hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 8138件

友人からの不倫の相談への対応

15年来の友人男性から相談を受けました 相談を受けたときの内容は「妻と上手くいっていない」との事でした 友人の家庭は、友人・奥様・娘(2才)の3人家族 共働きしており、奥様としては子供の世話と仕事でいっぱいいっぱいなのにあなたは…というよくある様な不満があり、そのせいでいつも機嫌が悪い そのせいで家の雰囲気が良くないと、そんな相談でした 私は、「奥さんをなるべく労わってあげて手伝ってあげて様子みてみたら?徹底的に優しくすれば相手だって心が柔らかくなるのでは」とアドバイスしました それから数ヶ月が経ちつい最近その友人と話す機会があり、その時に 「実は好きな人が出来てもう一年近く不倫状態で、妻と別れるか考えている」と言われました 要は最初の相談時には既に不倫状態だったが、なかなか口に出せず事実とは違う相談をしてしまったと 卵か鶏か、じゃないですが不倫が原因で(奥様が気づいて)家庭不和になったのか、家庭がギスギスしてしまい不倫に繋がったか、と聞いたのですが、本人は後者だと言います 友人は恐らく私にのみこの事実を相談しています 私も大切な友人なので良いアドバイス、というよりは彼を上手くコントロールして取り返しのつかないことになる前に不貞をやめさせたいです 今まで友人は堅実に生きてきていて、 このまま感情を抑えて生きていって幸せなのか、とまで思っているようです 幼い娘さんもいますし、そもそも奥様が可愛そうです 金で済むなら離婚してもいいなんて言ってます 完全に常軌を逸してます 離婚した場合、彼が積み上げてきた社会的信用や金銭的なダメージに対して、リターンが不倫相手1人でしかも不確定要素満載なのでは? とやんわり伝えているのですが伝わりません 不倫の事実を伝えられた時、感情的に「バカじゃないのやめなさい」と言いそうになりましたが、逆上して変な方向に走られると困るのでぐっとこらえて、また会って話そうと言うに留めています 彼の心を自律的に不倫をやめようという心理に動かす良い方法を教えてください よろしくお願いします 返事ください

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

友人としていたいけど、心が苦しいです

友人が組んでいるバンドのミュージックビデオ撮影を手伝っていました。 素人ですが、以前から何曲かミュージックビデオ撮るならこういう風に撮れたらいいね。等の話をしていて、今回カタチにできるとのことで、一緒に内容を考えたり作るのをやってほしい。そして出演もしてほしいという話になりました。 内容が何回もボツになったり、前日や当日に突然これやりたい、あれやりたいと意見がぶつかることもありましたが、なんとか撮影は終了。友人とともにですが、全体の流れも考えていたので、編集もチェックしたいことは伝えていました。が、カメラマンの子との連絡は友人経由のみで、私は直接連絡することは不可。 なので、知らないうちに提出された第一弾は友人だけの判断で直しに。そして、その二人のみの話し合いで、第二弾を作りそれは私のところにも届きました。 それをみて、ここはこうした方がいい等相手に伝えて直しを待っていました。が、ある日仕事終わりメールを確認すると、今日の◯時に公開します。のメールが。 その公開の時間はもう過ぎていました。公開する前に出演もしているので、確認する、直しも見せずに公開するのはどうかと思ってしまいます。 元々ミュージックビデオにかけられる費用は少ないこともあり、カメラマンの子へ何度も直しをするのは申し訳ないという気配りがあったのかもしれません。ですが、一緒にずっとやってきたのに公開の2時間前の連絡。その連絡も、後日調べたら私の連絡より前にファンの人に発信していました。 動画を消してほしいとも思いましたが、SNSは元を消しても残ります。確認も無しに公開した友人が許せない私はどうしたらいいか分かりません。私はそのバンドのメンバーでもなんでもありません。友人として、売れてほしいという想いはありました。お互い人には言いづらいような、理解してもらえない、否定されるのが怖いのんな過去や悩みも打ち明けられるくらいの仲でした。が、今私は本当に悲しくて仕方ありません。 私を知っている友人からミュージックビデオの嬉しいはずのメールに涙が出て、でもその人たちを悲しませたくないので、この件は誰にも話せないでいます。自分がどうしたいのかも分かりません。私目線のみの内容で申し訳ないのですが、お話いただけたら幸いです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2023/12/17

