他の方の不倫関係の相談を読みました。自分もどうしたらよいかわからず頭の整理も兼ねて投稿しています。結局自分がどうしたいかにつきることは分かっていますが、どうしたら良いかわかりません。 現在私は26歳、夫は33歳で結婚3年目です。学生時代は恋愛で悩むことが多かったため、結婚するなら一緒にいて不安にならない、真面目な人としたいと思い、今の夫と結婚しました。当時の私は結婚をステータスと捉えてもいました。 入籍が決まったのと同時期くらいに、職場の上司(35歳未婚)と距離が近くなりました。仕事では言葉がなくても意思疎通ができる程に相性が良く、仕事や人間関係の悩みを夜遅くまで親身に聞いてくれ、的確なアドバイスをくれました。誰よりも頼りになる上司の存在に心が惹かれ、私からアプローチしました。 上司は当時彼女がおり、私のアプローチを拒否していましたが、最後には彼女に別れを告げ、いずれ私と(離婚後)一緒になりたい、いつまででも待つと言ってくれるようになりました。そこから3年間、今日に至るまで身体の関係も含め親密な関係でいます。上司からは、あなたがどちらを選択しても結果を受け入れると言われています。 夫とは変わらず仲がいいものの、『好き』や『触りたい触られたい』といった感情はなく、2年間レスです。 この間、私の転職などもあり環境が大きく変わりました。上司は何かあればすぐにかけつけてくれ、私の職場の近くに引っ越してくれました。悪い面も全て引っくるめてこの人を支えたい、夫ではなくこの人の子どもを産みたいと感じるようになりました。 夫は家事もしてくれ、周りから言わせると非の打ち所がない人ですが、私が深く落ち込んでいる時にも上司ほど親身にはなってくれなかったことなどが積み重なり、結果として私の中で上司への気持ちがより一層強くなりました。毎日の生活で、夫は良い人で私のことを大事にしてくれている(我儘を聞いてくれる)のがわかる一方、子作りもできないくらい夫に対し性欲が湧かない自分が居ます。 自分のエゴでどの結論をとっても誰かを傷つけ、結論によっては家族にも迷惑を掛けます。優しい夫を裏切っている私に幸せになる資格はないです。夫か上司か、自分が選ぶ立場にいると驕り高ぶるつもりは毛頭ありません。ですが自分の中で結論を出さないといけない、にも関わらず出せない日々が続いており身動きがとれなくなってきました。
夫は勘違いをしたら、最後まで人の意見を聞くことが出来ません。自分が常に正しいとして生きています。いわゆるモラハラ夫です。私はいつも「お前はゴミだ」と言われ自信もなくなり、ストレスで病気になりました。 あげくの果てに家を追い出され捨てられました。私は子供を捨てた訳ではありません。 子供がかわいそうです。幸せにしてあげたいのに何も出来ない自分が悔しくてたまりません。 仕事は見つけました。前を向こうとしていますが、母と離れた子供の心を思うと苦しいです。いつか必ず一緒に暮らせると信じていますが 心が持たないです。 離婚請求されていますが、納得出来ない気持ちと逃げたいと言う気持ちで揺れています。 ご助言お願い致します。
いつも温かいアドバイス、ありがとうございます。今日もまた、どうにもならないことでウジウジ考え込んでしまう私をお許しください。 今の現実をどうしても受け入れられないのです。 ①正社員になって磐石な老後を迎えたかったのにそれが叶わないこと。 ②一生懸命仕事をしているのに報われないこと。 ③不満ばかりつのって今の幸せが蔑ろになっていることに気が付いているのに、それを止められない自分。 頭の中では今の自分では駄目なことは判っています。仕方のないことだということ。 でも、繰り返し繰り返し思うのです。「なんで?」「どうして思ったようにいかないの?」「私が悪い」と自分を責めて苦しめてしまいます。 なんて執着心の強い強欲な人間なんでしょうか。そこから離れたいのですが、直ぐに戻ってきてしまいます。そして更に自分を責めて苦しくなっています。 もっとおおらかに、気持ち良く生きていきたい! 助けていただけませんでしょうか。お願いいたします。
