hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 910件

この先の人生彼といていいのでしょうか?

私には、付き合って2年になる彼氏がいます。 彼は12歳年上で、バツイチ、元奥様側に子供(高校生の娘、中学生の息子)がいます。 親権は3年ほど前に元奥様側に移行したことは聞きました。養育費などは聞いていません。怖くて聞けないです。元奥様は再婚され、子供がいます。 私も彼も実家住まいで歩いて数分でつきます。 最近周りも結婚し、りおは?と聞かれることが増え、また近所の人からも同様の質問を受けます。数ヶ月前に父からも言われました。それはやんわり彼に伝えました。 元奥様との離婚理由は色々あることは聞いています。ただそこに嫁姑問題が入っていたこと、今結婚しても私の性格上、悩むのが目に見えてると言われました。 私ももう20代半ばです、 もちろん彼のことは好きだし、この先も一緒にいられるならと思っています。 時々未来に対して不安になったりします。ただその反面、このまま事実婚でもいいんじゃないか。と考えていたりもします。 結婚が大事なわけではなく、彼といられることが大事だと思っています。 ただされど結婚。 彼にこの先のことをどう話していいのか、彼から話してくるのを待つのかどうしていいのかわからなかったりしています。 彼が彼の子供ふたりをとても大切に思っていたことは知っています。 でも少しどこかで彼の子供が欲しいなと思っていたりします。 焦る必要は無いと思ってはいるんですが、彼の子供が欲しいと望んだり、結婚したいと望んだりすることはダメなんでしょうか?

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

何を大切にするべきか

現在バツイチ子持ちの彼と同棲をしています。 私の狭い家に2人で住んでおり将来を見据えて広い家に引っ越そうと思い、母親に初めて彼がいること、一緒に住んでいて引っ越しをしようと思っていることを伝えた所、猛反対。 結婚もしないといけない年齢、いますぐ別れなさい!の一点張り。 結婚もする気持ちは2人にはあって、まずは親に紹介をし、ちゃんと生活環境を整えてそれから結婚の話をすすめていこうとしていました。 私も彼の家族のこと、彼を信頼できるかどうか、 約3年近く、よくよく考え決心できたので話をしたものの、母親の悲しむ顔、子供をおいてくるような男が義理の息子になるなんて絶対にいや!という考え方を聞くうちに、もう話す気にもなれなくなりました。 絶対に後悔する!と言われ、自分が何を選択すれば正しいのかわからなくなり、本当にツライです。 たしかに、彼は昔から女癖が悪く、2人の間での揉め事も多々ありました。 それを乗り越えてした決断も、また振り出しにもどったような、母と揉めてまで彼と一緒になる意味はあるのだろうか・など考え出してしまいます。 自分がツライだけならまだしも、彼も母もツライと思います。 一体何を優先に考えて、どうこれから生きていったらよいのでしょうか?

