読んで下さりありがとうございます。 この一年、 在宅勤務で一人でいることが多いせいか、 自分にしっかり向き合えるのは良いのですが、 自分のあれこれに気づく事が多くなり、 色々なことで自己嫌悪になります。 友人とオンラインで繋がって、自分ではそういうつもりが無くても、結果的に自分を卑下するような話をしてしまって、ああ嫌だなって思ってしまったりとか、大人気ない自分や成長してないなと思う自分を嫌だなと思います。 どうやって自分の中のマイナスな気持ちや感情と折り合いをつければいいでしょうか…
はじめまして。母は持病で私がこどもの頃から少しずつ体が不自由なっていき、家族の介護が必要でしたが、私は家を出て遠く離れた場所に行きました。 本心を言えば私は子供の頃から家族が好きではなく離れることに抵抗はありませんでした。 幾つか理由があって、一つは、母は自分の体が不自由になっていくせいもあったと思うのですが、少し束縛や干渉が激しく、中学生の時は友達と遊ぶと言えばたくさんの嫌味を言われたり、成人してからも彼氏とデートをするというと今どこ?という電話がひっきりなしにかかってきたりして、うんざりしていました。 そして私も少しずつ病んでいって、10代後半から20代前半の私は摂食障害に悩まされるようになりました。そういう時母は心配してくれますが、私が病院で治療したりカウンセリングを受けようとすると、また酷く不機嫌になるので、また気持ちがふさいでいきましたので、家を出たいという気持ちが強くなりました。 もう一つは父の存在で、父は酒、借金、浮気、すぐ怒鳴る、と小さい頃からあまりいい思い出がありません。機嫌が良いときには遊んでくれましたが、強く印象に残っているのは返済が滞り家中のものを売りにいく父、女の人と連絡をとる父、私のバイト先にお金の無心にくる父です。この父から離れたいという気持ちも強くありました。 私も摂食障害になったり両親には人並み以上の迷惑をかけたと思うのですが、やはりそういう思い出が強いです。 しかし家を出てからは、母とよく電話をするようになりました。私からかけることもありました。 母は、束縛することもなく、孫の成長を楽しみにしてくれて、とても幸せに話すことができました。その母が突然倒れました。話すこともままならない状態で今も病院にいます。 父は、毎日母の病院に通い、真面目に仕事もはじめたようです。病院から毎日私にテレビ電話をかけて母の顔をみせてくれます。心を入れ替えて頑張っているように見えます。けれど、母の介護をしてくれている人と思えば話せるのですが父親だと思うと途端に苦しくなります。彼が「やっぱり大切なのは家族だ」と言うと嫌です。私はこれから毎日父と話さなければならないのでしょうか。母を置いていった引け目もあり、コロナでお見舞いにも行けず、母の顔が見たくて電話に毎日出ますが、「父親」と会話するのが辛いです。私は冷たい人間だと思います。
初めまして、まずは私の煩悩欄に目を通して頂けると幸いです。 遠距離で付き合って3年になる年上の恋人がいます。 ネットで知人を介して知り合い、お互い気が合ったからと付き合うようになり、互いの両親に挨拶も済ませ年内に同棲する予定です。 その恋人とは別に、近頃気になっている人がいます。 去年から通っているお店の店員さんなのですが、その方が私の元彼にそっくりで、一目見たときから忘れられず今日までお店に通っています。 元彼には未練があり、また、現在の恋人とも付き合っている期間が長くなってきたため倦怠期に差し掛かっていて、それで元彼に似た店員さんの事が気になってしまっているのだと思っています。 そう思っているのですが、店員さんの姿を見ればそれだけで幸せだと思えますし、接客してもらえた日はドキドキして眠れなくなるんです。 近頃は接客してもらうことが多くなり、相手も私に気があるのでは?等と馬鹿みたいな事を考えてしまいます。 今の恋人とは特に別れたいとは思いませんし、このまま結婚するんだろうなとは考えてますが、成り行きで付き合い始めたところもあり近頃は嫌なところが目についてきたり、何だか性格が合わないかも?と思える事が増えてきて、だんだん自分の気持ちが解らなくなってきました。 自分がとても身勝手でおかしなことをしていて、恋人に対して不誠実なことをしていると分かっています。 ですが店員さんに対する気持ちを抑えきれずにいます。 どうすれば一途に、誠実になれるでしょうか? 乱文ですいませんが、誰にも打ち明けられずにいたので宜しければアドバイスを下さい。