主人の友人をブロックさせてしまった

主人の長年付き合いのある友人をとあることがきっかけでブロックさせてしまった。私は間違っているのでしょうか。 【今までの経緯】 ①主人の長年付き合いのある親友に彼女が始めてできた。ですが彼女はかなりのメンヘラで過去にsnsで裸を晒してたり、パパ⚫︎をして稼いでいたので主人の親友が彼女のことを自らベラベラ喋っていました。主人が「大丈夫?」と言った。 ②それから半年後、彼女から急にディスコード(LINEのようなメッセージアプリ)から個人メッセージが届きました。省略すると「詮索するな、心配される筋合いはない」との内容でした。話した事もない、会ったこともない人に対して送る文章ではなかったですし、深夜でした。それに、私は詮索もしていないし、心配もしていません。彼女の被害妄想でした。 ③急遽、主人と主人の彼女が通話することになったのですが、私に暴言を吐き散らし、それを彼氏は止めず、肯定したのです。主人は穏便に済ませる為にただ謝り続けました。 ④また同じことが起こるかもしれないと思い、友人をブロックさせましたが、その親友を含むディスコードのグループはそのまま入ったままにしています。私は怖いのでアカウントを消去しました。 【私が何故、ブロックさせた理由】 ①彼女は通話の最後に彼氏の通話は私も全て聞いているとはなしていたので、言った言わない論争にまた巻き込まれたくない。 ②突然深夜に、会ったこともない人間に悪いと一方的に決めつけ、暴言を吐く様な人間とは関わり合いたくない。 ③長年付き合いのある友人の妻に対して、失礼なメッセージを送るのも止めず、暴言も止めなかった彼にも問題がある。 ④プライドが高く、私は一切悪くないと一方的に暴走している彼女が、自分の毒親にそっくりで拒絶している。 最後まで読んで頂きありがとうございました。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2
2023/10/26

死にたいという友人への対応

お世話になっております。 もう問題自体は解決している話なのですが、当時の自分の行動がそれで良かったのか疑問に思うため、こうして質問させていただきました。 しばらく前に1人の友人が死にたいと頻繁に言っており、知識もなかった私は純粋に私のエゴをぶつけ、死んで欲しくないと言葉をかけ続け、あの手この手で説得して慰めていました。 身近な人間が死ぬということに対して、とても怯えていた部分があったように思います。 そんな時もう1人の別な友人に、本人が死にたいと言っているんだから死なせてあげればいい。そうやって生きさせようとするのはあなたのエゴでしかないんだから押し付けるべきじゃない。そもそも偽善はやめろ。と言われました。 結果的に死にたいと言っていた友人は今も生きており、精神的にも回復しています。 ですが別な友人に言われた言葉がずっと心残りで、死にたいと言っていたのに引き止めることは苦しみを長引かせる結果になったんじゃないか、状況を詳しく知りもせず自分の身勝手さを押し付けていたのではないかと悩む日があります。 全ての死にたいと言っている人に対してこういう対応をするべき。と決まっている訳では無いことは重々承知なのですが、また身近な人が似たような状況に陥った場合、どうすればいいのか分かりません。 性格上聞き流すことも出来ませんし、どう声をかければいいのでしょうか。 少しでも相手に楽になって貰えるように支えられるような人間で在りたいとは思うのですが、この気持ちですら私のエゴで必要では無いのかもしれません。 半ば愚痴のような拙い文章になってしまい申し訳ありません。 どう考え、どう対応すべきか例をお伺いしたいです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2022/07/01

