hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「母親 いない 」
検索結果: 5462件

思いやりがない父親

私の父親は、思いやりがなく、感謝の気持ちもなく、人を貶して暴言を吐き、人が傷付くようなことを平気で言います。 少しでも気に入らないと、あいつは育ちが悪い、頭が悪い、などと言い 自分の価値観が全て正しいと思っています。 同居する母親に対しても感謝などなく、常にけなしてばかりいます。 農家なのですが、体の弱い母親にも仕事をさせ、少しでももたつくだけで 「何してんだ」「まだ準備できてないのか」「遅い」と怒鳴ります。 見ていられず私も農家の手伝いに行くのですが 私自身も体が丈夫ではなく、正直きついです。手伝っていても少しでも間違うと怒られます。感謝などされませんが、母がかわいそうなので少しでもと思い手伝っています。 外面を良く見せたいのか、他の家の田んぼも引き受けており キャパをこえた仕事量でそのしわ寄せが私と母にきています。 母には体を壊してほしくありませんが、おとなしい人なので父親に口ごたえできません。 私が何か言うと、結局母に対してあたりがキツくなるだけです。 母はビクビクして生活しており、いつまで農作業しないといけないのか、体が痛くて痛くてもう死にたい、疲れた、いなくなりたい、と漏らすこともあります。 母が体が痛いと言っても、サボってるくせに何が痛いだ、俺はもっと働いてる、と自分中心です。もちろん家事は母任せで一切やりません。 父はいわゆるネトウヨ(?)のような考えを持っており 特定の国への差別や、日本人は優れた民族、と偏った考えで気持ち悪いです。 海外の人に対して、「いつまでこんな生活やってんだ?」「あいつらは怠け者」「こういう奴らが日本の生活見たら驚くだろ」と見下します。 金、金、とうるさく、海外でお祈りをしてる人達に対しても「お祈りなんかしたって金稼げるわけでもあるまいし」などとその国の文化も否定し、 褒めることも感謝することも他人の幸せを喜ぶこともありません。 農作業は正直もう限界で、誰かにお手伝い頼んだら?と言っても聞く耳持たずです。 何かにつけて文句ばかり言い、同じ空間にいるのも苦痛です。 聞き流そうとしても、あれこれ言われたことがずっと心に残って心臓が苦しくなります。 支離滅裂で申し訳ございません。 ご助言お願い致します。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

私は生き続けていて良いのでしょうか?

・子供の頃母親の精神疾患(統合失調症)及び自身の保育園でのいじめがキッカケで12年半児童養護施設で育つ ・児童養護施設で何度もイジメにあい何度も自殺を考える(ただ当時は死にたくても施設が2階建てでベランダから飛び降りようにも死ねませんでしたし、田舎の施設だったので近くに駅も無く死のうにも死ねる手段がありませんでした・・・) ・中学・高校でも学校でもイジメにあう(その時も自殺を考えたことがあります) ・高校2年生くらいの時からウツの初期症状のようなものが出てくる (ただ当時はまだ病院には行っていないです) ・高校を卒業後施設を出て一度就職するも今までの過度のストレスが 原因で1ヶ月も経たないうちに離職 ・施設を出て半年も経たないうちにデパートの屋上から飛び降り自殺を考える (ただこの時も花火大会の時で隣に母親がいたので飛び降りたくても飛び降りることが出来ませんでした・・・) ・その後何社か就職活動をするも面接でうまくいかず自信を失い15年近く引きこもりになってしまいました ・ヤングジョブという所にも行ったことがありますが就活に失敗しさらに自信が無くなってしまいました ・去年くらいから若者の就労支援に(サポステという所に)通っていますが今までいろんなことがありすぎてうつ病を発症し最近は少しお休みしている状態です・・・(アルバイトの面接にも挑戦しましたが全然上手くいきませんでした・・・) ・精神科には今通院中です ・最近は殆ど眠れない日が続き、生きていること自体が辛くてほぼ毎日布団の中で泣いてしまう日々が続いています・・・ ・私は社会不適合者です・・・ ・住んでいる地区の保健所の保健士さんが月1で訪問に来てくれるのですが毎日死にたい気持ちを伝えると絶対に死んでほしくなんかないと言われました・・・ こんなダメな私でも生きていて良いんでしょうか?・・・ 毎日毎日精神不安定で涙があふれてばかりの日々が続きます・・・ ・最近は何も楽しめなくなり生きるモチベーションが殆どない状態です・・・ ・生きていることが本当に辛いです・・・ ・毎日自殺することばかり考えてしまいます・・・ ・アドバイスをお願いします・・・

