この度もよろしくお願い致します。 人間関係が上手くいっているようで、いっていない様な気もしています。 現在同棲中の彼とも、私の子供含め楽しい家族になりたいと思いながらも 女心が邪魔する時があります。 基本的に、嫉妬心が強い方なので、友人・彼ともに執着し一人で疲れています。 こちらでご質問されている方の内容・ご返答を沢山読ませていただきました。 が、自分と向き合うにはどのような事から考えたら良いのか、また彼とももっと素直に歩み寄りたいのですが嫉妬が邪魔して素直になれません。 こんな年でお恥ずかしい話ですが、何からすればいいか分からず、イライラして相手に当たってしまいます。 そんな自分から抜け出したい! どうぞ、宜しくお願いします。
長年住んだ土地を離れ主人の実家に引っ越しました。引っ越しの際には職場の方々、友人等と身を引き裂かれる思いでお別れしてきました。主人の実家には義母1人で、介護支援1なのに、毎日寝てばかりで全然動かず、週二回のデイサービスも行きたくないと休みがちです。 何か言うと、気持ちが落ち込んだこのままずっと眠りたい。と言い、ある日大量に睡眠導入剤を飲んでいました。大事にはいたりませんでしたが、どう扱っていいかわかりません。 それに自宅から大学に通ってい次男が、通学に時間がかかり大変なので1人暮らしをすると言い出し、ここに居て欲しいと言いたいのですが、それは私の都合なので言えません。 しかし、次男が私の心の支えだったのに出て行ってしまうと思うと耐えられません。 毎日、泣いてばかりです。 私は、どうするべきか、どうしたらいいのか、わからなくなりました。 周りには、相談出来る知り合いも友人も1人もいません。それに主人は頼りなく、自分の親にも何も言えないのです。
幼い頃から、周囲の期待に応えようと必死でした。背伸びをして大人びた言動を取ったり、ものわかりの良い子どもを演じていました。 気が付けば、本当の私は年齢相応の成長ができず、未熟な人格のまま成長してしまい、演技にも限界が来てトラブルが増え、 ついには、中学生で統合失調症になってしまいました。 入退院を繰り返し、たくさんのトラブルもありましたが、なんとか20代後半から病状が落ち着き、今の夫と結婚しました。 しばらくは穏やかな日々を送っていたのですが、夫の勤務先が倒産、転職先での仕事が厳しく、家庭内の雰囲気も変わり、 私の病気が再発してしまいました。 何かというとパニックを起こして、叫んだり壁に頭を叩きつけたりして暴れ出してしまいます。 そんな自分が嫌で、誰かに辛さを分かって欲しいのですが、夫には「何も出来なくてごめん」と言われてしまうので、 かえって心苦しくなってしまい、愚痴をこぼすこともできません。 気持ちがどうしようもなく辛い時、他人に迷惑をかけずに心を楽にする方法がありましたら、アドバイスいただけたら幸いに思います。
某役所20代後半の者ですが、万引きで停職処分になりました。 事件当日は、持病の強い鎮痛剤(ソセゴン錠)を服用していたこと、また、初犯だったことから、先日検察にて、不起訴となりました。また、鎮痛剤を使用していてあまり覚えていませんが、 被害者様、職場の皆様、家族へとても申し訳なく思っています。 地方公務員が万引きで停職処分になった際、復職するか辞職するか、過去の事例ではどのような感じですか? やり直すことは可能でしょうか? 同じ職場には盗撮にて停職になった人がいますが、今は毎日がんばっています。 自分もできることなら、またゼロから頑張りたいと思いすが、将来のことが心配で不安で、怖くて仕方ありません。