私には1年と少し付き合ってるいる彼氏がいます、同棲もしていて周りから見たら幸せそうなカップルだと思います。 しかし、彼は仕事を半年前に辞めていて引っ越し代 食費 固定費 全て負担しているのは私です。 最近になりコロナで休みになったりして、一緒にいる時間が多くなってからは 「早く働いて」「まだ?」って急かすように言ってもダメで、、やっとこ見つけたとしても給料が安いと言って辞めてきたり、怒りが爆発してしまって 手を挙げてしまいました。 自分の父親も母に手を挙げ離婚しています。こんな父親が嫌いなのに自分も大切な人に怒り狂って手を上げたなんてほんとうに申し訳ないと思ってすごく謝りましたが、dvには変わりないです。どうしたら気持ちのコントロールができ、冷静になれるんでしょうか。
昨年質問させていただいた者です。 おかげさまで、あれから少しずつ考え方が変わって来たのと、周囲の人に恵まれて笑顔で過ごせる日が増えたように感じます。 本当にありがとうございました。 今回は自分本位な生き方について教えていただきたいです。 私は自分のことを後回しにしたり、自分の気持ちを押し殺してしまう面があります。 自分よりも周りの人を優先したり、我慢する事が当然だと思っていたので、無理をしているというより、昔からこのような性格でした。 ただ私のやっていた事は、周りの人のためにというより過剰に人の目や世間体を気にして、ただ自分の気持ちを押し殺してきただけだったのではないか?と最近は思うようになりました。 実際に私の行動で周りの人から感謝してもらえたこともあったので、そういった点は今後も大事にしたいなと考えています。 一方で、 ・本当はもっと仲良くなりたい人から一緒に食事に行きたいと言われたのに「社交辞令だろうから本当に誘ったら迷惑だ」と思って結局疎遠になってしまう ・本当は恋愛や結婚もしたいけど、労働時間が不規則な仕事であることで、どうしても迷惑をかけてしまうのではと躊躇ってしまう ・本当は大好きな趣味があるのに、周りの同級生は結婚して子どももいるし、趣味ばかりなのはよくないかなと考えやめてしまう ・本当はもっと幸せになりたいけど、五体満足でご飯も食べられてる今で十分だと満足するべきでこれ以上望んではいけない というように、自分の本当の気持ちを押し殺してしまっていたかなと心当たりがいくつかがあります。 ただの考えすぎ、自信がないだけ、気持ちの問題だと思ってましたが、最近職場の上司数人からも「もっといい意味で自分本位になっていいんじゃない?」と言われた事で、もう少し自分が生きたいように生きてもいいんじゃないかなと思いました。 もちろん目には見えない苦労もあるかとは思いますが、みんな当たり前のように自分の幸せを大事に生きていてすごいなと思います。 この性格で色々なチャンスを逃してきてしまったと思います。どこかの誰かのための人生を生きているようで、この性格に疲れてしまってる自分もいます。 どのように意識すれば、もっと自分本位に、自分の幸せを大事にできるでしょうか? 長々と駄文失礼しました。 ぜひアドバイスいただけますと幸いです。
つい先日、予定外の4人目の妊娠が判明した、現在31歳の主婦です。 2歳下の優しい夫と、可愛い3人の息子達(5歳、3歳、1歳9ヶ月)に恵まれ、半年程前からパートも始めて、毎日忙しくも幸せな日々を送っておりました。 皆男の子だしもう一人くらい、女の子も居るといいな…とは思っていたものの、一人産むごとに腰痛が酷くなり、産後回復した頃にぎっくり腰になったり、年々体調不良が増して出産育児による消耗を実感していた所もあり。 三男を産んだ時、この子が最後。少なくとも、数年経って皆大きくなり、家計の目処が立ってから…と思い、ベビー用品も新築への引っ越しを期に一旦処分してしまいました。 ところが避妊に失敗していたのか、予期せず4人目の妊娠が判明。 正直今の3人でも手一杯で、大声で怒ってしまうことも多く、経済的にも気力体力にも限界を感じていた私。