hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 1933件
2024/06/16回答受付中

職場での異動による変化に不安

はじめまして、私は40代の会社員です。 今の会社には勤続20年で製造業のライン作業者です。 先日職場内での班異動の話があり、私が対象になりました。 勤続年数が長いのにライン作業しかできていないので、職場全体のサポートができるように、いまの班では役目が固まっているので異動するとのことでした。 私に指導する予定の班長が以前から相性が悪く、以前は無視されていて、その人が班長になってから仕事に関する最低限の会話はできるようになりました。 自分は人間関係でトラブルが起こると、ショックを受け引きずりやすいので集団での作業、修理・メンテナンスなどは誰かに指示をされて行動するという消極的な姿勢をしてきました。 今回の異動で苦手な班長に指導されることと、他の作業員のフォロー・サポートをする立場になること、他人からキツイ言葉を言われるのが怖くて仕方ないのです。 人事の面談では「自分は人間関係に弱いので上の立場になるのは無理、心療内科に通院している」と毎回言っていますが、この先どうなるのかわかりません。 今回のような事は仕事をしていれば大なり小なりあることで、みんな受け入れていることだと理解していますが、不安で頭がいっぱいです。 いい歳して自分が弱くて情けないと思います。 一人では覚悟が決まらないのでどうかアドバイスお願いします。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

見失いかけてます。

前回の質問を見ていただけると助かります。 仕事をやっているうちに、頑張ろうと言う気持ちは出てきます。でも、トロい、人に頼れないなどの理由で毎度注意されます。 注意されないように頑張ってやってみますが、空回りの連続。同時に二つのことができないので余計にトロくなってしまいます。次第に注意を聴く度になぜか私は「必要とされてない」、「向いていない」という気持ちが現れてしまいます。必要とされてないなら、経験上すでに見捨てられていると思うのですが…。 私のことを知ってるかたに「お金もらってるから気にしないで」といわれたのですが、最近、働く理由がわからなくなってきました。見失いかけてます。 私が働く理由=生きる理由(プロフィールをみたら、生きる理由が書いてあります)なのですが、その理由を否定してるみたいで辛いです。 生きる理由のことを考えたら「私が頑張ればいいんだ」と思うのですが、それが薄れかかってきてます。 きっと、心の奥底では働きたくない自分がいるんだと思います。こんな私が働いていても、ただの足手まといで仕事を増やすだけなどネガティブな方向にいってしまいます。 やはり、働く理由=生きる理由という考えはいけないのでしょうか?

有り難し有り難し 19
回答数回答 2
2021/11/10

上司との付き合い方

転職して2ヶ月が経ちました 事務所には所長(60代)と事務員の私(30代)、2人しかいない職場です 入社して、自分の自慢話•苦労話がずいぶんと多い人だなという印象を受けましたが、ずっと1人で寂しかったのかな位にしか思っていませんでした 1ヶ月経った頃には上記に加えて 本社の悪口、自分の上司の悪口、現場で働く作業員の悪口、私の前に勤めていた事務員の悪口… 仕事の話が3割•愚痴悪口が7割といった具合でいい加減うんざりしてきました 段々と、周りが悪いんじゃなくて所長に問題があるのでは?という気持ちになってきました 仕事と関係ない話になると、相槌は簡素にし、視線も合わさず、話の途中でパソコン操作を始めるなど、その話題に興味がない事を態度に出しました その矢先、 先日ミスをしてしまいました 指摘を受けて謝罪をした後です 「ついでだから言うけどな なんなんだあんたの態度 俺はあんたの上司だぞ 尊敬してもらわなきゃ困る! 俺に文句あるのか 周りに聞いてみろ みんな気のいい奴だって言うぞ!」 どうしてこんな事が言えるのか理解出来ませんでした この仕事を続けていくとした時の、気持ちの持ち方をご教授頂けないでしょうか

