結婚を考えている彼氏がいる27歳女です。 彼とは付き合って2年半になります。 お互いに結婚を意識しています。私には障害を持った兄弟がおり、その事は彼に話し受け入れてもらえました。しかしもう一つ、父親が精神疾患にかかっているということを彼に言えておらず、言うべきか悩んでいます。 父親は現在服薬を続けてはいますが、特に症状もなく普通に生活できているし、会ったとしてもおそらく気付かないだろうとは思います。ただ完全に治る病気ではなく、あくまで寛解状態です。 母親に相談すると「そんなこと言ったら結婚できないし言わなくて良い。精神病者としてしか見られなくなる父親が可哀想だし、もしバレたら知らなかったと言えば良い」と言われます。 母の言い分もわかるし、彼が受け入れてくれたとしても、彼の両親に伝わって反対されたら彼が苦しむと思うので言わないほうが良いのかなと言う気もしています。また、将来的に自分の親と同居する可能性は低そうです。ただ隠し事をする罪悪感にずっと苛まれ続けています。 長々と書きましたが、「言わなくてもおそらく彼に迷惑はかけないが、罪悪感を抱えてこの先過ごす」のと「別れる可能性も彼を苦しめる可能性もあるが自分が楽になる」のとどっちかで迷っていると言う感じです。 この場合どちらを選ぶべきでしょうか?
3年前に、不安障害で入院していました。 今は、信頼できる主治医とめぐり合い、順調に過ごしています。 病気の前は、パートながら、信頼もされ、自分の能力も認められて、とても仕事のやりがいがありました。 病気のために、辞めてしまいましたが、似たような職種を探して週2日ですが、頑張っています。 仕事のやり方は、全く違いますが、それなりにやりがいを感じていました。 最近は、仕事のミスも無く、順調でしたが、上司(雇い主で私2人しかいません)が難癖をつけて、叱られます。 荷物が多いとか、トイレは行くなとか、新しい人(私)を見て、保護者が誰?と思われるのが不安と言われたり。 最初は、指導は一切しなくていいと、言われたのに先日、目の前にいる生徒がやるプリントを間違えたらしく、それについて凄く怒っていて、私の指導不足と怒られてました。 自分もそういう指導をしてなかったせいもあるといいつつ、凄く責められました。 その仕組みも説明も無く、戸惑っています。 その日は、ずっと叱られ続けました。 一度辞めたいと言って怒られてました。 コロナ鍋、病気もあり、他にできる仕事もありません。 仕事に行く前は体調も崩し、下痢止めと抗不安剤も呑んでいます。 普通の人なら、気にせずに、何言っているんだと思って乗り切れたり、仕事を辞めたりできますが、とにかく怒鳴られ続けるので、怖くてできません。 どうか、乗り越えられるようにお導きください。 また、強い人間になれるように、アドバイスをお願いします。
昨年末に17年間勤めていた職場を退職しました。私が何かされたわけでもないですが新人イジメ、陰口、面と向かっての嫌がらせ、グループLINEの毎日の悪口大会、そういう環境で仕事をしながらいつか自分もやられるかもという極度の不安障害にさいなまれました。退職してから短時間パートに行ったものの忙しくなるとパニックになり それも騙し騙し頑張ってきました。 でもシフトも毎日レギュラーが居る為1人枠しかなくお給料も全然少ない状況でした。やはり不安定なお給料より安定を求めてしまいこちらも退職。 今休職中の身になってしまいました。 幸いにも次の面接に漕ぎ着けましたが、オープニングメンバーなのでまだ面接まで三週間も先です。 それが私にはその三週間の空白をどう埋めたらいいのか分からなくて社会から取り残されたような気持ちになってしまったのです。ゆっくりしたらいいと主人からも周りからも言われるのですが毎日何をするわけでもなくただただ時間が過ぎていくのを待ってるのみです。勿論、その面接に行ったとしても採用されるかどうかもわかりません。今更ながらシフトが少ないパートでもそのまま行っていたら良かったとかそんな後悔もしてしまっています。 でももう過去には戻れないのですから次に行かないとと、自分に言い聞かせてはまた落ち込み、その繰り返しです。もし次の面接が採用されたらこんな気持ちは無くなるのかなぁとか 朝起きて主人を見送り 買い物行って昼間ボーっとして夕方になってやれやれ一日がやっと終わった…と思う毎日です。 幸せな悩みなのかもしれませんが先々の不安ばかり考えるようになった私の浅はかな行動に後悔しています。