最初に頭に浮かんだのは、身勝手ながら中絶の文字でした。 妊娠を打ち明けた時、夫はどうやりくりしようか…と当然のように産む方向で考えてくれました。 けれど私は… 産みたい気持ちもあるけれど、今これ以上は無理。どうしたって育児を中心でするのも、自分の時間や身体や仕事も全て削って我慢を強いられるのは私。既にキャパオーバーなのに、今の子ども達すら大切に出来なくなってしまっては意味がない…とそう思ってしまい。 夫と泣きながら話し合った後、手術を行っている病院に初診にも行きました。 けれど、病院に向かう途中も迷いがあり。 今お腹に命が宿っていることに、既に心があたたかく幸せな感覚があるのに…失うことを選んだら、絶対に後悔する。一生背負って悔やみながら生きることになる。 この子を諦めて、そのうち次の子を…なんて都合のいいことは考えられない。 逆に今まで3人産んだことを、後悔したことは一度もないです。ひとりになりたい!と思う瞬間は多々あっても、皆可愛い愛する我が子。 4人目も、産めば愛おしいと思う自信はあります。 諦めなければと考えてずっと悲しくて泣いていたけれど、なんとかならないかと考え始めてから、気持ちが楽になりました。 でも、まだ足りない…覚悟が決まらないのです。 不都合をこの子のせいにして、苛立ってしまわないだろうか…産んで、本当に幸せにしてあげられるだろうか。 何もかも覚悟して、決断出来るほどに、まだなれないのです…。
今年30歳になります。2年前からお付き合いしている人(2歳下)とこの度婚約し、来週から同棲が決まっています。もう1人、同じく2年前からお付き合いをしている既婚者の彼(3つ上で子なし、単身赴任で奥さんとは不仲)がおり、彼の方が婚約者よりずっと好きでした。しかし、いつまでもこんなこと続けてはいけないと改めるつもりでプロポーズを受け、同棲も決めました。既婚者の彼にも正直に伝えたのですが、やはりどうしても既婚者の彼を忘れることができず、本来幸せなはずの婚約期間が憂鬱で辛いです。収入や性格、家庭環境等結婚相手に理想としていることが既婚者の彼にはあり、婚約者にはことごとくないことも諦められない原因かもしれません。私の仕事が辛い時、相談や話をしても、婚約者の彼はどうしても年下感が抜けず、既婚者の彼は核心をついた言葉で前向きなアドバイスをくれ、その言葉一つ一つが尊敬でき、頼りになることが心の支えになっています。 このまま結婚してしまってもよいのでしょうか。もう親への挨拶も済ませ、同棲も開始します。気持ちの整理をどうつけていいのか分かりません。
私の職場には 口論をすれば全て論破し、男性をも泣かせる性格のキツい上司……いわゆる御局様がいます。 自部署は全て女性であり、 皆がその上司を嫌っておりますが 我慢し、上手く合わせながら でも影で涙を流しています。 その女上司は、仕事が出来て外面はよく、 とにかく人に指摘をしなければ気が済まない人です。仕事とは関係の無い、人の見た目や匂いなどに対して陰口を言って笑うなど…。 正論もありますが、陰険な部分も持ち合わせています。 彼女が部署の上司であるため コミュニケーションを取らざるを得ない。 けど、もう顔を見るのも声を聞くのも拒否反応が出るほど私は辛くなりました。 彼女は人とつるまないとダメなのか、 とにかく仲間を作りたがります。 いつも決まった人を仲間に取り込んでは、 「私達は同じ意見よ。」と言った感じで、強く出てきます。周りも皆、よく思ってないのでしょうが、彼女の権力と性格の強さに負け、いつの間にか御局様に同意し、従っています。 私は自分が潔くこの仕事から去るべきか、 しかし御局様だけが嫌なのであり、 何か退職以外に解決策が無いかと考える毎日です。(ちなみに、御局様の上司にあたる人にも相談しましたが、御局様に論破されてしまっていました) 考えれば考えるほどに毎日心が疲れます。 なにかお言葉、アドバイスを頂けたら嬉しいです。
