hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 苦しみ 」
検索結果: 8590件

四苦八苦とどう付き合うかー怨憎会苦

 いつもお世話になっております。お久しぶりの先生方はお久しぶりです。  近況報告ですが、職業訓練のとある利用者の行動が気になりすぎて、とうとう 体にまできてしまい、入院を余儀なくされてしまいました。今は退院して しばらくは家で治療と言う方針です。  人生には8つの苦しみがあると聞きました。これにあてはめると、 私の場合、「怨憎会苦」に振り回されているのではないかと推察しました。 ほかの7つは今のところなんともありません。  たとえば、私の訓練所に、自らも訓練生、つまり当事者でありながら 周囲に挑発的な言動や態度をとる、30〜40代くらいの男の子がいます。  普通に歩いていても、社会的マナーを守らない高齢者など…  とても怖いですし、悔しささえ感じる時もあります。 「二士はいつも0,100、白黒、善悪で考えようとするけれど、世の中には 100までの数直線で表したら、0から100までびっしり人がいる。 いつまでも『みんな悪い人、みんな怖い』じゃ訓練所にも復帰できないし、 就労からどんどん遠くなっていくよ」と支援者から言われています。  なにしろ、この、「みんな怖い人思考」は自分も一番苦しいです。  どうやったら、怨憎会苦、「みんな怖い人悪い人思考」から少しでも 離れられるものなのでしょうか?  お知恵をお貸しいただきたく存じます。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

二年経っても憎いままです

二年前にとても好きだった彼に浮気をされ別れました。 彼は警察官で、私は当時風俗嬢。風俗嬢である自分のこともとてもコンプレックスに思っていました。 そんな矢先、看護師の女性と彼は浮気をしていたことが発覚しました。気づいたきっかけは彼女が私に接触してきたためです。 腹が立った私はその時思いのまま彼に、別れたいと伝えたところ、彼に「俺も同じことを思っていた。」と言われ破局。 その半年後に彼はその浮気相手と結婚し、今も2人は幸せそうに暮らしています。 あの時、私が別れたいと言わなければ。 彼女の存在を気にしていなければ。 私は彼と幸せになれたのではないか。 また彼らだけが幸せになり私がまだそのことを引きずって一歩も前に進めない2年間を過ごしていること。 彼と比べて新しい恋愛に進めても彼を超える人がいいと思ってしまうこと。 友達の結婚ですら彼らのことを思い出して素直に祝えないこと、結婚という単語ですら辛いこと。 全てが辛いです。 今結婚を考えてくれている彼氏がいますが、当時の彼氏を思い出してしまい全然超えていないから結婚したくない。彼よりいい人と結婚してあの2人を見返してやりたい。と見当違いなライバル心も出てきてしまいます。2人は私のことなんかきっともう忘れているのに。 どうしたらこの苦しみから逃れられますか? 今の彼を彼のまま受け入れて、昔の思い出や憎しみは忘れてしまいたいです。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

なかなか解決できない

主人に8才になる認知した子供がいます。 9年ほど相手側と こちらの二重生活をしていました。相手は主人が既婚者で子供もいると知った上での交際、出産でした。相手側は主人から養育費だけではなく、妊娠した時に自国(フィリピン)で自分で何とか育てていくからと言ったのにも関わらず、日本に留まり、主人から生活費も出してもらっています。私が認知した子供がいることを知ってから弁護士に相談し、罪はこれくらいでは済まないくらい大きいものと知ってほしいこともあり、相手側に慰謝料請求をすることにしました。相手はパート勤務で払う お金がない、払うつもりもないと言いました。訴訟しても私に不利になる事もあり、代わり合意書を交わす事にしました。相手も弁護士に合意すると言ったものの、なかなかサイン捺印をしてくれません。養育費も今のようではなく、きちんとしたかたちを取り、金額を決めたいのに、主人が裁判所へいき手続きするのを拒み、法や紙の上ではなく、相手と話をしちゃんと決める、そういった書類が必要なら弁護士や裁判所ではなく、互いに書いて捺印すると言い、1ヶ月は過ぎますが、状況は変わりません。最近は この件に関して話をすると うんざりとばかりの態度で、言動が開き直りのようにも思え、怒りがおさまりません。どうすれば事が進み新たな道へ歩めるのか…いつ苦しみから解放されるのか、そればかりです。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