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

苦しい

何度も相談させて頂いています。 乱文になりますが、聞いていただけないでしょうか。 私は今の仕事を辞めたくて仕方ありません。 賃金は安いのに責任も重く、賃金以上の仕事量、女社会です。 お恥ずかしながら、この年で週三回程の出勤しかしておりません。 それでも、毎日行きたくなく、泣きながら出勤することもあります。 ですが、最近気づいた事があります。 私は、仕事をする、働くという事に恐怖を感じているのかもしれません。 前回の職場でパワハラにあい、その時に感じていた恐怖を、苦しみを、働くという事自体に繋げてしまっている気がします。 私は、一年程働く事の出来なかったあの苦しい期間から今の週三回であっても、働く事が出来るようになった事が嬉しく思います。 例えゆっくりでも、自分のペースで普通に働けるようになろうと努力しているつもりです。 ですが、母に心が弱いと言われました。 泣きながら出勤するなんて、と。 自分でもわかっているため、余計に悔しく、苦しくなりました。 それから、働くという事自体に恐怖を抱いてしまっているからかもしれないと思いました。 怒られたり責められたりすることも、ミスも内心恐いです。 頭では、本当はミスも大切な一部で、怒られることも必要な事だとわかっているのです。 それなのに、どうも、内心ではミスをしないように、完璧にしようとビクビクしている自分がいるのです。 綺麗に、枠にしっかりとはまろうとしている自分がいるのです。 本当はいろんな角度から、枠なんかに囚われずに、自由にハチャメチャにやってみたいのです。 私が憧れる人達は、面白い考え方が出来たり、想像のつかないようなことを平然と出来たり、枠にはまらない自由で、自分を持ってなんでも挑戦できる、そんな人だと思います。 その人達のようにすぐ変われなくても、自分が変わらないと何も変わらないと思うのです。 少しでも自分が変わって見方が変われば、視野が広がれば、働くことに少し勇気が持てる気がします。 働くという事に対する恐怖を消し去って、新しい私になりたいです。 どう吹っ切れば、このじめじめと何度も繰り返す自分を変えられるでしょうか。

有り難し有り難し 26
回答数回答 2

彼女のことを考えたくないです。

私には現在彼女がいます。 彼女のことが好きすぎて余計ことや心配をしてしまいます。 たとえば、彼女の服装のことで胸元が緩い服を着て仕事に来ていると他の男性に見られてしまいそうで心配になりその服はやめてと言ってしまいます。夏になると薄くて緩い半袖シャツの下にブラジャーしか着ていないこともあり、イライラして他の人に見られるの嫌だと強く言ってしまいました。 価値観は人それぞれなので私が言っていいことではありません。わかっているのですが、言わずにいられないのです。それによって私の思いどおりに彼女が動くのも嫌なのです。彼女は彼女のままでいてほしいと思う自分もいます。 直してほしいけれど、彼女色がなくなるのも嫌で頭がぐちゃぐちゃしてきてイライラして何がしたいのかわからなくなります。 もう、彼女のことには首を突っ込まず好きなようにさせてあげたいです。 私はどうすれば意味のわからない、天の邪鬼のような頑固な束縛な自分を捨てられるでしょうか? それを全て受け入れる努力はしましたが、イライラは収まることがありませんでした。 趣味で気を紛らわせようとしましたが、彼女のことが頭から離れないのですから趣味に没頭などできませんでした。 少し楽に生きたいです。優しい人間になりたいです。助けてください。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