現在はメールのみのやり取りの彼氏がいます。 1年同棲し、彼の態度や発言からも結婚するものと思っていました。 もともと彼は自分に自信が無いという発言をするので その度に励ましていたのですが 私が「こうしたらいいよ」と言うたびに 「別れるしかない」「必要ないならいなくなる」 と言って、謝りも、努力の意志も示さないのです。 彼の都合で遠距離になりました。 (彼の都合が事実であることは知っています 転居先で仕事が軌道に乗ったらまた一緒に暮らそうと 言われて信じていました。) 都合良く別れに持ち込んだ、という印象より 結婚する気がない、という様子で、 周囲の誰に相談しても、私と同じ意見なのですが 私からの話ではそう言わざるを得ないのかとも思い 私が必死で彼を信じたいのだと思います。 そして先ごろ、結婚を先延ばしにしていた最大の理由が 「言い逃れ」だったことが分かりました。 私と、家族に言っていることが違ったのです。 私の気持ちは、先ず謝って欲しいのです。 それで私の気持ちが戻るかはわからないのですが。 あのままかもしくは、もっと信じていたかった。 壊したのは私ということでしょうか? 自分の気持ちばかり取り戻したがっているとは思います。 彼はいつも貧乏だとか家庭環境を理由にしています。 私にはわからない苦労があったとは思います。 私には彼を幸せにできなさそうだという事実が苦しく 2ヶ月間毎日仕事が終わるとそのことに捉えられています。 彼は「拗ねる」ような返事しかしません。 家族には「別れた」と言い 私には「終わりにしたくない」と言っていて、 もうどこからどこまでが彼の意志なのかわからないのです。 私は何故まだ彼にメールをするのでしょうか。 私が正しいと示したいからなのでしょうか? 私が彼にできることはもうないような気はしています。 この苦しみを手放すにはどう考えればよいのでしょうか。 教えていただきたいのです。
いつも心に染み入るお言葉をありがとうございます。 最近気づいたのですが、わたしの心はどうやら自分を不幸にしたくてたまらないようなのです。 努力したり、環境を変えても、いつも同じような不幸な状況になるので、もしかしたら自分が不幸になりたくてたまらないからこうなのかなと思うに至りました。 迷惑かけないように、1日でも早く戦力となり、認められたいと思い仕事に励んでも、どんなに気を付けていても時に意識を失ってまで同じミスを繰り返したりし、信頼を失い、挽回できないところまで追い詰めますが、心の奥ではそれを喜んでいる気がします。もちろん傷ついてはいるのですが、いつもそうなるのです。 お金に関しては、昇給昇格の経験が全く無く、単価の高い仕事や副業をしても、いつもお金が無く、お財布の中や口座のお金が無くなるまでお金がどうしても必要な事になったり、時には病気になったりまでします。 空っぽのお財布をみて、もちろん惨めな気持ちなのですが、心の奥では嬉しいようです。 人間関係も最悪です。自分でも後で何で?と思う事で猛烈に腹が立って相手を傷つけるくせに被害者意識いっぱいで人が去って行くのもあるし、自分ではいじめられるのが嫌で目立たないようにしているつもりなのに、特に苦手な年上女性からはとにかく因縁つけられいじめられます。存在が癇に障るようです。「姿勢が良くて腹立つ」とまで言われたことがあります。傷ついているのですが、全く構われないよりマシくらいに感じている節があります。 わたしの母親は所謂毒親で、金剛力士像そっくりの顔で怒っていない日はありませんでした。特にわたしが笑っていたり自分の意思をもつことが腹立ったようです。頭も悪いので、勝手な間違い解釈で斜め上な理由で怒られたことも数え切れません。間違いは絶対認めませんでした。間違えさせたのも悪いと。 怒り狂って怒ってひっぱたくのが愛情と勘違いしていた母親のせいなのか、怒られることで母親から愛情貰えたみたいな勘違いをしているんじゃないかと思います。 色々自己啓発や引き寄せやNSRの勉強をしても、知識や語彙が増えるだけでさっぱり何も変わりません。 もう不幸は十分味わいました。もう幸せになりたいです。苦しいです。どうしたら心の奥の不幸好き天邪鬼は消えてくれますか?
