHD傾向のある(多分違うタイプの)主人が生活しやすくなるようにしようと思って読み始めたものだったのに自分の子供の頃からの失敗がフラッシュバックしてきてそれどころではない状態です。 気づいただけでも対策は講じられるしラッキーだったとは思うし、いい加減にしなければとは思うのですが、気持ちを切り替えられず落ち込んでいます。 どこから生活を改善していいのかもわかりません。主人の場合は物を片付けて物が見えなくなってしまうと、消えたのと同じになってしまうようなのですが、私にとっては物をが出ていると気が散って、やるべき事を終わらせる事が難しくなってしまいます。なのでお互いがお互いの邪魔になっているように感じます。 ダラダラ長くなってしまいましたが、どうしたら気持ちを切り替えられるでしょうか。お寺ではどのように片付けされていますか。よろしくお願いします。
はじめまして。私は精神科に通いながら登録販売者として働いています。 簡単に言うとお薬の販売です。 資格は取ったはいいものの、応用ができず怒られてばかりいます。 そのたびに、我慢しなくてはいけないと思っても涙がボロボロ出てきてしまいます。 いい年して、恥ずかしいです。 注意、怒った側も呆れていると思います。 トイレに駆け込む隙もないくらい怒られるので涙が止められないんです。 もちろん、努力はしているんですが、何かがいつも抜けているんです。 もう行きたくないけど、お金のためには働かなくちゃいけないんです。 泣いてしまっても、周りの人気にしてないですかね?どんな顔して行ったら良いのか分からないのです。 助けてください
久々に質問させて頂きます。特養勤務の介護士です。 度重なるとある入居者からの暴力で、腕が傷だらけになり、先日ついに入居者の前で涙が止まらなくなってしまいました。 介護士失格です。 認知症相手に本気になっても仕方ないって頭ではわかってるんです。 わかってるんですけど、介助をしてるそばから「このバカ」「どっか消えろ」など言われたり、頭を小突かれたりすると私ってなんのためにいるんだろうって悲しくなるし、同時に怒りも覚えます。 福祉の倫理として“してあげてる”精神はダメだと言われますが、無意識のうちにどうしても“してあげてる”感覚になってるんだと思います。 だから、あれもこれもしてあげてるのになんでそんなことするんだ!と憤慨してしまうんだと思います。 長くなってしまいましたが、どうしたら常に冷静にいられますか? どうしたら上手に感情をコントロール出来るでしょうか? 昔から他人の言葉を真に受けやすい性格で、周りには真に受けなければいい、右から左に流せばいいって言われるけど、それが出来たらこんなに悩んでないと思うんですね…。 いっそのこと感情をなくしたいとも思ってしまいます。
4年間付き合っていた彼女に先月振られました。ストーカー行為が頭に浮かぶ自分が怖いです。 別れの原因は交際中に一度酒が入って上司と一緒にいかがわしい店に行ったのがバレたことです。 彼女には真摯に謝罪し一度許してもらっていましたが、信用関係は崩れ、彼女には深い傷を負わせてしまいました。前日まで普通に「次のデート楽しみ」といった遣り取りをしていたところから、急に別れを告げられ取り乱してしまい、その日以来音信不通です。 友人や親類、同僚とも話をして過去のことを後悔する気持ちや復縁したいという気持ちは消えてきました。(無論反省はしています)しかし、「無言電話をしてやろう」「SNSにあることないこと書いてやれ」「音信不通になってしまったから彼女の自宅に行けばいい」といった明らかなストーカー行為が頭に浮かんでは理性で抑えることを繰り返しています。 つきまとい行為は「絶対やってはいけないこと」と頭の中では分かっています。本当にやったら警察沙汰になることも理解しています。友人にも「ストーカー行為をやるなんて言い出したら、俺は殴ってでもお前を止める」と真摯にたしなめられました。こんな考えが浮かんでしまう自分、そしていつか箍が外れてしまうかもしれない自分に恐怖を覚えます。 別れの原因は自分にあるのだから完全に逆恨みだと理解しています。自分では必死に反省して次の人間関係に切り替えていこうとしているつもりなのに、やはり未練が残っているのでしょうか。どうすれば恨みの感情・執着心を捨てられるのでしょうか。喝を入れてください。
急ぎの要件ではございません。 ◆◆◆ 世間では、大学生カップルでも性行為をしたり、そこまでいかなくても性的なスキンシップを取るのは普通みたいです。しかし私は自分が社会人になるまでは性行為をしたくないと思っています。 第一の理由は「学業があるので親にはなれないから」で、第二の理由は「異性としての男性が『なんとなく』怖いし信頼できないから」です(性被害などの辛い経験は特にありません)。 低用量ピルによって、かなり確実な避妊効果が得られるようです。しかし、自立しておらず生命に責任をもてない学生の身で、家族に隠れて処方してもらうのは自分の考えに合いません。 ◆◆◆ だから恋愛をしないつもりだったのですが、昨年秋、私の意思を尊重したうえで交際してくれる人に出会いました。 彼は「最後までの性行為は結婚まで無くてもいいし、性的なスキンシップもmitのペースに合わせるから焦らないでほしい」と言ってくれます。それに、私が不安な気持ちになっていないか、いつも気遣ってくれます。 理性的な彼と過ごすうちに男性への恐怖も軽くなってきました。キスまではするのですが嫌な気分にはならないです。 ◆◆◆ ずっと一緒にいよう、きっと結婚しよう。