hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「不妊・出産・子育て」を含む問答(Q&A)一覧

赤ちゃんとは?

いつも貴重なご回答をいただき、ありがとうございます。考え方の参考にさせて頂いています。 私には生まれつきの病気を持つ赤ちゃんがおり、手術のために入院したり、病状を見るために血液検査をしたりと、自分の子ども時代と比べると、かなり頑張って痛い経験にも耐えながら頑張って生きています。 辛い治療や血液検査の時などでも、痛い思いをして泣きわめいた後に、それを行った人に対しても笑顔を見せてくれるので、菩薩様でも入っているのでは!?と思ってしまう時もあります(親バカな意見ですが…) しかしそれは我が子だけが頑張っているというわけではなく、同じ病院で頑張ってる子ども達それぞれが、何かしらの痛い思いや辛い経験をしながらも必死に頑張っていて、みんな本当にいい子達なので、辛い状況の中でも前向きに生きる姿はどの赤ちゃんや子どもたちにも当てはまる人間としての特性ではないかと思います。 一方、退院してから自宅に戻ってきてからは、物は全て放り投げる、何でも口に入れて食べてしまう、髪や皮膚を容赦なく引っ張るなど、毎日何かしらの悪事をはたらいております。 ニヤニヤしながら物を破壊したり、ひたすら泣きわめいている姿は、悪魔にでも取りつかれているのでは?と思うくらいです。 赤ちゃんらしいといえば、赤ちゃんらしい姿になり、少し安心している面もありますが、入院していたときのような面も知っているので、不思議な感じがします。 勿論、赤ちゃんは善悪の区別がつかないし、赤ちゃんとはそういうものだということも分かっています(一人目の子ではありませんし…)。 しかしまだ物事が分からない時期の赤ちゃんだからこそ、善悪の二面性が見られるのが凄く不思議で…そこで仏教における赤ちゃんとはどんな存在であるのかということを知りたいと思い、質問させていただきました。 お忙しいところ、くだらない質問で申し訳ありませんが、御教授いただけると助かります。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

どうしていいのか解らず辛い

はじめまして。 誰かに聞いてもらえば少しは楽になるのかもしれないという思いもありましたが、誰にでも話せるような事でもなくこちらならと思い相談させていただきます。 先月初期流産しました。そして昨年初めての妊娠でしたが、残念ながら死産となりました。 この一年で二人も先に逝かせてしまった私はなぜこうしてここにいるんだろうとかいろいろ考えてしまいます。正直ただ日々を無駄に流されているだけです。何もしたくないし…。 二人の子が私達のところにきてくれた事にはすごく感謝しています。そしてすごく頑張ってくれただなぁとは思いますが、せっかくきてくれたのなら無事に会いたかったなどと思ってしまいます。 日常生活をしていても、すべての妊婦さんや子供のいる人が羨ましく妬ましくも思ってしまいます。大変な思いをされた末に子宝に恵まれている人達もいるのでしょうし、いたらいたで子供のいない私にはない苦労もあるのでしょうが。 どうにもならない思いが渦巻いてしまいます。 毎日どうにもならない思いを消せずただいるだけならば早くあの子達のいるところへ行きたいと考えてしまいます。逝ったからといって会えるとは限らないと、どなたかの返答でみた気がしますが、こちらにいるよりは会えるのではないかという思いがよぎります。 うまくまとまらず、わかりにくい文章ですが、 私はこのモヤモヤした思いとどう向き合い日々を過ごしていくべきなのでしょうか?

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

子供のためにどうしてよいか分かりません。

次男の事なんですが。 去年、無免許で捕まりました。(もともと、免許を取ってません) その時は罰金を払いました。 私にとっては大金で、息子が必ず返すと言うことで15万を貸しました。 他にも、親の印鑑、通帳を持ち出しお金を引き出したり、免許を取りに行くといい自動車学校代を12万渡したりしましたが、どれも遊ぶお金に使っていました。 返すといいながらほとんど返したことはないです。 前回、交通違反をしてから1年もたたないうちに2回目です。 同じ繰り返しばかりされとても疲れました。 二人で住んでましたが家を追い出し、息子は元主人の家か彼女の家に居るようです。 息子の接し方も分かりません。 息子から電話がかかる度にすごい緊張感とまたお金の事かと思うと苦しくなり、今は着信拒否しています。 ひどい母親だと思いますが、今は関わりたくないです。 今回の交通違反も30万くらいの罰金が来ます。 私も、手持ちもそんなになく払えません。 子供のためなら借りてまで払ってあげたらいいのでしょうか? それとも、この子のためにならないのでちゃんと罪を償うためにも交通刑務所行かすべきなのでしょうか? 親としてどうしていいか分かりません。 高校も中退してるのに仕事もないなか、知り合いの会社の社長をしてる方に雇ってもらえるか頼んだところ、快く雇ってくださってお給料もだいぶ頂いていました。 これから二人で頑張って生活していき、息子が真面目になってくれることを祈ってましたが裏切られました。 どうしたらいいかアドバイス、お願い致します。 息子は今年二十歳になりました。

有り難し有り難し 27
回答数回答 1

子どもが欲しいと思うのはわがままでしょうか?

