hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「その他」を含む問答(Q&A)一覧

母が自殺しました

母が自殺してもうすぐ30年経ちます。 母は両親が大好きで故郷を離れたくなかったそうですが田舎の為、街へ出て働いていた時に父に出会いました。多分ですが母は元々精神的に極端に寂しがりで末っ子な事もあり、甘やかされて来たと思います。 私を若くして産み父家族と同居しました。 父はずっと浮気三昧な上、DV、嫁姑にも苦労し、お金にも困り、結局お酒に逃げてしまいます。 小さい私を抱え、さぞ辛かったと思います。 結局父が再婚する為に、離婚せざるを得なくなり母は家を追い出され1人暮しを始めましたが、更にお酒にのめり込みました。 そこから数年後、私と弟の3人暮しになりましたが、母の心は埋まらなかったようです。 再婚しようとした人もいましたが、色々上手くいかず、最終的には、お酒に溺れてしまいました。 思春期の私達兄弟も、母が帰って来なかったり母には散々な思いをさせられましたが、それでも弱い母が自殺した事が消化出来ません。遺書には、沢山の思いを秘めてとありました。 私も若かったので、随分勝手もしました。 反省しています。 ただ、今母は何を想いどうしているのか? 大好きだった母の両親も亡くなりました。 私達の事はもう何も考えなくて良いので、幸せになって欲しい。次こそは、そして今も。色んな事がありましたが、形となって見えない日々なので、何か私が母に出来る、そしてこれからも生きていくアドバイスを頂きたく投稿しました。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

性犯罪の加害者。償う方法はあるのか?

自分は性犯罪の加害者です。 知人と飲みに行った時に同意を取らずに抱きついたり体を触ったりしました。無意識にそういう事をしていいという認知の歪みがありました。 でもその歪みにその場では気が付かなかったのです。しかも自己防衛のため自分の行為の正当化をしようとさらに歪め、まるで悲劇のヒロインのように振る舞ってしまいました。 まださらに自分の卑怯は続きます。認知の歪みに気がついたのはカウンセリングで言われてでした。自分でわかっていたのに、自分を守るために認知を歪ませていたのです。他者に言われるまでそんな事にも気がつかなった自分に絶望しています。 本当に最低です。 いま、この質問をする事ですら可哀想な自分を演出しようとしているように思えています。救われようとしている自分を正当化しようとしている自分がいる、と。 自己中心的な考えと行動で大切な友人を傷つけ、裏切り、辛い思いをさせてしまったという後悔をしない日はありません。被害者に謝罪しても謝罪しきれません。 許されない事をした、許されるはずがないという事を学んだにも関わらず、許されたいと思ってしまっている自分がいます。死にたいとか、楽になりたいとか、そんな権利無いのに思ってしまう自分がいます。 加害者が被害者に償う方法はあるのでしょうか? そんな質問自体がまた自己中心的な考えに過ぎないのでしょうか? 同じ過ちを2度と繰り返さないように、自己中心な自分を変えていきたいです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

夫を信じるべきか

夫は64歳、60で定年になり退職金を貰い、同じ会社で給料半分になり同じだけ働いています。私も同じ会社でパートで働いています。 それでも、ほぼ毎月赤字で退職金を切り崩し生活しています。 半年前位に夫の借金が発覚しました。1年位で100万です。何回か借金してない?と聞いたのですがしてないと嘘をつかれていました。その頃は夫が自分のお小遣いを取ってから生活費をくれるという感じでした。殆ど生活費としてくれていたみたいでお小遣いが足りなかったみたいです。でも、使い道はギャンブルです。 借金は家のお金で返しました。それからは、給料明細を見せてもらい、お小遣いの相談をしてクレジットカードは使わない約束をしました。何回かは約束を守れた月はありました。今回は守れてなかったです。金額としては2500円位でしたが、約束を破られた事が許せないです。借金していた時から考えれば、良くなってはいますが。 それ位で怒るのは私がおかしいのですか? 相談して決めた金額でしたが、夫は納得してなかった様です。約束させられたみたいな感じです。子供がいなければそんな事なかったのにとか言われました。お金に余裕があったと言う事です。 子供欲しいと言ったのは私です。夫は欲しくなかったみたいです。これも私の言いなりになったのでしょうか。 子供には罪はないし、可愛いよとは言っていました。 自由になりたいみたいです。40年以上働いてきてまだ頑張らないといけないの?とか。子供はまだ高校生で、大学にも行きたいと言っています。 私が正社員の仕事を見つければ良いと思いますか? 1月には年金が貰えるので少しは楽になると思うんですが。 コロナで仕事も減って、いつ辞めさせられるかわからない状況です。 そうなったら、夫に他の仕事を探して貰うのは年齢的に酷でしょうか? これからも夫を信じてもいいと思いますか?