こんなお願いをするのはお門違いか迷ったのですが、話を聞いて頂きたく投稿しました。 私は去年の4月よりうつ病、PTSD、パニック障害の診断がおり、今年の5月より生活が出来ないくらいに悪化してしまったので現在休職中です。 休職当初は自殺未遂もしましたし、ODの毎日でした。生きている実感もなければ食事・睡眠はおろか、お風呂も入れず寝床から出れない日々を送っていました。 休職してから2か月がたち、まだまだ薬は手放せず、発作を起こす場合もありますが、このままずるずると生きていてはいけない。私は根性を付けなければ、と思いたち、先週ツアーに申し込まないまま1人で富士山に登ってきました。結果的にとてもつらく、苦しく、ずっと寝込んでいたので体力も無いまま(本当はいけないことと思います)で挑んだので、9時間もかかりましたが無事に登り切り帰ってきました。 道中で出会った方々と色々話しました。 達成感も大きく、とてもいい経験になりました。 家に帰ってきてから、一番悪い状態だったころの自分を思い、登山中の苦しさにも負けず頑張れた自分が誇らしかったです。 勝手に登って自己満足でしたが、誰かに褒めてほしいです。 褒めてもらう事じゃないし、褒めてもらうために上ったわけではありません。でも、褒めてほしい気持ちが欲を出してきました。 一言でいいので、お坊さん、褒めてもらえませんか?こんなお願いすみません。
難病の再発で、真言宗のお寺で得度するつもりでしたが、やめておこうと考えました。 理由は住職様に、難病を理由に得度を延期したい旨を伝えたら「治療で飲むステロイドをやめて、瞑想した方が良い」と言われ、びっくりしたからです。 いやいや、私の難病はステロイドを飲まないと、他臓器不全を起こして死んでしまうのですが! という趣旨の話をしたら、笑われました。 持病の双極性障害は落ち着き、今まで関わってくれた人達のお陰で50年いきてこれたので、今は冷静に残りの人生を誰かの役に立てるように生きたいと思えるようになり、得度したいと思いました。 でも、よく考えたら得度しなくても、そういう生き方はできます。 正直、話を聞かず医療も否定する住職様に幻滅してしまいました。 これからも、自分で好きな観音経や他のお経の勉強も、書籍で出来ます。 ご先祖供養の仏前勤行も、音源を手に入れたので、自分で練習して出来ます。 お坊様も人ですから、色々な方がいます。 僧侶としての経験は立派で尊敬していますが、なんとも複雑です。 仏壇やお位牌の開眼供養を、大したお布施も出来ないのに快く受けてくれる僧侶の友人の紹介の住職様なので、これから住職様と、どう関われば良いかなと考えています。
介護職に就いて2ヶ月経過しました。 まだまだ所作も言動もおぼつかず、早く一人前になってほしい、物覚えが悪いと思われている雰囲気を感じはしますが、細かい所まで厳しくもしっかり指導していただける環境です。 仕事で感じる重圧や、育児、その他の人間関係等々、色々な要因はあると思うのですが、自律神経失調症やパニック障害など、メンタル面での症状が再発している感覚があります。休みの日はほぼ寝たきりで、寝ては家事、寝ては家事といった状態です。 受診済みでやはり自律神経失調症の診断が出ています。 今の自分の心身が耐えられるのか正直自信がありません。でも、仕事は楽しさも感じているので、辞めたいとはあまり思ってはおらず、生活や自分のためにも続けたいと思うのです。 決して職場の皆さんや仕事自体が嫌いになってしまった訳ではなく、昔からの気質や体質由来かと思うので、むしろ仕事が出来ない上に心身に不調を来すなど、申し訳ない気持ちでいっぱいです。 続けたいという気持ちはあるのに、心身が躊躇している感じで、そんな状況に更に悩んでいます。 辞めたら生活に支障が出るし、せっかく好きな職種にまた巡り会えたのに、という気持ちと、なにも考えたくない、ひたすらしんどい、など気持ちの整理がつけられずにいます。休職したら、ただでさえ出来ない仕事が更に出来なくなって周りに迷惑がかかる、という気持ちもあります。 上手く言葉に出来ませんが、どのように考えていけば良いでしょうか。