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

入籍せずにこのまま一緒にいていいのでしょうか

付き合って7年の彼がいます。 同棲して5年目になります。(東京在住) お互い40代で、私(41歳)は結婚したいとずっと考えてきました。 しかし彼(49歳)はご実家の問題と仕事の不安で結婚に踏み切れずにいます。 彼が結婚に踏み切れない理由は、 ・4年前、2番目のお兄さんが自殺したことで、彼自身が彼の家はおかしいと思っている。 ・その3か月後に、お父さんも癌で他界。 ・彼のお母さんは息子(2番目のお兄さん)の死を受け入れられずに今もお骨をお墓に入れられず(家の敷地内にお墓があります)お父さんの書斎においてあること。 ・お母さんもご高齢(88歳)で、山口県で一人暮らしなので心配もある。 ・今の勤め先がずっと続くかわからない。 これが、私が聞いた「彼が結婚に踏み切れない理由」です。 でも、私にはこれが「結婚できない理由」とは思えません。 彼が弱い人間のようにも思えるし、 もう少し経てば、落ち着いて前向きに考えてくれるかもと期待もしています。 もしかしたら、私に話せない何かがまだあるのかも知れませんが…。 私も人並みに、せめて30代のうちに結婚して子供を産んで、女性としての幸せを感じたかった。 でも、さすがにこの歳(41歳)になり、出産は諦めました。 出産に関しては、ただズルズルと待っていた私も悪かったなと思っています。 でも、せめて結婚はしたいと、プロポーズしてもらいたいと思っています。 子供を持たないなら入籍しても意味はないのかも知れませんが、一生涯添い遂げる「約束」がほしいなと思ってしまいます。 彼が結婚しようと言ってくれる日を待ち続けるのは馬鹿なことでしょうか。 ただ結婚がしたいなら、今の彼と別れて新しい出会いを探したほうがいいのでしょうか。(これから出逢えるとも思えませんが) それとも、結婚せずとも、今の彼とこれからも一緒に生きていくべきでしょうか。 彼には結婚したい気持ちを2年ほど前からたくさん話してきました。 彼はそのたびに、うんざりした顔をします。 岩のように固まって黙ってしまいます。 機嫌が良い時は、私との事もどうしようかなと思ってるよとは言いますが、、、。 どうしようって、どういう意味なのでしょうね。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

夫の浮気を許し再構築したいのにうまくいかないです。

初めまして。誰にも相談できず、悩んでいますので相談させていただきます。 3年程前に8年間交際した夫と結婚し、2年後に息子が生まれました。夫が浮気をしていたことが分かったのは息子が生まれる1ヶ月前のことでした。私の里帰り出産のために帰省中、夫の携帯で時間を見ようと思ったところに、浮気相手からのLINEがきて発覚しました。浮気していた期間は結婚する4年程前から、相手は会社の同期です。私と交際する前に、浮気をしていたことを知っていたので、結婚するまでの8年間、ずっと半信半疑ではありましたが、お前と付き合ってから浮気なんて一度もしたことがないと言い続けていたので信じようと努力していましたし、何度も聞くと、どうして信じてくれないの?と悲しそうな顔をしていたので、なかなか信用できない自分がいけないと思っていました。携帯も一度も見たことはありませんでした。夫は穏やかで真面目、周囲からの人望もあり、尊敬もしていました。浮気が分かるまでの夫婦関係はとても良好だと思っていましたし、私自身毎日幸せを感じて、こんなにステキな人と結婚できて本当に嬉しいとずっと思っていたのです。 浮気が分かると、「愛しているのはお前だけ。離婚は絶対にしたくない」と言って泣いて謝りました。お互いの両親にも報告し、夫の両親の前で、今後このようなことがあったら離婚するという誓約書も書いてもらいました。浮気相手にも直接連絡し今後一切会わないことを約束してもらいました。(お互い遊びだったようです) 夫は育児にも協力的で私のことを気遣い、夫婦関係を再構築しようと頑張ってくれていることがよく伝わります。妊娠中多かった飲み会もほとんど行かなくなりました。 ただ、私の気持ちが夫がどう頑張っても全く変わらないのです。今でも許せないと思いますし、なぜ結婚前に浮気に気づかなかったのか、なぜ結婚してしまったのかという後悔ばかりしています。私のことをまっすぐ愛して大事にしてくれる人と結婚したかった。そういう人と家庭をもちたかった。 前を向いて生きていきたいのに。許したいのに。そうできない自分に嫌気がさしてきます。自分の心がもっと広ければ良いのに。今はただただ辛いです。 どうしたらこの苦しみから解放されるのでしょうか。

