hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

コミュニケーションが苦手

わたしは小さい頃から口数が少ない子供でした。 話し下手で私が話すとおもしろくないだろうなと思うと話すことが余計に苦手になりました。 初対面の人とは話せるのですが、会う回数が多くなるにつれて話す内容がなくなって質問ばかりしてしまいます。 口下手な分思ってもないように受け取られ、相手に不快な思いをさせてしまうと思うと尚更話せませんし、冗談も言いづらくなりました。 また急にどう思う?と聞かれると普段何も考えていない為言葉に詰まることも多々あります。 自分の近情報告をしたいのですが、何も面白く伝えられず、自分の話はすごく手短に終わらせてしまいます。 周りの人は優しい人ばかりなので、遊んでくれますが、 話も続かない私とは進んで遊びたいとは思わないだろうな面白くないだろうなと思うといつも辛くなります。 笑顔で気配り心配りは意識していますが、私より後に会った人同士の方が仲良くなっていたりします。辛いです。 お笑い番組や落語を聞いてみたりするのですが、なかなか真似できません。 コミュニケーションが上手くなり冗談を言えるようになるにはどうすればいいのでしょうか。良ければ教えて下さると幸いです。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

大学生の息子の生活

大学生の息子について。
今年大学に入学した息子の事なんですが、家から2時間かかる大学に通っています。高校時代から父親に反抗する様になり、必要最低限しか話さなくなり基本家にいる時は自室から出てきませんでした。大学生になったら家を出ると決めていたようですが、今までの生活態度や、言動、コロナなどでそれができなくなりました。最近部活に所属し大学、部活、帰宅をしていたのですが、それではバイトをする時間がないと言い、深夜にバイトすると言って勝手に決めてきました。大学、部活、バイト、翌朝大学…としたいと言い出し、大学近くに一人暮らししている友達の家に居候したいと言い出しました。友達はいいと言っている、家賃等を払ってるあちらの親御さんはいいよと言っている、やりたい事をやるために通学時間が無駄と言ってダメだと言う私たちの意見を全く聞きません。それなら自立しなさい、自分で全部やりなさいと言うと学費は払ってもらわなきゃ大学に行けないためもういいや、どうでもいいと更に人の話を聞きません。どうしたら良いのでしょうか?息子が考えたやり方を許すのが正しいのでしょうか、それとも部活を辞めさせその時間にバイトし、家に帰らせる様にさせるべきでしょうか?完全自立させるべきでしょうか?わかりません。教えて下さい。ちなみに息子は大学、部活、バイトどれも辞めないと言っています。
宜しくお願いします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

相談するということ

先日、仕事を辞めました。自身の仕事が上手く行かずに思い悩み過ぎてしまった事とストレスが重なり、精神疾患を発症してしまったので会社に相談をして長期間休ませて頂いたのですが、体調が回復せず辞めるという決断をしました。 悩んでいた時、会社で一番仲の良い友人に相談するべきか迷いながらも、コロナ禍で社内で顔を合わせる機会が無くなり、自分の問題なのだから自分で解決しなくてはいけない、こんな悩みのために改まって連絡をするのも申し訳ない…と相談する事をしませんでした。 友人に辞めた事を報告したところ「友達だと思っていたのに何の相談も無く、突然の報告でかなりショックでした。自分には相談する価値はなかったのですね」と返事が来て、友人を傷つけてしまっていた事に対して自己嫌悪に陥っています。 別の友人に報告の連絡をした時にも「何も言わないし状況が分からないから心配してたよ」と言われました。 以前、悩みを一人で抱えてた時に様子の変化に気がついた会社の社長から「どうして周りに話さないの?ちゃんと話しなさい」と言われた事もありました。  会話の流れで相談事をしたり些細な悩みを相談する事はよくあるのですが、自分自身の内面だったり問題に関して相談をする事がとても苦手です。 自分の事は自分で考えなくてはいけないと思う一方、話す事でこう思われたらどうしよう、暗い気持ちにさせてしまったら申し訳ない等、色々な事を考えてしまうからです。 話せばきちんと聞いてくれると分かっているのに、どうして一歩踏み出して相談しなかったんだろう、そんな事ばかり考えてしまいます。 話さない事で心配を与え、傷つけるという考えに至る事が出来ず恥ずかしい思いですが、 やはり悩みを抱えている時はどんな事でも周りに話すべきなのでしょうか?