妊娠中のせいなのか、私のせいなのか、主人は仕事が終わりどこかに寄り道して帰ってくるようです。 1人目の妊娠中も浮気願望があったようで、友達に女の子を紹介してと頼んでいたり、女の子と会っていたりしていました。 その時ももちろん私には仕事で遅くなるだとか嘘をついていました。 その時は実は全部知っている、そういうことは嫌だと伝えました。 今回の二人目妊娠中もそんなことがあるんじゃないかと不安でしたが、やはり仕事で遅くなると言いどこか行っているようです。 頻度や外出時間としては浮気や不倫ではないと思います。 だいたい仕事が終わって帰ってくるまでが二時間程度なので風俗などのお店でしょうか? 風俗に行くこと自体にそこまで嫌だと思うことはないのですが、嘘をつかれること、帰りが遅かったり出掛けるたびに疑ってしまう自分に少し疲れてしまいました。 そんなことを考えていても仕方ないことも分かってはいるのですが、できれば行って欲しくないという気持ちや、嘘をつかないでほしい気持ちがあります。 気付かなければどんなに幸せかと思います。 しかし、前回のことがあってからどんなに信じたくても信じきれずにいます。 自分が何か悪いのか、どうしたら改善するのか考え行動に移してみたものの、さほどかわりはありません。 このままだとどんどん彼への気持ちが冷めてしまいそうです。 完全に冷めてしまったら楽なのでしょうが、冷めてしまうと一緒にいるのが嫌になる性格なのできっと離婚も考えるでしょう。 冷たく当たるでしょう。 話もしなくなるでしょう。 そんな家庭で子供は辛いのではないか。 彼も自分もきっと辛いと思います。 本当は楽しい幸せな家庭にしたいと思っています。 もちろん彼も苦しく発散したい時もあるんだと理解していますが… 自分には我慢が足りないのか、もっと割りきるべきなのか、そんなことは気にしてはいけないのか。 彼に問い詰めても本当の事は絶対に言わないでしょう。 この苦しい気持ちはどうしたらいいのでしょうか。許すことが正しいのでしょうか?それならどうすれば許せるのでしょうか。 若しくは割り切って諦めた方が楽なのでしょうか。 教えてください。
相談失礼いたします。 マッチングアプリでお話していた方に、相手ができ、フラれてつらいです。 最初はあまり期待しないで、何人かの方と何通かやりとりしていたのですが、その方とマッチングして話が弾んでからは、その方だけに絞っていました。 LINEを交換して、1回目のデートに行き、お互い楽しめて、その後も話をしていました。わたしは前向きに付き合えたらいいなと思って、(先月、高認の資格を取ったので)来年から専門学校に通って、働けるようにしたり、今月からは自動車免許を取るために教習所に行く予定でした。 (その方は学歴も高く、大人だったので、見合うようになりたいなと考えていました) 自分で勝手に妄想を膨らませて、一途になって、相手もきっと一途で、ほかにやり取りしている人はいないって、思い込んでいました。 彼からは、気遣いのできる女性で惹かれていたと、言ってもらえました。嬉しいとともに、相手に合わせて、尽くしすぎで、二番目の女っぽい性格だから、報われないのかな、と思います。付き合って!とグイグイアプローチできず、変に引いてしまったからかな、とも。 連絡が遅くなっていることにも気づいていましたが、「きっと慣れたからペースを落としているのかな、自分もペースを合わせて、できるだけ明るい文章を心がけよう」としていました。 仕事が忙しい人に送る「あげまんLINE」とかネットで見ていて、そんな自分がきもちわるいと思います。 なんか結局、やはりペースが落ちた段階でもう察した方がいいし、わたしは執着しすぎだと思いました。 そして男性は、好きな人にはちゃんとLINEして、忙しいからLINEが遅れるとか、そんなことはないのかなって、思いました。 後ろでどんなこと話してたのかな、とか考えると、羨ましくなります。 