期待してくれた人を裏切ってしまった。謝りたいけど、動けない。

フリーランスデザイナーとして仕事をはじめたばかりのときに、地元の有名なカフェのオーナーからあるデザインを頼まれました。 彼は私を応援してくれる気持ちで、いつでもいい、ゆっくり作ってくれてかまわない、と言ってくれていて、私も受けた当時はうれしくてどんなデザインにしようかと思い悩んでいたのですが、時間が経つにつれて「本当に私でいいのか」「有名なお店なのに、自分の実力ではいいものが作れないかもしれない、そうなったらどう思われるか」という恐怖がどんどん膨らんでいきました。早い話が、作る前に怖じ気づいて逃げたのです。 その当時はうつ状態だったのも相まって、結局連絡ができないまま時間がどんどん過ぎていき…。その状態がすごく苦しくて、「頼んでもらったのに申し訳ない。心身の状態が良くないので、もう作れない。」といったメールを、約束から1年経って送りました。返信はありませんでした。 返信がないまま2年経ちまして、現在に至ります。この2年間に色んな人と出会うことができて、仕事ももらえるようになり、今はとても元気になったのですが、当時を思い返すと申し訳なさがしこりのように残っていて、苦しいのです。 彼は色々なイベントを企画している方で、彼のお店が主催している催しに行きたいものの、会ったらなんて言ったらいいのか、いま元気な姿を見せたら呆れられてしまうのではないか、という思考で足が動きません。お店にもずっと行けないでいます。 この苦しみから抜け出す方法は、直接謝るしかないのでしょうか。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1
2024/12/13

形ある関係に戻りたいです

はじめまして。投稿失礼します。 7年交際した元彼と復縁したいです。 彼とは大学時代から7年間交際し、昨年別れました。 理由は結婚がイメージできなくなったからです。 具体的には 私が未熟な部分もあったのですが、 彼の実家の家業(マンション経営)を将来的に継がないといけない。  借金もあり、結婚への責任が取れない ということです。 私はそれでも一緒にいたいと言い、現在は名前のないグレーのような関係です。 ほぼ毎日の連絡、1.2週に一度電話かお互いの家の前に行きペットに会う。体の関係は無し。 繋がれている、会えるだけでも感謝しているのですが、付き合ってはいないこの関係が苦しくなります。 付き合ってほしいと言うと、将来の責任が取れないから、お互いに縛りあいたくないと断られます。 できれば、健全なメンタルを維持しながら彼のそばでタイミングを待ちたいです。 ですが、最近病気の影響もあり苦しくて仕方ないです。 彼には病気を隠しています。彼の前では明るく笑顔で癒しを与えられる存在でいたいです。 私はどうしたら苦しみを減らしつつ、彼のそばにいることができるのでしょうか。 弱い私に何かお言葉をいただきたいです。 正直他の人を好きになれたら楽なのに…と自分でも思うことはありますが、諦めたくないのでそのようなご回答はご遠慮いただけますと幸いです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

子供を授かることに不安があります

初めまして 私の夫の家族は新興宗教を信仰しています。結婚後に知ったのですが父方と母方の親戚も同じ宗教でそのほとんどの人が熱心に活動をしています。 夫も夫の姉二人も同様に産まれてすぐに入信したそうです。ちなみに夫は全く信仰もしていませんし活動もしていませんでした。 それなら問題ないかと思っていたのですが、義両親や親戚は私も入信して二人で活動することをとても期待していました。 私はどちらかというと新興宗教には否定的な考えだったので、きっぱりお断りしました。その後も何度も入信するように言われたので、入信をすることは絶対ないとわかってもらうため、夫には脱会してほしい、脱会しないのであればまだ新婚でしたが離婚したいと告げました。夫は脱会することに同意してくれたので脱会の手続きをしました。勝手に脱会したことで夫の家族は電話で泣き叫んでいたようです。 申し訳ない気持ちよりも、その熱心さがとても怖く感じていろいろなことが不安に感じました。もし、子供ができたら夫のように勝手に入信させられてしまうのでないかと思うと、子供を授かることに後ろ向きな気持ちになっています。 夫自身が子供の頃、その宗教で辛い思いをしてきて、婚約者した女性と破談になったこともあるそうです。自分のために脱会してほしいと説得しても拒否されたみたいです。私達の子供が同じ苦しみを味わうのはあまりに可哀想です。 子供はほしいけどこの環境で幸せな人生になるのでしょうか?