こんにちは。今年で26歳になります。 初めて死にたいと思ったのは10歳でした。学校の友達に意地悪されました。人と比べて自分の劣り具合に失望しました。美しくなく、優秀でない私を娘に持った親を可哀想に思いました。 存在する面積を減らそうと食事を制限し、拒食症になりました。勉強をひたすら頑張っていたので、周囲の「貴女は優秀」という評価と本当の価値のない自分の乖離が激しく、成長するごとに生きることが苦しくなりました。16歳の時には鬱病になり、寝たきりになりました。 私が鬱になると、それまで私に期待をかけていた親はそれを受け入れられず、否定されました。 このとき、「ありのままの私がただ生きているだけでは価値がない。私は成功していなければ愛されない」と気づきました。 その後なんとか進学し、紆余曲折あり就きたい職につけました。 しかし、鬱が治りません。ずーーーーーっと死にたい死にたいと考えてしまいます。 どんなに仕事で褒められても、可愛いねと言われても、私を愛する人はいません。服を脱いだら自傷行為の跡だらけ、摂食障害で食べたものを吐いていますので、体はボロボロです。 隠して生きています。 このところ、生きている意味がほんとうにわかりません。さみしい海をひとりで漂っているようです。 このままでは、淡々といずれ命を絶ってしまう予感がしています。恐ろしいです。
明けない夜はない。悪いことは長続きしないと言う意味の言葉がありますよね。好きな言葉の1つです。 この言葉は本当なのでしょうか?本当に悪いことはいつまでも続かないのでしょうか? 父が病気になって6年後に亡くなり、母は二回目の脳内出血でそれまで楽しくほぼ不自由なく、暮らしていたのに二回目の病気のせいで 高次脳障害になり、車椅子生活なってしまいました。私のせいで姉とは仲たがいをして、それっきり姉とは、ほとんど合ってません。 みんな大好きでした。冗談ばかり言い合って明るい、仲良し家族でした。 父のこと、母の病気のことを除いて、いくら介護疲れとはいえ私は母に手を上げました。そのせいで、家族はバラバラになりました。許してくれとは言いません。これは許されることではありません。自分のことは良いのです。でも、母の病気を少しでも軽くすることが出来てたら、きっと私はこの家に生まれて来た意味があると思えるのです。 明けない夜はない。悪いことは続かないって本当だって思っていても良いんですよね? いつも同じ事ばかり聞いてすみません。頂いてアドバイスを聞いてないわけではないのです。 こちらのお坊様方に、そして私の仲間たちに話を聞いてもらえて、どんなに楽になったか。 いつか今の状況を時間が解決してくれる、前みたいに仲良くなれる、と思えるようになりました。 それでも、時々、自分の気持ちを吐き出したくなってしまうことがあります。 大丈夫だ、物事は絶対に好転するんだ、だから明るく生きよう、前みたいに生きようって、思うために、確認したくなることがあります。分かりにくく長文ですみません。宜しくお願いします。
2つ投稿して、心温まる回答をいただき感謝してます。 あれから、2ヵ月・・・ ここ最近、体調が思わしくなく、お酒の飲む量も増え、 仕事帰りにコンビニに立ち寄り、 缶ビールかチューハイを飲みながらの帰宅の日々。 そして、帰宅してから飲みなおし。 これはマズイなと思い考えて、、、 何かあればと診療内科を受診しました。 先生からは、適応障害の診断。 飲酒については休肝日をと言われ、アルコール依存症まではいかないが、止めるのが一番と言われました。 仕事については、この先、投薬、薬の摂取をしながら行けそうなのか、どう?と聞かれ、無理のようですと伝えました。 仕事をするということは自分のため、生きていく生活するため、紹介者の顔がうんぬん、義理のために仕事をするのではない。 退職するのか、それとも仕事をしながら次を見つけるのか・・・ 良く考えないといけないとの診断。 また、30歳代後半、辞めるとしても遠回りをしてイイ経験だと思い、次の職、仕事をしっかりと準備して見つけたら良いのではとも言われました。 健康状態が一番、非常に悩んだり考えたりしている自分がいます。 次の診察日は1週間後です。 言葉足らずで伝わらないと思いますが、何かアドバイス 宜しくお願い致します。