有り難し有り難し 69
回答数回答 3

別れるべきなのか

14歳年上の方と9カ月程お付き合いしています 私には3歳の息子がおり、シングルマザーとして 出産し、2歳半の頃教習所で出会いました 出産してからは、初めての恋愛です すごくすごく好きでこの人だ!と感じ 猛アタックしたのですが 最近私の方が、気持ちが冷めてきたのかなんなのか、彼に会いたいと思えず、連絡もしてません。 先日久々に2人きりのデートの予定があったのですが、息子の体調が良くないから、と当日の朝にドタキャンしてしまいました。 彼は、「仕方ないね」とだけ私に言いました。 そのやり取り以降ほぼ連絡はしてません。 彼とSEXをしたいと思えず、2人きりになるのは完全に私から避けてます。 彼は、息子や私をすごく大切にしてくれるし 堅実で真面目な人です。 結婚すれば幸せな家庭になるだろうし、奥さんとしても大切にしてくれるだろう。と思える人です。そう思ってるのに、私の中で、会いたくない と思ってしまっているのです。 彼とこのまま一緒にいて、息子の中でも彼が大切な人になれば別れるという決断もしにくくなります。 けれど、彼と結婚し、子どもを授かり一生…という想像が湧かないのです。 彼は33歳ですから、結婚前提に私といると思います。 別れたいとは思っていません。 思っていないだけに、すごく戸惑っています。 この気持ちの正体がわからず 彼に伝えるにも伝えられず、自分でもわからず どうしたらいいのかわかりません。

有り難し有り難し 52
回答数回答 2

前向きになれないです。

昨年よりから夫が家を出て行きました。夫は3年前から借金があり、取り立ての電話が毎日朝夜家電にかかって来る為、直前は喧嘩が絶えない状態でした。借金も遊ぶ金欲しさにうまい話に乗せられ、私の知らない間借金を重ねていました。それと同時に私に癌の疑いがあり、精神的にも辛く主人にはもう少し家にいて欲しいと頼みましたが、平日も仕事で帰りが遅く、休日も仕事に行ってました。次第に家に帰って来なくなり、連絡も取れなくなりました。年末には主人の会社から連絡があり、裁判所から借金の督促が会社に来たので払うようにと。その時主人は取引先の女性と不倫関係にあり、同棲していると聞かされました。 借金は私が用立てほぼ返済しましたが、主人からは全く連絡がありません。私が癌の検査入院した時も、私の父が主人に連絡を取りちらっと来ただけでした。幸い私の癌は良性でしたが、父に末期癌が見つかり3ケ月後急死しました。父の急死も主人に伝えましたが、連絡は無く葬儀にも来ませんでした。高校生の息子が1人いますが、主人から会う事も連絡も無く、放ったらかし状態です。生活費は主人のお給料が入る通帳は私が持っている為、私が主人に生活費を別口座に振り込んで渡しているので、困ってはいません。別居して1年経ちますが、主人から離婚に向けての話しては一切無く、私が話し合いをしたいと言っても逃げてばかりで埒が上がらなかったので、離婚はしないと言ってます。不倫相手の方はかなりのお金持ちの娘さんらしく、主人からも「彼女はお金持ちだから惹かれた」といわれました。 私の気持ちはもう元に戻る事はできないと思っていますが、息子が社会人になるまでは離婚するつもりはありません。今は息子が社会に出るまではと自分に言い聞かせてますが、ふと主人にされた裏切り、寂しさで死にたくなります。何度も死ぬ方法を考えてしまいます。いっそ私が癌だったらよかったのにと思います。消えてなくなりたいです。息子に出会えたのは主人と結婚してよかったことですが、家事、育児を全くしてこなかった主人、大病をした主人に尽くした20年はなんだったのでしょうか?友だちは早く前向きになりなさいと言われますが、今の私には5年後消えたい気持ちでいっぱいです。 幼少期から親の愛情を受けずに育ったせいか、自己肯定感がかなり低くく、この先どう生きてよいのかわかりません。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