結婚4年目になります。 結婚してすぐ子どもが欲しかったのですがなかなか授かれず、夫婦で不妊検査へ行きました。 結果は私には特に問題はなかったのですが夫に精子がない『無精子症』だと言われました。 夫婦で話し合い、夫も子どもが欲しいという気持ちから手術で精巣を開き、直接精子がいるか探す手術を夫は2回受けてくれました。 ですが、2回とも見つかる事はなく2回目の手術は精巣全体を探して頂いたので3回目の手術をしても意味がないと言われ夫との子を授かることが出来なくなりました。 費用も莫大にかかりいろんな面でしんどかったですが、手術を受けて頑張ってくれた夫にはとても感謝しています。 子どもが欲しい気持ちが消えず、膨らむばかりです。 夫はとても優しく私のことを大事に想ってくれています。 なので私が子どもが欲しいという気持ちを持つことがわがままなのかな…最低なのかな…と日々自分を責めてしまいます。 親が私の子(孫)を抱くことを昔から楽しみにしていました。 その夢を叶えてあげれない今、とても親不孝をしている気分です。 もうどうしたらいいのか分かりません。 私は私が産む子が欲しいです。 夫も私が産む子は絶対に可愛がれると言ってくれます。 養子は考えられませんでした。 こればかりは綺麗事を言ってはいけないと思ったので。 お義父さんの精子を用いた方法はお義父さんが嫌がり、第三者の方から精子提供を受ける方法は義理の家族が反対。 夫婦2人だけの人生しか選択肢がない。 夫は第三者の方からの精子提供を望んでいますが私が義理の家族からの反対におされ、その方法に進むことも出来ていません。 やはり生まれてくる子にはみんなから祝福してほしいという気持ちがあるからです。 だけど私は子どもがほしい。 わがままでしょうか?

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

愛情とは。

私には2歳8カ月の息子がいます。妊娠して出産して育児をして来ましたが、可愛い!と思えた事がありませんでした。これまで胎動を感じる様になるとエイリアンがいるようで気持ち悪く、出産中も死んでも良いや、授乳が気持ちが悪いながら行っていたり、幼少の自分の扱われ方をしてしまい愛情と言う物が湧かずにきました。 私の母は、私を見るだけで父に顔も性格も似ていてイラつくから部屋から出るな!遊びに行くなら下2人連れて行け、長女は家事をやるものだと家事を私がやり、母はごろ寝しながら甘い物を食べ何もしなかったり、お前のデキが悪いから父に殴られるし、下の2人が馬鹿になるんだと物が壊れるまで叩かれたり、しまいには首を絞めて殺そうとするなど私をずっと嫌い、高校になりアルバイトを始めたら学費以外は全て自分で出せと私の食事は作らなくなりました。父は暴力が躾だと言い、私は髪を掴まれ引きずり回されたり頭を壁に打ち付けられ壁に穴があいたり蹴られたりが日常で自宅が私は嫌いでした。母にも父は暴力をふるい母の悲鳴や目が腫れることなど日常茶飯事で、話しかけただけで怒りアル中です。今では両親と色々あり全く連絡をしていませんが、自分の幼少の記憶や気持ちがフラッシュバックしてしまい、する度に息子には同じ気持ちを味あじあわせたくないと自分を必死に押さえては落ち着き、時には爆発してしまい息子にはかなり酷い扱いや言葉をかけてしまい、愛情が何なのか?わからなくなってしまいました。最近やっと本当に少しですが、息子を可愛いと思う時があり、だいぶ爆発することが無くなりました。 旦那に話をしてもこういった話題は何を言えば良いか解らないからノータッチ!で黙ってしまう人なので話していません。 どうしたら息子を愛せていると自分でわかりますか? どうしたら過去に縛られずに息子に愛情を注げますか? 周りに相談しても、周りは自分を産んだ親が言う訳がない、暴力を振るう訳がないと私が嘘をついているんだと祖母を始め身内や友人・知り合いに信じてくれる人はいませんでしたので、どうか教えて下さい。 私は母に私が存在しなければ幸せになれると言われ何度も自殺しようとし家が苦痛で息苦しくて仕方がなかった。息子には自分の家族は暖かい・自分の場所なんだと暖かい心を持ちながら育って欲しいです。

有り難し有り難し 51
回答数回答 2

赤ちゃんの行き先は誰が決めるのですか?