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

子供をほしいと思ったことがない

「子供をほしいと思ったことが一度もない」 と言うと 「悲惨な人生だったんだね」「親がひどかったんだね」 とか言われます。 それだけならまだしも人間として終わっている、とかなんだとか。 生き物としての使命を放棄していて社会に対して無責任だという指摘ならば、それはその通りだと思うので何も言いませんが、 親が毒親だとか言われるのがなんとなくしっくり来ません。 子供が子供が欲しくない人間に育つのは親が育て方を間違えたからなのでしょうか? 私の親は専業主婦とサラリーマンという家庭で、割と普通の親だったと思います。父親が家庭参加せず、母親が子育て家事をすべてやる、昭和にありがちな家庭です。 母親が若干厳しめなことをのぞけばいい親だと思いますし、親のおかげでいい大学出してもらえましたし、おかげで就職先もしっかりしたところに入れました。 子供時代も小学校から中学校くらいに軽いいじめにあった程度で(いわゆるみそっカス扱い)自殺を考えるほどではありませんでした。むしろ、虐めてるこいつらを見返すために勉強頑張らねばと、塾通いに熱心になりおかげで学歴を手に入れられました。 が、生まれてから一度も子供がほしいと思ったことがありません。 友人に子供が生まれたら欲しくなるよとか年をとったらほしくなるよ、とか言われますが、そもそも友人も皆独身か小梨人生ばかりですし、 三十路半ばが近づいてきても全く気持ちは変わりません。 本当に好きな相手ならその相手の子供が欲しくなる、とも言われますが、 そもそも子供をほしいと思って結婚してないので、結婚相手は「一緒に遊んでいて楽しい人」「一緒に暮らすのが楽な人」を選んでいます。 ここに子供が割り込まれたら、遊べなくなるので結婚した目的がパァになります。 子供の頃から勉強して仕事を手に入れてようやく自分の時間やお金を自分に使えるようになったというのに、子供という他人のためにまた時間やお金を使わねばならないなど苦痛でしかありません。 子供は欲しいと思う人が産むことが幸せで、欲しいと思わない人は産まないことが幸せだと思うのですが、 欲しいと思わないと悲惨な人生だった、親が悪かったと言われてしまうのでしょうか? 欲しくない人は欲しくない、で良いと思うのですが。 なぜ人格否定までされるのか不思議でなりません。

有り難し有り難し 44
回答数回答 2

父親に対する思い

私の父親は家事も母親と分担し毎日行ってくれるし、料理は毎日朝も夜もお弁当だって作ってくれていて、感謝しています。 でもそれと同じくらい、もしかしたらそれ以上に、父親に対するいやな思いも大きいです。 私は大学3年生になりますが、今だ1人部屋も子供部屋もないです。寝室は家族全員で寝ていましたが、耐えられず食事する部屋で薄い布団を敷いて寝ています。正直寝ずらいです。以前 引っ越したいと言ったことが何度かありますが、「ごめんね、お金ないんだよ〜」という返事がお決まりです。 なにより、この歳になるまで悩んだりすることも当然あり、1人でいたい時間や、時には誰の目にもつかず涙を流したいことがありました。でもそれはできない。世の中にはもっと大変な人がいるとわかっていても、今の環境について不幸だと考えてしまいます。 友達には自分の部屋がないなんて、恥ずかしくて誰にも相談できない。家の外見もアパートできれいとは言えない。誰にも気づかれたくなくて、でも目の前に、線路が通っていて、学校の行き帰りは電車が通らないか気が気でありません。毎日耳を澄ませて電車が来ないか確認し歩き出す…そんな習慣が疲れます。 母親は私の気持ちをわかってくれています。仕事も毎日働いてくれています。しかし父親は自営業で、働く時間も自由です。困っている人がいるとすぐ助けてあげます。周りもすぐに父親を頼ります。だから、仕事よりも収入を得られない、人のお手伝いを優先しています。 家族以外の人には、きっと素敵なお父さん って思われるのだろうと思います。でも正直な本音は、働いてお金を稼いで家族を養ってほしい。普通の生活をさせてほしいです。 数年前まで、切れたり、どなり散らしたりととても恐ろしい時期が数年にわたりあり、それに比べ今安定はしていますが、父親に対し、不満ばかりを抱いてしまいます。 不満ばかり思ってはいけないと思い、学生の自分にできることはないか・自分の子に同じ思いはさせまいと考え、勉強には力をいれているつもりです。 父親に対し、周りを助ける前に自分の家族にも目を向けてほしいと思ってしまうことはおかしいのでしょうか。 父親のこと・今の生活・環境…全て受け入れなければいけないのでしょうか。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

両親の事で悩んでいます

実家の両親の事で悩んでいます。両親は昔からよく喧嘩をしていて、その事についてはもう私も麻痺しているのか何も思わなくなったのですが、この度両親が別居を始めたそうなのです。 毎日言い合いするくらいなら距離を取った方がお互い良いだろうと私も思うのですが、長年夫婦でいたからでしょうか、やはりしばらく連絡がないとお互い気になるようで、それぞれの状況確認を私にするように連絡してくるのです。 私は現在実家から電車で40分ほどのところに住んでるのですが、育児中なのとコロナ禍という事で、テレビ電話で確認をしています。 しかし、正直なところ気になるならそれぞれが私に言わずに直接やり取りをしてくれればいいのにと思うのです。仮にやり取りが気まずいのであれば、実家に妹がいるので、そちらに言ってほしいのです。 両親に言わせれば妹は離婚問題で迷惑を掛けられたから役立たずだと言うのですが、私では出来る事に限界もあります。実際妹の方が何かと動きやすいと思うのです。 それともう一つ両親に対しての悩みがお互いの愚痴を延々と聞かないといけない事です。これはハッキリ嫌と言えない私にも問題があるのは分かってるのですが親だから、私は娘だからとつい聞いてしまうのです。 ですが、お互いの愚痴を聞き、私なりにアドバイスをしても活かされず、また同じ愚痴・・・。そして母親からは泣きながら私が遠くに住んでしまったのが1番ツラいと言われるのです。 私は先程電車で少し掛かる所に住んでいると書きましたが、そこは主人の実家の近くでもあるのですが、それも母親に言わせれば主人が自分から離れさせたと思ってる様なのです。 でもそれは土地の値段や急に手を借りたい時などは義実家の方が借りやすいといった事で私も納得してるのですが、母は納得していないみたいなのです。 そして、そんな風にツラいツラいと言われると、まるで私自身がとても悪い事をしたみたいな気になって苦しくなるのです。 この両親とのやりとりに終わりがあるのか、まだ無いにしてもどうすれば自分の気持ちを落ち着かせて相手をする事が出来るのか。 大変長くなってしまいましたが、何か助言をいただけますでしょうか?よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