どうすれば分かってもらえますか

私には、大学の時からお付き合いしている彼氏がいます。もうすぐお付き合いして四年です。 一緒にいると楽しく楽で、私のことを何よりも大切にしてくれます。 お互いに結婚を考えています。 彼は、結婚を私たち2人のことだと思っているようです。そんなことはないのかもしれませんが、そう思ってしまうことがたまにあります。 私はたしかに結婚は2人がして、夫婦になるものですが、やはりその後ろには親がいると考えてるので、2人だけでは出来ないと思っています。 また、彼は、私を幸せにすることで私の親も喜ぶと考えているのですが、その考えは間違っているとは思いませんが、それだけでは無いと思うのです。 例えばですが、私は今門限が12時です。大学を卒業したときに12時にしてもらいました。 その頃、母に彼を紹介したのですが、そのときに私がお手洗いに行っているときに母は彼に、門限を12時にしたけど、基本的には11時に帰ってほしい。よろしくね。と伝えたそうです。 彼はわかりました。と言ったそうなのですが、 私が12時でいいと言ったこともあり、ずっと12時に帰っていました。 母はそれについて、男なら彼氏なら、11時に返すべきだ。親をバカにしている無視していると言います。(今は彼とも話して11時に帰っています。)私は言っている意味がわかります。 しかし、彼はその行動が親を無視しているとわかっているのか疑問です。その方がいいんだったらそうしよう。という感じです。 ちなみに自分の親に対して優しく大切にしていますが、お母さんが息子大好きな感じが強いので、私が昔マザコンよばわりしたり、これじゃあやっていけないと伝えたところ、距離を置いているようです。 私は私の親も大切にして欲しいと思っています。 今も結婚してからも親の存在、親の気持ちを考えて欲しいと思うのです。少なくとも蔑ろにはしてほしくありません。 それは全て、結婚するまでも、結婚してからも、結婚とは2人だけのことではないと分かれば行動に現れると思っています。 伝えたこともありますが、言葉にならず上手く伝えられません。 何でも話せると思っていましたが、肝心なことは何も話せてないのかもしれません。 どうすれば分かってもらえるでしょうか? それとも彼とは結婚しても幸せになれないでしょうか?

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2022/07/06

家族の在り方について。

はじめまして。ここ数ヶ月、表情が曇ってしまうほど悩む日々で、アドバイスを頂きたく書き込みさせて頂きます。 30代前半の夫婦と3歳の息子の3人家族。主人は仕事も頑張ってくれていて 2年ごとの周期で転勤があります。 転勤を理解して結婚したので、子どもが中学頃にあがるまで、一緒に全国各地2年スパンで着いていくつもりでした。 しかし、先日息子の発達障害が判明。軽度ではありますが自閉症の診断がおりました。現在は夫婦共に縁がない、誰の手助けも借りられない土地ですが、幸いなことに幼稚園も病院にも恵まれた環境です。 来年の3月で今の土地は2年。 もしかすると3月で転勤の可能性もあると言われてますが、転勤の有無がはっきりわかるのは10月末。3月に転勤が免れても また1年そこの土地にいられるわけではなく、8月.10月にも転勤の機会があり 年度途中での移動の可能性も大いにあります。 子どもの病院の先生とお話したところ 自閉症は環境を変えること(2年ごとに移動すること)は負担になることが多く、発達障害が今よりも更に濃くなってしまうことがあるのであまり望ましくないと言われました。 次の転勤から、主人には申し訳ないのですが単身赴任をしてもらい 将来を見据えて、色々な面で手助けをしてもらえる私側の実家の方に拠点を定めたいと思っているのですが 主人との考えの温度差があります。 診断名がついていることで、拠点を置きたい土地では、年度途中の入園は難しいようで、来年の4月から通うのであれば8月(来月)から書類を提出し、面談も受けなければいけないようです。そのため、10月末まで内示の発表を待ってから決めるという時間もなく、世間の世知辛さを痛感し、かなり辛くなっています。 転職の提案もしましたが、今の仕事に誇りを持っているため、辞める気はないとのこと。その気持ちを聞いて嬉しかったのですが、なかなか腹を括ってくれない状況です。 私の中では、環境を変えずに幼稚園や小学科に通わせてあげたい。そんな気持ちが強いのですが、主人の沸切らない態度、そして長男で義母が健在という点から、私の実家側に拠点を置いていいのか。寂しがる主人を押し切って単身赴任をしてもらっていいのか。(←月に1度は会えるかと思います。) 妻と母の板挟みになり、宙ぶらりんです。 どうか心の軽くなるアドバイスを頂けませんでしょうか。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