もうすぐ2歳になる子持ち母です。 これまでに盗みもしましたし沢山嘘もついてきました。 その時々も後悔や罪悪感はありましたが、今になってものすごく強くなっています。 子供に対しても私が摂食障害なのもあり、夕方に翌日の三食分作って冷蔵庫に入れておきます。 朝だけは違う内容ですが昼夜はほとんど同じ内容。 他のお母さんなら毎食違う内容の食事を用意してもらえるんだろうなと思いますし、自分が趣味をしたいからテレビ等を見ててもらう事もあります。可愛くて可愛くてしょうがないのに、言うことを聞かず走り回られると手を上げてしまった事もあります。 夫に対しても毎日頑張ってくれているのに冷たい態度ばかり取ってしまいます。 何に対しても疑い深く損得を考えてしまいます。 素直になりたい、優しくなりたいと思っているのにできません。 今人間として生きているのはとても感謝してますし、また人間として生まれたい。日本じゃなくてもいいけど戦争の無い国に生まれたいと思う一方で、こんだけ最低な事をしてきたんだから天国にいけるはずがない、人間になんて、平和な国になんて生まれられない、何で自分は人間なんだろうという思いもあり、毎日これがグルグルしていて、どうしていいのか分からないです
いつもお世話になっております。 ジメジメした日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。 ボクは元気です。 最近、目が痒いのに悩ませています(笑) 今回、相談したい内容はタイトル通りです。 ボクは定期的にカウンセリングを受けています。 初めてカウンセリングを受けた時にカウンセラーの先生から大人の発達障害(アスペルガー症候群/ADHD)やアダルトチルドレンと診断されました。 症状については長い文章になってしまうので、調べて頂けたらと思います。 上記の病気はカウンセリングを受けて、たしかにそうだと認識し始めて今に至ってます。 プライベートや職場でも、自分が言いたいことを言っているはずなのに相手側からしたら上手く受け取ってもらえず誤解を招いたり、相手を怒らせたりしてしまったり、ボクの気持ちを伝えたいのに相手(特に親)が感情的に怒っていて、はい。やごめんなさいで終わって気持ちを伝えれずにいます。 伝えようと思っても相手の顔色を気にしながら、話してしまいます。 何回も同じミスを繰り返して相手を困らせたりしているので、相手にとったら腹が立つだろうし、何か申し訳ないなといつも思っています。 これらのことは病気のせいにして言い訳ではありませんが、ボク自身も心のどこかで諦めていて病気だから仕方ないのかなといつも思っていて嫌になります。 このままだといけないことだとは思っています。 だけど、どうしたらいいのか分からない自分がいます。 読みづらい、理解しにくい文章だと思いますが、アドバイスをいただけたら幸いです。
私は去年の九月に三年四ヶ月勤めた会社をやめました。 女だからこの仕事は無理、そういった上司と喧嘩して異動させられ、その頃に付き合っていた人からなんの前触れもなく連絡をたたれ、精神的にきつかったけどなんとか、踏ん張って一年。 ちょいちょい体調を崩すようになり、それは治りにくく、でも騙し騙し頑張って、仲のいいと思っていた仕事仲間の年上のお姉さんから急に無視や嫌みをいわれ始めて暫くたった頃、体調が戻らなくなりました。 適応障害と診断されました。 それを機に会社をやめ、一ヶ月は休みましたが貯金もなく、働くことにしました。 しかし、なにもしてもつづきません。 もうやだなーと思うとからだが動かなくなります。 いまは、なんとか派遣の仕事を一ヶ月ちょっと続けています。 しかし、日々嫌みと理不尽にキレる上司に契約延長はないなと思っています。 でも、次働くにしても今までは何がしたいな、これやってみようかな。 そう思ってたのに、全然なにも思わないんです。 もうずっと家にいたい ずっと無気力でそんな自分に焦ってしまいます。 派遣の仕事だけでは食べていけないので、バイトもしていました。 しかし、疲れがでるとすぐ熱がでるのは治っていないらしく、それを理由に休んでしまうのでもうやめました。 私こんなにダメな人間だったんだと、自分に呆れどうしようもない気持ちになります。 どうしたら無気力から抜け出せるのでしょうか。 長々とすいません。 よろしくお願いします。