お母さんが亡くなった。

初めて相談させて頂きます。 親友のように仲が良かった大好きな母親が 3月末に亡くなりました。 12年前に乳がんになり、2年半前に再発が分かりました。初発から10年何事もなく過ごせていたのですが、体の不調があり病院を受診したところ、再発が分かりました。その時の事は今でもよく覚えています。再発してからも一喜一憂しながら家族で頑張ってきました。 しかし、昨年の4月に母側の祖父が病気で亡くなり、さらに7月に母側の祖母が交通事故で亡くなりました。 今まで生きてきてお葬式など、まったく縁も無かったのに、いきなり大好きなおじいちゃん、おばあちゃんを亡くし家族みんな途方に暮れていました。特に祖母の場合は急な出来事でしばらく受け入れられませんでした。そこからお母さんの気持ちも下がってしまい、癌もどんどん進行していきました。免疫力が下がっていた為、最終的にはコロナに感染してしまいました。 コロナで入院した際、病院側が残された時間が少ないかもとの事で家にお母さんを帰してくださいました。 そのおかげもあり、3日間ほどは母と一緒に過ごすことが出来たので、看取りはできました。 ただ、せん妄がひどく、毎日一緒にいた私のこともどれだけ分かってくれていたのか分かりません。ただ、大好きだよと言うと、わたしもよ。と言い返してくれました。 残りの2日間はあまり意識が無く、喋れない状態でした。ただ、ゆっくり一生懸命呼吸をしている感じでした。私はずっとずっと涙が止まらなくて、お母さんに大好きとかありがとうとかごめんねとかしか言えませんでした。 息を引き取ったあともずっとお母さんに抱きついていて、どんどん体が冷たくなるのも感じました。 母が亡くなってから、1週間ほどはご飯も食べれずだったんですが、最近は一緒に暮らしてくれている旦那の支えもあり、なんとか普通に仕事も生活もできています。 ただ、夜の11時ごろになると涙が出てしまい、母親がいないことが信じられず、ラインを送り続けてしまいます。仕事の帰り道や、1人になった瞬間、早く迎えにきてくれないかなぁ。とか私もお母さんのところへ行けないかなぁ。とか考えてしまいます。 お母さんは私がすぐ会いにいくのは嫌がるでしょうか? すごく寂しがりやなお母さんなので、1人で天国にいられるのか心配です。 まとまりがなくすみません。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

親不孝なのでしょうか

拝見していただきありがとうございます。 3日前に祖母が急に倒れ意識が戻らない、もしかしたらもう危ないかもしれないと 妹から言われました。その時初めて祖母が今年に入り癌が見つかり、治って元気になっていたことや、抗癌剤の後遺症で心臓部に負担がかかっていて、脳に酸素がうまく運べていなかったのでは…と聞きました。 自分は性同一性障害で 戸籍上女性で見た目や声などは男性で 男性として生活していますが、一家全員偏見の目を持っているため、父親母親しか知りません。今も納得はされていません… 祖母や祖父にいったらショックで体を悪くするから絶対いうなといわれておりました。精神的に苦痛で生きていることも辛くなったため 1年前に関西に引っ越してきました。連絡も取りたくなくてあんまり連絡とっていなかったから、良かれと思い今回の祖母の件は黙っておこうと思ってたそうです。 妹から聞いた時なぜ言ってくれなかったのかとショックが大きく、思い出が蘇り涙が止まりません…。 妹からは長女なんだからといわれ コロナウイルスでも関係ない来るべきだ、感染しても仕方がないだろうといわれました。長女だからという言葉さえも聞きたくなく憂鬱になりました。 大事な祖母の最後を見届けたい気持ちは本当にあります。ですが周りを感染させてしまう可能性もゼロではないのと、正直自分一人で祖母とお話がしたいと思っています。身内に自分の容姿や声などをいわれたくないです…祖母は自分の容姿をなにもいわずありのままを受け入れてくれる優しい方でした。女性だからそういうのは変とも記憶上いわれていません。 母親は気を遣い、無理に来なくて大丈夫。金銭的にも大変だからといってくれていますが、奇跡が起きない限りそのまま目を覚まさないまま、息を引き取るかもしれない状況だそうです…。 祖母とは2年前の元旦以来会えていなかったですが、忘れず自分のことを話してくれていたそうです。一人関西で生活して偉い、元気にしてるのかななど心配してくれていたことを聞き、電話が終わった後堪えきれず、涙が止まりませんでした… 会いに行けない自分は親不孝でしょうか コロナウイルスでもいくべきだとわかっていますが、誰かを感染させまた誰かを失うのは耐えきれません… おばあちゃん子だったのもあり、祖母に本当の自分のことを聞いてほしかったです。 長々と申し訳ありません。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