後悔しかありません

息子が1歳になる頃主人と離婚しました。離婚した当時の理由をお話することはできませんが、その理由から、離婚してから息子が18歳を迎えようとする現在まで、1度も息子と元主人を会わせたことはありませんでした。離婚後、「○○(息子)に会いたい」「悪いと思っている」「せめて手紙だけでも..」と手紙が届いたことがありましたが、私達には私達なりの今がありますからと、元主人に息子を会わせることなく時が過ぎ、いつしか手紙も来なくなりました。そんなある日、突然他県の警察署から電話があり、離婚した主人が事故で亡くなったことを知 りました。 息子が、いつかお父さんに会いたいと心の中に想いを秘めていることは何となく感じていました。警察から連絡を受けた後「最後まで会わせることできなくてごめんね、ごめんね、ごめんね」としか息子に言えませんでした。 死後2日ほど経った後、まだご遺体が火葬されていないことを知り、私は息子を連れ最期のお別れをする為に他県の遺体安置所に行きました。息子は主人の遺体を前に、初めて涙を流しました。 「(生きてる時に)お父さんと話がしたかったな...」と。 息子が成人したら、いろいろなことをきちんと理解できるようになったら会いに行かせようと思っていました。でも、それが叶うことはありませんでした。 息子の為を思って「大きくなるまでは会わないほうがいい」と。でも私が息子と元主人にしてきたことは、ただの自己中心的な考えでしかなかったのだと思います。ただ、2人を傷つけていただけでした。 ずっとずっと息子はお父さんに会いたい気持ちを胸に秘め、また同じように、主人も息子を想っていたのだと思います。 ごめんね、ごめんね、ごめんね、ごめんね 三七日を過ぎた今でも、自責の念と後悔ばかりです。どんなに主人に手を合わせても、許してもらえるはずはないと思います。 ただ、ただ、今彼に逢いたい気持ちで一杯です。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1
2021/07/01

婚約破棄から立ち直れなくて辛いです

自分や人を信じることが怖くなり生きづらくなりました。 結婚の挨拶の後、母に家や子供の名前について決めてもらおうと言われました。 私はいろいろと不安になり、2人で決めたいと正直に言いました。 結婚する相手で、話せばわかってくれる、私を大事にしてくれると信じていました。 そのうち、彼は彼母が、「私には素直にお母さんの言うことを聞いて受け止めてほしいといっている」と伝えてくるようになりました。 彼が好きでしたので、彼母を大切にしたく、肩もみをしたり、母が実践している掃除の仕方を真似したりしましたが、それも無理に真似しないでほしいといわれ拒絶されました。 そのうち、私の親がたくさん手伝ってくれて、顔合わせの日取りや会場が決まっていましたが、 顔合わせの会場の足並みが揃っていないので延期したい、あと一年付き合わないとわからなくなった と突然言い出しました。 私を守ってくれたり、親に謝りもせず、はなから謝りに行くつもりもなかった、私の親が嫌いだといわれお別れしました。 親は結婚を楽しみにし、挨拶のときも喜んで泣いてくれ、準備もたくさんしてくれていたのに、私の親が勝手に張り切ってやっていただけ、と冷たく言われました。 別れた日、子供ができていたら絶対下ろしてほしい、早くおろせば大丈夫と、追い討ちをかけるように辛いことを言われました。 彼の母に「息子と別の道をいってもらってよかった、このままなら大変なことがおきていました。あなたは私のことを見定めていた。」と言われ、深く傷つきました。 私は彼とお付き合いし、彼や彼の母のことを大事にしてきたつもりでした。 しかし、結局最後捨てられる形となってしまったのです。 自分の親に本当に申し訳ないです。 泣いて喜んだ父が、結婚を反対することとなり、私のせいで親を傷つけた後悔もあります。 恋愛するのも自分や人を信じるのも怖く、また自分の元の生活もできなくなりました。 悔しみと悲しみをどう乗り越え、未練を捨てられるかどうかアドバイスお願いいたします。