双極性障害20年 子なし主婦です。 主人から もう躁のときは、つきはなして、 鬱になると頼ってくる。 このままだと自分が潰れる。 自立して生活してくれ。 と言われました。 離婚ではないけど、今の状態では 一緒に暮らせないと言います。 先生には、薬は今の状態から動かすより、 自分の習慣を変える 朝きちんと起きる。 朝日を浴びる 外に出て散歩などする。 全部正しいことなのですが私にはできず、 ただ布団の中で過ごす日々です。 いまは、主人の実家に世話になっています。 高齢なのもあって、 早く出ていかなければなりません。 お義母さんからもそう言われています。 先生は病院の単身寮に入って デイケア、ナイトケアに通うように 提案してくださったのですが、 いざ体験をお願いしたものの、 引きこもり状態の寝たきりでは 体験さえ 不安でなりません。 ずっとずっと希死念慮が離れないのを 先生にもいえずにきています。 いえば、入院になるから。 今の私には、勇気が足りないのでしょうか? どうすれば、勇気をもてるのでしょうか? ずっと離れない希死念慮を抑える事ができるのでしょうか? 1人になるとより考えが増しそうで怖いです。 まとまりのない文章ですみません。
いろいろあって、妻の実家に同居しています。とにかく全てがうまく行かず、かなり参っています。いろいろというのは、子の障害のことで、義母の支援なしには生活が成り立たず、また、義父の痴ほうもあるので、あるいみ持ちつ持たれつの生活となっていますが、、、皆、いつも何かにピリピリしながらの生活です。 しょっちゅうつまらないことで喧嘩になったりします。 みんなで仲良く、と行きたいのですが、非常に些細なことからいざこざになり、ホントにつまらないことなはずなのに口も聞けない雰囲気にしばしばなったりします。 なので、最近は家に帰るのも少し怖いときがあるのと、安らぐ場所や時間を家に求めることができなくなってしまいました。(そもそも、自室は無く、自分のプライベートなどはありませんし)それでも、早く帰宅しなければしないで嫌味のひとつもいわれてしまうのと、子供のケアもありますし、基本的にはまっすぐ帰宅します。 そんな生活になり、おおむね2年となりますが、この春から人事異動で、多忙な部署に異動したことで、休みの自由も取れず、結果として、日中は仕事、夜は家庭、土日は無論家庭、ということで、自分の時間としてくつろぐことができるのは、子供の寝かしつけにかこつけて、布団のなかでスマホをいじる時間くらいになってしまいました。 …と、頑張ってかいてみましたけどなんか書ききれません。そのくらい、ちょっと参っちゃってるかんじなんですけど、わたしはどうしたらいいんでしょうか。
私は生まれつき一重でそれがコンプレックスで毎朝学校にアイプチをして行っていたのですがそれがばれて全校生徒の前で怒鳴られ、「私は違反をしました」と叫ぶよう強制されました。他の先生にも怒られました。どの先生も私の意見は聞かず全部校則だからで片付けられました。しまいには整形すればいいとまで言われました。毎夜たくさん調べて考えては泣いたり、可愛くて自己肯定感の高い人を見れば劣等感を抱いたりどれだけ努力しても先生は話を聞いてくれずこんなに嫌な思いしてるのにもっと傷つきました。そして怒られた日、初めて親にこの顔なんて嫌だ、死にたいと言ってしまいました。そんなこと言わないでと言って親に泣かせてしまいました。自己肯定感が低く身体醜形障害にまでなってしまいました。そこで整形をしようと決めました。しかし調べたら親は寂しいと思う、親が思い出すのは昔の顔だし整形後の顔も見る親の気持ちも考えたほうがいいと書いてあり、親不孝でこんな私なんていなくなった方がいいのかなって思ってしまいます。自己肯定感が高い人を見れば憎んでしまうし引いてしまう、人の顔見たらまずマイナスなところを探してしまう。こんな自分も嫌です。整形って悪いことなのでしょうか?自己肯定感ってどうやったら高くなるのでしょうか?どうしたら今の自分を変えられますか。そしてこの学校の対応は合っているのでしょうか?