人生に疲れてしまいました

人生に疲れてしまいました。 どうしたらいいのかわかりません。 子供は巻き込みたくありません。 母親なのに、どうかしてますかね。母親として失格ですし未熟なのは理解しています。 今は人が怖くて、否定がこわくて、どう接したらいいか、物事を考えるときもなにが正しいのか、わたしはおかしいのか、そんなことばかり考えてしまいます。 生まれ育った家庭は、いわゆる機能不全家族です。否定的で褒められた経験はありません。わたしは寂しさから反抗期が強く、それが原因か、母に私を殺して自分も死のうと思ったと言われたことがあります。 姉と贔屓され育ちました。姉は引きこもりです。ですが自分の好きなように生きています。昔から、わたしはしっかりしなきゃと思って生きてきました。ですが心の中は空っぽでぽっかり穴が空いていました。 小、中の学生時代も、社会人になってからも、友達や同期に見下される発言をよくされました。 恋愛もモラハラや暴力など、支配欲がある男性とよく関わってしまいます。(そういう男性だと知らずに付き合い、徐々に相手がそうなっていってしまうんです) 思えば、恋愛関係でなく普通の人間関係でもそういうことはありました。 自己主張が足りないのでしょうか。 可哀想だからあなたと友達になってあげてたと言われたこともあります。 周りには天然や、ちょっとずれてると言われますが、治し方もわからない。なにが原因なのかもわからない。 元恋人に、『若いときは天然でなんとかなっても歳とったらそんなの通用しない』そう言われたこともあります。 自分はだめ人間、欠陥人間だと思います。 ずっと、元恋人に言われた数々の言葉が頭から抜けずにいます。 今まで人間関係でつらいことがあっても、今だけだ、この経験はこの先プラスになる、と思っていましたが、色んな経験はしてきましたが、それを活かせてるわけでもなく、わたしのこの人間性は変わっていません。 周囲の人が魅力的で羨ましく見えて、自分と比較し落ち込みます。 結局自分をどうにかできるのは自分なんだと思っていますが、どうか心持ちを教えてください。 普段の生活は、子供もいる為ちゃんとして過ごしています。今回は私自身の問題の相談になります。どうかよろしくお願いします。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

母が憎いけれど見捨てられません

はじめまして。 私の育った家庭は決して裕福ではありませんでしたが、ごく普通の生活を送っていました。しかしある日、母親が借金をし自宅が差し押さえになり、親族との関係も悪化しました。それ以来、母親が信頼できません。大事なこと、特にお金に関わることを家族にも話さず、なにかと隠しています。母はパートをしていましたが数年前に身体を悪くし退職、父も病気をし、無職です。 そんな中、また支払いの滞納をし差し押さえ寸前になりました。どうにもならず、私がお金を出すことになりました。父も、長年大事にしてきた仕事道具を売り払ったそうです。無理に働きに出ようともしています。とても情けなくて、こんな母が自分の親であることが恥ずかしくて、涙が止まりませんでした。 母は毎月、私の給料を当てにしています。働いていないのだから当然なのに、「お金がない。」私が旅行や買い物をするたび、「お金持ちはいいね。ボーナスもらってるんだからよこしなさい。」娘をなんだと思っているのでしょうか。同居をしているので生活費は渡していますが、私にも生活があります。幸せになりたいから、必死に生きているし働いています。できれば家族みんなで笑顔で仲良く過ごしたいから、気遣いもしてきたつもりです。 ですが、そろそろ耐えられなくなってきました。労いの言葉もなく、子は親の面倒を見て当然と言わんばかりの態度を取られたら、支える気もなくなります。いつも自分が間違っているとは認めず、反省も謝りもしません。まともに話ができないのです。虚しくなります。自分が招いたことなんだから、自分でなんとかしてほしいと思います。しかし、父のことが気がかりで家を出ることも躊躇います。管理のできない母と2人きりにはしておけなくて…こんな母が憎いと思う反面、不幸にはなってほしくないとも思う自分もいます。隠し事ばかりして、勝手に死なれても困ります。 兄弟もいますが、すでに家を出ています。仲も良くなく、連絡も取れません。この先どうしたら良いのか悩んでいます。親に苦しめられる人生が続いてしまう気がして、不安でなりません。 長文乱文失礼しました。何か、気持ちが軽くなるお言葉をいただければ幸いです。

有り難し有り難し 28
回答数回答 2

叔母が亡くなりました。

どうも。 最近立て続けに質問させて頂きました(その節はありがとうございます)が、今回は自分の叔父夫婦に関する事です。 タイトルの通り、先程叔父から『たった今、女房が息を引き取った』と連絡がありました。 叔父は自分の父親の弟で、現在は九州に住んでいます(ちなみに自分達は東日本在住です)。 親族の中でも特に父と叔父は仲が良く、それでいて子供を授からなかった事もあり滅多に会えませんでしたけど叔父達は自分や弟をいつも可愛がってくれました。 ですが、叔母との年齢差が一回り以上あった事や、真実は不明ですけど叔母が実は離婚経験者(叔父は初婚)だと他の親族が噂したりした為、叔父夫婦は長年自分達以外の親族とは疎遠になったままでしたが、母親は父方の親族に睨まれるのを恐れて意図的に距離を置いてました(決して嫌ってはないと父に弁明していましたが…)。 なので、恥ずかしながら自分も2年前父親が死ぬまでは個人的に叔父夫婦と会うことは勿論、極力連絡も取らずにいたのでこんな事になってしまい正直どうすればいいのか分からずにいます。 前回の質問に書いた通り、自分の周りにはただでさえ情緒不安定な母親や、学生生活満喫中のバイト仲間とそんな彼等に内心イラつきながらも人手不足を補うべく働き続ける職場の同僚、そして今ではほとんど母の心配をしなくなった親族達‥‥。 こんな状況下で1週間前後(距離的に考えたらやはりそうなります)も休みを取って叔父の元に駆けつけるだなんてほぼ不可能ですし、何より日々の暮らしでいっぱいいっぱいで九州までの交通費どころか香典すらすぐには用意できませんし、そんな自分が心底情けないです。 それを知ってか知らずか、叔父には電話の最後で『無理しなくていいから、お母さんにもそう言っといてくれな?』と逆に励まされてしまいました。勿論、計画を立て日を改めてからなら九州に行けますが、今すぐにできる事がなくてもどかしいです。 一体自分はどうしたらいいんでしょう。 尚、叔母の訃報を聞いた直後にちゃんと『御愁傷様です。』と言いましたが、そんなの別に当たり前ですよね?