最初はのめり込みすぎないように気をつけていたのに、いつからか心を入れていました。 その方は、わたしの学歴や病気などを知った上で話してくれていたので、何がいけなかったんだろうなと、考えてしまいます。 彼に見合う、素敵な女性に出会ったから、わたしはフラれているんだと思いますし、幸せを祈っていると、お伝えしました。 自分も幸せになりたいです。 今はショックで少し放心していますが、お坊さんからなにかアドバイスをいただけたら嬉しいです。 お読みいただきありがとうございました。
発達障害の息子をもつシングルマザーです。 離婚してから6年、一人で子供を育てようと頑張ってきましたが仕事もプライベートも上手くいかず疲れてしまいました。 仕事でもプライベートでもダメ出しが多く、頑張る気力がなくなってきました。 ダメな母ですが子供達も励ましてくれるので頑張りたい気持ちはあります。 恥ずかしい親になりたくない。 ダメな自分を変えたいけど、どうしたらいいかわからない。 アドバイスをいただけたらと思います
こんにちは。以前に大学の先生が好きですと相談したものです。 今は、地元を離れ大学院生1年目を過ごしており もちろん先生とは離れ離れといいますか 生徒から卒業したので笑 まだまだ壁はあるけどちょっとは関係性の壁も薄くなったかと。。。 先生も多忙で私もそれなりに忙しくばたばたしており 連絡は本当たまーにする程度。 忙しいながらもお返事をくださり、私はそれだけでも幸せです。 そして忙しいながらも先生がお仕事頑張っているというような お話を聞くと私ももっともっと頑張らなきゃと思います。 先生がいるから自分も上へ上へと思えます。 まだまだすごく好きで いろいろお話したいし会いたいなと思うものの いろいろ考えてしまう性格でなかなか行動に移せなくて。 いろいろ考えなければならないこともまだありますが どうしたらもうちょっと積極的にといいますか 行動に移せるでしょうか。。。
夫婦関係について相談させて下さい。 付き合って1年、結婚して1年になります。 付き合って半年でレスになり、入籍日に半年ぶりにした時に勃たず、原因が私が緩いからと言われ、私のショックが大きく顔も見たくなくなり別居していました。3か月前からまた一緒に暮らし始めました。 同居再開に当たって話し合いの時に、とても傷ついた。あんな事言われてもう二度としたくない。結婚してしまったから別れてないだけで付き合ってたなら別れてた。など私も言いたいことを言ってしまいました。 一緒に暮らし始めてもやはり気まずいまま、スキンシップはゼロで布団も別です。 年齢的に妊娠にも焦っています。子供を産み育てるのはずっと夢でした。叶うと思っていましたが、なんでいつも自分はうまくいかないのだろうと悩んでいます。結婚も婚活してやっと…という感じです。婚活で悩んで次は妊活もまともに出来ないのか…と思ってしまいます。 子供が望めないなら離婚しようかな…と思い始めています。 子供の事を考えると、ゆっくり夫との関係を良くして行く時間はないのかなと思ってしまいます。家事では夫を支えているつもりです。いつもありがとう。仕事に集中できると言われています。 生活は出来ていますが、仲良くはありません。 お互い気を遣っている。一緒に出かける等もないです。新婚旅行も夫が旅行が嫌いなので私の母親と二人で旅行して終わりました。 セックス関係の話は私からも、もうしたくないです。セックスレスについては私から結婚前と同居前に2回話しましたが、申し訳ないと思っている。と言われるだけでそれ以上の話は出来ていませんし、またあんな傷つくような事を言われたら立ち直れないので私も聞きたくないです。 こんな結婚生活は終わりにした方が良いですよね? お互いの親が悲しむな…と思って踏みとどまっている状態です。 どうかご教授お願いします。