有り難し有り難し 7
回答数回答 2

母の看病

お忙しい方丈さま方のお手を度々煩わせておりますが、今回もまた苦しみに落ちておりますので、お聞きいただければと思い書き込みをいたします。 84歳になる母が肺炎で入院しました。 肺炎そのものは、程度が軽く、その他全身の検査でも特段の問題はありませんでした。 しかし、入院前から感じていた極度の食欲不振とだるさが解消されず、現在は起き上がるどころか、食事も排泄も自分でできなくなっております。 この原因も医師からは聞いており、治療も進めてはいますが、検査結果は悪くないのに、改善が見られず、かえって始終うつらうつらしており、会話もほとんどしません。 つい、2週間ほど前までは、この年齢を感じさせない、庭仕事や趣味で元気に過ごしていて、子も孫もいつまでもそれが続くことに何の疑いも持っていなかったのに。 毎日妹と病院に通い、世話をしていますが、すっかり弱り“もう苦しいのは良いよ、早く楽になりたい”などと弱音をいう母を見た時に、心が壊れたことがあり、いまだに心が弱い私には、非常に辛い毎日となっております。 一方では、兄として後継ぎとしてしっかりやってゆきたいし、くじけてはいられない‼ と自身を叱咤激励したり、気の許せる友に泣き言言ったり、日々神棚や今は亡き父と先祖の仏壇に参り、母のことをお願いしたり何とか、何とか過ごしております。 現実とこの願いにあまりにも差があり、苦しんでおります。 苦しくて、苦しく、苦しくてどうしようもありません。 何かご助言がいただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

温かいです…。

こんばんは。 初めてhasunohaのお坊様達に、悩みを聞いて頂いてから、毎日様々な悩みを抱えていらっしゃる方のお話と、お坊様達の回答を拝読させて頂いている内に、自分も励まされ、時に、御叱りを受けているようで、ゆっくりゆっくりと、清々しい気持ちになれました。 10代の頃、相談できる先生(お坊様先生もいたのですが…)にも、大人にも出逢う事がなく、正直に言いますと… 「神様も仏様もいない!」などと思いながら、生きてきた人間でした。 でも、そんな私が、今までにない程の精神的落ち込みに苦しみ、心療内科を受診すべきか、カウンセリングを受けにいくべきかと、もがいている時、このhasunohaのお坊様達と出逢いました。 本当に有り難いことです。 大きく、広く、深い温かさを感じます。 お陰様で、食欲も少し戻り、家族にも、ほぼ以前と同様に接する事が出来るようになってきました。 子供達にしてみたら、「いったい何なの?」と困惑し、気分屋の母親だと思っているでしょう。 そして、主人は主人のままで変わらないですが、この面倒くさい性格の私を受け流しながら、理解してくれている唯一の存在でもあります。 ただ、実母に相対した時の辛さは強くなり、フラッシュバックがキツいです。 そして、この苦しみが、まだまだ続き、増していくのかと思うと、憂鬱で不安ではありますが、逃れられない以上、仕方ありません。 これからも、このhasunohaのお坊様達のお話を読ませて頂こうと思っていますが、悩んでしまったら、どうかまたアドバイスや御叱りを宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