女子大学生です。 昔からいわゆるいい子、でした。ですが大学に入ってから中学の頃のいじめのフラッシュバック、勉強が遅れていくことに対してのコンプレックスで1年間引きこもっていました。 前期の途中から引きこもり、後期も休学という決断ができず1年間意味の無い学費を親に払わせてしまいました。 親にとても申し訳なく思うしなぜ周りのようにできないのかと攻めて過ごす日々です。 長い間休んでいたことと、親への申し訳なさで今年から大学へまた通い出すようになりましたが、根本的な心の問題が解決しておらずまた通うことが難しくなってきています。 さらには来年の就職活動にむけて友達は準備しているのに私は何をしていけばいいのだろうなどと考え余計辛いです。 前に母との関係を共依存だと診断されたもののどう解決していいかわからずそのままで、 親の言う通りに動いていた私は心の問題について、大学について、将来についてどこからどう選択していけばいいのかわかりません。 選択すること自体が今の私にはとても難しいです。どうしたら良いでしょうか。
私は数年前に離婚しました。 元夫は婿養子だったので、元夫と息子が家を出て行き、娘は私のもとへ残りました。 その後は私の父親と娘との生活でしたが、昨年再婚したので今は主人も一緒に暮らしています。子供達は社会人になりました。 心配しているのは息子のことです。 元夫が離婚して家を出る時に、お父さんの事が心配だからと言って息子の意思で一緒について行きました。 元夫とはDVと多額の借金が原因での離婚でした。 元夫は職場での人間関係が原因で鬱病を患っていて今も通院してます。 体調が優れない時があるので、息子へあたる時もあるそうです。 病気だから仕方ないと息子は思っていたので、辛くあたられても我慢していたそうです。 離婚後の生活は、元夫の給料が殆ど借金返済で無くなってしまうので、生活費は息子が出しているそうです。 息子も年頃なので、友達と出掛けたり欲しいものも買いたいと思うのに、金銭的な事を考えて友達の誘いを断ったり欲しいものも我慢しているそうです。 仕事は四年目になり仕事の責任感のプレッシャーや、親の離婚の事もあって最近は体調を崩し適応障害と診断されました。 今は定期的に通院して薬での治療をしています。 息子は、仕事が辛いけど休んだり辞めたりしたら生活費が大変になってしまう… 仕事辛くて、疲れて家に帰れば機嫌の悪い父親がいて気が休まらない… 息子から話を聞いていると可哀想で仕方ありません。 でも、私には新しい家庭があるので、私が息子へ何か出来る事と言っても限りかあり、息子の話を聞いてアドバイスしてあげる事しか出来ないのです。 離婚する時に、息子も私のもとへ残しておいてあげてたら、こんな辛い思いはしなかったのかもしれない… そう思うと胸が痛みます。 息子へ対しても申し訳ない気持ちでいっぱいです 。 私が言うのも変ですが、息子は本当に心の優しい子で、親思いなところがあります。 自分の意思で父親に付いて行ったのだから、今の生活に不満があっても仕方ないのかもしれません。 でも、離れて暮らしている私には何もしてあげられないので本当に心配で仕方ありません。 今の私が息子へしてあげられることはあるのでしょうか? 何も出来ない私が悔しくて、息子を思うと涙が止まりません。
私は大学在学中、インターネットで成人向けの著作物を非正規の手段で手に入れていた時期があり、習慣を改めて六年経った今なおそれに対する罪の意識があります。 詳しい動機、理由をお話すると中高生時代に遡りますが、当時の私は有り体に言って学内での立場が悪く、変質者のような扱われ方をされながら六年間(中高一貫校だった為に)その学校で過ごしておりました。また、両親や姉達が性的なものに対して潔癖だった事もあってか、大学に進学しても尚自分の性的な興味に対して素直になる事が出来ず、「成人向けのものに対価を支払う」事で「それらに価値を認める自分自身を認める」くらいなら、それらを否定するような形を取った方が自分を嫌いにならずに済んだのです。 しかし、各種SNS等で「自分の性に対するあり方」を大っぴらに表現する方々を目にするようになり、私の考え方の不自由さが恥ずかしくなり、それに伴い対価を支払わないでいる罪の意識の方が次第に大きくなっていきました。 2010年上旬頃にそれまでダウンロードしたものを全て削除。それから暫くして、消すだけでは不十分だと考えなおし、コツコツ買い直して現在では「自分が覚えている範囲で」「現在著作者にお金が入る形で市場に流通しているもの」に関してはほぼ購入しました。しかしそれでも罪の意識が消えません。 私は現在、著作権を主張する立場の仕事に就いています。そんな自分にこのような過去がある事に矛盾を感じます。しかしこの事を公にする訳にもいかず、悩んでおります。