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

生まれた時から不幸者は一生不幸ですか。

こんばんは。 4年ほど前にもお世話になりました。 今回は「生まれた時から不幸は死ぬまで不幸か?」という質問です。 私は母親に小さな頃から、先ほどの言葉を何度も何度も言われてきました。 幼い頃、若い頃は「そんな事はない。幸せになれる。」と思ってました。 しかし、年齢を重ねるにつれて、母親に言われてきた事は、そうかもしれないと思うようになりました。 というのは、義妹は公務員と結婚して、専業主婦でいられる。一生お金に困る事はありません。長男の嫁だけれど、嫁ぎ先からの縛りはなく、実家の家近くに家を建てます。義妹の義母はすぐに他界し気をつかう相手はいません。義妹の母は元気で、実家に入り浸り「あんた、これやっといて」とか、甘え放題。義弟嫁も、次男の嫁ということで縛りはなく、お気楽です。家も実家にお金を出してもらってローン無しです。二人とも末っ子で親からも兄弟からも可愛がられています。 私はといえば、母は高齢出産で幼い頃からイジメの対象でした。親は病気で寝たきり、一番助けて欲しかった育児の時は、逆に介護。甘える相手も場所もありません。父親はゴミ屋敷に住んでます。実家に帰るのも安心して帰れません。夫は親と自営してます。綱渡りの人生です。私が正社員で働かないとやっていけません。家を建てるのに親からの援助もありません。長男だからといって、敷地内同居強いられました。ローンは自分持ちです。義母からは義妹、義弟嫁とは差をつけた態度をとられます。 子どもも3人授かって幸せだなぁ。などと健康で働ける事は幸せ。毎日皆元気で帰ってきてくれる。と幸せをたくさん見つけようとします。しかし、目の前には、いつも義妹がいて、私が持っているものは当たり前にもっていて、私が持ってなくて、欲しかったものもたくさん持っています。見たくなくても見えてしまいます。義妹が特に眩しいです。 親の言ったとおり、「幸せな子は生まれた時から幸せ。不幸(苦労する)な子は一生不幸(苦労する)」なんだなぁと…義妹の姿を見ると思います。 そんな風に思う自分だから不幸なんだよ。今持っている幸せに感謝できないから不幸なんだ。人と比べるから不幸なんだ。と思います。 そして、ふと、母と似た人生だなぁと感じます。私には苦労ばかりの人生にならないか不安です。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 33
回答数回答 1

容姿のせいで自信がもてません

私はお世辞にも可愛い、綺麗とは言えない容姿です。 目が大きく二重ですが、鼻が大きく顔のパーツがとにかく大きくて濃くてすぐ顔も覚えられてしまいます。 おまけに白目が大きく黒目の小さい三白眼なのでキツイ顔に見られやすく普通にしていても人相がとても悪いです 子供を産んでからは特にきつい顔になってしまい自分で自分をみるたびに嫌で嫌で外出などをしても楽しさが半減してしまいます。 若い頃はカラーコンタクトで黒目を大きくして誤魔化していましたが、いつまでも偽物の目をしていられないし金銭的な事もありやめました。 素の自分に自信を持ちたいと思ってまず容姿磨きをし、内面も変えなきゃと考えてはいますがなかなか上手くいきません。 楽しい事でもない限り自然と笑顔を作ったり愛想笑いも苦手で、気づくとまるで犯罪者のような冷たい顔になっています。 子供の検診などに行くと優しそうな顔のお母さんがたくさんいて、自分が偽物の母親(独り身)なように思われていて愛情のある母親、人間として認めてもらえてないんじゃないかと考えてしまいます。 生きざまは顔に出るとはよく言いますが、31歳になって、これが私の顔なんだと本当に悩んでいます。 小学生でいじめをうけて育ち、社会に出てからも人間関係をきづくのはあまり得意とはいえず よくつまずくようになり、今に至ります。 このままでは子育てやまた仕事で人と関わるようになっても支障がでそうで怖いです。 なにをどうしたら良いのか、とにかく人相が悪いというだけで損をしているような気がして心から楽しめません。 どう生きていけば良いのかどんな些細な事でも構いませんのでどうかアドバイスをお願い致します。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2022/06/14