父親を死んで欲しいほど憎んでいます

幼い頃から、母や私に向けられる暴力や暴言に苦しめられ、物心ついたときから父親に対して「死んで欲しい」という感情しか抱いたことがありません。働いていた頃は連日飲み歩き、帰ってきてから大声で怒鳴り、幾度となく浮気を繰り返してきました。 わけあって同居せざるを得ない状況で、家を出ることができないのですが、今でも気にくわないことがあると怒鳴り、母方の親族の悪口を長年いい続け、理不尽な理由で私達と親族が接近することを制限し、そんな日々を苦しみながら生活しています。 幼い頃からのトラウマで、テレビや町中で怒鳴り声が聞こえるだけで激しい動悸が止まらなくなります。血が繋がっているんだからとか、親だから話し合えば変わるとか、そういう言葉で片付けられる次元ではないため、誰かに相談してそのような言葉をかけられることが最も苦しいです。血の繋がりすら疎ましく感じているので。 小さい頃から今も変わらず、なにかひとつ願いが叶うなら、という質問の答えは、父親に1秒でも早く死んで欲しい、です。 何度も自殺を試みましたが、子供もいて今は生きなければと思っていますが、難度か子供と一緒に死ぬことも考えました。 そんなことを口にしてはいけないとか、それは自分に返ってくるとか、そういった言葉も聞き入れられません。そのくらい精神的に限界です。 どうにかこの状況を変えたくて、黒魔術、しおまじない、そういった手段も考え、日々ネットで検索しています。ただ私にも守るべき家族がいますし、子供の生活に悪影響が出ることは避けたいので、下手なこともできず、誰かに話を聞いてほしくて、そしてこの状況をどうすれば良いか相談したくて、ここにたどりつきました。 一刻も早くこの苦しみから解放されたいです。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1
2025/04/24

生きる意味とは何ですか?

この度は相談内容を確認くださいましてありがとうございます。 32歳女性、既婚者で子どもはおらず主人と2人暮らしです。 いつからかがわからないのですが、ふと気づくと死にたいと思うようになりました。そう思うようになった明確なきっかけは特に無いように思います。 お腹が空いたな位の感覚で「死にたいな、いっそのこと誰か殺してくれないかな」と日々思っています。 そのせいかはわかりませんが、人として生まれ誰かと関わりながら生きていかねばならないことが苦しいです。 漫画やアニメの主人公のように「世界を救う」などの生きる使命や意味は無く、この社会の歯車の1つにすぎない。あったとしても親が死んだ時に葬式をあげ、役所へ手続きをする。くらいしかないだろうと考えています。 それも立派な生きる使命・意味だろうと言われてしまえばそうかもしれません。 ですが、そのためだけに生まれてきたのかと思うと、何十年という人生の中の苦しみの経験と割が合わないように思います。 また、「生きることに意味を考えてはならない」と言われたこともありました。日々を過ごす中、1つ1つの行いには誰しもが何かしらの意味があって行動していると思っていたため、私にはこの言葉がひどく酷な言葉のように感じました。 (なぜそんなことを言ったのかを聞かなかったため、私が言った人の意図を正しく汲み取れていないだけなのかもしれません。) 私の考えは生きたいと思っている人をとても不快にさせてしまう考えだろうとわかっています。ですが、私には生きる意味が分かりません。 生きる意味とは何でしょうか? もしくは、そもそも生きることに意味を見出そうとすること自体が間違っているのでしょうか?