大切に可愛がられて死ぬ人が羨ましいです。

毎日がつまらなく、いい事はないけど嫌なことはしっかり起こるし、愛される事も大切にされる事も無いし、評価もなく罵倒はきっちり。 仕事しても苦手な仕事ばかり来るし、ミスすれば人の何倍もいつまでも怒られる、まわりはみんな敵だらけか、期待されないかのどちらか。 最近何の苦労もなく大切にされ、誰からも可愛い可愛いとちやほやされてイージーモードな人生の人が若くして亡くなりますが、やっぱり可愛いとか勇気貰ったとか結局誰からも嫌われずに嫌な思いは一切なく幸せなまま惜しまれつつ死ぬのが羨ましいです。 わたしもすぐにでも死にたいです。 すぐ死ねる人は可愛がられて可愛いからあの世からもすぐにお呼びがかかって、 毒親にねじ曲げられて罵詈雑言の中、誰からも救われず愛されず必要ともされずに生きると、あの世でも要らないから無駄にダラダラ生かされるのですか? 1度自殺しようとしたのですが、かなりの高層階から飛び降りたとしても無駄に悪運強くて丈夫だから死ぬのは無理で、半身不随とかで無駄に迷惑かけて生きそうだなと思って辞めました。 凍った冬道で、DQN車が猛スピードで回転しながらこっちに飛んで来たのですが、立木が邪魔をしてDQN車もわたしも無事で腹立たしかったです。 本当に確実にコロッと死にたいです。 多分ガンになったら、治療なんて無駄なことはしません。 わたしが生きていても、誰も嬉しくもないし、何も出来ないし、迷惑だろうし、むしろ死んでくれた方が喜ばれると思うのですが。 すぐ死ぬ人はやはり好かれる人の特権なのでしょうか。

有り難し有り難し 37
回答数回答 1

中田有紀さんに書くお手紙!つけたし

中田有紀さんのお手紙から。 初めまして。 私は、千葉県に住む23歳女性で スーパーのデイリー食品部で働いています。 同僚男性からの嫌がらせや 母親に虐待され、沢山ケガしてきた辛い過去があり、【頭をコントローラで殴られ縫うケガした事も】人付き合いも苦手な所もありますが頑張っています この度は、ご結婚と妊娠おめでとうございます。正直、このNEWSを知ってビックリしましたが。 中田さんに、赤ちゃんが出来た事は 自分の事の様に嬉しいです。 嬉しすぎて泣きました。 ファンになったきっかけは おは4とブログを読んでです 中田さんの美しくて綺麗 クールビューティな所と性格が同じ女性として憧れています。 最近、お仕事で店内放送をするようになり、アナウンスのお仕事に興味を持つようになりました。それから更に中田さんに憧れるようになりました。 実際転職して、アナウンスだけのお仕事、プロを目指したい気持ちもあります。 セントフォースでワークショップなどが ありましたら参加してみたいと思っています スーパーの店内放送とプロであるアナウンスの仕事は違いますが 店内放送原稿を添えて お忙しいと思いますが憧れである中田さんにアドバイス頂けたら幸いです よろしくお願いいたします。 中田さんのお手紙にはブログを読んで コメントしてる事を、 ブログでコメントしてる名前を! 書きたいと思います あと、店内放送の事もコメントに書いた事があります。 実際講師して頂きたいと。。(^^;; 最後に来年、 元気な、赤ちゃんが産まれてくる事を願っています 末長くお幸せに!と この文書どう思いますか? また、来月に番組卒業されてしまうそうなので 早めにお手紙書いた方が良いですか?

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

職場での自分が大嫌いで辛いです

はじめまして、アドバイス頂けたら嬉しいです。 小さい会社で働いています。 今上司含め全員から見下されているのではと感じます。皆の自分への対応をみていると、自分の能力が低く、仕事で役に立っているレベルが皆より低いのではと心配になることが多く、そう感じてしまいます。 私は話し方が遅く、瞬時に的確な回答をすぱすぱと答えられるタイプではありません。バカにされやすい感じかもしれず、会社の上司からも評価が低いと感じています。自分なりに努力してきなのに、このような現状を引き起こしているのは実際知能に問題があるのではないかとも思っています。 また小さなミスをして注意されますが、対策が見つからず完全にミスをしない人間にはなれていません。。。 周りの対応から感じられる感覚、上司の態度などからの影響で自分に自信がなく、自己主張をすることも、うまくいかず、行き詰まっています。(勇気を出して主張しても、あとで畳み掛けられると負けてしまう) 自分は間違えていない仕事をしていても、上司の誤解で自分の失敗にされ注意される場合もあり、それは誤解だということを伝えて、わかってもらっても、結局最終的に別の場面で八つ当たり的に皆の前で注意され社内で、できない社員扱いになったりします。 この仕事は10年以上続けていてお客さんも私の仕事に満足してくれている方々がいらっしゃいます。 しかしながら、このように社内での評価が低く、それによって自信もなく、小さな会社で数人同僚で私を嫌だと思っているだろう人もいるため、消極的になって、あまり喋ることもなく毎日がとても辛いです。毎朝こんな自分が嫌いで、消えてしまいたい気持ちが湧き上がってきます。ずっとこんな感じです。 働く前は積極的でよく笑ったり話したりしていたのに、どんどん弱い役立たずな人間になっていっている気がします。会社以外でも、自信はなく、一人でいることが多くなってきました。 苦しいです。この状況が変えられるヒントが頂けたら、助かります。 以上よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 30
回答数回答 1