何回かご相談させて頂きまして、色んなアドバイスを頂きまして前回は本当にありがとうございました。m(_ _)m また質問させて頂きます。…>_<… 近所に住む同じ年代の子育て世帯の家族が住んでいて、大病をしてから子供を持てない身体に数年前になりました。(>人<;) 近所に住むその同年代の家族とは挨拶する程度の顔見知りの方なのですが、相手は私が子供を持てない身体だと知らずに悪意ではないのですが、お子さんはまだ居ないの?とか言われた事が数回ありました。その度に相手は故意ではないと思いたいのですが、明らかにお子さんの自慢をなされるから悪意がないと頭では理解していても怒りがこみ上げる時があります。去年に何気なくその当事者の奥さんにふと身内に2人目が産まれた話をしたらあちらは一人っ子で経済的な旦那さんの金銭面のルーズさと浪費癖で密かに離婚して一年だったみたいで、奥さんの実家が買った戸建てに住んでいて、元旦那さんはお金がないからお情けで離婚しても居候していると近所の人から後日談として聞きました。そのせいか2人目の壁と離婚して不幸せな時期だったみたいで、身内に2人目が産まれた話をしてたら明らかに嫌な顔をされてしまったから不快に感じてしまいました。 半年後にやたらとお腹が大きいからおかしいと思ってたら離婚しているのにまたでき婚みたいに妊娠して復縁したと聞いてしまったからなんか子供に恵まれない私や不妊に悩む友人には授からずに言葉が悪いですが、親になりきれてない未熟ないい加減な家族に子宝が恵まれるのを端で見てしまったら何かモヤモヤしてしまう自分が嫌なのと、自分の視界に入ってくる家族ゴッコするその人達が癇に障ってしまうから辛いのと、ある知人からそこの奥さんは変わり者だから元同僚で職場では浮いていた存在でいい加減で責任感がない世間知らずな人の気持ちが分からない自分本意な人だから相手にしない方がいいと言われた事もあったので、近所の人だから無視は出来ないから挨拶だけの付き合いにしてますが、私自身がその人達を視界に入って欲しくないから悩んでます。…>_<…
現在、強迫性障害を持っているものです。 病院に通ったりしているのですが、あまりよくなりません、今現在すごく困ってしまうのが亡くなった人にたいしてぱっと悪い考えが浮かんでしまいパニックになることです。例えばざまぁみろとかそんな言葉です。本当はそんなこと思いたくないのに考えてしまってかなり辛いです。また、以前にこの人はああいうロケをしたから亡くなったのではと考えてしまったことがありそれについて今、とても後悔しています。 わたしは亡くなった人を冒涜していますよね、どうしたら許してもらえるでしょうか、まずは手を合わせて合わせることから始めたいと思います。
宜しくお願いいたします。 私に 許せない行為をする人や 人間として 信じられない事をする人が絶対に許せません。 もちろん 私自身も 完ぺきではないので かなり我慢はするのですが 許せない→ 恨みに変わり こっそり呪い続け 2人死んでしまいました。 死んでしまったのは 偶然かもしれません。死んでも全く 許せないのです。 1度嫌いになった人を 許す事が出来るでしょうか?
自分のことが大嫌いです。 マイナス思考で、不器用で、私が生きている意味なんてないと思います。 普段は明るく人懐っこくて、行動もテキパキしてるので、他人からしっかり者だと思われています。 よく毎日充実した日々を送ってそうと友達などから言われるますが、自分の悩みや弱みを他人に見せられないだけなんです。 本当は色んなことに悩んでるけど、そんなこと友達に話してもしらけるし、自分で考えて耐えて、なんとかしてきました。 生活に関する悩みは、自分で解決することも覚悟の上ですが、この変なプライドが邪魔して、上手く恋愛もできないことが悩みです。 男友達も何人もいるし、人と話すことも好きだし、おしゃれも好きなので、よっぽど女を捨てているという風ではないと思うんですが、今まで彼氏ができたことがありません。 好きとかそんな気持ちを表現するのが、恥ずかしくて、自分のプライドが邪魔するんです。 一生きっとこんな自分の天邪鬼な性格と付き合いながら、独りで悲しみに耐えながら生きていくのだと思うと、未来に希望なんて見えないです。 こんな独りよがりな自分なのに、なんで生きてるんだろう?って思うことばかりです。 死にたいと思う程悩んでるということではないですが、きっと自分のことは一生好きになれないなぁと思っています。