彼はそう言ってくれて、本当に嬉しいのですが、不安になってしまうことがあります。 私の自立は、ずいぶん先です。それまで我慢させたりしてストレスじゃないかな、とか、心が曇ることがよくあります。彼は「引け目に感じないで」と言ってくれますが、内心ごめんねと思っています。 ◆◆◆ 『付き合ったら性行為しなきゃ、なんてことはない。少しずつ性的なスキンシップだけ取ればいいんだ。どうしても無理があるなら別れる選択もある。』そうやって論理的に考えれば不安要素はないはずなのに、『なんとなく』不安です。 TVで見る望まない妊娠の問題が重すぎるから?ネットで見る性表現が暴力的だから?どうして、こんなに不安になってしまうのか分かりません。 ◆◆◆ こんな漠然とした不安のせいで、優しい彼に気を遣わせてしまうなんて悲しいです。彼を信頼していないみたいで失礼だとも思います。内向的な私の毎日を、明るくしてくれたのは彼なのに。 ◆◆◆ 読みづらい文章、失礼しました。 お忙しいところ恐縮ですが、ほんの一言でもご助言いただければ(あるいは読んでいただくだけでも)気持ちが軽くなる気がします。
いつも取り乱してしまい申し訳ありません。 体の不調もきたし、心療内科に通うことになりました。 お医者様は日にちがたつときっとマシになっていくよと言ってくださいました。 毎日が後悔と恐怖、脱け殻のようです。 きっと全てを許してしまえば楽になれるかと思うのですが、許すための心構えとはどうすればいいのか思案してしまいます。 許す、といってもこちらにも非があること。 しかしそれを踏まえての恐怖感や裏切りを消してしまいたいのです。 日によっては消えてしまいたいとも思いますし、あの人たちが消えてしまえばとも思います。 罪悪感より自分の恐怖や不安や不快感、金銭的なものも相まって自分のことばかり考えてしまいます。 これも相手を許すという行為で消えていくものでしょうか。 根本的に考え方が間違っているのでしょうか。 当初はとことん自分を罪悪感で痛め付けました。すると、頭がおかしくなってしまったような感覚になってしまい、懺悔するのが怖くなりました。 私はどうなってしまうのでしょうか。 嫌な気持ちがおこると仏様に毎日念仏を唱えてます。 いつも同じような質問を申し訳ありません。
去年の11月24日。 わたしはここから人生が変わってしまいました。 精神科で処方された薬を安易に飲み始めてから副作用の日々。 そして、その薬の恐ろしさを調べると出てきました。 早く減薬したいと思い、減薬してみるものの耐えられない離脱症状ばかり。 医師の指示のもと断薬を先週の水曜日からしていますが、もうこんな日々にうんざりです。。 生きるのがとても辛いです。 わたしは辛い離脱症状を受け止めきれず、 これからの一年後、その症状に耐え続け生きてるのかさえ不安です。 自分で自分を殺してしまいそうです。。 どうやったら今の症状を受け入れて前に進めますか? また、自分で自分を殺した後の世界はろくなことないですかね。。
元々、不安になりやすく 何事も引きずりやすいタイプです。 昔から、決断することが ほとんど後悔する形になることが多く、 時々、強い自己嫌悪に襲われます。 社会人一年目です。 誰の悪口も言う上司が数人いますが、 やはり、自分の事を言われていると知った時は凄く傷つき、出勤が億劫になります。 誰にでも言っているからと奮い立たせるものの 常に、ここの職場は私には向いていないなと強く思っています。 学生時代の友達の職場が恵まれた環境だと、 きっと辛いこともあるのは承知の上でも 羨ましくてたまりません。 お休みの日も、楽しい予定があっても 月曜日の事を考えてしまい、 胃がキリキリとします。 1度クリニックに行き、精神安定剤をもらって一時はしのいでいたのですが、 薬なしで生きられなくなるのではと怖くなり、最近は服用していません。 出勤してしまうと案外平気だったりするのですが、やはり今の悩み事は仕事の事しかありません。 1年目で退職の意志を伝えることは出来ませんでした。もう1年だけ頑張ろうかと思っています。 あと1年の辛抱!と奮い立たせています。 上司に退職の有無を言うのはきっとすごく勇気がいるかと思います。 人手が足りていないのも分かっていますが、 やはり私は自分の人生を大切にしたいと思います。 そのため、今から次の就職先を探し始めようと思っています。 ですが、結局自分が変わらなければ、 次の職場でも同じことになるのではと また不安症状が出てしまいます。 長々とすみません。 不安になりにくく、自分を奮い立たせる良い方法があれば是非教えて頂きたいと思いました。 宜しくお願い致します。
こんばんは。 過去私はいじめをうけ、抵抗できず呪いに手を出しました。 その時はすっきりしたのですが、今になりすごい罪悪感にくるしんでいます。 というのも、私自身が統合失調症になり、幻聴などが聞こえて、過去のことをかなり声としていわれるからです。 呪いはその時は相手が怪我をしたりしましたが、そのあと私もあまりいい目にあいませんでした。 人間関係の不和の悪化やいじめの悪化などです。 今もあんなことしなきゃよきゃったとお持っています。 死んだ後地獄に行くのか生きながらにしてこの病気という呪いを受けていくのかと思うとつらいです。 いじめのときに反抗できなくて、やったことで、いじめられっ子は裁かれず、私だけが裁かれこんな目に遭うのかとたまにすごく苦しくなります。 でも、呪いなんてしなきゃよかった。本当に相手を苦しめたかもしれない。今は神社仏閣で相手の幸せを願っていますが、心がはれません。 どう考えたらいいでしょうか?