歳の差夫婦に子供は望めますか

26歳の私には59歳の主人がおります。 主人には前妻との間に私と近い年の女の子がいます。 歳の差はありますが、とても仲が良く、毎日大好きだと言いあっています。 付き合ってから結婚まで1年3か月。私が結婚するなら子供がほしいといったため、相手の年齢も考えて結婚しました。 最近子供を持つことが怖くて仕方ありません。 大好きな主人との間の子供ですから、かわいいに決まっています。 私は父子家庭で、父の実家で暮らしていました。父方の祖母が、家事もせず働きもしない母のことを嫌っていました。 だから祖母にずっと面倒を見てもらっていました。(祖母が要介護認定を受けるまで) 両親は私が小学生の時に離婚しました。 祖母は他界していますが、同居していた時は私が母に似ているからと、しょっちゅう容姿を否定し、母親に似て性質も悪い。結婚できないし、子供を産んでも母親と同じように捨てるぞ と呪いの言葉を投げかけられました。 そういう風に育てられたので、結婚してお父さんとお母さん、子供という家庭像に強い憧れがありました。 大学卒業まで異性と付き合ったことがなく、転勤ばかりだといい恋愛が出来ないだろうと、転勤がない会社へ就職を決めたほどです。 先に記した祖母の呪縛を解いてくれたのが、今の主人です。私には否定するところが全くないと毎日褒めてくれます。主人のおかげで自分に自信がもてるようになりました。 子供のことで悩み始めたのは結婚後のことです。 結婚してもおめでとうと言ってくれない人たちがいます。 主人は私が今の会社で出世することを望んでいます。子供と私のために頑張って働くと言ってくれます。 私の会社はそこまで給料が高いわけではありません。確かに子供が出来ても働き続けます。でも主人がいつまで元気でいられるか分からないし、今2人で過ごすのもとても楽しい。 子供が出来る保障もないし、子供が出来たら押しかかってくるお金の悩みが消える… 主人が亡くなっても私は40代なので再婚できるかもしれません。 とにかく将来のことを考えると色々怖いんです。 助けて下さい。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

父親に奪われた事

皆様、どうもこんにちは。 光谷と申す者です。 この間、2週間とちょっと前にも相談させて頂きましたが、私の中でもう一つ大きな悩みがあるので、ご相談させて頂きたいと思います。 私は簡潔に申し上げると、虐待行為を父親から受けていました。 また父親と母親の仲も相当悪く、それがかなり影響していると思うのですが、私は恋愛に興味がありません。 でも恋愛をしていて、幸せそうな友人を見ると、私は誰かに片思いする機会すら父親に奪われたのだな、と思ってしまいます。 以前、私は父親と母親の仲の悪さを身をもって知っているから、結婚する気も無いし、子供も欲しくない。不安定な家庭で育った私が、子供やパートナーを幸せにする事は普通の人より難しいし、それをはね除けて良い家庭を作れる程、私は器量が無い。 でももし私が一般的な、せめて虐待の無い家庭に生まれていれば、もっと違う考えを持ったはずだ。と、父親にやや感情的に言った事があります。 すると父親は、子供と親は全く別の人間であるし、もしお前が結婚して上手く行かなければそれは自己責任だ、と反論してきました。 ですが、虐待された子供の離婚率は高いと聞きますし、虐待された子供は自分の子供に虐待してしまうケースも多いと思います。 私は子供が好きですが、それを知って諦めた所もあります。絶対に子供を虐待しない人間であると、自分では到底思えないからです。 つまり父親が原因で、私の人生が大きく狂っているのは間違いないし、自分が選択出来たはずの未来まで奪われた気がしてなりません。 こういう考えは自分を苦しくするだけだと分かっていますが、どうしてもこの憎しみだけは、父親と離れて暮らしても消えてくれそうに無いです。 もし何か今の私に良いお言葉等ありましたら、是非お願い致します。 また前回と同じでまとまりの無い長文になってしまいました。 ここまで読んで下さった方、いらっしゃいましたら、ありがとうございます。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

人生を狂わされた

4年前に籍は抜けてたのですが実の母親が亡くなりました。 母親は、昔からお酒が好きで飲んだら家事をやらなくなる程でした。 しかし倒れ次に呑んだら死ぬといわれ、一旦やめたのですが、以前働いてた同僚に手かざしにつれていかれ病気が治ったといわれ、また飲み始めてしまいました。 父はそれに嫌気がさし母と別れました。 父と別れてからはある男性と籍を入れその人の地元で暮らすようになりました。 しかしその人の地元に知人がいるわけでもなく母はそのストレスから逃れるためにまた飲み始めてしまい、最後は幻覚が見えてしまい自室から飛び降りてしまいそのまま亡くなってしまいました。 それから数カ月がすぎ私が住んでた家に小学校から知っている1個上の女が来るようになりました。 その女は39歳の彼氏がいたのですがその人に暴力を振られたといい、うちに上がり込むようになりました。 すると父は母が亡くなり寂しさもあったのかその女をかくまうようになりそのまま相談をせず籍を入れました。 またその女は元彼の子供を妊娠しており産みました。 その子供には罪はなく父は育ててました。 しかし私には弟がいるのですか次第にグレ始め2番目の弟が少年院に行きました。 その女と父、子共は隣のアパートを借り一緒に住み始めました。 しかし私や弟にご飯を作るわけでもなく、しまいには父に私のあることないこと嘘をつき私と父の仲を壊し始めました。 そんな関係に嫌気がさし私は友達とシェアハウスを始めました。 しかしその女は父に色々と助けて貰ったにも関わらず4ヶ月ほど前に子供を置いて出ていきアルバイト先の店長(男)と一緒に暮らし始めました。 父はその女は自分の子供に虐待をしていたので父が引き取り育てています。 私が家を出たあとも女は弟達にご飯を作るわけでもなく放ったらかしにしており、ついこの間一番下の弟が捕まってしまいました。 今私は一緒にシェアハウスしている男の人がいるのですがその人とは小学校からの知り合いであっちも色々と事情があり一緒に住むことになりました。しかしその人は交友も広く女友達も多いです。 私は自分の気持ちを伝えましたが一緒に住んでるんだもんいいじゃんとはぐらかされてしまいました。 その女がうちに来てからというもの全てがめちゃくちゃにされ、人生を狂わされたと思ってます。 幸せになりたいです…