有り難し有り難し 28
回答数回答 3

16年前に受けた性被害を親に打ち明けたい

16年前に兄から受けた性被害を親に打ち明けたいのですが、怖くて打ち明けられません。 当時5歳だった私は、中学生の兄から性的なことをされました。 兄から「ちょっとベッドまで来て四つん這いになって」と言われ、パンツごとズボンを下ろされ、お尻を撫で回され、身体中をまさぐられ、「これ気持ちいい?」と聞かれました。尚、挿入等はありません。 当時は一軒家に住んでいたのですが、1階から母が「ご飯よー!」と呼んだ瞬間、「パパとママには絶対に内緒ね」と言われ、イタズラは終わりました。イタズラは1回きりで、それ以降はありません。 しかし、私の中で嫌な記憶として残っています。当時の私はよく分からなかったのですが、成長するにつれて「あれはおかしい」と思うようになりました。 今日まで親には打ち明けられておりません。 しかし、黙り続けるにも限界が来てしまいました。そのキッカケは、兄の結婚です。 「兄は好きな人と結婚して幸せになるんだ…じゃあ、そんな兄に傷付けられた私の気持ちはどうなるの?」と考えてしまい、辛くなってしまいました。 辛くなってきたので、両親に打ち明けることにしました。しかし、打ち明ける勇気がありません。打ち明けたら否定されたり、兄を庇ったりするのではないかと思うと怖いのです。 「お兄ちゃんはそんなことしない!」 「なんで今更そんなこと言うの?」 「それは事実なの?大袈裟なんじゃないの?」 「お兄ちゃんも年頃だったんだよ」 …など、こんな風に否定されたらどうしよう、と思うと怖くて打ち明けられません。 さらに、私が打ち明けたことで家族がバラバラになってしまったらどうしようとか、このことが兄の嫁にバレて離婚することになれば、私は一生責められるのではないか、と思うと…。 色々考えているうちに、先日ついに悔しくて涙が止まらず、一睡も出来ませんでした。 余談ですが、私の家にはお金が無く、大学進学のために兄から学費を借りざるを得ませんでした。感謝しなきゃいけないと思いますが、性的なことをしてきた相手から借金した事実が屈辱的です。できることなら借金をチャラにして欲しい気持ちもあります。その位兄の事が許せません。 私がこのまま我慢して黙り続ければ、家族は穏やかに暮らせます。しかし、もう私が犠牲になるのは終わりにしたいんです。 こんな私にご回答頂けますと幸いです。

有り難し有り難し 33
回答数回答 1

自殺するならいつがいいと思いますか

中3女子です 何回も似たような質問をしてしまい、申し訳ございません。 自殺を考えているのですが、タイミングに迷っています。個人的には、衝動的な死にたいという欲求が抑えられなくなったら死のうと思っていますが、タイミングも重要かな と思いました 私は、中高一貫校の私立に通っています。なので恐らく、このまま悪い成績を取らなかったら上に上がります。公立の学校より何十倍も学費がかかるし、自分で受験すると言って入ったので何か罪悪感があって… スケジュールを言いますと、10月に修学旅行、11月に文化祭、2月に合唱コンクール、3月に制服採寸、卒業式 と言う感じです。 せめて、卒業式までは頑張ろうと思っていたのですが、中高一貫校だからか制服の採寸が早めな上ものすごく高額な入学金の手続き、制服の代金等があると思うので、死ぬなら今のうちに死んでしまった方がいいのかな…と思いました。 本当に辛いんです。病院には行けないし、相談しようにも言葉に出来なくなってしまう上にパニックになってしまいます。 今自分が苦しいのは恐らく全て自業自得なのは分かってはいるんです。 お坊さん相手に失礼な質問をしてしまいますが、自殺するとしたらいつがいいんでしょう? (自殺をしないという考えは無しでお願いします。)

有り難し有り難し 145
回答数回答 5

罪と向き合うこと。

先日、質問させていただいた者です。見てくださりありがとうございます。 私は、過去に沢山の人を傷つけいじめてきました。いじめられたこともあります。 同級生のつてもなく、引っ越している人もいるので、いじめた人と会うことも手紙を出すこともできません。 私は今、自業自得、因果応報ですが、その罪悪感に押し潰されて何も手につかない状態です。(食事、勉強、夢、自分の趣味など)大事に大事にされるほど、幸せになればなるほどより一層、苦しくなります。 また、私は通信制の高校に通っているので、いじめられて通ってきている人も沢山います。私の友達もそうです。とても後ろめたいです。 私を大事に苦労して手塩にかけて育ててくれ、いじめにあったときも助けてくれた母も私が加害者であったということは知りません。 いじめはもう絶対にしない。私がしたことは忘れず、しっかりと逃げずに向き合い、被害者の悲しみや苦しみ、怒りなど一生背負っていきます。届かなくても被害者の方が少しでも幸せになれるよう願い続けます。 人に対し、優しく真摯に誠実に生きていきます。困っている人がいたら手を差しだします。人に礼儀を尽くしていきます。 私を今まで支えてくれて、助けてくれて、信じてくれている人、これから出会う人たちを幸せに大事にしていきます。 人を幸せにすることが自分の幸せや生きがいにしていきたいです。 でも、今私は、罪悪感に押し潰されて息が上手くできません。今の状態はあまりよくないと思います。何もできなくなるのではと不安で不安で仕方がないです。 私は、自分のしてきた罪や罪悪感としっかりと向き合うためには、どういう心構え、心持ちでいるべきでしょうか。また、私は、前に進んでもいいのでしょうか。身勝手ながら自分の夢(看護師)を叶えてもいいのでしょうか。