赤ちゃんが「あのお家に行こう」と選ぶというのは本当ですか? それとも神様・仏様が「あのお家に行きなさい」と決めるのですか? 私は不妊治療もしましたがなかなか授かれず、一度だけ妊娠したものの早いうちに成長が止まり流産となりました。 子どもが好きで保育士をしていますし、何よりも全く性格の違う夫と私の間にどのような子どもが生まれてくるのか、どうしても会ってみたくて諦められず、待ち続けています。 だから、虐待や殺害のニュースを見るたびに「我が家に来てくれていれば…」「待ち望んでいるお家に行ってくれていれば…」と思わずにはいられません。 「行き先が違っていたら幸せになれた命が沢山あるはず」と思わずにはいられないのです。 最近も28歳娘と義父の元に生まれた赤ちゃんが殺害されたニュースがありました。(その娘さん自身も被害者なのかもしれない事は知っています) 赤ちゃんがそこに行きたいと選んだのでしょうか? 神様・仏様が決めたのでしょうか? 親に傷つけられたり、殺されるために…。 そんな酷い事があっていいのでしょうか? 私たちが「たった1人でもいいから」と望んでいる間に、よそには2人目、3人目と生まれたりしています。 何の意地悪なのか…、そもそも神様も仏様もいないのでしょうか? 「信じる者の中に存在する」と聞き、ずっと信じて生きてきましたが…。 身も蓋もない言い方になってしまいますが、結局のところは身体的に全く問題がなく受精・着床…と進めば、人としてどうかとか、神仏云々関係なく授かることができるんですよね。 頭ではわかっていても心がモヤモヤしてしまい、こんな事ばかり考えてしまいます。 「今度は間違えないで私たちの家に来るんだよ」と諦められず待ってしまいます。

有り難し有り難し 77
回答数回答 2

出産後の仕事復帰について

3年の不妊治療の結果、赤ちゃんを授かり現在8カ月の子どもがいます。出産前はパートで週4日で勤めており、現在育休中です。出産前は子どもが1歳になったら保育園に預けて復帰しようと考えていました。しかし今は復帰するか迷っています。やっと授かった子どもなので近くにいたいという気持ち、パートのため稼ぎが少なく、保育園料を払ってまで働く必要があるのか、あと1人欲しいためもし復帰したとしても治療やもし妊娠したりしたらまた迷惑がかかってしまう、保育園に入れるかわからない、など。。 しかし復帰したい気持ちもあります。結婚前からずっと働いてきた職場で、以前は正社員でしたが、不妊治療のためパートにしてもらったり、通院の時には休ませてもらったり、不妊治療に理解を示してもらい、とてもよくしてもらいました。 いろんな意味で融通がきき、そして時給もかなりいいです。 あと大きな理由がもう一つ。 私は義両親と同居しており、ここ数ヶ月ずっと一緒にいたため、少し離れたいという気持ちがあります。でももし同居してなかったら迷う事なく仕事を辞めてると思います。 先日、会社とも話しましたが、会社は戻ってきてほしいけど、もしかしたら人件費削減のために戻れない可能性もあると言われました。 旦那さんはどちらでもいいとの事でした。 こんな職場、他にはないためもったいない気がします。 もう少しで結論を出さなくてはいけないので、復帰するか、このまま辞めるかで迷っています。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

妊娠が発覚しました

5ヶ月付き合っている彼との間に赤ちゃんを授かりました。只今妊娠5週目です。 同棲しているので、妊娠が発覚して、すぐに彼に報告した所突然のことで驚いており最初は否定も肯定もしていなかったのですが、話し合いの中で考えた結果、2人とも若いし、貯金も安定した収入もないので今回は諦めようと言われました。 私も彼も無責任なのはわかっているのですが、私は彼に覚悟があると思っていたし、それなり「早く赤ちゃんがほしい」 「いつできても大丈夫」と言われていたので。 でも、私も貯金がない事などよく考えれば、赤ちゃんを育てていける状況じゃない事くらい、わかったはずなのですが、私もとても無責任でした。 何度も話し合って何が何でも頑張ると言う事で、赤ちゃんを産もうと言う事になりました。 彼も納得して覚悟してくれたと思います。 ですが、私が妊娠中で不安定なのもあったり、産むと決めてから彼は少し遊びに行ったりしていて、私は彼を信用できずにひどい事をたくさん言ってケンカになりました。 別れる、別れないの話になり、最初は私が別れると言い張っていて、彼はそれは違う。とか考え直して。など言ってくれていたのですが、私がずっと聞かずにお互い暴言で言い合いになり、彼からこのままの2人なら別れた方が良いと言われて私も意地になり、わかったと言いました。 ですがやはりお腹の赤ちゃんの事を考えて諦めきれなかったので、次の日私は実家から彼の家に戻って話をしました。 話し合った結果は、赤ちゃんを諦めてもお互い赤ちゃんのせいで離れたりしてしまうのは嫌だと言う話になり、諦めたとしても2人は一緒に居ようと言う話になったのですがやっぱり私は赤ちゃんを諦められません。 彼はまだお腹に赤ちゃんが居るからなのか赤ちゃんの話になると嫌な顔をします。 彼を説得して、私や赤ちゃんの為に頑張って貰うにはどうしたらいいのでしょうか? 私は赤ちゃんの為に、彼のワガママをなるべく聞いたり口の利き方にも気をつけているつもりです。 今、彼は諦める方向で、私も諦める方向だと思ってお互い納得していると思っているので、仲良くできています。 どうか、教えてください。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1