私は結婚して2年、一児の子どもの母親です。 旦那さんのご家族は、みんなとっても仲がよくて、遠い親戚までもがよく集まっている賑やかな家族です。ちょっとした事でも、みんな集まってお祝いしたりパーティーしたりして、とても明るい家庭です。 私の実家は、親戚がみんな県外に住んでいて、両親も忙しい分、年に2.3回帰るくらいだったので、人見知りで、人間関係が苦手な私は、大勢集まる旦那さんの実家とのギャップに未だに慣れません。 この間、旦那さんのご家族と一緒に旦那さんの親戚が住んでいる所に4泊5日で、旅行に行ってきました。お世話になった間も、私は結局打ち解ける事もできず、皆さんと同じ空間にいるのが、苦しくて、すぐに別室へと逃げてしまっていました。更に、緊張で笑顔もなかったようで、ブスッとして見えていたようです。自分の失態に、旦那さんの妻として最低だったなと思うと、旦那さんの実家に帰るのも余計に気が重くなってしまいました。 それからは、旦那さんの実家に帰るたびに、あの時の失態を思い出し、自信を無くし、旦那さんの家族からはどう思われたか、、など考えると、周りの目が気になりだしで、うまくしゃべる事もできなくなりました。 旦那さんの実家に嫁いだお嫁さんはみんなとても立派でしっかりされていて、妻としても、母親としても、頑張られています。 私は妻としても母親としても、至らないところばかりで、あんな素敵な家族に自分なんかが嫁いで良かったのかと、別れた方がいいのではないかと考えたりしてしまいます。 私はどうしたらいいのでしょうか。
こんにちは、初めての質問です。 説明が下手なので、かなり分かりづらくなるとは思いますが、よろしくお願いします。 私は昔、5対1で教室に閉じ込められて、言葉で虐め?嫌がらせ?のような事をされたことがあります。5回ほどを2年間の間されました。 相手の人たちは自分のストレス解消の為、遊び半分、皆やってるから、など軽い気持ちで私にそのような事をしてきたのだと思いますが、私は皆からの言葉が心に刺さり、とても怖く本当に嫌で嫌でもういつも泣いてしまい、そうすると5人がそんな事で泣くな、と言われ「そんな事」と言う言葉に殺意を感じるほど嫌でした。そして、その後嫌がらせが終わりしばらく経つと普通に接してきて、本当に訳が分からなくなります。 元々5人とは良く話したりして、今でも仲良くしています。ですがたまに昔の事を思い出すと、もうどうしたらいいのか分からなくなります。 「どうしてこんな奴らと仲良くしているんだろう」などと感じます。昔の事は一生忘れないと思いますし、本当に悩んでいます。今この文を打っている間も涙が止まりません。それほど辛かったですし、これからどう心を入れ替えればいいのか、どうやって生きていけばいいのでしょうか。 回答お待ちしております。 長文失礼致しました。
子供が出来て結婚しましたが旦那は家にもろくに帰って来ず女の家に入り浸り子供にも関心がなく生活費すら渡さず結局離婚しました。 離婚後は話し合いで養育費を毎月3万払うと言ってたのですが1年間で最終的に音信普通になりどこに居るかもわかりません。 子供に対して関心がないことに凄く怒りを感じます。 子供が気にならないのか、会いたくないのか、責任を放棄した事に腹が立ちます。 今は元旦那に対して憎しみしかありません。 こんな人のせいで私の人生が狂ったと思ってしまいます。 私は子育てに仕事をしてと余裕もないなか、元旦那は自由に何に縛られる事もなく呑気にしてると思うと憎くて仕方ありません。 正直養育費なんかどうせいつか払わなくなると当てにはしてませんでしたのでそんな事より兎に角子供のことで怒りを感じます。 もうあんな奴どうでもいい、勝手にしろと何度も何度も思いましたが元旦那に対しての憎しみが消えません。 早くこんな思いから解放されたいです。 どうすれば許すという事ができるのでしょうか。 あんな人を選んだ自分にも怒りを感じます。 子供には申し訳なさでいっぱいです。 苦しいです。