現在妊娠19週の妊婦です。初めての妊娠です。こんな気持ちを言うとおかしいって思われるのではないかと思うと誰にも相談できず… 妊娠してから不安だったり分からないことだったり心配事のほうが大きくてお腹の赤ちゃんのことを愛しいと思える余裕がありません。 私には母性がないのでしょうか…? なるべくネガティブな事は考えないように…と時間がある時にはお菓子やパンを作ったりベビーグッズを作っていたりするのですが(コロナや花粉症が気になり外出を控えています) 流産してしまったらどうしよう(一度初期流産経験有)、陣痛が怖い、もし障害を持っていたら?もし希望してた性別じゃなかったとしてもちゃんと愛せるだろうか…? せっかくの妊婦生活なのにコロナのせいで色々なことに制限がかかってしまって悔しい… あそこに行きたかった、あれもしたかった、これもしたかった… など、赤ちゃんのことより自分勝手なことばっかり頭の中でぐるぐる考えてしまって本当に嫌になります。 本当は無事にここまで育ってくれてありがたいってそれだけでいいのに。 周りはもっと生まれてくる赤ちゃんのことを楽しみにしてるのに…こんな自分がお母さんでいいのだろうか?大丈夫なのだろうか? よくお腹の赤ちゃんはお母さんの気持ちが分かるといいますがずっとこんなことばっかり考えてしまうお母さんのお腹の中で居心地が悪いかもしれない…私みたいなのがお母さんでごめんなさいと、申し訳ない気持ちでいっぱいです。 そして生まれてきてくれた後、母性みたいなものが出てくるのかなぁ、ちゃんと育てられるかなぁ…と今から心配でたまりません。
こんばんは。 私は不動明王と他多数仏様を家で拝んでいます。全て開眼されたものです。 私には発達障害と精神疾患があり、日によって具合が違います。 読経できるほど元気があるときもあれば、もう何もしたくないというときもあります、 私は仏様が大好きでお招きしました。 自分の病気平癒や、夫の仕事の大成などを祈ってます。 そこで質問なのですが、仏様のお水やお菓子はやはり毎日変えるべきでしょうか? お菓子は、毎日変えるとお金がかかるのとたぶんやっていたらたべきれなくなってしまいます。 お水は元気のある読経時に変えたりしています。やはりお水だけは毎日お取り替えした方がいいでしょうか? 仏様をみているととても心が癒されて。 読経もするととってもすっきりします。 自分でもお招きしたからにはちゃんとしないとは思っているのですが、なかなか心と体がついていかず。 一応懺悔文なども読経しております。 また日々の感謝も読経時させて頂いてます。 そういうお祀りの仕方ではやはりダメでしょうか?もし毎日じゃなくてもいいならだいたい何日に一度ぐらい変えればいいでしょうか? 稚拙な文章ですみません。ご教授の程よろしくお願いします。
どうもこんばんは 以前からの質問を見ていただければ分かると思うのですが、無量寿経の41願について「信心決定したものは諸根が具足する。だから諸根の具足していない者は救われない」といった解釈に気を取られて、ずっともんもんとしておりました それで、ハスノハでお坊様の意見を聞いたり、本で調べたりしたところ、「その解釈ではみな救うと誓っている18願の誓いが守られないからそれは我々に関係のない菩薩様への願だ」「十住以上の菩薩様は三悪道に堕ちることがないので、浄土を願わないものもいる。そうした聖道門の方々を浄土門へ引き入れるための願」「諸根ケツルというのは念仏という大道を知らないこと。哲学者や聖道門の方々も名号を聞くことで諸根具足することができる」「42願~48願を見ると、他方国土の諸菩薩というのは名号を聞くとただちに三昧を得るような方々であるので、われわれには関係のない願」「そもそも障害というのは実体的なものではない」「身体に不自由がないというのは、浄土へ行くのに不自由がないこと」という頭では合点できるような説明がたくさんありました。