有り難し有り難し 40
回答数回答 2

怒りが抑えられません

最近息子が産まれて、自分の考え方が変わっていくのを感じていて、すごく戸惑っています。 私は旦那とお付き合いをしていた頃から義母とは友達のような間柄で、結婚してもその感じは変わりません。 ですが最近、義母の行動1つ1つが目についてすごくイライラするんです。そのきっかけが息子の出産の時です。 出産後分娩室で寝ていると、最初に夫と義母が入ってきました。私は夫の顔を見た瞬間、息子が無事産まれた事への喜びで泣いてしまいました。 すると、義母はそんな私に向かって、「何泣いてるの?」と笑いながら聞いてきたのです。私は「頑張ったね」という言葉をかけて貰えるとばかり思っていたので、この人は何を言ってるんだと怒りが込み上げてきました。 義母は悪気があったわけではなく、いつもの感じて話したのだと思います。でも私はそれがどうしても許せませんでした。出産を軽くみられたようで腹が立ちました。 それから、私は息子に会わせたくなくなりました。そして出産前は気にもしなかった、義母の行動がやたら目に付き、イライラするようになり、つい夫にも愚痴をこぼしてしまいます。 義母には「親しき仲にも礼儀あり」というものが全くないのです。 最初は「俺から言っておくね」と気を遣っていてくれていた夫にもつい最近、「そんなに言われたら気が滅入る」と言われてしまいました。 私も我慢はしようとしているのです。でも義母が我が家に来て息子に触ってるのを見るだけで心の中がモヤモヤしてしまいます。 なので、つい自分の実家にばかり連れて帰ってしまいます。(義母の家は室内犬がいる上に全員タバコを吸うので連れて行きたくありません) 自分で嫌な嫁になっていっているのは、分かってるのですがどうしても止められません。それにこれから義母を好きになっていけそうにないんです。 私はどうすればよいのでしょうか?

有り難し有り難し 13
回答数回答 1
2021/09/12

住宅問題

新婚だった為、新築アパートを探しすぐに見つかりました。住み始めて4年目になります。 一階は若い夫婦が住んでおりお子様はいません。 私達は二階に住んでおり、二世帯しかないアパートです。 一階の夫婦はウチの物音にかなり敏感で始めは主人の足音がうるさいと言われました。 私達は結婚してすぐ子宝に恵まれ、現在3歳の息子がいます。ハイハイをし始めてからパズルマットを敷きましたが、最近は子供が走ったりすると、昼でもうるさいと下の方に壁ドンなどされます。 ドンチャン騒ぎや爆音を出してる訳でもなく、子供が走ったぐらいで何度されると流石に頭に来まして、下の夫婦に言いに行き口論になりましたが、話し合いの結果和解で終わりました。 私達もすぐにパズルマットと絨毯を購入して3枚重ねにし、下の夫婦に見ていただき納得したにも関わらず、未だうるさいと壁ドンを何度もされます。 数万使ってパズルマット、絨毯を買ったのに意味がありませんでした。 オーナー様にも相談し家の中を見ていただきましたがここまでする必要はないよと言ってくださり、クローゼットもマットを外さないと開閉が出来ない為、クローゼット付近のパズルマットは外しました。 不動産屋にも何度も相談しましたが、お客様である以上、忠告ぐらいしか出来ず意味がありません。その際、下の方はうるさかったからやり返しましたっ正直に話してたそうです。 先週は少し息子が走ってだけかなり長時間、壁ドンをされ警察に通報しました。 警察には日常生活音ですとはなしてたそうです。 息子がジャンプしたりするとすぐに怒鳴ってしまい、あとで後悔する方が多々あります。どうして息子の行動まで拘束しなきゃならないのか、普通に生活出来ないのか腹立たしさがあります。 どうしてウチにそこまで集中するでしょうか?