毎回温かいお言葉をありがとうございます。あれから嫌々ながらも大学に行き、実習にも行っています。実習ではたくさんの学びと尊敬できる、こういう人になりたいなと思う方とも出会いました。気持ちも少しですが前向きになり、朝の絶望感もなくなりました。 でも、やはり大学の人たちとは仲良くわきあいあいできたら楽しいんでしょうが、自分に無理しているのに疲れてしまいます。実習の班が元カレと同じこともあり嫌でも行動は目に付きますし、実習のあとの打ち上げは元カレが来ると聞き行きませんでした。まだ私の心の中で整理しきれていません。話しかけられても、素っ気なく返してしまいます。変に話してまた自分の心が乱されるのが嫌なのです。でも素っ気ない態度、避けてる態度をしてる自分が子供だなと自己嫌悪します。付き合ったときからここ直しなと言われていたこと、振られたことから自分を否定された気持ちであり、また大学に馴染めない自分もいて自己嫌悪し、気持ちは前のような悪い状態になってきています。就職試験での自己PRでは、私のいいとこがでていないと先生に指導していただきましたが、自己嫌悪している状況の中、自分の良いところなんてありません。この出口の見えない苦しみ、辛さはいつか晴れるのでしょうか 毎日必死に生きています。
既に重度の認知症になっている義母と軽度?中程度?の認知症である義父が、二人で暮らしています。 義母の認知症が始まったのは、義父がボジョレの解禁日に飲みに行った帰りに、駅で倒れ脳挫傷で緊急搬送された事が、大きなきっかけだと思います。 義母から連絡を貰い、私が新幹線で病院に駆け付けました。 一時は覚悟を。。。とまで言われたけれど、持ち直しましたが、その後も色々とこちらの都合とは関係なく(自分達で出来るからと)決める義父に、振り回されてます。 そんな義父の入院中に、認知症特有の症状の現れた義母に寄り添う努力もしました。 退院後は少し落ちつきましたが、病院への不満の愚痴の電話に30分付き合って、落ちつかせ、良い病院だと納得させ、電話を切って5分も経たずにまた同じ内容。。。それを3回も4回も繰り返した日々があった事を義父は知る由もありません。 いまも、毎週介護の手伝いの為に電車を乗り継いで一時間半程度の義実家まで通っていますが、ケアマネさんと相談して決めた介護プランを、毎回義父がひっくり返します。 義両親は、私が尋ねる度に、自分達は大丈夫だから、気にしなくていいからと、口にします。 そして、義父は、自分達でできるからと。 全然出来ていないじゃない! 何ヶ月も、お風呂にも入れていないし! 臭いし! と叫びたいのを我慢していますが、病気だとわかっていても嫌になってきます。 いつだって、貴方(義父)が振り回してきた結果こうなったのに。。。との思いがだんだん強くなっています。 そして、義母の認知症もあんなボジョレだと浮かれて飲み歩いて事故にあった貴方のせいではないかと、責任の全てを押し付けたくなってしまいます。 いっそ、何かしら大きな怪我でもしてくれたら、施設に入れて楽になれるのでは?と思っている自分がいます。 夫婦喧嘩をすることがあっても、原因は義両親のこと。 死んだら嫁ぎ先の墓に一緒に入りたくはないというお嫁さんを、死んだら関係ないのに。。。と笑っていたのに、今では、その気持が理解出来ます(苦笑) いつか義父を意図的に傷つける言葉を吐いてしまいそうで、苦しいです。 主人にも、言ってはいけないとはわかっていても、「貴方の親でしょう!」と言ってしまっている自分が嫌です。 どうしたら、心穏やかに気持を切り替える事ができるのもなのでしょうか?