初めまして。お坊様にご相談するにしては些細で贅沢な悩みかもしれませんが、よろしくお願い致します。 私は25歳の社会人女性です。仕事も私生活も順調で、社会人になってからは毎日が幸せに満ちています。世界で一番幸せだと自信を持って答えることができるほど幸せです。 そんな私の唯一の悩みが、社会人になっても反抗期が終わらない弟の事です。 私と弟は2歳離れておりまして、かれこれ私が高校1年生の15歳の時から一切会話をしていません。ですので10年は口をきいていない状態です。つまり弟が中学生の頃反抗期に入ってから社会人に至る現在まで、反抗期が終わっておりません。 反抗期に入ったばかりの頃は、暴言をひたすら私だけに投げつけ手も出してくる散々な日々だったのですが、大学生になってからは弟が一人暮らしをする過程で離れていました。しかし、この度弟が社会人になって去年から家に戻ってきた途端、学生時代の頃のような面倒な日々が始まりました。ちなみに私は弟と話し合えるなら話し合いたいと考えております。弟が勝手に私を避けていて、私も不快な思いはしたくないため弟と顔を合わせないように立ち回っています。 私の顔を見るだけでため息を吐き、私とは顔も合わせず露骨に避けていき、会話ももちろんありません。弟は社会人になってもう1年は経過しますが、一向に話し合おうとする気配もありません。こちらが話しかけても無視をします。私がそこまで嫌いであるなら家を出たらいいのにと思いますが、出る気配もありません。私は在宅ワークをしており実家が職場なので出る必要性を感じておらず実家暮らしのままですが、弟は職場が隣の県ですので実家暮らしでなくてもいいとは思います。両親との関係はそれなりに良好なようです。反抗的な態度は私に対してのみです。 弟の幼稚な態度はただの甘えであるとは理解しているのですが、さすがにこのままの状態では今後に支障が出ると考え、このようにご相談させていただきました。 私は弟とどう向き合うべきでしょうか。それとも放置しておくべきでしょうか。 ご回答の程、何卒よろしくお願いします。
いつもお世話になっております。 もう考えても仕方のないことを、どうすれば考えずに済むのでしょうか? 他のことに熱中しようにも、身が入りません。 寝る直前には考えることに疲れたのか、やっと他のことに集中して少しだけ気が楽になるのですが、寝て起きるとまたリセットされてしまい、朝が来るのがこわいです。 過去の自分が子供すぎて、馬鹿すぎて、その後何年も後悔し続けることになってしまったことが悔しくて悔しくて、おかしくなりそうです。 でももう、考えないようにするしか解決策がないんです。 今更考えてもしょうがない失敗は、自分の中でとても大切なものでやってしまったことで、簡単に他のことに切り替えることが出来ません。関連する言葉とか、様々なことで思い出してしまうくらい、いま過敏になってしまって、心がボロボロです。 仕事があり、家族も友達もいて、好きなことがあり、じゅうぶん恵まれているのに、絶望的な気分です。 こだわりが強すぎたり、楽観的に考えられず、変なところで生真面目で、その性格が自分を苦しめているのは分かっているのですが、なかなか直りません。 考えない、考えないと思っても考えてなくていいのかな?と考え始めてしまいます。おかしいですよね。 この状況がトラウマになってしまっている気がします。また向き合えても、この絶望感を思い出して一生この状態が続いたらどうしようと不安です。 この後悔や経験があって学んだこともあるとポジティブにとらえるのも難しいくらい悔しくて、辛いです。この先での過ちをなくすための経験だったと言われても、ここでこの苦しみは味わいたくなかった…って思ってしまうんです。自業自得ですが。 乱文失礼いたしました。