有り難し有り難し 43
回答数回答 3

姑からの手紙

よろしくお願いします。 夫の実家とは関係が、よくありません。 原因は、夫の母の過干渉などです(あちらには、あちらの言い分はあると思いますが)。 夫は、こちらの家族を守り、家族を第1に考えるため、夫の実家とは疎遠になりました(家は近いですが)。 すると、一年程前から、姑から夫宛に葉書や手紙が届くようになり、その内容は私や私の親の誹謗中傷が書かれています。 私の親宛にも、姑から7通ほど届いていたことを知りました。「嫁を返して育て直してほしい」「嫁に息子が壊された」など、書かれていました。 夫は、夫の父に、それら手紙を見せて話をしましたが、それでも姑から手紙が忘れた頃にきます。 私の実家へのお歳暮の中に入っていたり、あの手この手で、手紙がきます。 従って、夫は、手紙、物など届いても一切受け取らない、夫の父に送り返しています。 義理の母による、私たちの家族を壊そうとするやり方に憤りを感じます。 どのような心の持ち方をすればよいでしょうか? また、過去に夫の会社に姑から電話があったり、「昔の息子に戻れ」と言われたりして、夫は、夫の母にもう会う気はないと言っています。 解決策はないでしょうか。

有り難し有り難し 52
回答数回答 2
2023/02/19

運命とは

私は周りから見たら、外見才能知能、そんなに恵まれてたら何もかもがイージーだろと言われるように産まれました。 しかしそんな人間は周りから見るといるだけで「ずるい」許せない存在であり、あらゆる人(家族友人教師)から酷い迫害に遭い幼少期からストレスで病気だらけ、頼る人もいず、彼氏も友達(養育環境による鬱で)も自殺し義務教育すら終えられず11年も引きこもりまともな就労経験もなく15年もうつで餓死寸前で入院、差別され続け何で生きているのか分りません。 大人になっても外見のせいで異性にとんでもない目に遭わされ同性には嫉妬、やっと結婚し昨年息子を産み激しいトラウマの末、家族と夫にまで虐待されていた事を40年経って気付き絶縁し自分は悪くなかったと知り一瞬で鬱が治りました。 姉二人は普通の人生です。親戚に誰も似ていない才能があり美しい私「だけ」家族中から虐待され、三歳で殴られ死ねと言われ去年生きている間にと改名しました。 唯一優しかったのは祖母であり、その長女が「この子は産まれてきて良かったという顔をしている」と言い、彼女には何か不思議な力があったらしく私に純白のドレスを小学校入学式に贈ってくれたりもしました。 その通り私は不思議なものを見たり聞いたり奇跡的に助けられたりを何度もしました。物理的にあり得ないことが起き周りの人の方がそれを見、知っていました。 妄想などと診断された事もなく、大抵のスピリチュアルには懐疑的で幽霊や恐ろしいものを見たことは一度も無いのです。一番強烈な体験を信頼できるお坊さんに話したら「私はそんな体験はないけれど真実だと思います」と逆に驚かれました。 親は身近で知りうる限り最も愚かで尊敬できる所のない人間でした。私はたった一人ボコボコにされながら家族を助けてきました。もう十分だろうと思います。彼らが罪を悔い改める時間が残されているといいですが。 神仏がおられるのなら(私は確信しましたが何の神かは分かりません)真に救われるべきは自らの弱さに対峙せず、それを抗えぬ幼い我が子にぶつけた彼らの方だと思います。 夫は酷いモラハラを大変反省してくれ何もかもこれからだと思いましたが、夫はおそらく軽い自閉症であり息子は遺伝したのかもっと重く知的障害も併せ持っているようです。 私の人生よりも、生きる力をくれた息子を不幸にした事が許せません。 運命とは一体何なのでしょう?