以前スルースキルは必要ですよね?という質問をだしましたが、「ネットでは必要です」と回答がきました。 それで思ったのですがリアルでも必要じゃないですか? 変な人に絡まれそうになったり、話したくない話題をふられたときとか。 特に話したくない人に話しかけられたときは必要だと思いますが、どう思われますか?(例、キャッチやジムでトレーニング中に話しかけられるなど
人間関係の事〔ママ友の事だけ〕いつも悩みます。 きっと昔イジメられて居たことがトラウマになってるんだと思います。 今は、学生時代の友達も親友も普通に居ますし、職場でも上手くいってます。 が、子供が絡む付き合いになると、すごく心配性になってしまいます。 そして、いつも普通に楽しく話せているのに保育園のママ友だけは普通に話せません。 多分いい顔をしていたいのです。 いつもAとBのお母さんと3人でつるんでいるのですが、Aさんの事を私は正直あまり好きではありません。 いつもウチばかりに遊びにきて、向こうの家には上がらせて貰えないし、欲しい!と言われてあげたのに、お礼の言葉しかない…他人を下げるような事をたまに言うし。 期待しすぎ?ですよね(*´Д`*) もお、今年で保育園も終わりなのですが小学校も同じで、同じ町内です。 これからずーっと付き合わなきゃというプレッシャーで、保育園の送り迎えですら億劫です。 億劫で、話すと表情に出ていると思います。相手がたも、私が気まづそうにしてるの分かりますよねきっと。 もう、どうやって付き合っていったらいいんでしょうか?
毎日毎日生きるのが辛いです。どんな時でも一人だと感じます。自分は必要な人間だと思えません。自分がいないほうが周りも楽しそうです。いろんな辛いことが重なって、なんのために生きているのかわからなくなりました。どんなに頑張っても幸せになれません。毎日辛くて一人部屋で泣いてばかりです。毎日どうやったら死ねるのか、そればっかり考えながら生きています。どうやったら、少しでも楽になれますか。助けてください。
あがってしまうのです。 皆に注目されるのが苦手です。 焦ったりパニックになります どうやったら平常心でできますか?
私の母は4人兄弟の長女です。 そして22歳に結婚して 男2人と女1人(私)を産み正社員でずっと働いています。 そして父方の祖父と同居してました。 私は独身時代に正社員をしていましたが22歳に結婚を機に新しい職場のパートになり 男1人産んだのですが、 仕事は産んで少し経って辞め、 4月末からパートをする予定なんですが、 次の会社で私は4つ目の職場になります。 そして、私は同居せず、アパートで家族3人暮らしてます。 母は今の会社と前の会社を合わせて2つしかなく、持続して働いてます。 私は母の子なのに、 転々と職場を変えて、何か言い訳して生きてる自分が嫌になります。 私は怠け者だと思います。 どうか私に喝を入れてください。 読んで下さって有難うございます。
宜しくお願い致します。 普段は専業主婦をしております。 過去に数回入院を経験しています、現在も通院しております。 障害者年金を申請中です。 去年の秋頃事故に遭い病状が悪化し、働けなくなり現在に至ります。 病状が悪化したせいで、一部の親族とも距離を置かざるおえなくなり。 色んなものを失った感覚がいまだにあります。 主治医に相談するのもメモを取っておくのを忘れてしまい、話せないままで逆に病んでしまいます。 この間1番の悩みを相談したのですが困らせてしまい、気分良く帰れませんでした。 眠りが浅く毎晩うなされ、とても辛いです。肝心な事を伝え忘れ、自分が嫌になります。 一番辛いのは孤独な事です。 主人が居ない昼間が苦痛に感じます。