ハスノハの皆さん、ありがとうございました。 けれども「けれども」なんです…。「もしも」41願が念仏者が諸根具足するという願だとしたら、体の弱い自分は救われないかもしれない…。と、この「もしも」が頭から離れないのです。おそらくこれは、阿弥陀様への疑いと、自力のはからいでもって、このような状況になっているのだと思います。 この「もしも」というのを消す方法はないでしょうか…。そんな上手い方法はないとは思いますが、なんか愚痴みたいになっちゃいました、すみません。阿弥陀様を疑ってしまい、お経をネガティブに解釈してしまう自分がいる。それが悩みです。
私は37歳のサラリーマンです。20歳の時にパニック障害が発症し、今日まで体はずっと不調です。ここ2年位は痺れや痛みに悩まされ、やる気や気力も低いままです。 病気のストレスと病気のせいにして行動出来ていない自分へのストレスの両方がのしかかり毎日沈鬱な気分で過ごしています。 仕事は工場作業で病気の症状はありますが薬を飲みながらなんとか続けています。夏には会社から資格を取りに行かせてもらいます。 仕事なので気力は低くてもなんとか踏ん張ってやっています。 しかし、プライベートとなるとやる気が極度に無く、ただただ無駄な時間を過ごしています。 私は昔から音楽が好きでミュージシャンに憧れています。 さすがに37歳にもなっているので10代、20代の頃の様に熱中していませんが今でも憧れはあります。 自分でもギターをやっていて、人前で演奏しても恥ずかしくないような腕前になりたいのです。 しかし練習をしようと思ってもすぐにやる気が無くなり手付かずでまた無駄な時間が過ぎるばかりです。 どうしても集中できず、焦りや自己嫌悪が湧きます。 昔はプロになりたかっです。馬鹿げてるかもしれませんが今でもプロとまではいいませんが注目されるようなアマチュアミュージシャンレベルにはなりたい夢があります。 病気に関しては当然病院に毎月通っているのですが行き詰まってるというかスッキリ治すのはなかなか難しいと思います。 私の生活や習慣、心掛けなどをアドバイスして頂けたらと思っております。 よろしくお願いします。
いつもお世話になっております。 私は最近、死人ではなく生きている人に対する憑依体質的な ものが強いのでは、と考えて対策を講じようと思っています。 お寺に行けば目の死んだ男の人(男性が多い)から 見つめられたり、後をつけられたこともあります。 今通っている場所では、メンバーの中でも殊更に重篤な状態の 女の子に気に入られ、 いきなり私を捕まえて自分の家のことを話し出したり、 「学校行ってた時浮いてた…?」 などとこの施設の規則を破って障害やつらい話をしてきます。 「ロータスさんのこと、周りの人たちに聞いて探ってた。 どんな人なのって」と言われたので、 「どうして私を選んだの」と聞いたら 「自分の経験のため」と帰ってきた時は、流石に困り果てました。 また、外で歩いている時に大きな音と声でネガティブな ことを怒鳴っている人たちを時折見かけるのですが、 気分が悪くて仕方がなくなります。 帰宅してからそう言う人の性格の傾向を徹底的に調べて しまったりしてとても疲れます。 私自身は努めて笑顔で、また明るく振る舞うように しています。それで色々な方から、 「あなた元気ね〜」 「明るいし真面目だよね」 とお褒めの言葉をいただきます。 正直、暗く陰鬱な面持ちの方のほうが狙われやすい と思っていたのですが… なぜでしょうか? ご意見賜れれば幸甚です。