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

19歳になる娘

シングルマザーで専門学校に通う娘がいる者です。娘が1歳頃に離婚しそれからずっと2人で過ごしてきました。私自身、とてもヒステリーで物事を細かく考えてしまい、小さい頃からよく怒ってしまっていました。駄目だと自分で言い聞かせてきましたが結局今まで治らずにきました。娘は元々の性格と環境でとてもデリケートでアンテナが高い子になってしまいました。そして我慢をし周りからは明るくて元気と見られますが、本当は人一倍気を遣い1人悩むような子です。中学の時に学校へ行けなくなり、県外の高校へ進みましたが友達との関係で悩み何とか他の友達も出来卒業出来ましたが、今年入学した専門学校でもまた同じような友達との関係で悩んでいます。ある一定の子から嫌われ、娘と仲良い子を奪うような事をされて結果1人になってしまう感じです。見ていて本当に辛くどうしていいか分からず、私の責任だと思いますが、解決法が見つかりません。私自身が親からまだ解放されていなく、どこか親が私を支配しているようで、それも原因だと思います。この歳になって未だこんな事を言っている私も自分が嫌いですが、あの親から産まれてこなきゃ良かったと考えてしまいます。 逸れましたが、今後娘は友達と楽しい日々を過ごすにはどうしたら良いか。性格的に周りに対してとても細かく、少しの事でも気になるようです。あーだからこーだから私はあの子とは合わないみたいな。けれどそれは私もそうなんです。要は私と過ごしているから似てしまったのです。ですので私自身の問題でもあります。私が普通の人になれば娘も人間関係上手くいきますか。私も初めて会った方に嫌われる事が多々あります。なにかそういうオーラが出てるのか星に生まれたのか。私はいいけど、娘はこれからだし、友達と楽しく過ごして欲しいです。 とても長くなり支離滅裂で申し訳ございませんが、どうぞよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

性器への嫌悪があり、性別をなくしたい

空行が反映されていなくて読みづらかったらすみません。 戸籍上は女、性自認・性的指向は分かりません。昔から性別に違和感がありましたが、ここ最近特に性別を無くしたいと強く思うようになりました。自分に性器があることの嫌悪感があり、気持ちが悪いのです。 子供の頃から男の子とも女の子とも遊ぶのが好きでした。しかし、周りが小学校高学年ぐらいから性への関心を持ち始め、女と男に境界線が引かれ始めた頃から、何故自分は女というものに振り分けられるのだろうと違和感を感じ始めました。その頃から一人でいることが多くなりました。 また、同時期に私は自分のことを僕と言ったときがあったのですが、姉や母からは止めなさいと言われました。胸が膨らむのも恐ろしくて潰していたので、胸の横には常に擦りすぎてついた傷がありました。生理が来たときも恐怖と嫌悪感しかありませんでした。 中学校は性の楽園のような恐ろしい場所でした。皆が色恋の話をして、誰が好きだとか性器の名称が飛び交うだとか息苦しくてたまりませんでした。その話題に笑顔で返さないといけない、好きな人がいないとおかしいとでも言うような空気で。 とある授業で教師が将来皆さん結婚したいですか?と聞いたとき、全員が手を上げて私だけが上げませんでした。皆普通は誰かを好きになるのだろうかと不思議に思いました。 小学校では孤立していたので、中学では男女とも仲良くしようとしていましたが、男子と仲良くするにはどうしても性が絡むのが嫌でした。 男の子に告白された時に、なぜ好きになるのか全く意味が分からず固まってしまいました。 その後は同年代の男性とはあまり関わらず生活してきました。男性になりたいわけではないけど女性にもなりたくありません。 また、今後結婚することはないと思いますし、自分の好きなことを死ぬまで続けていきたいと思っています。 その上で性別が邪魔だと思ってしまいます。猥褻や性暴行のニュースを聞くたびに女性の現状が嫌でも分かりますし、どこにいっても女であるのが付きまとうのが嫌です。 胸も子宮も自分にあるのが恐ろしいです。生理痛もひどく、自分のやりたいことが思うようにできない日があるのも嫌です。 手術をすると本来ある物を無くすのですから後遺症が出るということも分かります。だからこそどうすればいいのか分からずにいます。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