お久しぶりに投稿します。 ちょっと重い話ですが、私の毒親は酷すぎです…どのように酷いのかというと、私は至って健康体だったのですが姑たちに「飯食わせてんのか!?」と文句を自分が言われたくないばかりに当時少食だった自分に「食べろ!食べなさい!!」とまるでガチョウの強制給餌の如く無理矢理食べ物を流し込み続けて豚のようにブクブクに太らされて私は学校では高○ブーとあだ名をつけられ姑たちにはデブ呼ばわりをされるようになったのに関わらず「勝手に太ったお前が悪い!」とやった張本人の母はまさかの責任転嫁の丸投げ…しまいには母は私を金○恩とバカにするようになりました。 父も父でDVで母を殺しかけてましたが母もまた負けないぐらいの凶悪っぷりで、離婚後は家事はやらない、仕事はしない、子育てはもちろんやらず毎日ゴロゴロ家でテレビを見るか男遊びに熱中してました。 ちなみに彼女は人のものを奪い取ることが大好きで当時遠巻きを何十人も作ってましたがその中の特にお気に入りの男性は3人で3人とも妻子持ちでした。当時まだ9歳だった私ですが母はいつもクリスマスや正月になると私を何日も放置して男と遊び惚けてました。 おまけに手癖も悪く、私の財布から2万も盗み出して遊びに使い込んだり、私が大人になったあとも母は私の家の鍵を取って逃げて(その後一番お気に入りの男と結婚したらしいですが、母は実の子供なのに私に家の鍵は持たさなかった…義理の子供は大事だから持たせてるのに…)私の家に忍び込んで私が自分で働いて稼いだお金で買った備品を盗み出して何食わぬ顔で堂々と使っています。 毒母はお金にも汚く、私からお小遣いをよくねだってきて(連れの男も)金をよこせ!でないと縁を切ってやる!お前なんかいらない!死んでやるぞ!!と酷い時はナイフで首を切ろうとしたりして脅します。 上げれば上げるほど悪行はキリがありません…お坊さんたちだったら「お小遣い何十万でも好きなだけあげるし欲しいものもなんでも買ってあげるから親でいて下さい!」と言いますか?こんな親が自分の親だったらどう対処しますか?私は死んで逃げるしかないのかなと思ってますが… そして身近な人やテレビで当たり前のように子供が大切にされてるところを見るとすごく悲しくなってきます「私も大切にしてもらいたかった…」と…この埋まらない悲しみはどう対処すればいいのでしょうか?長文すみません。
一年半程、姉は体調不良で欠勤が多く 何度も喧嘩しては家族会議をしました。 姉は借金をしていて支払いも含め親に借りて返済を繰り返してます。 1ヶ月に数日出勤しては体調不良、寝坊、他の理由で仕事を休み二ヶ月出勤しなかった時もありました。 私は姉に返済額だけでも働いて親に借りる必要がないなら文句は言わないけどと言ってましたが、姉は仕事に来ず寝るかゲームするかの日々でした。 私から見て体調不良を理由に仕事を休みゲームをして寝て食べて風呂に入り自由に生活をしてお金は親に借り続けるというのが羨ましくて狡くて不満で毎日出勤するたびに嫌な思いをしてイライラする日々でした。 それも慣れて最近は諦めていて 姉に食べ物を奢ったりしていた時期もありました。小言も我慢して姉が来やすいようにしようとしました。 でも姉の態度は母に対して傲慢に見えたり、こちらが別のことで文句を言うと対抗して声をあらげる様子に親からお金を借りて仕事もしないでゲームして寝てばかりで消費だけしていく人の態度がそれかと頭に来ます。一年半も仕事先に迷惑をかけてるのですが、仕事先の人は来ても来なくてもいいという状態なので休みすぎても別にいいところなのであれば私もそこまでカリカリしなくていいのでは?と思う反面、私に仕事がのし掛かるし作業が遅れていると何度も聞かされたりして困ってる様子を見ています。 その一年半で私だけが常勤の状態でした。私も同じ常勤がもう一人欲しいと困ってた時もありました。 仕事に来ない姉が辞めて新しい人が来てくれたらとずっと思ってました 姉の些細な態度から再び喧嘩になり実は私が入ってから二ヶ月後に辞めたいと思っていたと言ってきました。もっと早くに言えばよかったのに父が今の仕事をやめるなと言ったから辞めれなかったと言ってきました。 でも、私と父が言ったのは辞めてから仕事を探すのは返済のこともあるからやめろ、仕事をしながら新しいところを探せでした。これを曲解して人のせいにして辞めれなかった、人のせいにして実はやめたかったと言うのは卑怯じゃないですか? これまで体調不良で休みまくり毎日寝ていてゲームして消費だけしていた人が後から実はこうだったと言ってくるのは卑怯だと思います。そう思うならもっと早く行動して親や仕事先に迷惑をかけてほしくなかったです そして体調不良のせいは私の性格のせいにされました