パートが決まったが母に言えない

2年程前にもパートの件でご相談させていただきました。 その時は母の猛反対を受け、それを押しきってまで働く気持ちになれず、またこちらでいただいたご回答にも納得出来たため、諦めました。 今年は下の子も小学生になるので、これを機会にやはり働きたいと思うようになりました。また、昨年から続く新型コロナの影響で収入が減ったのも理由の一つです。 前回はこれまでの経験をいかし、介護のパートを希望していましたが、仕事は不規則ですし、短時間パートでも残業や急な出勤もあることから、断れない性格の私にはムリだと母に反対されたため、今回は残業もなく、休みは子供と合わせられ、かつ午前中だけのパートとして給食センターを選びました。 ありがたいことに採用が決まり、4月から勤めることになりましたが、また反対されるのではないかと、怖くて母に話せません。 以前「子供が中学生くらいになり、反抗期を迎え『母さんなんていらない!!』と言われたら働けばいい」と言われました。 しかし、出産の遅かった私は、子供が中学生になる頃、私は50歳を過ぎます。元気に働ける自信がありません。 母は昔から気分を害すると平気で何日も無視をします。反抗なんて認めない、反抗はただのわがままだと言われて育ちましたので、これまで反抗もしたことありません。 でも、私は私と私の家族のためにも、今から少しでも働きたいのです。 昨年の秋、母に癌が見つかりました。転移もしており、年末と今年2月に手術を受け、この後抗がん剤治療も始める予定です。 すっかり痩せてしまった母に、母の思いとは異なる私の希望を伝える勇気も出ないし、もしかしたら働きに出るタイミングを私は間違えたのかもしれない、と少しの後悔もあります。 私は間違えたのでしょうか…。 でも、やっぱり働きたいのです。 どう伝えれば良いのか、このタイミングで働くとは親不孝なんじゃないか、反対されたら困るから言わないでおこうか…等々、採用が決まり嬉しいはずなのに、心は重苦しいです。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

自殺を考えています。

最近ずっと「死」について考える毎日で自殺を考えています。 先日、大学受験に失敗してしまい国公立のみの受験でしたし、親との約束もあって就職に方向転換した18歳の女です。 4月よりお惣菜を対面で販売するお仕事をさせていただいております。急な就職ということで、正社員登用を目指しアルバイトとして働いております。 現在、副店長の方とうまく仕事が出来ず苦しんでおります。 副店長はお客様よりも利益を中心に考えられる方で、お客様に少し冷たく、厳しいです。極端に仰ってる訳ではありませんが少し言い方がきつく、ぶっきらぼうな話し方をされます。決して間違ったことは仰っていませんし、為になるお話もあります。性格が悪いわけでもありません。 私は、例えどのようなお客様であっても平等に接し、喜んでいただきたいですが勿論、商売は慈善事業ではありません。そこは私も認識していますが、副店長と私の考え方の違いで苦しんでいます。 毎日怯えながら仕事をしており、注意を受けたり、お客様への対応を指摘されたりするとすぐ涙目になってしまい、必死で隠して帰ってから自室で涙を流す日々です。私は過剰に反応しすぎるのです。 また、ミスや聞き間違い、聞こえずに何度も聞き返すといったことが多く迷惑をかけてしまっていることが申し訳ないです。 店長や他の方とは上手くいっており、副店長と一緒の日でなければ普通に働けます。 今日と明日はお休みですが、明後日からまた仕事で副店長との仕事が続きます。どうしても嫌で嫌で、行かない方法として自殺しか考えられません。この2日で全て終わらせようと思います。 他の悩みも多々抱えております。 受験のことも未だ気にしていて、大学や専門学校に通う友人に嫉妬や憎悪の感情を抱いてしまっている自分に嫌気がさしています。 元々、悩みなどを人に言えない性格で友達や親にも話せません。嫌な事などはここまで全て引きずってきました。人前では明るく振る舞っています。唯一の相談相手であった高校の先生も卒業してからはお会いしておらず、連絡も取っていません。 この不況で働けない方もいる中で、家族や友人にも恵まれた幸せな私がする行為ではないのは重々承知ですが、もう疲れました。死を持って過去の過ちを償い、救済を求めます。 文字数の関係で読みづらい文章で申し訳ありません。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