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

中卒。資格取りたい。相談。

私はタイトルに書いた通り中卒です。39歳になる男です。仕事は新聞配達をしています。 僕は司法書士の資格を28歳位から目指しています。 相談なのですが、勉強をしてると、心が狭くなってしまうんです。アパートの下の階の人間の出す物音が許せなくなったり、職場の人の言葉を許せなくなったり、とにかく心が狭くなります。それでは、職場の人とトラブルになってしまいます。 私は子供の頃勉強は少しもしてなかったので、このような事で悩んだ事がありませんでした。しかし、現在はこのような悩みがあります。 勉強をしたいのですが、心が狭くなって、他人と争い事が起こるのは困ります。職場の人と付き合っていけなければ、仕事を失い勉強どころではありません。 勉強してると、とにかく心が狭くなるんです。僕は若い頃、そういう経験をした事がなかったのです。サッカーしか、頭になかったサッカー馬鹿だったんです。でも、今は勉強して資格が取りたいんです。 でも勉強してると、心が狭くなって、他人に対する許容範囲がとても狭くなってしまうんです。怒りの感情が出てくるんです。 厳しい意見でも構いませんので、率直な意見をお願いできたらと思っています。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

フォローに疲れました。優しくしてほしい。

お読みいただき、ありがとうございます。 今回ご相談させていただきたいことは、家庭・職場における今後の身の振り方です。 ①父親が長年勤めた会社を懲戒解雇、サポートに疲れました。 →父親は再就職先を探し中です。父は、今主流のネットでの就活に疎いので、私も出来る限り手伝っています。しかし、年齢もありなかなか結果に結びつきません。 そもそも、どうしてそこまで重い処分になったのか、理由も知らされていません。話せない気持ちもわからなくはないのですが、もやっとします。 また、私自身、かなり努力して企業の正社員(本社・総合職)として入社したのですが、その配属先(現場)が、年間休日100日以下は当たり前、お客様からのセクハラも我慢しろ、休憩時間は少なく書け、残業も当たり前な、なんとも「昭和」な職場で、気持ちに余裕がありません。 そこにきて父親の解雇。家に帰っても父母はギスギスしているし、少ない休日も就活サポートに潰れてしまうこともあります。疲れました。どうすればいいのでしょうか。 ②上司の妊娠、病気療養…度重なるフォローに疲れました。 →初年度、教育担当の上司が妊娠して、つわりで頻繁に仕事を欠席するようになりました。訳も分からないまま仕事に放り込まれ、何とか見様見真似で一通り仕事はできるようになりました。しかし、釈然としません。 そして今年、また別の上司が大病をして長期間休みました。管理職で多くの仕事を抱えている方でした。そのフォローを任され、質問できる人もおらず、毎日死ぬような思いで仕事をし、何とか回している状況でした。 しかし復帰してきた上司は「ありがとう」や「ごめんね」の一言もなく、「あれが出来てない」「これはやり方が違う」など文句ばかり言うのです。 本来、妊娠や病気をした上司は悪くないはずです。 しかし、なぜこんなに他人のフォローに疲れなくてはいけないのか。 「助け合い」とは言えども、自分ばかりが辛いように思ってしまいます。 今後このような場面に出会ってしまったとき、同じように頑張らなくてはいけませんか?自己犠牲と言えば聞こえはいいですが、当然辛いししんどいです。 また、独立する準備もしておりますが、今の鬱々とした状況から脱却するために、その他に私がするべきことは何でしょうか? 漠然とした質問になってしまい申し訳ございません。 どうぞよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1