今日は日曜日です。 自分がハスノハで愚痴ろうが、話そうが、後悔しようが自分のことなので、このことは親には関係ないですね。 自分の言葉で伝えますが、今までは伝え方が悪くて母親を誤解させて困らせた悩ませたのはまぎれもなく事実。現実。自分では全く分からないままこれでいいかなと思って話してますからあまり違和感はないです。でも、自分でも言葉を勉強してない分伝えたいこともわからない、言葉が足りないから必要な言葉が言えない。う~ん、伝えたいことは、紙にかいて確認してから伝える方が自分と相手の身になる。 考えて話しなさい と言われたときは自分ではわかっていたつもりで説明ができないからわかったとは言えない気がする。すみません!人( ̄ω ̄;)このときでも集中が切れかけてる。 親に ちゃんと返事しろよ聞こえないんか とか そんなつもりなくても相手からすれば、イライラ😒💢💢する。 高等特別支援学校に通ってるということは、いろんな人がいる。普通に近い人、ずれている人、がいる。だから、学べる量も変わる。 最初の頃、普通学級にいましたでも、この先に自分の未来が決まっていることも分からないまま今生きている。 今も覚えているのが、「特別支援学校に言ってから、トコトンぬるくなったな」と 残念そうにする母親。母親に悪気はないのです。 最初、特別学級に入る前に絵を描く仕事をするか、裁縫の仕事にするかを考えて、絵の道へ行くと言ったけどその夢も 今思えばもう遅いかな、全然練習もしてないし、言われた時にやっているくらい。裁縫も、そこまでやってない。作ろう作ろう、やろうやろうといっておきながらやってないまま今が来てしまった。 通信の絵をやってますが、7月で終わるそうなので、一生懸命やって➕🅰️をもらうのか?それとも🅱️か➕🅱️をもらうままなのか。また、裁縫は、どう綺麗に縫えば見た目もよく綺麗に仕上がるのか、どの分野もコツコツと練習、試行錯誤していかないとよくはならない。漢字も同じように書いて読んで意味を覚えてやっと言葉として使えるのだけど、小中で頑張ってから、高等特別支援に通って3年たって緩んでしまったのかたるんでしまったのか、経験したことがやれなくなっていく…とうとう甘くなってしまったか、小中の頃の自分が少しだけよかった。 まだ、頑張り続ければ、いけたのか……………
出会う人に笑いかけてもらえて幸せですが、一歳四ヶ月になる息子はあまり人見知りをしません。 保育所にもいってないし、ずっと母親である私がそばにいるから安心しきっているんだよと保育士である母は言います。 しかし、今私は別のことでかなり精神的に追い詰められていて、子どもと向き合いきれていないなと思う節があります。 こないだテレビで「親が機嫌で子どもにかかわわっていたら、愛着関係がちゃんと結べ無いようになってしまう」と言っていましたが、今の私がまさにそうなのかもしれないと思うと、我が子が人見知りをしないのは私のせいなのではと思ってしまいます。 愛着関係が結べないと人見知りがない、また愛情不足であると食欲で満たそうとするなど、色々ありますが、我が子は人見知りしないし食べることにかなり執着があります。 私が早く落ち着けたらいいのですが相手のあることなのでそうもいかず。難しいです。精神的に不安定なとき子どもにはどのように関わっていったらいいんでしょうか。あまり子どもの前では泣かないように笑って過ごすようにつとめています。手が空いたときには抱き締めたり散歩へいったり遊んでいます。でもそれらに身が入っていないのが子どもにはわかっているんでしょうか。話もできない我が子にそんな思いをさせていると考えると辛いです。