有り難し有り難し 49
回答数回答 1

プライドとは何者か、どう接するべきか。

【導入】  現在、就活をしており内定は一つもありません。今のところ、人生のどん底状態です。  こんな状態の中、ふと「プライドって一体何者なんだ?」と考える機会がありました。 【やや脱線】  スポーツが苦手でイケメンでもなく高身長でもない私が、唯一勝負できる場所は『勉強』しかないと思い、勉強がいつかは役に立つと信じて勉強してきました。しかし、現在の私はどん底を這いつくばるような毎日です。勉強を頑張れたのも「今は辛くても就活の時にきっと何か役に立つはずだ」と希望を抱くことができたからです。とはいえ、世の中は甘くなく、私の努力は努力しても報われない努力だったのです。就活はボロボロです。その現状の責任は、能力不足の私自身にあります。失礼を承知で言いますが「楽に死ねたら今悩んでることも解決するのに」と何度思ったことか。 【本論】  さて、本題についてです。  プライドとは何者なのでしょうか?例えば「プライドを捨てれば楽になる」という場合、プライドはマイナス的な扱いです。しかし、私が中学からコツコツと勉強をし続けてこれたのは他ならぬプライドのおかげです。「せめて勉強だけは皆んなに負けるわけにはいかない」といった具合です。   私は、プライドとは自身が現在までに頑張ってきた物事を対象に作られる、いわばこれまでの自分の過去の価値を肯定する存在だと思うのです。私の場合は勉強ということになりますが、中高浪大と勉強というプライドがあったからこそ、辛い中でもなんとか頑張れたのかもしれません。「プライドを捨てる」ことができれば、確かに楽になるのだと思います。勉強(学歴)のプライドを捨てれば収入とかは低くても就職できる幅はグッと広がり、楽に生きていけるような気がします。しかし、プライドを捨てる行為は一方で「これまで自分の過去の価値を否定すること」なるのではないかと思います。つまり「今まで多くの投資をしてきて得た勉強や学歴は捨てなさい、価値のないものに執着してはならない」と言うことになりかねないのではないかとも思うのです。 【質問】 プライドとは一体何者なのでしょうか?そして私は、自身のプライドにどのように接していけばよいのでしょうか? 内定を勝ち取った方々は、本当に凄いと思います。心から尊敬します。私は弱虫です。それでも私も今の絶望を通じて、家族の有り難みを肌で知ることができました。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

軽度障害の元彼について

はじめまして。ご相談です。 私は結婚を前提にお付き合いした男性がいましたがお別れを告げました。未だに未練があります。 彼にはお互いの価値観の不一致を理由にして伝えていますが、 別れた本当の大きな理由は、 軽度のアスペルガーの傾向があることが、お付き合いしている最中に彼から伝えられたことです。 とはいえ彼は非常に気遣いが上手で(人並み以上に)大切にしてくれたので、基本的には嫌な思いはしませんでしたが たまに激昂したり、こだわりが強かったり、通常考えられないミスをしたり 数年前に鬱病を患ったりなど、 これ以上一緒にいない方がいいかもしれない、と思う事もありました。 家族、親友にも 彼の特性を、具体例として伝えながら相談しましたが、 皆口を揃えて「離れた方がいい」とアドバイスをくれました。 理由は、「その彼本人の特性がどうであれ、私自身がその特性が原因で一生悩む可能性があるから」です。 確かに、何か困難にぶつかる度に、彼の特性を理由に悩みそうな気もします。 分かっていながらも、そもそもの障害の特徴を感じさせない気遣いと優しさと、 特性故かもしれませんが、私のことを強く求めてくれ大切にしてくれた日々が脳裏に浮かび、 別れた選択をしたことに苦しんでいます。 私に障害を告白してくれたことも、大切だからこそ…と思ってくれたからではないか、と考えてしまいます。 正直言って、別れを告げてからの方が、別れを告げる前よりも彼のことが好きです。 一時的な苦しみでしょうか。 また、その男性の前にお付き合いを数年していた人が結婚したことを伝えられ、酷く後悔したので より後悔したくない気持ちも強くなっています。 宜しければアドバイスなどいただけると嬉しいです。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1
2023/11/15