問題行動が多い彼ですが、好きで困ってます

私は今、半同棲でお付き合いしている5歳歳上の彼がいます。会社の先輩です。 仲が良く、雰囲気や生活も合いますし、彼の優しいところや穏やかなところ、趣味が多くて刺激をもらえるところが大好きです。 結婚も彼としたいと思っていました。 しかし彼に問題行動が多い為、悩みが絶えません。 具体的に申し上げますと、若い女性(小学生〜20代くらい)の脚をたまに動画で盗撮していること、ネット上で小学生の裸の画像を見つけて保存していること、付き合ってからも風俗に数回行ったことです。 (これらは私が勝手に携帯を見てしまった為に見つけてしまいました。付き合って半年から1年くらいはこのような行動は無かったように思います。) つい1週間前、デリヘルを呼んだ証拠を見つけた為事実を確かめる為に話し合いをしました。私は携帯を見たことを謝罪し、今後は風俗に行かないと約束してくれないと今後のお付き合いはできないと告げました。 しかし、すぐには風俗利用を認めず、1度「電話しただけ」と嘘をついてごまかそうとしましたし、言い訳ばかりでその場で風俗利用をやめる約束ができず、逃げてしまいました。 行った理由は、仕事のストレスと男を試したいからだそうです。言い訳としては男だからしょうがない、周りもみんな行っている、というものです。そのくせ私が同じことをするのは嫌だと言います。 後で、「立場がない。信用もない。自尊心も全てズタズタ。最悪の気分。チロルの気持ちがわらない。」とLINEが来ました。また、話し合えるようになるまで待ってほしいとも来ました。(自分の都合の悪いことがあると一旦逃げてひどいことを言う癖があります。その度に、時間をおいて私が謝る機会を設けています。) たとえ風俗問題が解決しても、盗撮とロリコン問題を話し合わなくてはならないと思ってます。 また、彼の問題行動以外にも、価値観の違いや些細なことから喧嘩が多めなことも悩みの種です。 結婚後に苦労するのは嫌なので、このような幼稚で問題山積みの彼と結婚するより、他の人を探した方が良いのではと頭では分かっています。しかし、彼が大好きだし、彼との生活が心地いいので一緒に生きていきたいです。 こんな彼とですが、私達の未来はありますか? どうか、決断できない私にアドバイスを頂きたいです。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

夫の何を信じてきたのか分からない

2歳の子供がいる主婦です。 数ヶ月前につい好奇心で主人のメールを初めて覗き見してしまったところ、子供が生まれる前、結婚して2年目の頃に出会い系で体の関係を持とうとしていたことが発覚しました。 動揺した私はまず勝手に見てしまったことを謝り、主人に話しました。 主人は出会い系のことはすっかり忘れていたようですが、そのような連絡をしたことは事実で、でも実際には会ってない、仕事のストレスと出来心で…と平謝りされました。 普段の主人は大変優しく、怒ったり不機嫌なところも一度も見たことがありません。 考え方も妙に達観していて、私が悩みや愚痴を相談すると、いつもここhasunohaのお坊さんのような回答をくれて、そんな主人を心から尊敬していました。 何より、恥ずかしながら愛されてる自信があったので、今回のことは別人が送ったメール?夢?と思うくらい私にとってはショックでした。 今の主人は娘を溺愛し、私のこともとても気遣ってくれています。 主人も「過去より今を大事にしよう」と言うので今の主人を信じたいです。 しかし、「今が大事」なんて言う人がなぜあんな倫理に反する事をしていたのか…今も口では立派なことを言いながらしてるんじゃないか…と不信感を持ってしまいます。 それにあの頃の主人も私の目には今と変わらない優しく仕事熱心な主人でした。 「仕事が忙しいから」と言って私に構ってくれない日も、仕事なら仕方ないと割り切って、熱心にスマホを触る主人の邪魔をしてはいけないと遠慮していました。 なのにその時出会い系で他の女性とやり取りしていたなんて… 毎日考え過ぎて、主人の何を信じればいいのか分からなくなってしまいました。 誰でも間違いは犯しますし、ふと心に隙間が生じるものだと思います。 私は主人のそういう心の弱い部分も受け入れてあげたいと思います。 でもそれは2回目3回目と同じ間違いをしても受け入れてあげる覚悟と同様なのでしょうか。 主人が好きなのでそういう人なんだと受け入れたい気持ちと、私をまっすぐに愛してくれた主人ではなくなってしまったのかという悲しみと、心がグチャグチャです。 主人の何を信じたらいいのでしょうか。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

ごめんなさい。

こんにちは。(他にも沢山質問があるのにごめんなさい。) 私は今生きる意味が分かりません。17歳です。 今私は自分が何をしたいのか、なんで生きてるのか、なんで生まれてきたのかが分かりません。中学にあがってからこう考えるようになりましたがその時よりももっと死にたいなと思うようになってしました。何回か首をつったり(怖くてちょっと苦しくなってからやめた)、手首を切ったり(浅く)、薬を大量に飲んで死のうとしたこともありました(両親には言ってない)。 私が1-2歳くらいの時に両親は離婚しているのですが、初めは母と一緒に暮らしていましたが色々あり(学業など)今は父と父の新しい家族と一緒に住んでいます。父と父の新しい家族と一緒に過ごしていくうちに父は私のことなんかどうでもいいんだなと思ってくるようになりました。理由は父の態度が明らかに私と父の新しい家族と違うからだと思います。父の新しい家族がどこかに出かけようとか買い物の時に何かをカゴに入れたりするとそのまま言うことを聞くのに、私が何かをお願いするとなんで?ダメと言われてしまうことが多いと思います。 私には楽しめるような趣味もないし、友達も海外に引っ越してきてからいないし、両親も私のことなんかどうでもいいんだなと思ってしまいます。 時間があればでいいので、どうしたらいいのか教えて欲しいです。(読みにくくてすみません😰)