毎日、音楽聴いたり、遊びに行ったり、いろいろとストレス発散してるのですが、些細なことでイライラの連続です。 イライラを抑える方法があれば教えてください。
こんにちは、自分の価値がないとしか思えなくなり、ご相談させて頂きました。 私は、兄弟の中でも、親や祖父母から差別を受けて来ました。 長女である姉は、頭や出来が良く、話も上手なため、身内からも好かれています。重ねて1番上の子供で可愛いからか、父親が溺愛しています。母親も一目置いている様子です。 弟は、母親が溺愛しています。姉と同様に頭が切れます。2人とも、正常な愛情を受けてまっすぐに育っています。 血の繋がりのある兄弟ですが、時々「居なくなってしまえばいいのに」と考えてしまう自分に腹が立ちます。 反して私は、話が上手くなく、頭が切れないため、父親から差別的に扱われます。主に私のみ暴力を振るったり、居ないものとして扱ったり、私のみ叱りつけたりなど数えたらきりがありません。 育ててくれたことお金を払ってくれたことには感謝をしています。しかし、友人の親の話を聞くと、うちの父親はあまりにもこれはヒドイのでは?と思ってしまいます。 不良品なら何故産んだ?何故育てた?と思います。次女である私は本来は、要らない人間であったと祖母から直接言われた時は悲しみを通り越して呆れました。 実家に帰る時、家族でいる時など、本来は(普通の人であれば)幸せであろう時がかなり苦痛で仕方がないです。
何度も申し訳ありません。 どうか聞いていただけませんでしょうか。 私は自分を変えたいと思いました。というのも、前回にも書かせてもらいましたが、離職中の身です。今は職探しをしています。 そんな中、ある方に占っていただく機会があり、意見を頂きました。 自分に思い当たる部分が多くありました。 それを聞き、少しでも毎日を楽しく感じられるなら変わることを恐れてしまう所はあるけれど、ちゃんと考えて、やってみようと思いました。 自分に自信がなく、こうなったらどうしようと不安になったら引きずってしまい、起きることに過敏で、完璧主義で、毎日苦しいです。 真面目すぎるし、人様に迷惑をかけるのも辛いです。割りきって図太くなれません。 新しいことに挑戦するのも怖いです。 人生なるようになるということを知っている人は強いと思いますし、毎日を謳歌していると思います。 私もそうなりたいです。毎日苦しいのは、もう辛いから止めたいです。 なので、変わるために少しですが、やってみました。 そして、自分が怖いと思うことを自分からやってみようと思いました。 なかなか面接を踏み切れなかったり、不安で新しい職種にはいけない。 なので、全然いく気のない会社の面接を受けてみようと思いました。 うまくいくか不安になり、いつも嫌だと思う面接を何の準備もせずに、丸腰で受けてみようと思いました。そうすれば、少しは失敗するということに対する恐怖も小さくなるかもしれないと思いました。 そうして、明日がその面接なのですが、とてつもなく怖いです。 調べてみると、練習として面接に行く人は面接官にはわかってしまうので、わざと圧迫面接をする企業もあるのだそうです。 怖いです。怒鳴られたりしたらどうしよう。 受かってしまってもいく気はないですし、、 でもそんな準備もなにもしない状態で、うまく受け答えできるわけないし、受からないと思いますが、、、 企業様にはこんな理由での動機を申し訳なく思うのですが、、面接に慣れるためにもと、、。 企業に申し訳ないからそんなことなら受けるなと書いてあるサイトもありました。 行ってみないとわからないのに心配してしまう自分が苦しいです。 なんとかなると割りきっていられる人が羨ましいです。 どうしたらいいんでしょう。
初めまして。ムギコと申します。 去年から飼っていたハムスターが亡くなってしまいました。妹がハムスターを平手打ちしたことが原因なのですが、その理由は妹が大事にしていた漫画本にハムスターが触れたとのこと。 私はハムスターをとても可愛がり、率先して世話も見てきました。事故のないよう、気を付けてきたこともあり、ショックで立ち直れません。 ハムスターの命より、漫画本のほうが大切と言った妹への憎しみが湧き出てくるのですが、長年生活を共にしている唯一の姉妹でもあり、恨み切れません。苦しいです。 この行き場のない憎しみと、何の罪もなく逝ってしまったハムスターに対して、どのような心で当たればよいのでしょうか? なにかアドバイスを頂ければ幸いです。