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

同居はそれでもするべきか

旦那(35歳)と結婚3年の1歳息子の母(30歳)です。自宅から義家まで車15分。随分前から「オヤジ(61歳)にオカン(60歳)が口出しして毎日喧嘩で、俺ら息子らのやることにも口出ししてくる、全て把握したがる」と【義母過干渉】を聞いていました。義父は昔ながらの亭主関白。息子を出産以降、義母は【人が変わった・本性が出た】様になり、相手の都合を一切聞かずに強制訪問。しかし、自分はそれはされたくないそうです。他にも「(旦那〇〇)側の身内に関しては〇〇が決める。みきちゃん側の身内に関してはみきちゃんが決めて」 (遊びに行く時、行事など。全てにおいて) と義母単独意見押し付け。 私達は「必ず相談して決める」 やり方でした。更に義家に遊びに行く時「来る時間はいつ頃か」と義母からメールがきたので 「お昼過ぎに伺います」と伝えると 「それは〇〇が言ったの?」2人で相談して決めたことを伝えると「相談しないで〇〇が決めて」と。 最終的には「お嫁さんは意見しない。」とまで言われてしまいました。これはいつも義父、旦那が不在の (義父に自分の発言を意見されると分かってるから?)メールや電話で言われてきました。普通に夫婦のやり方でやってきたのに私を否定され、また旦那を押さえつけることに怒り、ストレスで不眠、食べても嘔吐、円形脱毛症、体重は1ヶ月未満で53から44キロへ。限界でした。旦那は次男なんですが、兄弟2人がお子さんができない、結婚しないなどの都合で私達が産後、同居アプローチされてましたが離れた今の環境で、この姑の行為で更に同居になったら確実に苦痛。精神病院で入院する思い、旦那は何度もsosしても相手に合わせてばかりで義母に何も警告もせず、もう心身ともに疲れ果て手紙に全て(同居はするつもりは無いetc)書き、息子と家を出ました。夜、手紙を読んだ旦那から謝罪があり「一度話がしたいから帰宅してください。」と連絡があり聞くと家を出た当日の夜の仕事終わりにその手紙を義母に叩きつけてきたと。義母は読んで「アドバイスとしてやったこと」と。手紙にも書きましたが改めて旦那が「俺やミキに連絡してこないでくれ」といってくれました。それから最低限の連絡は旦那がし、私は義母とは関わり会うことも拒否。 この様な問題は、体調を崩してでも我慢し反抗を控え、【礼儀のない、改善のない】義母と同居をするべきなのでしょうか?

有り難し有り難し 29
回答数回答 2

勇気をください。

大好きな方がいます。 でも、私はシングルマザーで、 相手の方は大切な跡取り息子。 子連れ再婚となると障壁が大きすぎて、 諦めるべきと周りの皆んなに言われます。 相手の方もご自身の立場に、 結婚に至るまでの進展が難しく感じていらっしゃる様子です。 相手を想って別れるべきか、 相手にこの想いを確かめ障壁を乗り越えていくべきか、 グルグルあぁでもないこうでもない。 真っ直ぐなのは大好きという気持ちだけ。 一度死んで生まれ変わって 彼に出会えたらどんなに幸せか。 (だからと言って全く死にたくない。) 過去は変えれないし、 今ある自分は過去があるからと思っているけど、今までの人生はボロボロ。 「後悔の塊」という荷物をどっこいしょと運んで ここまで歩いてきました。 離婚を経験して恐いものは何もないです。 傷ついて 心はボロボロになりました 相手を憎んだけど 疲れて憎むのをやめました。 自分の行動も反省し、 その後は真面目に生きてきました。 人生あまり上手くいかないなぁ。 そう思いながら いつも仏様に手を合わせ、 いつかこの人生を終える時は 後悔の荷物を手放して ニッコリ休みたいと、お念仏を唱えます。 質問にならず、 ただの戯言になりましたが 少しでも前進できるように こんな私に勇気をいただけると嬉しいです。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