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

日々ただ生きるのがつらい

ずっと1人でいるような感覚が拭えません。 寂しい、というよりは虚しいというか、居る意味があるのだろうか、と考えてしまいます。 なんでここにいて、何のために生きているんだろう。 いなくても誰も悲しまないし、気にしないんじゃ…、と思います。 友達間でも職場でも、嫌われてる、好かれていない、適当に扱っても大丈夫だ、と思われていると強く感じ、日々を生きるのが辛いです。 痛いのが怖くて、死ぬことを選べないから生きているんだ、と思います。 親の態度も昔からずっと弟たちには優しくて、私のできないことの話を笑い話とかで仕事場のお客さんとかにするような家で。 父が次男で母が一人っ子だったからか、誰も私の気持ちを分かってはくれない、と思い生きてきました。 家を出る前は 怒ったり、機嫌が悪いと生まれてこなければ、お前なんか誰にも好かれない、とか、世の中やっていけるわけない、とか散々言ったり、名前を付けた人達なのに名前呼ばずにお前、とか呼んでたのに 家を出てからは ご飯食べにきなよ、とか、元気?、とか頻回に連絡してくるんですが、自分的にはそれがなんというか…気持ち悪くて… 今までのことなかったことにしたいのか、修復しようとしてるのかわかりませんが、凄く凄く気持ち悪くて… 誰も好きになれない気がします。 誰かを自分から好きにならないと誰も好きになってくれないよ、と人から言われたりもしましたが、わかる気もするんですが… なんだか…疲れてしまって 最近ではストレスなのか、常に身体が重くて、頭が痛いと言った症状に悩まされています。 消えたい、と強く思います。 ただ日々を生きていくのも辛くて、しんどいです。

有り難し有り難し 34
回答数回答 1

結婚したくない彼との今後について

今の彼とは付き合って2年になるのですが、彼は付き合ってすぐの頃から「自分は結婚する気は無い」と言っていました。 私は今現在、23歳で彼は10歳年上です。 私の方から一目惚れをしてアタックしてお付き合いが始まったのですが、付き合い始めの頃こそ私も特に結婚願望なんてなかったし、今よりもまだ少し若かったのもあるので結婚したくないという彼の意見に私も賛成でした。 しかし2年付き合ってみて私は彼と結婚をしたいと思うようになりました。 彼は本当に私を大切にしてくれていて、優しく、時に厳しく、いつでも私の味方でいてくれて守ってくれていました。 私は結婚というイベント事がしたい訳ではなく、彼とだからこそ結婚をして家族になりたいと心からそう思いました。 その気持ちを全て素直に伝えた結果、彼の返事はNOでした。 理由としてはいくつかあって、そもそも結婚というものに対して憧れがなく、結婚していった周りの友人達を見て(奥さんの愚痴をきかされたりしたり)余計に結婚したくはないと思ったそうです。 他には、彼はまだまだ色んな事にチャレンジしてみたいそうで、いますぐにではないけれど会社を辞めて独立することも視野にいれているそうです。 その為今後、収入が不安定になったり借金を背負う事になるかもしれない中で迷惑をかけたくないという事でした。 「結婚という形をとらなくても、ずっと一緒にいる事はできる。 俺にに何かあった時に何も被害をかぶらなくていいポジションにいてほしい」 と彼からは言われました。 世間的に見れば、無責任な男だとか私が遊ばれてるだけだとか思われるのかもしれませんが、彼はそんな人ではなく話してくれたこと全てが本心で、彼自身は結婚という形は取らずともずっと一緒にいようとしてくれています。 そんな中で、私はやっぱり結婚という形に拘ってしまいます。 何故こんなにも自分自身が、結婚に拘るのかもよくわかりません。 子供が欲しい訳でもなく、むしろ子供はいらないと私は思っています。 彼とずっと一緒にいたいけれど、このまま 結婚に拘ってしまう以上、彼と別れて、また結婚したいと心から思える相手を探すか、拘りを捨てて一生独身の覚悟で大切な彼とい続ける事を選ぶべきか自分でもどうしたらいいかわからなくなってしまいました。 何か助言などをして頂ければ嬉しいです。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1