5年間(3年間は遠距離)の交際を経て今年入籍いたしました。遠距離恋愛であったため私は結婚を機に仕事を辞め、現在は地元から400km離れた土地で暮らしています。 しかし入籍から3ヶ月、同居した直後に夫が体調を崩し精神疾患だと診断されました。現在も休職しており復職の目処はたっていません。 そのため、予定していた結婚式とハネムーンも直前にキャンセルし、私自身楽しみにしていた結婚生活とは程遠い毎日を送っています。 診断された精神疾患は一生治らないこと、精神疾患の症状であろう言動は毎日見ていて苦痛です。 以前の彼とはまるで別人でちょっとしたことで彼がパニックになってしまいます。 夫本人が1番辛いことも承知ですが、私自身の未熟さから、なんでこんな生活をしなければならないのか、仕事だって辞めたくなかったのに、結婚してから1度も幸福感を味わっていないなどと思ってしまい毎日泣いてしまいます。 両親に思いを聞いてもらうことでなんとか耐えていますが、最近は両親に相談すること自体が親不孝なのではないかと思ったり、結婚を報告した時の両親の喜ぶ姿を思い出し余計に辛く、両親に思いを聞いてもらうことすら躊躇するようになってきました。 心配してくれる友人もいますが、自分の見栄っ張りな性格もあり夫はもう元気で復職してると嘘をついてしまいます。 先の見えないこれからの長い生活が不安でたまりません。最初は持ち前の明るさでなんとかなる、以前のように夫と幸せな時間を共有できると思うことができましたが、最近はこんな生活に耐え続ける必要があるのか、こんなに辛い思いをしてまで添い遂げなければならないのか、と考えてしまします。 かといって私だけ幸せになるわけにはいかない、見捨てられないという夫に対して大変失礼な上から目線な情もあり中々行動を起こせません。 助けてください。
最近まで、単身赴任をしておりましたが、この度、夫と娘のいる家へ戻って参りました。 すると、夫が私の気に触ることばかりします。 例えば、換気は天気のいい昼間にしてくれれば良いものを、娘がようやく寝たばかりの真夜中にしたり、私が手洗いしようと思った洗濯物をよけておけば、黙ってそれを洗濯機で普通に洗ってしまったり、ゴミは燃えるもの燃えないものと、またペットボトルは中身を綺麗に洗ってから潰して捨てようと思ってよけておけば、そのまま勝手に捨ててしまうしで、私の仕事は余計に増え、私の気に触る余計なことを率先してやるからです。 私は仕事もしています。それで家事も育児もしてくれと言い、それで私がくたくたになっているからと気を回したつもりだと言っていますが、それが余計に私の仕事を増やすことになるのを、言っても言っても同じことを繰り返します。 そんな夫に愛情が湧くはずもなく、ここ10年ほど夫婦生活もありません。 そんな気も起こらないのです。夫を愛せないのです。 夫は夫で「疲れた」が口ぐせで、自分ひとりが働いているかのように振る舞っています。それが許せないのです。 娘の前で、仲のいい夫婦を取り繕って演じてはいますが、もう疲れました。 どうしたら、夫を許せる寛大な人間になれるのでしょう? ご回答よろしくお願い致します。
私には、10以上離れた年上の彼がいます。 何もなければ結婚していたでしょうが、数年前、彼の病気が発覚した上、仕事のトラブル、ご家族のご不幸などが立て続けに彼の身に降りかかり、消えてしまいました。 結婚できないと、終わった関係だと理解しながらも、まだ彼を愛していることや、彼の辛そうな様子に寄り添うことを選びました。 彼の仕事の状況や遠距離で逢うことも叶わず、いつしか連絡も私が起点となってするだけ… 最初は寄り添うことを目的としながら、あまりに辛そうな彼が、私の知らない内に消えてしまうんじゃないかと、その不安を消すために連絡するようになっていました。 そんな日々が2年過ぎました。 ある日、珍しく彼から連絡がありました。ひどく弱りきり、どうでもいいと諦めた言葉に悲しく泣きました。