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

自分自身の将来が不安です。

僕は広島県在住で3つの仕事を掛け持ちしている24歳の男です。 簡単に自己紹介すると、 僕は2つの大手スーパーのアルバイトとネットビジネスのアフィリエイトの合計3つのお仕事をしています。 元々はアフィリエイトだけをしていたのですが、なかなか稼ぎが足りずに、収入が少しでも安定するようにと、2つのスーパーは7月から始めています。 ただ、2つのスーパーは会社からは4時間限定なので月収では7~8万円ぐらいしか稼げていません。一方、アフィリエイトは1ヶ月でうまくいけば1万円稼げるぐらいです。 そして、僕の過去を振り返ると、3年前に大手貿易会社で技術職をやっていたのですが、12時間の長時間勤務や上司との人間関係、さらに度々起こる体調不良で3ヶ月で辞めてしまいました。それから、去年の9月頃まではその貿易会社でのトラウマもあり、外で働くことに抵抗があり、いろいろなアルバイトを始めても1ヶ月ぐらいで辞めてしまい、無職だった時期が2年半ぐらいありました。 そして、情けない話ですが、その間に発生していた車のローンや税金などの自分自身の支払いを母親にやってもらっていました。 それに伴い、僕も母親も借金を背負うことになり、僕もこのままではいけないと思いつつも再び就職活動しても雇ってもらう会社がなく、なんとか2つのスーパーとアフィリエイトという3つのお仕事をやらせてもらうことになりました。 それで、悩みごとなんですが、もちろん、スーパーでの勤務時間が増えたり、正社員に昇格したり、アフィリエイトでの稼ぎが増えれば問題がありませんが、今のままの収入が続くと思うと、借金がなかなか返せないんじゃないかと不安だけが残ります。 あと、僕は小さい頃から体も弱く、夏の暑さや冬の寒さなどの影響でよく頭痛や腹痛などが起こり、頻繁にお仕事を休むこともあります。 自分自身が情けないことや家族に迷惑かけることで罪悪感が出て、自殺を考えたことも何回もあります。 正直、今のまま頑張ればいいのか、お仕事を変えて別のことをした方がいいのか、今後どう生きていけばいいのか悩んでいます。 ご回答をよろしくお願いします。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

私は捨てられるのでしょうか

シングルマザーです。 現在同棲3ヶ月目の彼がいるのですが、私の気持ちが重過ぎて付いていけない、束縛されているようで気持ちが冷めたため出て行きたいといわれています。 去る者を追うのが間違っているのかもしれませんが、どうしても納得できずにいます。 彼に100万円以上のお金を貸しており、毎月返済してもらっています。 お金の使い道は、彼の母親の入院費だそうです。 仕事が忙しい彼には、家ではゆっくりしてもらいたい一心で、遅寝早起きで家事をし、仕事と子育てとやってきました。 彼の実家の方でお金が掛かるため、返済金以外は一切お金をもらっておりません。 生活の足しになればと、本業の他に土日は早朝からバイトに出るようにもしました。 体力的にキツかったですが、3人での生活は本当に楽しかったです。 仕事を頑張っており、子供のことも可愛がってくれる彼に対して、なんの不満もありませんでした。 むしろ血縁関係のない私の子供に優しく接してくれる彼に、感謝しかありませんでした。 ところが突然、最初に書いたように私の気持ちが重い、冷めてしまったと言われました。 その上子供が反抗ばかりで可愛いと思えないとも言われました。 どうして?という気持ちでいっぱいです。 本当に精一杯やってきました。 心の底から彼を愛していました。 確かに子供のことは、受け入れるのに時間がかかるのは当然と考えています。 突然他人の子の父親になるというのは、難しいに決まっていますから。 そこも何度も伝えてきたつもりです。 ゆっくりお互いに歩み寄っていけたらいいねと、話したこともありました。 最近は子供のイヤイヤ期が酷く、母親の私ですら手を焼いている状態です。 それを言う事を全然聞かないと言われても、成長の過程として見守ってあげてとしか言えません。 きちんと返済されるかも分からない借金だけ抱えて、生きていかなければいけないのでしょうか。 近々話し合おうと言われていますが、また3人で暮らせるとは思えません。 いっそ彼を殺し、私も後を追おうかと最低なことを考えています。 落ち着いたら結婚しよう、今は大変だけど支え合って乗り越えて欲しいと、ずっと一緒にいると約束する、そう言われてお金も貸しました。 最初からお金目的だったのでしょうか。 そう思うと腹立たしくて、悔しくて悲しくて辛いです。 支離滅裂な文章で申し訳ありません。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