友人との関係に悩んでおります

友人は元上司で、退職後10年来の友人関係です。 在職中も業務で助けていただいたり、仲間に優しく尊敬する上司でした。 私が病気で精神的にまいっている際話を聞いてくださったり恩人でもあります。 私が病気をして数年間は疎遠でしたが、前述の通りここ一年ほど頻繁に会うようになりました。ですが友人の言動にもやもやします。 例えば、一緒に食事をしている別の友人の体型をバカにするようないじりを執拗にする ブスの言うことは聞けない、あいつはブスなど他人の容姿について貶したりする あいつは童貞だ、ホモだ、男はバカだから、というような根拠もない憶測、なにより他人が軽々しく言及することではない、配慮や尊重されるべきプライベートやセクシャリティについて差別的なことを言う 見ず知らずの人を盗撮して送ってくるなど、その言動が大変不快に感じます。会って話しても楽しい時間を過ごせません。 共に働いていた当時も、自身に対しても厳しいですが、他人に対しても辛口というか、容姿やその友人の基準から外れた人を小馬鹿にしたりといった発言はありました。 私自身も未熟な20代前半には、そう言った言動に対して良くは思っていなくとも、無神経であった部分は恥ずかしながらあったと思います。 ですが年齢や経験を重ね、そういったことは恥ずべき行為だという考えや、それに対する嫌悪感も強くなっていきました。 なので久しぶりに会うようになった友人の言動に愕然とします。 人を馬鹿にするような発言は同調しない、やんわりそうは思わないと伝えたり、他の友人がいじりをされていればフォローしたりと、モラルに反することはしないようにしています。 意見を伝える時はできる限り友人のプライドを傷つけないよう、空気が悪くならないよう、柔らかい表現をするように気を配っているつもりなのですが、 友人はなんとなく表情をひきつらせたり、私が空気を壊しているというような微妙空気を出してきます。 共通の友人も多く、本当に辛い時支になって下さった恩もあるので、その友人を悪く言ったり否定したり疎遠にしたりとかは考えられないです。 各々考え方は違うと承知してはいるのですが、友人に対する否定的な感覚が大きくなっていきます。 どのように考えたらお互いによい関係を築くことができるのでしょうか、アドバイス頂けますと幸いです。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

友人と縁を切るべきか

いつもお世話になっております。 私は最近入籍をしました。 主人と付き合っていた頃から、結婚に猛反対していた友人がいます。 「絶対幸せになれない」 「今すぐ別れてほしい」 「絶対浮気される」 「生まれてくる子供が可哀想」 「まだ若いし、出会いなんてたくさんある」 「結婚するなら縁を切る」 など他にも言われました。 反対する理由としては ・私がどんどん老け込んでいっている ・これからの人生、いばらの道なのが見えている だそうです。 他にもあるようですが教えてもらっていません。 彼は浮気の心配はないし、まだ子供はいません。 反対を押し切り入籍しました。 友人からは「思ってないけど、一応おめでとう」 と言われました。 「文句はあるけど、言っても意味ないから言わない」とも。 それから何回か会ったりしていますが、遅くまで遊んだりできなくなり、時間も固定れるので以前のように付き合えません。 お互い環境が違うのもあってか話題もありません。なにを話せばいいのかわからないのです。 結婚生活のことや主人の話はしません。 ちなみに友人は縁を切ると言っていましたが、後から「やっぱり私からは切れない、あなたが切りたいなら切って」と言われました。 私は切りたいと思っていなかったので切りませんでした。 このような状態で今日まできています。 最近は会うのも億劫です。 今の状況だとお互いしんどいのかなとも思ってしまいます。 連絡を取っていても、なんだか主人や結婚生活を悪く言われているような気がしてしまうのです。 私が悪いのでしょうか?