でも同時に彼にとって甘えられる存在だと久しぶりに感じられて、また泣きました。 そんな自暴自棄な様子の彼が心配で、翌週、連絡をしました。 しかし連絡した前日、さらなる不幸が彼を襲っていて、その大きな不幸からは私が心配したことは些細なことに過ぎないと、どうでもいいことを心配するなと怒られてしまいました。 すぐに言い方が悪かった、ごめんと言ってくれましたが、分からなくなりました。 あんなに優しかった彼が荒んでいく様子が悲しいです。 支えになりたいと考えた私は、彼にとって余計なお世話なのでしょうか。 これから彼にどう接していけば良いのでしょうか。 彼との結婚も、彼の子供を産むことも、もう叶いません。でも、今を乗り越えたら、いつか、手を取り合って穏やかな時間を2人で過ごせる日が来るかも…。それが私が描く一番幸せな将来です。 友人が次々に結婚し、子供を産んでる様子に、妬み、嫉みから、心から喜んであげられません。 醜い自分の心根も嫌になります。 あと今回の件で、心配してあげてるのにという気持ちが自分の中にあることを感じました。 連絡を返してくれるだけで安心していたのに、なんでわがままになってしまうんですかね…
彼と私は、人見知りなのですが…初めて会ったとは思えないほど、すぐに仲良くなりました。もしかしたら前世は兄妹だったのかな…なんて話してました。 付き合い始めた頃に、僕はメンヘラで夜、悲しくなって泣いてしまうことがある。もし、僕が変な風に変わってしまったら僕から離れてと言われてました。 それから、本当に幸せな毎日でしたが、急に電話やLINEが減っていきました。しばらくして彼から長文のLINEがきました。 LINEには、仕事のストレスで家で泣いたり物にあたってしまう。僕が危害を加える前に離れてほしいと。また親の具合が悪く長くはないから、実家に帰る日を増やしたい。僕の勝手な事情に巻き込みたくないとのことでした。 私は彼との初めの約束を思い出し、彼がそれで楽になるならと思い離れることにしました。 それから本当に生きてるだけで精一杯でした。そんな時に思いがけず、彼に仕事で会うことになり、彼があまりにも普通な態度だったので、私は貴方みたいに気持ちが切り替えられないと言ってしまいました。 彼は僕だって…僕だってね…。今はもういっぱいいっぱいなんだと言われました。 周りはメンタルな人はやめなさい。ずっと同じことを繰り返すと。最初の約束からして、前にも何かあったんだよと。 彼の気持ちは彼にしかわかりませんが、彼は心に問題を抱えているのでしょうか?私は諦めるべきなのでしょうか? あと…彼は来世でも、絶対に私を見つけると言ってましたが、現世で一緒にいた人は来世でも会えたりするのでしょうか?
大阪でいじめや虐待を受けていた過去を忘れて、東京に行きたいです。長い事、子供の頃の夢を叶えようとして上手くいかず、今年、看護学校の1年です。この間、初恋の人へラブレターを書いて、返事が無かったことで、吹っ切れ、婚カツを始めました。その中で、東京の方を好きになりました。10年程前から時々、夢に出てきた人とそっくりな方でした。それと、いつまでも、大阪で叶えられなかった夢を残念に思わなくていいように、結婚する時は関東でしたいです。両親も私を虐待した事を今ではとても反省してくれていて、それでも良いと言ってくれています。もし、東京の学校に入り直すとしたら、卒業は40歳の時になります。でも、今のまま、大阪で卒業するのは39歳です。東京の看護学校に通い、休日ヘルパーをして、婚カツしたいです。一応、今年は介護福祉士の資格も取ります。東京の看護学校を受ける事にしても、合格するまでは、今の看護学校に通います。どうしても、昔の大阪のある機関で働きたかった過去を忘れて、東京で心機一転し、自分の幸せを見つけられるようになりたいです。お坊さんはどう思われますか?よろしくお願いいたします。