全部が怖い

毎回ご相談に乗ってくださりありがとうございます。 また最近辛いことが多く、相談出来る場所がここしかないのでご相談させてください。 最近なにもかも上手く行きません 学校、友達関係、過去のこと、その他諸々です。学校にバスで通っているのですがバスに乗るまでもしんどく、学校でまた上手くいかないんだと思うと泣きそうになってしまいます。 なんとか学校には行き勉強しています。 私の学校はカードゲームがあり先生に誘われてみんなするのですが、そのカードゲームをしてる時間がしんどいです。みんなはしっかりできているのに自分だけミスを沢山してしまいます。 相手の顔色を伺っていると絶対引かれてるめんどくさがられてると思ってしまいまた泣きそうになってしまいます。 誘いを断ればいい話なのですがそんな度胸もなく結局流されてしまいます。 その他にも私の学校には未成年飲酒してる人や未成年喫煙者、学校内で暴言を言う人がいます。 よく心が狭いと言われるのですが自分はこういう方達がものすごく苦手です。 その人と同じ空間にいるのもしんどいし気分が下がってしまいます。そのような子達が集まる場所だからしょうがないと思うのですがとにかく安心できる居場所がありません。 この自分の思いを親にも伝えたのですが上手く伝わらず結局口論になって学校帰りは親ともぎくしゃくしてしまいます。 唯一の居場所だったネットでもトラブルがありもう自分が何をしたいのかわからなくなってきました。 死ねばこの苦しみから解放されると思ってしまいます、人とのコミュニケーションも取れないし親とも上手くいかない自分の唯一の趣味のために頑張っていたけどそれすらも手につかない。毎日なんで生きてるんだろ、なんのために生きているんだろうと考えてしまいます。 感情がぐちゃぐちゃになってしまい文章が読みにくくて申し訳ございません。 自分の話を聞いてほしいだけなんです、またお話させてください。いつも有難うございます。

有り難し有り難し 7
回答数回答 2
2025/05/11

自死遺族

前回は、私や亡くなった母に南無阿弥陀仏を唱えてくださりありがとうございました まもなく四十九日を迎えます ショックは軽減されて来ているのですが、ふと母のことを思い出すと苦しくてたまらなくなります 母は今は安らかだとわかっているのですが、亡くなる直前の母を想像してしまい、それを考えるととても苦しいです どんな気持ちで、どんな顔でその行為をしてしまったのか… 母は縊死だったのですが、あれから私も呼吸がしづらく夜中に目が覚めることもあります 時間薬とはよく言いますが、自死遺族の傷は癒えるのでしょうか 母が亡くなってから、残された実家の家族も精神的に落ち込み持病が悪化したり仕事に支障を来したりして生活もままなりません ゆっくり、穏やかに傷を癒やすこともできません 日に日に全員が病んでいっています 母の死をきっかけに、緩やかに家族が崩壊しているように感じます それが辛くて、本当は私も死を選んでしまいたい 毎日が辛くて苦しいです 逃げたいのです でも、私までも自死を選んだらそれこそ家族がしんどいと思うのでなんとか踏みとどまっている状況です みんながしんどいのは、わかっているので… 役所なども頼っていますが、皆さん親切にしてくれるのですが「できないものはできない」「支援のないものはない」 この国は、一体誰のためのものなのかわからなくなり、絶望してしまいます お金がなかったり、メンタルの弱い家族は生きていけないのでしょうか 一家心中も考えてしまいます みんなで母のところへ行けたら… 時間薬が助けてくれるでしょうか それとも、私がもっと強くならなければいけないのでしょうか あと、お仏壇を処分するにあたって魂抜きをするお金がありません… そのまま処分しても、御先祖様は怒りませんか? もう、どうしていいかわかりません…

有り難し有り難し 6
回答数回答 2