幸せがわからない

初めまして、プロフィールにもある通り20代のフリーター女、名前は葉桜です。 私が今悩んでいるのは、自分の幸せ、ひいては人生の目標がわからなくなってしまったことです。 私が育った家庭は決して家族愛に満ちたものではなく、父親は幼い頃に蒸発し、私を育ててくれた母親も親として向いている人とは言い難い性格の人でした。それゆえ、私は自分がなんとかしないと、と常に考えていました。 小学生の時、自分の能力の上限や財産状況を知り高卒で働くことを決めました。 中学生の時、自分の能力と性格から向いている職種を理解し、つきたい仕事と会社を決めてその方面の学校へと進みました。 高校生の時、その仕事のために勉強をしました。 就職をし、自分の生活を維持させるためと、母親に楽をさせるため、今まで育ててくれた恩義を返すために仕事をしました。 けれど、仕事場で人間関係に失敗し、精神的な疾患を患い2年程で結局退職しました。 約一年かけて病を治し、全く違う職種でアルバイトをし食い繋いでいるのが今です。 私は今まで、明確な目標を持ちそれに向けて努力することを人生の指針としてきました。あるいは母へ恩を返すことを第一としてきました。 けれど、母に「もう自分の幸せを選んでいい」と言われ、いざそれを探そうとなったとき何を目標にすべきかわからなくなりました。どうすれば……何が幸せなのかわからなくなりました。 生きてるだけで、食べれるだけで、健康なだけで幸せだということは分かります。けれど、それでは毎日に感謝することは出来ても、それ、のために生きることは出来ません。 各々の幸せは各々にしか見つけられない。とは自分でも分かっています。が、何か見つけるきっかけのようなお言葉をいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 28
回答数回答 2

実の姉が信じられなくなりました

一昨年末に父親が他界しました。 そのショックで母親は要介護3、中度の認知症になりました。 母親の介護を当初は私一人で見ていました。 そのために仕事も失い貯金も底をつきました。 その間約6ケ月間です その後実の姉に介護の協力を頼んだら、 「私は嫁に行った身である お前は長男、しかも今まで親と同居していたんだから、お前が面倒を見るのは当たり前。私には関係ない」と突き放されてしまいました 姉は母が認知症になった直後に 「お金が無くなったら貸してあげる。もしも困ったら協力もするし助けもする。」と、私が自ら率先して言ってくれました。 (その時点では私は姉に協力を求めていません) 私は、その言葉を支えにして介護を頑張ってきました。 しかし、職を失い、貯金も底を尽き、困り果てた段階で姉に母の介護の協力を求めたら面倒は見たくないときっぱり断られましたのはショックでした 理由は次のとおりです 1、嫁に行った身だからもう関係ない 2、今までいい思い(同居)しておきながら協力を求めてくるのは図々しい 3.貸す金もないし、いつまで続くかわからない介護に付き合っていられない 4お前(私本人)は、独り者、お前の老後の面倒は私(姉)にしわ寄せが来るんだから今のうちに親の面倒を見ておけ ということです 協力するといってくれた言葉とは正反対でした 私は姉の言葉を信じ切って張ってきました。 いざとなったらねーちゃんが助けてくれる、だからがんばろう。 まだ頑張れる  そう思ってがんばってきました 姉のいった言葉(協力する)、金も貸す)を信じ切っていた自分がバカでした 信じ切っていた実の姉に裏切られ、この気持ちをどう落ち着けらせることができるでしょうか 私は姉の損得勘定での発言、行動、考え方にショックでした 私は、一度も姉に対して損得勘定で接したことはありません。 一度も見返りを期待したこともありません 実の姉に対して自分がお人好だったと思うと、悔しいやら情けないやら世間知らずなのかと思ってしまい、自分の気持ちの整理がつきません どのように考えたら穏やかな気持ちに戻りますでしょうか

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

虐待に苦しんで育った末

初めて書かせて頂きます。 自分の人生に疲れました。 物心つく頃には母親に嫌われていて、叩いたり蹴られたりもありましたが、精神的な攻めが多く、死ね、ブス、バカ、親だと思われたくないから離れててなど家族で出かけても私は離れて歩く事も多かったです。 兄弟に指令を出して、私が死にたくなるように虐めろって事もありました。 外面が良い奥さんだったので誰も気がつかなかったようです。 私は人に対する恐怖で友達との付き合いも出来なくなっていきました。 そんな母は私が20歳の時大病して亡くなりました。 いつ死んだら良いのかは母から言い渡されるのだろうと思って育った私にとって、母が先に死ぬなんてビックリでした。 家から逃げ出したい、誰かに頼りたいと言う思いも強かったですが、好きになった人と結婚する事が出来ました。 ですが、嫁に行った先でも義母からの嫌がらせが絶えず、お金の催促、離婚の催促などを受け辛かったです。 もうボロボロで、何処に行っても皆んなこんなに人を虐めるのが好きなのかと思うと嫌になりました。 その義母も亡くなり、やっと夫との生活が平穏になりつつあるなと思った矢先、 昔から体が弱かったのと、段々に思い詰め易い性格になっていたのか、私も体を壊しました。 家事もなかなか出来なくなってしまい夫が可哀想です。 こんな私の人生って何なのでしょう‥ 私を責める人はもう居ないのに、小さい頃から心が折れる事ばかりだったせいか、私が生きてるからいけないんだ、やっぱり母親の言うように早く死んだ方が良かったんだ。 と思ってしまいます。 どう伝えたいのか分かりにくいかもしれませんが、何かお答え頂けると嬉しいです。

有り難し有り難し 64
回答数回答 2