私の父は高校生の時に51歳の若さで逝った父と永久の別れ、皆さまに支えて頂きまして早や70代半となりました。 私や姉も40代半ば、厳しかった父や両親に会う度に歳を重ねてきたね…言葉にはしませんが感じるようになりました。 高校生の時に父との永久の別れ、どんなに辛く悲しいものであったのか心情は私たち家族の前で聞いたことがなかったように感じます。 心のなかで気持ちの整理をしながら青年時代を過ごし母との出逢い、結婚、私や姉との家族との出逢い、ご縁はご先祖様から受け継がれてきたのかも知れません。 お互いの住まいは近く、ご先祖様が眠る墓地もほぼお隣り合わせ、目には見えないご縁だと思います。 そのご縁をご先祖様は幾重にも重ね愛、支え、今を生きる私たち家族を姿は見えなくても支えて下さっていると感じます、最近は行けていない祖父母が眠る墓地を掃除をしていると小さな昆虫が何処かしらか姿を表してくれます。 歓迎してくれてるのかな… 祖父母やご先祖様も同じように時を過ごし今の私たちに引き継がれ、また未来へ引き継がれるのかも知れませんね。 いつだったか父からクルーズ船の船長になりたい、と聞いた記憶があります。クルーズ船の船長には成れなかったですが私は20代の頃からホテル業界でお仕事をさせて頂き、色々な経験を経て同じような仕事に携わっています。 これも不思議なご縁… 先日も私の人生の先輩が「元気で過ごせてることが一番の親孝行よ」と教えて下さった。 私からは「また新しい一年を健康で過ごせますように」がお祝いのメッセージ。 ご縁を導いて下さったご先祖様や皆さまへ感謝。有り難うございます。
「一人ひとりのいのち」 最近、盲目のお一人、車椅子をお使いになられるお一人、寄り添いながらご家族が支えられてる光景を観る機会があります。 その光景を観ながら言葉にならないことを感じます。 盲目の方は杖を突かれながらコンビニエンスストアへお一人で入られた方、ご両親がご家族がお使いになられてる車椅子を支えられてるお姿。 お一人おひとりは人生について、どのようなことを思う想いを馳せていらっしゃるのでしょうか。 人には嬉しいことや楽しさ、不安や辛いことが人生のなかでありますが私自身にも今からの人生や不安が無いと云うと嘘になります。 人には伝えられること、伝えられないことがあります。 変わらないのは「一人ひとりのいのち」があります。 このところ感じたり思いを寄せることが増えています。 私自身が健康に壁に向き合い、友人との別れ、見栄の為に嘘をついたこともありました。 嬉しく楽しい時間もありましたが、反面なぜこのような事をしたのか自責の念を感じます。 自ら蒔いた種でもあります。 そのような事があり、じゃないですね。 自ら蒔いた種で不安や寂しさもありますが、何事にも変えがたい学びは「一人ひとりのいのちは限りがあること」 言葉にならなくても高望みしなく、いま私に出来ることを目指して。
私は他人に対して怒ること・怒りを覚えることが滅多にありませんでした。明らかに理不尽なことをやらされようが、嫌味を言われようが、いつもただ黙って笑っているだけでした。 ですが、最近になり気付きました。私自身が「怒らない」性格なのではなく、「その場で怒れない」だけなのだと。その実、後になって考えてみると、激しい怒りが沸き上がってきたり、「なんで私がこんなことをされなきゃならないんだ」と思うようなことが多々ありました。 それなのに、その時になると笑うだけで何もできない自分が憎くてしょうがないです。そんなことだから周りからは(面と向かって)「カモだ」と言われたり、わざと聞こえる距離で悪口を言われたり。 もう、周りからいいように扱われることに慣れてしまい、同時に疲れきってしまいました。周囲を気遣って、それでいて自分らしく堂々と振舞うにはどうすればいいのでしょうか?