私は、恋人でも友達でもそうですが、 その人が自分の思い通りにならないとすぐ腹を立ててしまい、その人に怒ってしまいます。 こんなわがままな自分はだめだと思い、自分を変えようと思うのですが、結局自分の心が弱いせいでいつも変わらずわがままのままです。 ですが、ほんとうにもう変えたい。このままだと、全ての人に幻滅されてしまう。だから、こんなわがままな性格を治したいです。そのためには、どうしたらよいでしょうか。
実の母が憎いです。母は自己中なうえヒステリックです。予想外のことが起きると騒ぎ立て私や父に解決を求めます。 そのくせやってもらっても偉そうにして当たり前のような顔をしているのです。 そして気に入らないことがあれば私を罵倒してきます。「バカ」「しね」「クソ女」など 何故こんなふうに言われてるのかもよくわからないので余計腹が立ちます。 勝手に感情をぶつけてそのあと何も無かったかのように接してきます。 母親には悪いですが図々しいと思います。 こんな情緒不安定な人間がなぜ私の母なのかとすごく悲しい気持ちになります。実の母なのになんで憎まなきゃいけないんでしょう。辛いです。
前回の質問で書いた兄の事です。 兄は「家業を継ぐ!」と浪人してまで進学したのに、家業を継ぐ準備中にニート開始。 その後暫くして切っ掛け不明ですが「これから頑張る、迷惑かけてごめん」と復帰。 しかしその数年後には「継ぎたくない!」とニート再開、それが現在です。 ニート期間は計10年近く、その間も両親は給与を渡してます。 両親は兄が「継ぐ」と言ったのが嬉しかったのと、過去に一時的ではあるものの立ち直った事もあるので、また立ち直るんじゃないかと期待してるんだと思います。 私からすると馬鹿な期待だと思います。 他の会社でもいいから仕事するように言ってますが、仕事しなくてもお金が貰える生活なのに働くわけありません。 家業があるのに他に就職となると、兄自身世間体が悪いでしょうし、今より給与は少なくなるはずですから。 田舎の小さな町です。 兄が仕事してないのはバレバレです。 兄を見たことのない社員もいます。 事情を知らない人からの「お兄さんは?」という質問には「職場にいます」と答えています。 兄がニートなのを公言してしまうと家業に響いて、関係者に迷惑をかけてしまうので必死でバレバレな嘘を吐いています。 私自身は家業を継ぐ気はないので廃業してもいいと思ってます。 むしろ長引けば長引くほど再就職が不利になるので早く廃業してほしいのですが、家族を抱えた関係者のことを考えると簡単にはいかないこともわかります。 両親は「この先就職できなくても、生活できるだけのお金は残してあげるから」と言いますが、それよりも私は夢だった仕事を続けたかった! こんなこと知人に言えないので溜め込み、時々爆発し、いい歳なのに母に何度も泣き喚いて当たり散らし傷つけ、その度に自己嫌悪でとても落ち込みます。 本当はそんなことしたくない、でも止められません。 兄がもう復活しないこと、復活してもまた必ずニートになるであろうこと、その時に両親はもういないと思うので全てが私にのしかかってくるであろうこと、そのことで私が自分の人生を諦めてること、兄にも両親にもいい加減気付いて欲しいです、 周りに悟られたくないので元気にしてますが、私の精神状態はいつも崖っぷちギリギリです。
最近、頑張る、頑張ろうと思えず、前向きになる事ができません。 姑が他界してから、姑が携わっていた自営の仕事を否応なしに、何の経験もない私が引き継ぐ事になったのですが、それが残された家族のためだと、必死に頑張って来ました。 まだ、子供も幼かったため、家事も育児も、そして、仕事もです。 それまで専業主婦でしたので、生活は激変。睡眠時間を削っての生活が、何年も続きました。 でも、生活が激変したのは私だけのようでした。 主人も舅も、姑が亡くなった以外は今まで通り。 姑が他界した哀しみなのか、二人とも自分の時間を持つことが多くなり、家族でありながら、いつも仕事と自分優先。 家事も育児も何の協力も見込めないまま、ひたすら1人で気を張りつめて、毎日を過ごしてきました。 そんな中、妊娠出産があり、先日は病気が見つかり、入院手術。 すでに、いっぱいいっぱいでした。 自営の仕事は嫁が手伝うものと決まっている。 主婦なのだから、家事も育児も当たり前。 仕事が終われば、自分の時間。 自分の時間に、家事や育児の協力なんてあり得ない。 これらはどれも、主人や舅の口から出た言葉です。 主人も舅もそんな考えですから、それまで何度も声をあげて助けを求めても、耳を傾けてもらえず。結局、退院後でさえ、自宅で安静にすることも許されず、家事・育児・仕事を1人でこなさなければならない毎日。 寝ても、少しの睡眠では疲れは取れず、もう、動くことすら億劫になってしまいました。 子供たちに不自由はさせまいと、なんとか最低限の事は行っていますが、もう、気力・体力共に限界のようです。 本当に疲れました。 何をするにも辛い。 こんな時ですら、自分優先の人たち。 私には、家族なのだからと、何度も協力を促してくるのに、私が体を壊してもなお、自分が大事。 今となっては、家族の意味でまでも、考えてしまいます。 主人と舅を見ていると、なぜ私ばかりが…と、思わずにはいられず、また、そう思ってしまう事でさえ自己嫌悪です。 前向きに・・・と、思うのですが、どうしたら前向きに考えられるのかさえ、もう分かりません。 でも、ここから抜け出したい。 どうしたら、ここから抜け出せるのでしょうか?