有り難し有り難し 38
回答数回答 2

友人達が信じられない。

私は現在、ニート、引きこもりのようになって15年です。もちろんなりたくてこのようになったのではありません。いじめ、家族の次々の死等々、様々な理由があります。 それでも、何とか踏ん張ろうと今も懸命に生きています。が、最近、信頼をしていた友人、友人親達に心無い事をされました。 私は、数年前からこの友人親が経営している仕事の手伝いをしないかと誘われ、していたのですが、段々と友人、友人親が私の事を何かしらにつけて、比べるようになってきたのです。 私は兄弟姉妹もおらず、母親も20歳の時に病気で亡くし、今は父と暮らしていて、友人、友人親も知っています。 私は器用で、何でもすんなりやれてしまうのですが、友人は、親と一緒に仕事をしているせいもあるのか、すぐに「お母さ~ん」と仕事中にも関わらず、頼りきりの不器用。 これが悔しいようで私に対して、嫌がらせをしてくるようになりました。 私に母親がいない事に託つけて、どこかの施設の半券を突然、目の前に持ってきて、「お母さんと一緒に行ったのぉ~」とヒラヒラさせたり、わざとらしく、「お母さんと私は姉妹みたいねって言われるの」と言ってみたり。 私は、30過ぎにもなって子供じゃあるまいし、「良かったね~」等と返していました。しかしある時、結婚の話しになって、友人親が「やっぱり親がいない人はダメよね~」と私の顔を見ながら言ったり、「親がいないからって、悲劇のヒロインにならないでねーアハハッ」とまるで私の、亡くなった家族を小馬鹿にしたような言動を言ったのです。 そして、私は色んな本を読む事が好きなのですが、「余計な知識ばかりあっても、1つの事を成し遂げなければ何もないのと同じだ」とか、 自分の子供「友人」の事を言っているのでしょうが、「少ない葉でも、土の下には立派な実がなっている」などと、SNSにまでも、自分の子供と私を比較したイラストまで載せていたり、自分の教え子の悪口を何度も投稿していたり。。。 この友人親は教師なのに、紫綬褒章をもらっているのに、本当に信じられないし、裏切られた感じです。 私が本を読むのは、早くに親を亡くしたからであり、親から学べなかったものは、自分で学ぶしかないと思っているからなのに、 引きこもりやニートはそんなに馬鹿にされなければならないのでしょうか?こんな世の中にありつつある日本が、人間が嫌です。

有り難し有り難し 54
回答数回答 2
2021/12/22

友人の死 生きていきたくない

先月、友人が亡くなりました。 突然の病死でした。 生まれた時から一緒で、あんなに大切な存在はいませんでした。きっとこれからも出会えません。 まだお互い大学生です。 彼女も私も自分の夢に向かっているときで、余裕がなくて全然連絡を取れていませんでした。 失ったのは彼女という存在だけでなく、彼女の家族との関わり、これまでの思い出、一緒に関わってきた人たち、などの関係も壊れてしまいました。 私ほど彼女と仲が良かった人はおらず、かといって家族でもない。 誰ともこの孤独と耐えられない胸の痛みを共有することはできません。 今とても不安定で、もともと悩みばかりだった生活が、彼女の死によって一気にどん底に落ちてしまいました。 なぜ彼女が死ななくてはならなかったのか、なぜ私は大切な友人と生きていくことを許されないのか、なぜ周りの人は生きているのに彼女だけ、どうしてあんなに大切な子を失わなくてはいけないのか 考えても考えても何もわからず、苦しくて胸が張り裂けそうになって、全て諦めたくなるのです。 こんなに辛い生き地獄を生きなくてはならないのなら、いっそ死んで楽になりたい。 彼女の元に行きたいわけではありません。きっと自分が楽になりたいだけなのです。 彼女がいない現実をこの先何十年も生きていくのが怖いのです。 私はどうしたらいいのでしょうか。どのように考えたら救われるのでしょうか。生きていかねばならないのでしょうか。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