諦めきれないのです

現在自営業をしております 一日中体を動かす医療業です ただ 体力に自信がない自分にとって 1日体を動かす今の仕事が苦痛 身体に携わる仕事なのですが、身体のことに対して 面白味を感じられません 今の仕事は 人にサービスができるから選んだものの 上記の二点がひっかかって いつも他に良い仕事があるのでは?と 浮わついています 店も構えて借金もあるし、家族がいるのでお金がいりますし 人にサービスするのは嫌いじゃないので 何とか続けていますが 忙しくなるにつれ 興味のある事を勉強しようにも 休みの日は子供の相手などして できなくなってきています この相談をすると 悪くないじゃないと言われるのですが 自分にとってもう10年以上悶々と悩み続けています 行動すれば悩みもなくなるかもと 今までもしてきましたが あまり心は変わってないように思います 自分にとって家族も大事だけど 納得のいく仕事をしたいという気持ちも同等に強いです 何でか諦められないのです ワガママなのは承知ですが どのような心持ちでいたら良いのか 最近どうしたらよいのかわからなくなってしまって 辛いです 何かアドバイス頂けたら幸いです よろしくお願いいたします

有り難し有り難し 19
回答数回答 2
2022/06/18

後悔と罪悪感で辛いです

今まで憧れいていた企業(a社)に内定を頂いたものの、内定を頂いた後にその会社の業務内容で本当に良かったのか疑問に思ってしまい、仕事内容に興味があるものの転勤がある第二志望の会社(b社)を選びました。これまでずっとa社を第一志望に考えていましたが、内定を頂いてから待遇面や仕事内容でa社の悪いところが見えてしまいました。そして、嫌だと思っていたb社の転勤が気にならなくなってしまい、仕事内容に執着した考えになっていました。 b社にしてからは後悔の連続で、やはり転勤は自分の中でどうしても考えられず、 a社は2週間のインターンシップに参加し、社員の方に優しくしていただいた為に辞退してしまった罪悪感が大きく、b社の仕事内容が好きでなくなってしまったときのことを考えると不安で、自分のやりたいことだけに執着してしまった自分が情けなくて毎日辛いです。 そして、今ではa社もやりがいが大きい仕事で自分のやりたい仕事でもあったと考えるようにすらなってしまいました。 a社の内定を辞退してから2週間が経ちました。しかし、内定を頂いたときに死ぬほど嬉しく今まで自分が入りたかったa社を辞退し、b社を選んでしまった現実を受け入れられず、ショックで立ち直れる気がしません。今では、a社に入って地元で幸せに暮らしている自分ばかりを想像してしまいます。 a社にするかb社にするかはよく考えたものの、その時は客観的に考えることが出来なくなっており、親にa社を勧められても何かと理由をつけて否定し、ないものねだりな心情で決めてしまいました。自分は人生の選択を誤ったと思うと、この選択を一生後悔しそうで怖いです。そして、大学入学時からずっとa社に入りたいと思っていたために過去を思い返すと辛くて仕方がありません。 これまでの憧れを自分から手放してしまった罪悪感と後悔とはどのように向き合えば良いのでしょうか。また、自分はa社に入ることがこれまでの目標だったため、お寺にお参りする度にa社に入れるように必ずお願いをしてました。a社に入れるようにお寺にお参りしていたにも関わらずb社にしてしまった自分はどうすればよいのでしょうか。

有り難し有り難し 40
回答数回答 2

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