友人との付き合い方

高校生です。 ある友人のことで悩んでいます。 つい先日、花見をする約束をしていました。 当日になり、化粧などの支度を終えた後にLINEが来て、「昨日1人で遠くまで散歩に行って、今朝になって体が痛すぎて行けないごめん」と言われました。 「えー」と返すと、それ以降は返信がありませんでした。 ちなみに散歩の事はインスタに載せていたので、していた事は本当です。 しかし理由も理由だなと思いました。 他に、自由登校期間の時、この日一緒に登校しようという日の朝「彼氏と修羅場になってLINEしなきゃいけないから今日行けない」と言われたり。 その他、その子の友人やバイト仲間など、つまり私が知らない人の愚痴を頻繁に聞かされます。 知らない人の事だから、あまり口出しは出来ないし、その子の友人の愚痴を言っているのなら、私も別の所で何か言われてるのではないかと思ってしまいます。 本当に悩んでいる時もあるので、そんな時は相談に乗り、微力ですがこうしたらいいんじゃない?と一言は添えたりします。 するとそれが良かったのか、いつも助けてもらってる、大好きなどと言われます。 友人のことは大切にしているつもりですが、私はただ都合よく使われているだけなのかな?と思い、ばかばかしいとまではいきませんが私は友人にとってなんなんだろうと思いました。 今後どう関わっていけばいいでしょうか?

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

仲の良い友人との関係

初めまして、この件について考えすぎて常に頭の中をぐるぐるとしており、早く立ち直りたいと思い質問させていただきました。 私には、大学でほぼいつも一緒にいるようなとても仲の良い友人がいました。性格は正反対ですがとても気が合い、連絡もかなり頻繁に取り合っており、遊びにも行っていました。 しかしその友人は私に対してだけ我儘で、彼氏と遊ぶために予定の急な変更やドタキャン、他の人と遊ぶから今月は遊べないと言っていたのに、逆に急に時間が空いたからと誘ったりそれをやっぱり無理と断ったり…予定を聞いても自分はすぐ答えを返さないのに私には答えを強要したり…と 私に甘えきっているからこその行動だとは思いますが、私の扱いがあまりにもぞんざいすぎると思い我慢ができなくなり、この間上記のことをやめてほしいと伝えました。他にも我慢している事はあったので、そのストレスが溜まりに溜まって…という感じです。 今までもこのようなことは1,2度あったのですが、今回も伝えた後言い過ぎたと私から謝り、友人も謝ってくれたのでそれで終わったのかと思ったのですが、それからほぼ連絡がありません。 私も我慢させていたことがあると思いますし(気づいたら謝るようにしていますが)、友人が他の人と遊んでいて、自分に構ってくれていないという嫉妬心や執着心、それによる疑心暗鬼も多少はありましたし、それが友人に伝わってしまっているから距離を取られているのかな、辛いな、と思いつつ、でも甘えられすぎていて我慢していたのは確かなので、これで良かったのかなとも思っており、半分安堵半分後悔という思いでかなり複雑です。 このまま距離を取った方が自分のためなのでしょうか?それとももう一度謝りどうにか関係を修復した方が良いのでしょうか? そもそもそこまでストレスが溜まるということは、本当に友達だったのか、ということすら疑問です…客観的な意見をぜひお聞きしたいです。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

友人を避けてしまいます

職場の友人のことを避けてしまいます。とても気の合う友だちと呼べる人でした。仲直りしたいです。 いつもお昼休みに一緒に過ごす仲でした。私は、ウンウン。分かるよ。と彼女の話聞いていたのですが、ある時から彼女の話を聞いてることが辛くなり、距離をとるようになりました。彼女の何がイヤに思ったのか、はっきりした事は自分でも分からないですが、何となく、彼女の話には、私の知らない彼女の友人の話が多く、その話を聞いていられなくなった気もします。 そっけない私の態度に彼女も気付いて、何かあるなら言って欲しい。と言われました。それでも、私は自分の思いを言葉にして彼女から嫌われたくない。と思ってしまい、少し静観して下さい。イヤな思いをさせてごめんなさい。とだけ伝えました。彼女からは、分かった。嫌いなったりしないよ。とLINEで返信をもらえました。 それから、ほとんど関わる事なくひと月位過ごしています。彼女も、やはり感じることがあるようで、顔を合わせた時に気まずい?ような顔をします。 また話せるようになりたいと思うのですが、自分で避けておいて都合の良い話だな。と思ったり、何事もなかったように話しかけて避けられたらショックだし、そもそも自分が避けておいて、避けらたくないなんて、自分勝手だし。と気持ちがグルグルしています。 何かアドバイスを頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 33
回答数回答 3

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